3月末をもってサービスが終了する、SSブログ Seesaaブログに3月頭に移行しましたが、 移行したのは、記事とコメント。 nice!の履歴は持っていけてない。 中身が引っ越せていれば、記事は見えるので良いんでしょうが、 もう数日で消えると思うと切ないわ。
僕のつれづれ日記。LUNA SEA聴きながら、家・音楽・読書・娘・つれづれなるままに・・・
ぼたもちを頂きました。 あんこ、きな粉とそれぞれのもの。 お墓参りに行かなくっちゃですね。
夕食当番の日。すき焼きうどん醤油+砂糖+お酒+みりんの汁に、えのき、ニンジン、豆腐を煮込んで、牛肉入れてグツグツ。すき焼きが出来上がった状態で、最後にうどんを投入。うどんを加えたことで、ボリューム満点、濃厚で甘い。こりゃ良いわ。
年度最後のお仕事の今日。 皆でお寿司食べて、新年度に備えることにしました。 ネタも豪華で、ちょっとリッチ。 頂きます。
鳥取駅前のポスト。ピンク色に染められ、ウサギとラクダのイラストが描かれています。ポストって、赤色じゃなくってもイイのね。
夕食当番で作ったのはブリの照り焼き。醤油、お酒、みりん、砂糖を2:2:2:1で混ぜたタレにぶりを漬けて放置。今回は一緒に白ネギも漬ける。あとは、フライパンでブリを焙って、白ネギも一緒に炙る。これにタレを絡めて煮込んだら完成。今回はネギもクタクタになってイイ感じ。。
ちょっと変わったものを頂きました。三国屋善五郎の「葡萄の麦茶」爽やかフルーツ麦茶 ってパッケージに書いてあるんだけど、紅茶じゃなくって麦茶なんだね・・・・早速、頂きました。しっかりと、ぶどうの風味に加えてお茶の味。確かに紅茶って感じではなく、麦茶なのね。。。何だか面白い。。
春休み中の娘がクッキー作ってくれました。 完成形しか見てないけど、悪戦苦闘ながらも楽しかったようです。 ありがたいわ。
音楽番組『関ジャム 完全燃SHOW』3月3日の放送が「BUCK-TICK特集」であったのだが、先日の3月24日の放送では、「未公開シーン」の特集であり、「BUCK-TICK特集」の回のモノもあった。未公開シーンとして取り上げられたのは、4つの回であったので、BUCK-TICKが紹介されたのは、10分程度。放送されたのは、『今井さんのギターが独特』、『魅力的なLIVE』の部分。今井さんのギターが変なメロディーを奏でるって曲を紹介。ライブの様子は、ドラムセットの位置が、めっちゃ高い。って微笑ましい話。そして、Abingdon boys school 西川貴教のライブでの、櫻井さんの「ドレス」の共演。この映像は圧巻。櫻井さんの何気ない登場と、引き締まる空気、それにワーってなる観客。泣ける・・・・消臭力でも消せない、魔王のパワーね。ちょっとだけだけど、良い放送でした。
CDの感想の回。ジャンルとしてはV系かな。。Valentine D.C.なるバンド1989年結成、1994年メジャーデビュー、1999年解散と駆け抜けたみたいです。今回入手したのは1995年の2枚目のアルバム『炎と宝石』(BVCR-702)まず気になるのは、ボーカルのハスキーな歌声。声質とか、歌う感じとかが、Die in Cries~D'ERLANGERのkyoさんに似ている。サウンドは、カラリとした、スタンダードなアメリカンハード。最初の3曲は、疾走系で潔くって心地よい。その後は、縦ノリのロックンロールの曲が多い感じ。もうちょっと哀愁メロディアスの曲が多いといいのになって思う感じ。 炎と宝石 出版社/メーカー: BMGビクター 発売日: 1995/05/24 メディア: CD 【個人的評価(好みによる加減含む)】 ★★★☆☆ 佳作(3/5..
ちらし寿司が食べたいって、娘のリクエスト。定番の、『永谷園のちらし寿司の素』を活用させてもらい、これにお刺身を乗っけました。鯛、カンパチ、スズキ の、白身ばかりのお刺身をカット。簡単でしたが、娘も満足で、良かったわ。
夕ご飯にオムライスを作成。フライパンに、玉ねぎ、ウインナーを炒めて、ご飯を乗せてケチャップ入れて一緒に混ぜ混ぜ。あとは、玉子で包むだけだったんだけれど、卵はフライパンにくっ付いちゃって、うまく剥がれず、オム の部分がボロボロでした。見た目よりも味って事で・・・フライパンにしっかり油がのっていなかったのでは?
お弁当屋さんの弁当で夕食を簡単&豪華に済ませます。 「かまどや」で買って帰ったもの。 ボクは、「ミックスグリル弁当」 照り焼きチキン&ハンバーグ&ウインナー がメインで、 子どもが喜ぶお菜ですな。 お米がもうちょい欲しくなるほど、ワンパクな弁当でした。
お魚屋さんで『めばる』を購入。内蔵などの下処理は、お魚屋さんにお願い済。後は煮るだけ。みりん、砂糖、酒、水を鍋に入れて、メバルと一緒に煮込む煮込む煮込む。落し蓋をして、10分くらいコトコト。イイ感じで出来上がり。身がしっかり引き締まっていて、プリっぷりの白身。美味美味。。
ピザ屋さんから、ピザをお持ち帰り。 ストロベリーコーンズでも、ピザハットでもない専門店。 定番の『マルゲリータ』と『ビスマルク』 薄めの生地は、もちもち チーズは伸びるし、味は濃厚 ちょっとリッチな夕ご飯。
鳥取市で行われるフルマラソン大会『鳥取マラソン2024』コロナの関係で、5年ぶりの開催となったもの。こちらに、ランナーではなく・・・ボランティアでエイドステーションのお手伝いに参加。ここの写真にあるように、エイドステーションとして、選手にお水とか食料を渡す業務であるのだが、 僕の業務は、道路の交通案内。渋滞回避の案内板をもって立っているお仕事。なので、ランナーを見ることもなく、応援することもなく、業務終了。達成感もなく、何だかなぁ・・・って業務でした。。お弁当を貰って解散。。選手の皆さん、応援できませんでしたが・・・皆さんお疲れ様でした。
千鳥饅頭で有名な「千鳥屋」ここの店頭で見つけたのが「チロリアン」和菓子なお店の中で、洋風なパッケージと、洋風な名前が目立つ。--- 新鮮なミルクとバターをたっぷり使いチロル伝統のレシピでサクッと焼き上げた軽い食感のロールクッキーに 千鳥屋オリジナルの口どけなめらかなクリームを入れた高原銘菓チロリアン。 バニラ・コーヒー・ストロベリー・チョコレートの4種類のお味をご用意いたしました。 1962年の発売時より、多くの方に親しんでいただいてまいりました千鳥屋の代表作です。---との商品説明があり、もう60年以上前からのお菓子って事になる。グリコのコロンの長いverと思ったらいい。味も色々で美味でした。。
世のいろいろな説を立証する番組『水曜日のダウンタウン』3月13日の放送は、「清春の曲の歌詞が一発で聴きとれないって説」をネタにして『清春の新曲、歌詞を全て書き起こせるまで脱出できない生活』芸人が部屋に閉じ込められ、20分おきに1回、清春の新曲が流れる環境の中、ここで流れる曲の歌詞を聴きとって、ホワイトボードに書き記し、全て正解するまで部屋から脱出できないという企画。最初一発聴いただけでは、誇張ではなく、ほぼ何を言っているのかわからない歌詞。サビですらも不明・・・当然、1回聞いただけでは、聞き取れるはずもなく、書いた歌詞は ”×” であるのだが、分かるところだけ、書いていき、その箇所だけでもあっていれば ”◎” がもらえることが判明し、少しずつ、少しずつ聞き取れた部分から書き記す作戦。番組中何度も曲が流れるのだが、ほんと癖が強くって、何って言っているのかわからない・・・待ち時間の間は、内職す..
鳥取県東部〜兵庫県西部の但馬地域に伝わる民族芸能『麒麟獅子』 金色の頭をつけた獅子舞 鳥取市役所の前に『麒麟獅子のポスト』が設置してあります。 金色のポストで、高級感あります。
夕食当番の日さっさと会社から帰宅して夕食作成。時間もないのでシンプルなもの。牛肉とタメネギを炒めて、酒&醤油&みりん&砂糖で味付け揚げを加えて、牛丼の具の出来上がり。もういっちょ、一品で白和え豆腐を600W2分加熱にんじんを細く切って、柔らかくなるまで茹でる同じくこんにゃくも細切りにして、軽く茹でるほうれん草は、軽く茹でてから、カット豆腐をつぶして、これらの具材を混ぜてちょっと砂糖と醤油で味付けて、ごま振って完成お味噌汁は疲れたので、インスタント・・・という事で、30分程度で完成。ハイ頂きましょう。。
CD買ったので感想の会。 今回は、LUNA SEA のベーシスト J (ジェイ) さんのソロ作。 毎年のようにコンスタントにアルバムを出している J 今回入手したのは、2015年発売の10枚目となるフルアルバム『eternal flames』(CTZD-20034/B) ここまでのアルバムは以下のとおり。 下にurlあるものは、感想記事付ね。 ・1st『PYROMANIA』(1997年) ・2nd『BLOOD MUZIK』(2001年) ・1st mini『CRACK TRACKS』(2002年) ・3rd『Unstoppable Drive』(2002年) ・2nd mini『GO with the Devil -CRACK TRACKS II-』(2003年) ・4th『RED ROOM』(2004年) http://shiningbrigh..
キューピーから発売されている『パスタを手作りオイルソース』 ・しょうゆ&ペパー ・ガーリック&赤とうがらし ・バター醤油&ガーリック の3種類の味がある。 スタンダードなのは『しょうゆ&ペパー』 キャベツ、エリンギ、玉ねぎ、小松菜などの野菜と、ベーコンをカットして このオイルソースをフライパンにちょっと入れて炒める。 炒め終わったら、適量のソースを入れて味付け。 茹で上がったパスタにあえて出来上がり。 野菜を炒める時間と、パスタを茹でるためにお水を沸騰させて、パスタを茹で上がるまでの時間がちょうど同じくらいなので、時間の具合も良い感じ。 しっかりとした味付けで、美味なのね。 野菜もしっかり摂れるので栄養もOK。 美味しくいただきます。
CD購入:Tourbillon『Life is beautiful』
LUNA SEA の RYUICHI、INORAN キーボードの H.Hayama からなるユニット Tourbillon(トゥールビヨン)LUNA SEA終幕後の2005年にRYUICHIとINORANが手を組んだって事で、嬉しくなったもの。2005年結成で、2005年、2006年とアルバムを発表。その後、LUNA SEAの再結成によって全く動きなどはなったので、終わったのかと思っていたが、2015年には結成10周年って事で、ライブと新曲を含んだベスト盤を発売。そして、2016年に発売された3枚目のアルバム『Life is beautiful』(AVCD-93488)RYUICHIの存在感のある伸びやかな声INORANのクールなカッティング葉山拓亮の華麗なキーボード これらが絡まる穏やかな大人のロック全11曲 RYUICHI曲4つ、INORAN曲1つ、葉山曲6つ。ほぼ全曲が、ミディアム..
漫画家の鳥山明氏が亡くなったとの訃報。何だか最近、これまでにお世話になった人が無くなっていく印象がある・・・『DRAGON BALL』は、夢中になったな。。毎週月曜日は、中学、高校の帰り道に書店で立ち読みによると、友達に必ず会えるっていう場であったし、ワクワクして毎週迎えた思いがあるね。全巻コミック揃えて棚に置いて背は日焼けするしね・・・思わず、引っ張り出して来てしまい、読み始めてみたが、懐かしい・・・青春の1ページだわ。ご冥福お祈りします。。
CD買ったので感想の会。 今回は、LUNA SEA のベーシスト J (ジェイ) さんのソロ作。 毎年のようにコンスタントにアルバムを出している Jそんでもって、推測であるが、アーティスト名の検索が最も困難な名前なお方。 2013年発売の9枚目となるフルアルバム『FREEDOM No.9』 (CTCR-14808/B)ここまでのアルバムは以下のとおり。 下にurlあるものは、感想記事付ね。 ・1st『PYROMANIA』(1997年) ・2nd『BLOOD MUZIK』(2001年) ・1st mini『CRACK TRACKS』(2002年) ・3rd『Unstoppable Drive』(2002年) ・2nd mini『GO with the Devil -CRACK TRACKS II-』(2003年) ・4th『RED ROOM』(2004年) ..
新聞に載ってたレシピ『甘酒フレンチトースト』準備するもの食パン2枚、玉子1個、米こうじの甘酒150cc、豆乳(無調整)30cc、バター10g① ボウルに卵を割って入れて溶き、甘酒150ccと豆乳50ccを加えて混ぜる② 食パンを半分に切って、ジッパー付き保存袋に入れて、①を加える。③ パンの上下をひっくり返して、全体を浸し、冷蔵庫で一晩寝かす。④ フライパンにバターを溶かし、③を入れ、弱火で焼き色が付くまで5分焼く。 裏返して蓋をし、さらに5分焼き、器に盛る。 甘酒とか、豆乳とかちょっとめんどくさいけど、 レシピに従って作ると、めっちゃフワフワで、 甘く美味しいフレンチトーストが出来るんだわ。 ホント、ふわふわで柔らかいのにはビックリ。 ちょっと焦げ目がつくくらいがちょうどよい。 お勧めです。
バラエティ番組「千鳥のクセスゴ」 ここにチョコプラが出てて「希少部位」ってネタを披露。 焼肉屋さんで提供する部位で、それっぽい名前を作ればイイって 希少部位クリエイターの話で、 希少部位っぽい名前を作っていく展開。ミスジを半分に割って、上の方をトロスジ、下の方をオクスジ とする。ランプを半分に割って、上をアンドン、下をチョウチン と呼ぶ。ミゾレ、レンゲ、ダルマ、ヒザコゾウ、アカダマ、マルサガリ、ビシャメ、スゼメ と順に名前を出してきた後、 「スギゾウ」 「イノラン」 って・・・でてくるの。 ギタリストやん って突っ込まれてました。 なんだか嬉しい。 焼肉の部位かぁ~
ドラム式洗濯機を使っていたのだが、水漏れしだしたので 新しいものに交換。 ドラム式が異様に高額だったので、縦型を購入。 ・・・はイイんだけど、 毎回洗濯するたびに、クズ取りボックスに、 親指の大きさ程度のゴミが溜まるんだよね。 毎回洗濯の度にだよ・・・ ドラム式の時には無かったのに・・・ 服の繊維をそれだけ傷めているって事かな? であれば、洗濯する度に、繊維が減っているって事になる。 なんでだろう? 怖いわ・・・
音楽番組『関ジャム 完全燃SHOW』で、BUCK-TICK特集であった。デビュー当時のバンドの話櫻井さんの人間性BUCK-TICKの歌詞アルバムごとに違う音楽性未発表のデモ音源2023年末ライブの様子などなど、盛り沢山。櫻井さんの、絶対領域が拝める場面もあったり・・・BUCK-TICKの魅力を、1時間で紹介しきれるものではないが、一般の視聴者にも、凄さが少しでも伝わったのではないかと思う。そして、バンドはこれからも続けるという。これは凄いね。。放送見て何度も泣けたわ・・
日曜日にもかかわらず診療してくれている良心的な町医者。ここで検査した結果、『コロナ陽性』ああ・・・・昨晩の熱が、MAX38.5℃喉が痛くって、咳ちょっと。という訳で、5日間自粛です。お薬もらいました。このお薬がなんとも懐かしい。。最近は薬のパッケージそのものを渡されるのに、1回分の薬がキチンと、袋にパッケージされてて、それがつながっている形。子どもの頃を思い出しました。。ってわけで療養期間です。
熱が下がらないので、病院に行きたいが、 さすがに、日曜日は救急窓口しかないのか・・・ と探してみると、 日曜日も営業している町医者があった。 診療日 平日・土曜日・日曜日 休診日 木曜日・祝祭日 ってのが凄いね。 院長は、労基大丈夫? 管理職だから問題ないか・・・
無印良品で以前に購入した鏡。シンプルなデザインで良いのだが、ちょっと味気ない・・・・って事で、両サイドに、Paul Smithのお買い物でついてきたリボンを挟み込んでみました。ちょっと味付けになったかなと。。
咳がちょっと出るし、体もだるいので、体温を測ったら ちょっと微熱。 大人しく早寝です。
「ブログリーダー」を活用して、まちびとんさんをフォローしませんか?
3月末をもってサービスが終了する、SSブログ Seesaaブログに3月頭に移行しましたが、 移行したのは、記事とコメント。 nice!の履歴は持っていけてない。 中身が引っ越せていれば、記事は見えるので良いんでしょうが、 もう数日で消えると思うと切ないわ。
手順に従い、SSブログから、Seesaaブログへ移行しました。移行手順は、示された手順を進めるだけ。https://blog-wn.blog.ss-blog.jp/2024-12-16ステップ数も少なく簡単。1.Seesaaブログの開設2.移行ツールの実行3.移行先のブログへの転送とあって、2. までは完了したんだよね。3.を行うと、これまでの SSブログへの記事へアクセスがあった際に、新しいSeesaaブログへ転送される設定なんだけど、これを行う時のチェックに□もうこちらのブログに記事投稿等の操作を行いませんか? 転送後はSSブログは表示されません。ってあるんだよね。。確かに、SSブログへアクセスがあった際に新しい方にリダイレクトされるのであれば、旧ブログは自動的にアクセスできなくなるって事・・・それも何だか寂しくってね・・・この、3.ステップが出来ず、躊躇っています。そのため、 【注意..
昨年末に通知されたSSブログのサービス終了の告知により、3月をもってサービスの引継ぎ先であるSeesaaブログへ引越することとしました。So-netブログを始めたのが、2007年SSブログへ移管となったのが、2019年SSブログもサービス提供終了なった、2025年に完全引越ですね・・・・新たなページは、 今以上すべてが輝けばいいね。 https://shining-brightly.seesaa.net/タイトル変わらず、内容も変わらずです。新しいアパートで、また皆さんに会えること楽しみにしております。サービス終了となる、2025年3月31日まではこちらにも、投稿することがあるかもしれません・・・ソネブロで、6576記事頂いたnice!は、68,300以上コメントも頂きました。 皆様の、ご訪問&nice!が、毎日記事を書き続ける原動力になったのは確かです。引っ越..
若桜行きのJRが、ポケモンのイラストが入ったポケモン列車でした。 砂丘にちなんで、サンド・アローラサンド って名前のモンスターらしい。 鳥取県知事は、「二度三度と来て欲しい」って お得意のダジャレを言ってました。
生協COOPの「ナッツ好きのためのミックスナッツ」1箱30袋入りで2000円約20gの小袋は、アーモンド、カシューナッツ、くるみ、アカデミアの4種類のナッツは入っている。これが程よい量で、ちょこっとつまめるのが良いね。素材を活かしたそのままの味で、ナッツ美味し。
CD購入したので感想の回。 今回は、邦楽ロック。ヴィジュアル系ではないはず・・・ SOFT BALLET(ソフトバレエ) 遠藤遼一(Vo)、藤井麻輝(Gt、Key)、森岡賢(Key)のちょっと変わった編成の3人組バンド。 入手したのは、1990年発売の2ndアルバム『DOCUMENT』 (ALCA-38) 実際のDISCOGRAPHYを見ると、ジャケットは真っ赤。 DOCUMENT アーティスト: SOFT BALLET 出版社/メーカー: アルファレコード 発売日: 1990/04/25 メディア: CD 帯の色は同じなんだけど、中古屋さんで買ったCDが、白く色褪せ・・・やっぱり赤色って色褪せるんだね。。キーボードの音と言うか、打ち込みのループ系のデジタルロック。ダークな感じで、どこかhideちゃんっぽい感じもある。 ..
LUNA SEAのライヴが東京ドームで行われた。■2025年2月22日(土) The Millennium Eve 2025 LUNA SEA|GLAY ■2025年2月23日(日·祝) LUNA SEA 35th ANNIVERSARY TOUR ERA TO ERA -THE FINAL EPISODE- LUNATIC TOKYO 2025 -黒服限定GIG- 現地に行けなかったので、ネット情報を拾うしかないのであるが、ナカナカ凄かった様子である。LUNA SEA と GLAY の25年ぶりの対バン「The Millennium Eve 2025」前回はLUNA SEAが先攻だったが、今回はGLAYが先攻。GLAYは、曲中に、LUNA SEA「JESUS」を盛り込んだとか。お返しにLUNA SEAは、GLAY「SOUL LOVE」をフル演奏と、..
デパートの北海道展でコロッケ売ってました。以前の北海道展に出展されていたお店とは異なるもの。今回は、「コロッケ倶楽部サンマルコ」店頭に並んでいたのは ・男爵コロッケ 250円 ・肉じゃがコロッケ 250円 ・チーズフォンデュコロッケ 320円 ・カニクリームコロッケ 320円 ・焼きもろこしコロッケ 320円 ・メンチカツ 400円 ・牛肉コロッケ 380円どれも美味しそうなのだが、結構お高めお得なセットのパックがあって、男爵、肉じゃが、チーズフォンデュ、焼きもろこし、カニクリームの5個入りで、1260円単品購入すると1,460円なので、200円だけお得・・・ お店の人に、中の種類を変えてもらえないかと聞いたところ、値段が同じものならOKって事で、カニクリームと、チーズフォンデュを交換説明書通り電子レンジで温めてから、トースターで温めると中まで温かくホクホクで、外はカリッと..
2月はたくさん雪降りますね。田んぼや畑も一面真っ白で、思わずダイブしたくなります。
職場の上司の退職祝いを検討中。 今回は「たくみ」って和食器のお店。 古民家風の店舗にいろいろ飾ってありました。 あ~悩ましい・・・・ この中から、牛ノ戸焼きのマグをチョイス。 翌週の送別会で喜んで貰えるとイイな。
ローソンの「盛りすぎチャレンジ」 以前にも実施していた増量キャンペーン お値段そのままで、47%の増量 見つけたのが、「どらもっち」と「大きなチョコシュー」「どらもっち」は、ホイップとアンコが大量でどっさり「チョコシュー」は、中のクリームが、こちらもどっさりこれで同じ金額ってのが良いね。ありがたやありがたや・・・
ホットケーキミックスを使って、蒸しパン作成。ホットケーキミックスに、牛乳と、卵を混ぜて、レーズンまぜて蒸したら出来上がり。アッという間で便利。集めると、ツブツブの集合体でちょっと不気味だけどね・・・・
雪降って、一面雪景色居酒屋の前には、雪だるまで客引きしてました。
夕食当番の日作ったのは「鱈のあんかけ」完全に大戸屋のイメージね。鱈の切り身を、半分にカットして、軽く塩を振り、ナイロン袋に小麦粉と一緒に投入して混ぜ合わせることで、全体に薄くまぶして下ごしらえ。 これを、2~3分油で揚げます。次はあんかけ。えのきとしめじに、醤油&酒&みりん&白だし+水に、片栗粉でとろみ付け。 揚げた鱈を器に乗っけて、その上に、あんをかけて完成。わーい(≧▽≦)
また最大級の寒波到来とのこと。ずっと降っているのね・・・・
車検で代車を借りました。 プリウスでしたが、車の静かさにびっくり。 そして、フロントガラスに時速とかエネルギーが表示されるのね。 ガラスに文字が表示される技術に驚いた。
今年度退職する上司への贈り物として、 何か和の陶器を贈ろうと検討中。 市内の陶器屋さんに行ったんだけど、 種類が多すぎて悩ましい。 好みもあろうしね・・・
バレンタインで戴いた「ガトーショコラ」ガレットデロワ で有名な『ボンヌノノ』のお店の品。小ぶりなガトーショコラのホールケーキギュッと詰まった、しっかり目の生地。チョコは濃厚ね。
すっかりドキドキしなくなったバレンタインデー。親族の皆さんから気持ちを頂きました。義理チョコと言うより・・・ファミリーなので、ファミチョコ??どこかのコンビニみたいですが・・・皆様に感謝です。
鳥取駅の構内こじんまりと、因幡の白うさぎの砂像が迎えてくれます。
市内のケーキ屋さん「ソムリエ」初夏限定のケーキ「ムロンシャンティ」小ぶりのプリンスメロンを使用したケーキ。 プリンスメロンの具を、小さく丸型にくり抜いて、そのまま、プリンスメロンの下半分を器にして、スポンジケーキを詰めて、その上がギッシリと、メロンを敷き詰めたもの。見た目もキレイで凄い。爽やかなメロンの風味が美味美味。。
大阪にて、551蓬莱 のお弁当を購入。「酢豚弁当」「エビチリ弁当」酢豚弁当の方は、メインは、がっつり酢豚ゾーン、焼売、小海老の天ぷらエビチリ弁当の方は、メインは、がっつりエビチリゾーン、焼売、肉団子酢豚は、ゴロゴロお肉に、とろーりの甘酢がちょうどよい酸っぱさ。エビチリは、大きなエビ天にあとで辛みを感じる。美味美味。。
実家に植えているブルーベリーが良い色になり始めました。紫色になったものと、まだ緑色のものと。。収穫ですね。わーい!!
LUNA SEA35th ANNIVERSARY TOUR 20246月30日(日) [兵庫] 神戸国際会館 こくさいホール BRAND NEW CHAOS昨日に続いてライブ参戦。今回はSLAVEシート。 倍の料金を払ったのだが、前から4列目の前列良席。 下手側で目の前はINORANにかぶり付き。 表情まで見ることが出来るので幸せ。 昨日の2階席最後列では、全体を見て曲を聞く感じるものだが、 本日の前列席では、音の塊が直接体にぶつかってくる感じ。 音圧ってやつね。 前の方の席だと、「WISH」での銀テープが全て後方に飛んでいって掴めない感じ・・ 詳細レポは後日ね。
LUNA SEA35th ANNIVERSARY TOUR 20246月29日(土) [兵庫] 神戸国際会館 こくさいホール SHINING BRIGHTLYこちらに参戦。申し込み時に、電子チケットではなく、紙チケットを選択したせいなのか・・・座席は二階席の一番後ろ常に全員を確認できる感じでライブが見られました。神戸は盛り上がったみたいで、RYUICHIやJから、何か持って来たか?と指摘されるくらい。詳細は後日銀テープの舞った写真をパチリ
週末は、気楽にテイクアウト。 市内の中華料理屋さん『南海飯店』でテイクアウト 酢豚、小エビの天ぷら、ニンニクの芽と肉の炒め物 それぞれのお皿に盛ると、結構良い量に。 これで3人分 2500円ならお得よね。
ベルトを買ってもらいました。あれ何かの記念日だっけ??Paul Smithの革ベルト。真ん中の部分が、ポールっぽいストライプになってて、ちょっとカジュアル。仕事用というより、私事用ね。。夏っぽくて良いかな。ありがとうございます。 m(__)m
CD買ったので感想の回。 今回は、邦楽ロックでヴィジュアル系。 2005年結成で現在も活動中のバンド、NoGoD 団長、Kyrie(七弦団員)、Shinno(六弦団員)、華凛(五弦団員)、K(太鼓団員) の5人編成。 普通に記すと、ボーカル、7弦ギター、6弦ギター、5弦ベース、ドラムス となるが、普通より弦の数が多いね。 今回入手したのは、2014年発売のメジャー4枚目アルバム『Make A New World』(KICS-3096) このバンドは正統派メタルで最近のバンドの中ではかなり好き。何枚もアルバム買ってて感想書いています。 2006年発売の2枚目のミニアルバム『神無布教』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2022-03-21 2008年発売の1枚目のアルバム『夢幻教』 https://shiningb..
デパートでお刺身を購入。 イカ、ホタテ、ブリ、タイ イカはモチモチ、魚は新鮮。 ちょっと優雅。
CD購入したので感想の回。 CD購入したので感想の回。 今回はビジュアル系ね。 2007年結成の5人組の正統派シンフォニック系メタル 摩天楼オペラ メンバー構成が、ヴォーカル、ギター、ベース、ドラムス、キーボードの5人 (苑、Anzi、燿、悠、彩雨) 入手したのは、2012年発売のメジャー2枚目のアルバム『喝采と激情のグロリア』 (KICS-1883) 金色の箱に包まれた初回盤摩天楼オペラは、なかなか気に入ってて、これまでにも過去作品の感想を記しています。 --- ■2008年発売:1stMINI『GILIA ~ギリア~』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2022-02-22 ■2009年発売:1stアルバム『ANOMIE』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2022-1..
ペタンクの大会があったので参加しました。が、朝から雨模様。途中からは、警報が出るんじゃないか・・・ってくらいの大雨。それにもかかわらず、皆がかっぱを着てプレイ続行。グラウンドも、水たまりが多く、ペタンクをしているのか、水遊びをしているのかわからないくらい・・・ 予選リーグを突破して、決勝トーナメントに進んだのだが、 さらに雨降って、ビチャビチャ。。 結局途中敗退で、何も景品もなく、雨に濡れただけの経験値が増えました・・・ 雨でも強行するペタンクの恐ろしさを知ったかな・・・・
ローソンの増量キャンペーン 昨年の47%増量が復活したもの。 人気のため品切れで見かける事ができないのだが、 先週からのメニューが変わってて、 今回店舗で発見したのが『プレミアムロールケーキ』 本来は、クリームをスポンジ生地で包んだものだが、 その上にクリームをどっさり盛ったモノ。 商品はでかいが、写真じゃぁクリームの盛りが伝わらない(^_^;)。
『ミュージックステーション 』にGLAY と ラルクのhydeが出てました。GLAYは、GLAY×JAY(ENHYPEN) hydeは、MY FIRST STORY×HYDEで、それぞれコラボ。GLAYの放送直後に、hydeGLAY曲は、なんか中途半端で、盛り上がりに欠けるし、TERUの歌唱力のパワーが落ちたのかなぁ?って思って見た後の、hydeの歌唱力が圧倒的で凄かった。hydeのほうの曲はなんか印象的で、1回聞いただけで耳に残るもの。そんでもって、胸に迫ってくる歌唱力。見た目も歌唱力も、衰えないなぁ~魔人だな。。
朝ごはん。食パンだけじゃ寂しいので、ゆで卵を添える。半分にカットして、食パンに乗っけて、マヨネーズをかけて焼くだけ。シンプルで、手間もかけていないもの。。パクッとかぶりついても、口に収まらないのが、アメリカンな感じ。シンプル イズ ベストって事だけどね。
実家の家庭菜園からのお裾分け。 朝採れたキュウリ 結構デカい。 父が満面の笑みでくれました。
ローソンの増量キャンペーン 昨年の47%増量が復活したもの。 人気のため品切れで見かける事ができないのだが、 店舗で発見したのが『バスチー』 しかもなぜか、半額。 賞味期限もまだ1日あったのだが、おそらく次の商品との交換時期だったのだろう。 ラッキー 商品はでかいし、濃厚なチーズでお腹いっぱい。
タンスを整理。LUNA SEAライブに向けて、着ていく服を探しました。Tシャツ2枚どちらも、「25th」のタグが付いてました。2014年のSLAVE限定のもの。今回のツアーのTシャツのデザインがちょっと・・・・と思ってしまうので過去のモノを着て行こうかなと。。と言いながらも、現地で結局買っちゃいそうですけどね 。。
夕食当番 ネットのレシピを参考に作成したのが 『豚肉の唐揚げ』 生姜焼き用の豚肉に、片栗粉を粉す。 フライパンに油を敷いて、揚げるだけ。 白っぽい衣に包まれて完成。 食感がカリカリで美味美味。 良き良き。
ちょこっとした運動が出来ることで、ハマってしまったペタンク。借り物の球ではなく、マイボールを購入。MS社製の国際公認球TORTUE CARA S&Lってサイトで、一部のサイズが割引されていたので、こちらを利用https://petanque.co.jp/item00.html他の球は、ほとんどがつるっとした球型で、目印にスジが付いている程度なのね。選んだ MS社のTORTUE CARA ってヤツと、TORTUE CARBONE ってヤツだけが、つるっとした球ではなく、表面がボコボコになっている。CARAがステンレス製で、CARBONEがカーボン製メンテのしやすさはステンレスなので、こちらを選んだもの。新しいアイテムってワクワクするわ。。あとは技術を身につけるのみ。。
デパ地下グルメ。「すし将」のちらし寿司穴子、エビ、サーモン、カニカマなどふんだんに盛ってある。これだけで十分。 いただきます。。