6月20日から通い始めたデイサービスサロンについて書いておこう。。最初は週1回午前中の利用だったが、体調が劇的に改善したのがわかったので週2回に増やして通う事…
独りで作った庭をオープンガーデンしながら心地いいエコライフを実践中です。
薔薇も雑木林も果樹も菜園もハーブもあるナチュラルガーデンで毎日に庭仕事に明け暮れる日々です。オープンガーデンの会を作りいわき市を中心に沢山のオープンガーデンのお庭が広がりました。花、食、音楽、オープンガーデン、旅、本、のことなどつづります。
さて退院から9日目、自宅での暮らしに少しずつ慣れて来た。現時点で気を付けたいポイントとしては腎臓の機能をこれ以上損なわない為に、たんぱく質の多いバランスのとれ…
さて、退院直後の生活の様子を、食事中心にまとめておく。22日(退院初日)食欲あまり無し、食材を切る元気なし、朝)病院食小さじ1ずつ昼)握り寿司3個、オレンジゼ…
この日はいつもの助っ人、M子さんが不在で、代わりにもう一人の友人E子さんが迎えに来てくださった。そして驚くことには、もう1人の友人Iさんが自分の職場がある施設…
GWに入るとわたしの主治医も休日に入り、数日に一度はおろか10日も病室に姿を見せなくなった。いつ姿を見せるか、誰も知らないようで、そういう先生だということにな…
こうして、最高血圧を平均120以下に抑えることに成功して、急性期治療は見通しがついたと見なされた。あとは生活面をサポートするリハビリ特化型の病院を探して転院す…
おむつが取れ、自分でトイレに行けるようになり、ICUから一般病棟へ移ったのは、4月半ばを過ぎたころだった。食事はお粥食にバランスのとれた鶏肉・魚・野菜中心の丁…
さて、「大動脈解離B型」とはどんな病気なのか?を少しメンションしておく。有名人で言うと俳優の石原裕次郎さんは、同じ病気でもBでなくA型であったが、治療により生…
入院の記録(2)ICUでのこと最終的に私の身柄は医療センターのICU預りになった。あとは院内の専門チームに命を預けるしか、できることは何にも無い。途中、ずっと…
このシリーズは植物についての内容ではなく、私の入院記録です。よって、皆様が癒されるような記事ではないことをあらかじめお断りしてしておきます。何らかの知識として…
2ヶ月近い入院となりましたが、やっとなつかしの我が家に戻る事ができました。読者のみなさま、長らくのご無沙汰でした。入院の頃は桜が咲き染めたばかりでしたのに、我…
「ブログリーダー」を活用して、sarahさんをフォローしませんか?
6月20日から通い始めたデイサービスサロンについて書いておこう。。最初は週1回午前中の利用だったが、体調が劇的に改善したのがわかったので週2回に増やして通う事…
連日の猛烈な暑さにも関わらず、意外と元気に一日一日を過ごしている自分に驚いている。去年までの私は暑がりで汗っかきで、夏は半分死んだ魚のようになっていたのだが、…
6月公開の話題作 「国宝」を映画館で見てきた。最後に劇場で映画を見たのは20年以上前だったと思うが、今回は友人と一緒に上映時間3時間の長丁場も夢中で一気に見終…
退院して1ヶ月・・・散々悩まされた眩暈はすっかり鳴りを顰めてきて、室内暮らしがだいぶ快適になってきた。それだけでも嬉しい。おまけに食欲が回復して、しっかり食べ…
6月2日、医療センターでの検査の日、M子さんに付き添ってもらい朝から出かけたのだが。前夜から目眩がひんぱんに起きていて、体調がイマイチである。一刻も早く医師に…
さて退院から9日目、自宅での暮らしに少しずつ慣れて来た。現時点で気を付けたいポイントとしては腎臓の機能をこれ以上損なわない為に、たんぱく質の多いバランスのとれ…
さて、退院直後の生活の様子を、食事中心にまとめておく。22日(退院初日)食欲あまり無し、食材を切る元気なし、朝)病院食小さじ1ずつ昼)握り寿司3個、オレンジゼ…
この日はいつもの助っ人、M子さんが不在で、代わりにもう一人の友人E子さんが迎えに来てくださった。そして驚くことには、もう1人の友人Iさんが自分の職場がある施設…
GWに入るとわたしの主治医も休日に入り、数日に一度はおろか10日も病室に姿を見せなくなった。いつ姿を見せるか、誰も知らないようで、そういう先生だということにな…
こうして、最高血圧を平均120以下に抑えることに成功して、急性期治療は見通しがついたと見なされた。あとは生活面をサポートするリハビリ特化型の病院を探して転院す…
おむつが取れ、自分でトイレに行けるようになり、ICUから一般病棟へ移ったのは、4月半ばを過ぎたころだった。食事はお粥食にバランスのとれた鶏肉・魚・野菜中心の丁…
さて、「大動脈解離B型」とはどんな病気なのか?を少しメンションしておく。有名人で言うと俳優の石原裕次郎さんは、同じ病気でもBでなくA型であったが、治療により生…
入院の記録(2)ICUでのこと最終的に私の身柄は医療センターのICU預りになった。あとは院内の専門チームに命を預けるしか、できることは何にも無い。途中、ずっと…
このシリーズは植物についての内容ではなく、私の入院記録です。よって、皆様が癒されるような記事ではないことをあらかじめお断りしてしておきます。何らかの知識として…
2ヶ月近い入院となりましたが、やっとなつかしの我が家に戻る事ができました。読者のみなさま、長らくのご無沙汰でした。入院の頃は桜が咲き染めたばかりでしたのに、我…
3月末日、いわきで緊急搬送されて入院してました。丁度、東京から戻り、電話中に身体の異変を感じ、自分で救急車を呼んだらしい。現在はICUから一般病棟に移り治療を…
東京4日目昨日までの夏日からいきなり一転し、冬の寒さが戻った。おまけに午前中は雨だそうだから、ゆっくり部屋でくつろぐことにした。今回の宿は駅の階段を下りたら目…
東京3日目今日は別な友人と神代植物公園を散歩することになっていた。しかし、昨日の暑さが今日も続くようで、今の体調ではやめた方が良さそうな不安があった。友人は日…
東京2日目の続き国立西洋美術館の企画展を見る今回の企画展は、サンディエゴ美術館から出品される傑作を含む、合計88点を組み合わせて公開するという。日本初公開の作…
東京2日目、この日は朝から27℃をマーク、3月で夏日?今日は上野の山をぶら散歩のつもりで電車に乗る。お花見と西洋美術館の見学ができれば充分だと思うが、成り行き…
小さな子供を持つ親御さんたちにこのような現実を知って欲しいので鉄人軍団さんの記事をリブログさせて頂きます。
~~蔵出しブログより~~時々取り出して拾い読みする愛読書の一つです。
急ぎのお知らせ以前WOWWOWで公開されて話題になったドラマが本日午後4時からBS12(トゥウエルビ)チャンネルで放映スタートします。毎週(月)(火)の二回連…
中国杭州 お茶と花の旅これが最終回です。読者の皆様、長々とお付き合い下さりありがとうございます🌺数ある旅の中でも、杭州旅行は私の人生の宝物。リブログの中に若い…
この旅から早や11年の歳月が過ぎてしまった。こうしてリブログしながら読み返していると、旅がまた再生され、忘れていた匂いや風の音までもが脳裏に甦る。旅で会った人…
杭州の旅の3回目です。この日訪れた杭州茶葉博物館は2回目の訪問。1回目は龍井茶の製茶実習でお茶作りをした所です。懐かしさもひとしお。
杭州の旅の2回目です。
連日の酷暑、庭で行き倒れしそうな予感(確信)がして、涼しい室内で引きこもり中。まだ梅雨が開けないと言うのにこの夏はどうなることか。。。世の中も益々【憂き世】に…
どうかこの方のブログにも耳を傾けてください。
猛暑の一日でした。庭のアジサイさえも強い光に負けてぐったりです。2日はまた6名様のご予約でアフタヌーンティーをお作りしました。これでひとまず一段落です。今日は…
今日はフル・アフタヌーンティーをお作りして食べていただいた。久しぶりの仕事モード、なんか新鮮(*^.^*)一人仕事だからお客様が席に着いたら撮影する時間とれず…
外猫のご飯をねらって今朝も大ガラスが何度もやってきました。そしてたった今この人物?も。ズームで撮影したんですがアナタ誰?皆さん、教えてください。私は朝ご飯を作…
梅雨入りした我が家の庭、蒸し暑くて草一本抜きに出る気がしないので、あっという間にジャングル化しています。ざっとこんな感じ。紫陽花は草より逞しく梅雨を謳歌してい…
いつもお世話になっているブロ友さんからの情報、リブログさせていただきます。reokun-mamaさんいつもありがとうございます動物実験して安全性・有効性が確認…
角野隼斗さんの音楽を知ってから、わたしは毎日生きていく力と喜びを与えられました。最愛の人を見送って空っぽの自分、そんな時に澄みきったビアノの音色がどれほど心に…
人生の折々に登場(遭遇)し、わたしの守護天使のような存在でいてくださる人たち。まずはSさんのこと。中学時代、同じ学校の同級生でしたが、クラスも違い、親しいとい…
夕食後、宿から外に出ると街灯がところどころ点っていましたが、足元の凹凸がはっきり見えないのが少し不安でした。しかし、せっかくの機会です。頑張って皆について行き…
中之条町は初めて。もし中之条ガーデンズを知らなければ永遠に来ることもなかったでしょう。そう思うと、何かT子さんが「ここに来てごらん」と導いてくれた気がする・・…
ローズガーデンから坂を降り直径40mくらいの渦巻き状にデザインされた中央のスパイラルガーデンへ。茶色は収穫期を迎えた大麦の畑。奥の方には夏の宿根草がありました…
奥へ奥へと人を誘うローズたち。思ったほど混雑していない山上の清らかな庭園に今、ここにいる幸せをひしひしと感じながら。眼下にはサンクンガーデン(沈床庭園)として…