chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • BETA テクノ(1995) ブレーキ整備

    エンジンが掛かるのを確認出来たので、ちゃんと走れる様に仕上げていく。今度はブレーキの整備。 まずはフロントから。対向2ポットキャリパー。パッドは割ピンで固定されている。 ディスクはソリッドのフローティングディスク。国産市販車の様にガチガチのフローティングではなく、本当にフローティングでガタガタする。それだけ過酷に使うんだろうか。 フロントブレーキのパッドを外して掃除する。グリメカ製のマスターシリンダとキャリパーがついているけど、この時期のブレーキパッドは他メーカーでも同じサイズで共用みたい。 ブレーキパッド寸法 縦45 横幅35 ピン穴φ5.6 穴ピッチ25 なのでパッドは手に入るから良いんだ…

  • BETA テクノ(1995) ミッションオイル/クーラント交換

    キャブの清掃が済んだのでエンジンを掛けたいのだけれど、その前にミッションオイルを交換しておく。 エンジン底面、アンダーガードの中央付近に穴がある。穴の奥にドレンボルトが有る。ドレンドルトは8mmの六角レンチで緩める。抜いたオイルは意外に綺麗。白濁していないのでウォーターポンプのシールも健全っぽい。 オイルレベルゲージの窓を見てオイルが入っていない様に見えたのは、エンジンを掛けていないからオイルがアッパーレベル以上に有ってしかも綺麗で濁っていないから入っていないのと勘違いした為だった。 ドレンボルトの先端はマグネットキャッチになってる。若干鉄粉が付着しているけど、異常なレベルでは無さそう。ドレン…

  • 三菱ミニキャブトラック(U62T 1999年式) スペックとインプレッション

    大人の男に一番似合う車 軽トラのインプレッションはほとんど無い。個人の有志が書いた記事は僅かに散見されるものの、車関係のメディアで軽トラのインプレなど見た事が無い。それでも各メーカーが自社生産していた頃はそれぞれが個性的で個人的にはとても面白い車だと思う。 インプレッションと言いつつも僕には車を的確かつ客観的に評価出来るほどの知識も技術も経験も無い。更に車に対する嗜好は快適性とか利便性、高級感よりも極力簡素な物を好むので、世間一般的な評価とはかなりズレている。ましてや軽自動車でトラックだ。これを何と比較して評価するのか、何を重視して評価するのかで結果は全く違うものになる。そんなインプレに意味が…

  • BETA テクノ(1995) キャブレターOH

    安価に入手したものの整備が必要。オークションの車両なんて最初から期待はしていないけど、やっぱりかなり手を入れないといけない。 フロントフォークの整備の整備が済んだのでキャブレターに取り掛かる。エンジンが掛かるかどうかは早めに確認しておきたい。 1996年モデル以降はミクニのキャブがついているらしいけど、94年95年モデルはデロルト製のキャブが付いている。デロルトのキャブは初めて触る。狭いフレーム内に押し込まれているけどどうやって外すんだろう?って思ったけど、簡単に外れた。インシュレータは見た感じ大丈夫そう。 ピストンバルブを外してキャブ本体を切り離す。燃料コックを締めてもガソリンが漏れてくる。…

  • BETA テクノ(1995) ステアリングステム整備

    安価に入手したものの整備が必要。オークションの車両なんて最初から期待はしていないけど、やっぱりかなり手を入れないといけない。 フロントフォークの整備のついでにステアリングステムも整備する。 フォークまで外してあるので楽。ハンドルを外してステアリングステムを分解していく。センターのボルトを緩めようとしたら25mm!?だった。25mmのレンチなど持っていないのでやむを得ずモンキーで緩める。大したトルクじゃなかったので簡単に緩んだ。 25mmのボルトを外し、トップブリッジを外し、ギザナットを緩めてステムを抜く。完全にグリス切れでドライ状態。 ロア側のベアリングレース。負荷が掛かりやすい後部のセンター…

  • BETA テクノ(1995) フロントフォーク整備

    安価に入手したものの整備が必要。オークションの車両なんて最初から期待はしていないけど、やっぱりかなり手を入れないといけない。 とりあえずエンジンが掛かるか確認しようかと思ったらエアークリーナーエレメントが無い。ついでにフタも無い。エレメントはスポンジなので経年で著しく劣化するから交換は必要だと思っていたけど、フタが無いのは想定外。 エレメントが無い状態でキックしてみたけど掛からない。燃料コックが微妙で燃料が来ているのかも分からない。キャブレターはまさかのデロルト製。ネットで見掛けるテクノはミクニ製のキャブだったから、てっきりミクニかと思ってた。デロルトかよ・・・頭を抱える。調べて見ると、94、…

  • 三菱ミニキャブトラック(U62T 1999年式) ルームミラーを交換する

    先日シートをフルバケに交換したら視点が少し高くなった。視点の高さととルームミラーの位置が丁度重なるので、左前方の視界が遮られる。安全上良くないので何とかしたい。 ルームミラーを大きくする製品は多数売っているけど、小さくする物は売ってない。また、小さくしても程度の問題で視界を遮る事には変わりがない。ミニキャブトラックのルームミラーは接着固定ではなくネジで固定されているので、純正ミラーを取り外して違う位置に移動出来ないか考えてみた。 社外品のミラーで良くあるのは、純正ミラーに重ねて取付ける物、吸盤でフロントガラスに固定する物など。純正ミラーに重ねるタイプはミラーが余計大きくなって死角が増えるので今…

  • テクノ

    ヤフオクで落札したバイクを引き取りに行って来た。 朝4時に出発。あれ?鹿の県、雪なんだけど? 鹿の県を過ぎたら晴れてきた。 はるばる来たぜWKY。 無事に引取り。軽トラが大活躍。 帰路は折角なのでぶらぶら。 デカいクナイ。 ニンニンバス。 駅前に停めてぶらぶら。 サービスエリアでぶらぶら。 520kmほど走って無事帰宅。 安くて程度良さげなマシンを手に入れたと思ったらフォークオイル漏れてるじゃん。やっぱりなぁ。定番な修理だよなぁ。覚悟はしていたけど一通りの整備はやならいといけない。安価に手に入れたのは良いけど、整備に金が掛かりそうだ。 XR600Rもやらなきゃいけないし、乗る時間より直してる時…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ことけけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ことけけさん
ブログタイトル
シングル スマイル
フォロー
シングル スマイル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用