chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 久しぶりの更新☆

    なんだかんだ、最近忙しくてなかなか更新できなかった(。・_・。) 最近、疲れている中でも、遊びもしたいなぁ・・・なんて考えるようになったので、パチンコでもたまには行こうかなぁ☆って考えています♪ ただ、お金もないし、一月一万円、といった具合で調整しておかないと、痛い目にあいそうなので、そこだけは要注意ですね(>д<) まぁ、ぼちぼち頑張っていこうっ♪って考えているところですw インタ…

  • 宇宙人??

    宇宙人からの通信受信、通報はどこへ…研究者ら来月討議 10月18日18時53分配信 読売新聞 宇宙人を見つけたら、最初に知らせるところは、国立天文台か、宇宙航空研究開発機構か、はたまた首相官邸なのか? 世界中の天文学者らが一番乗りを競っている「地球外知的生命体探査(SETI)」に参加する国内の研究者ら約30人が11月4日、兵庫県立西はりま天文台(同県佐用町)に集まり、通報する日本の「国家当局」をど…

  • 高齢者関連ニュース☆

    介護保険との関係に配慮を【医療】 2007/10/12 ◆後期高齢者医療の骨子まとめ ◆中医協で議論へ 来年4月から導入予定の75歳以上の後期高齢者を対象とした医療保険制度の診療報酬のあり方について、社会保障審議会の特別部会は4日、骨子をまとめた。 患者の病歴や服薬状況、他の医療機関の受診状況を集約して把握する主治医制を導入し、入院時も退院後を見越した診療計画を策定することなど、在宅生活を継続さ…

  • 秋風に物思う時。

    記事には何の意味もないのだけれど、朝に外の風を体に浴びると、なんとなく、物思いにふけってしまう。 いまの職場で働いて、何時の間にやら一年半。遅いようで、あっという間に、しかし確実に時間は進んでいるようで・・・ 時間は待って欲しくても、止まることはない。刻々と進んでいて、時間が何よりも一番残酷、という言葉の意味がなんとなくではあるけれど、分かってきたような気がする。 毎年だけど、秋…

  • ストレス発散っ♪

    う〜・・・異動で新しい職場に移ってから、覚えないといけないことがたくさんあって、頭の中身がとってもこんがらがってます(^^;) でも、まぁ自分のペースでなんとか、やっていかなくっちゃ☆ただ、無理して体調を崩したらよくないから、ぼちぼち頑張っていくぞ〜(^^) なんて考えていたんですが、昨日から左肩が・・・・・とっても痛いです(。・_・。)理由はたぶん、慣れないパソコン作業をたくさんやった…

  • 福祉新聞ニュースっ

    2007年10月1日号(2358号) ■高齢者虐待 家族が加害、1万2575件 市区町村対応「分離」が4割 厚労省初調査 2006年度に65歳以上の高齢者が虐待されていると市区町村が判断した事例は、親族によるものが1万2575件、施設職員によるものが58件であることが、厚生労働省が9月21日に発表した調査結果(暫定版)で明らかになった。虐待の通報を受け、市区町村が虐待者と高齢者を分離した事例は4割で、緊急一時…

  • 後期高齢者医療制度についてっ☆

    医療費、所得高い地域は割高【医療】 2007/09/25NEW ◆後期高齢者医療の保険料試算本格化 ◆埼玉県は年9万4000円 75歳以上を対象に来年4月からスタートする後期高齢者医療制度の保険料試算が全国の広域連合で本格化する。 厚生労働省は全国平均の保険料を年間7万4400円としてきたが、医療費や、地域の高齢者の所得の平均額が高い場合はこれを上回るのは確実視されている。 埼玉県では18日までに年間9…

  • BRMS

    乳酸菌生産物質が入っているということで、飲んでみました☆ 今日で5日目ですが、こころなしか、便秘解消に役立ったように感じました^^ 便秘になると、結構しんどいので、今回飲んでみて、便秘が解消されたのはとっても良いことだったと思います☆体調管理も仕事をしていったり、遊んだりする上でとても重要なので、今後頑張っていきたいですね♪

  • イカの塩辛・・・・

    平成19年9月28日 厚生労働省医薬食品局 食品安全部監視安全課 加地 監視安全課長 担当:田中・畑中(内線2490) いかの塩辛を推定原因とする腸炎ビブリオ食中毒の発生について 消費者への注意喚起 宮城県内の三波食品株式会社が製造した「いかの塩辛」を原因とした腸炎ビブリオによる食中毒については、9月19日に宮城県塩釜保健所が以下の「いかの塩辛製品」について製造者に対し食品衛生法に基づく回収命令…

  • BRMSを飲んでみる。乳酸菌補充☆

    乳酸菌補充っ☆BRMS(バームス) お通じが悪い!といった悩みをはじめ、放っておけないお腹のトラブル。 乳酸菌がお腹にいいのは知ってるけど・・・ 実は、乳酸菌は生きたままでは腸まで届きにくいものなのです。 運よく腸までたどり着いても腸内で攻撃にあって死んでしまいます。 そこで、乳酸菌と酵母菌が互いの分泌液をエサとして 繁殖している事に注目し、その分泌液を腸内に送り込む事で 元々お腹の中に住んで…

  • 9/24付けの福祉新聞ニュース☆

    2007年9月24日号(2357号) ■障害福祉計画 施設入所1万1000人減へ 訪問系サービスは1.5倍に 厚労省、2011年度までの目標集計 厚生労働省は18日、障害者自立支援法に基づいて全国の自治体が策定した障害福祉計画を集計し、福祉施設入所者の2011年度までの削減目標が1万1000人となることを明らかにした。目標値は地域移行や一般就労を進める国の指針に基づくもので、その実現に必要な障害福祉サービス量…

  • 自然との触れ合いっ☆

    自然の写真が見たくて「感動ワールドジャーニー」という本を読んでみました☆ 世界各地のさまざまな場所、アラスカ、ケニア、モンゴル、フロリダ、オーストラリア、ア南フリカ共和国・・・etc,etc。 どの場所も行ってみたいなぁ、と思ったけど、特に行きたいと思ったのはアフリカっ☆アフリカ旅行に行ってみたいと思いました♪ テーブルマウンテンの絶景や、サファリ…

  • 神戸、自殺高3男子恐喝未遂について

    神戸の自殺した高校三年生のニュースを何日か集めてみました。悲惨なニュースではありますが、人事ではなく、真剣に考えていく機会になったらいいなと思って書いてみます。 高3男子自殺 「あいつは収入源」 同級生ら言いふらす 9月18日16時37分配信 産経新聞 神戸市須磨区の私立高校で今年7月、校舎から飛び降り自殺した同校3年の男子生徒=当時(18)=に対し、同級生の少年(17)が金品を要求してい…

  • 福祉新聞情報☆

    以下は福祉新聞より抜粋。 2007年9月17日号(2356号) ■社会的養護 見直しに着手 里親の拡充など焦点 社保審専門委 法改正も視野に検討 社会保障審議会児童部会に新設された「社会的養護専門委員会」(委員長=柏女霊峰・淑徳大教授)の初会合が7日に開かれ、厚生労働省は里親制度や施設機能の抜本的見直しに向けて具体的な論点を示した。里親のなり手を増やし家庭的養護の受け皿を拡充する方策や、児童養護施…

  • プロに求められる6つのC☆

    良質なサービスを提供する為の、6つのCについて、今日は書いてみます☆ �@チェンジ「Change」・・・ 現状に満足するのではなく、常に変化をリードするという強い意識 を持つ。よりよきサービスに向けて変革を推進する。 �Aチャレンジ「Challenge」・・・ 挑戦を生きがいとし、困難だと思うことがあっても、容易に諦めない。 �Bチャンス「Chance」・・・ 難局…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リョウさんをフォローしませんか?

ハンドル名
リョウさん
ブログタイトル
高齢社会とその他ニュースの考察と介護技術☆
フォロー
高齢社会とその他ニュースの考察と介護技術☆

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用