[画像] 今年の早い梅雨に見舞われて、増築工事がストップしたままだったが やっと、弱冠の晴れ間が続き、屋根工事が出来た。 増築の形が見え始めた。 befor [画像]
今日、仕事帰りに、クリーニング出しと少々の買物に 寄って帰った。 夕方の、スーパーでの一コマ。 買物が済んで、いくつか並んだレジで順番待ちをしている時だった。 私の並んだレジの店…
[画像] 遊休地への野獣の何者かの侵入が止まっていないと思ったが やはり、この場所だった。 総延長200m位のアナグマ侵入防止の密金網を張り終えた時 ちょっと気になっていた場所だった。 …
今日、上の遊休地で農作業をしていると、いきなり携帯電話が鳴った。 掛けてきた相手は、毎月定期的に通っている掛り付け内科医院から だった。 何事かと、電話を取ってみると、今月まだ行…
[画像] 2019年4月16日に苗木を植樹した リンゴの津軽 植付してわずか2年ですが、春先に花が咲き小さな実を付けています。 しかし、ひょろり ひょろりと細長い枝を伸ばし その枝先にしか葉…
[画像] 2017年4月23日に苗木を植付した、桃の「夢富士」の苗木が 4年でこんなに大きくなった。 昨年美味しい桃を3個くらい実らせてくれた。 今年も、もうすでに梅の実より大きくなった実を…
5月24日から始まった、政府肝いりの東京と大阪の大規模接種 センターの予約ですが、来週から一週間の予約が大阪では瞬時に 予約枠が埋まったが、東京会場の一日1万人を接種するという 自慢…
[画像] 土中表面に所々盛り上がった土の塊が・・ モグラが地中に穴を掘り進め、その出てきた土を地表に 放り上げた後の土塊のようだ。 以前から、この周辺にモグラが居る事は確認していた…
[画像] [画像] マルベリーという、ぶどうを小さくしたような果実のなる 園芸種が有る。 又の名は、桑の木と言い、通称その果実は桑の実と呼ばれる。 ブルーベリー系統の酸っぱい実が成り、…
[画像] 2016年に、初めてこの荒地を仮受けした時 すでに大きな根株が有り茎を大きく伸ばしていた。 そんなキウイですが、オス株しかなく実は結実しなかった。 メス株を植付しても、野生の…
[画像] 1日中多量の降雨が続いている。 今夜半が最も強い降雨量の雨が降るという 昨年崩壊した石垣については、タイミングよく復旧工事が 行われたので、安心していられる。 しかし、1年…
[画像] 自宅改修は、基礎がやっと出来上がり、外部足場が立ちあがった。 かなり目立つ存在になってきて、家内も帰ってきて驚いたようだ。 建築の設計管理は本業ではないが 今まで、自宅を…
[画像] お風呂の風呂ブタの上に何か緑色の物が・・ どうやら、数日前に窓から迷い込んだモリアオガエルらしい。 或る日、誰もいない風呂場の中から大きな警報のような音が聞こえる。 良く…
[画像] やっと、自宅増築分の基礎が出来上がったが 今年は早い梅雨に見舞われてしまった為 最悪の季節の工事になってしまった。 仕方ないので、出来栄えを見守ろう。 [画像]
[画像] 安佐北区の某所にたたずむ、納屋のような建物か 原生種に近いノイバラをうまく誘引して咲かせている。 建物のデザインとマッチして まるでおとぎの国の建物のように見える。
[画像] [画像] この遊休地を初めて借り受けたのが2016年の秋だった。 その際、キウイが数株地中から芽を出している事に気づき パイプ柵を作ってみた。 二年がかりで花が咲くのを心待ちにし…
[画像] 最近人気のV3ファンデ Made in Korea エキサイティングファンデーションとして 妙齢のご婦人方に人気ですが 最近低迷のカープ選手に贈りたいものですね。 エキサイティングプレ…
[画像] 一年間放置され続けていた石垣の崩壊ヶ所の復旧工事を 広島市維持課に行ってもらい、やっと終わった! どうやら梅雨に掛かる前に完了してくれた。 心を痛み続ける期間が長かったぁ…
[画像] 広島市では5月10日より、新型コロナワクチンの施設での接種が 始まりました。 今朝のラジオニュース放送でRCCのアナウンサーが 「ワクチンが、入荷して来ないのでみんな困ってい…
[画像] 某ホームセンターで三枚組の不識布マスクの50枚セットが 300円台で販売されているのを見た。 全国では、同じ50枚セットのマスクが100円台で売り出されている というニュースも見た…
[画像] 隣接家屋の崩壊した石垣済みの復旧工事。 以前の崩壊した石垣よりも、よっぽど美しく頑丈な石垣が 出来つつあります。 昔の城壁の石垣もこうした積み重ねで出来たんだろうなと 感心…
[画像] 以前から、広島市が今朝広島市が発表した高齢者に対する 新型コロナウイルスワクチンの接種スケジュールは 概略、すでに流れていましたが 広島市が今日、高齢者に対するワクチンの…
[画像] 我が家の上の敷地では、石垣の復旧が始まり 自宅の敷地では、基礎コンクリートの打設が行われた。 全く別の発注主からの工事になるが、それぞれ相手の工事が 気になるらしい。 上か…
[画像] クレーン機能付きの重機で、燐家石垣の組み上げが始まった。 美しい組上がりですね。 以前の粗組石垣は、目土のみの組み上げで非常に軟弱な物だったが この度は裏込めモルタルが施…
[画像] JR可部線の上八木駅のプラットホームから見下ろすと秋の選挙用の ポスターが見える。 一月前までは、公明党の斉藤鉄男さんだけのものだったが 最近では、菅総理とタッグを組んだポ…
[画像] 昨年7月の豪雨によって崩壊した、広島市の管理地 里道の石垣、その燐家敷地に接する、改修工事がやっと始まる。 常に早期着工の督促を促していたが、ほぼ一年弱放置された ままにな…
[画像] すっかり田植えの準備が整った、或る田んぼに その生き物は現れた。 頭のてっぺんまで1mは有ろうかという大型の鳥 シラサギのようだ。 しばらく、周囲の様子を見ていたが、まだ餌に…
[画像] [画像] [画像] 安佐北区の某所で、カラフルにバラが咲いている。 これだけ咲かそうと思うと、年間の手入れが大変でしょう。 しかし、バラは見事に答えている。
[画像] また、今年もこの季節がやってきた。 我が家の周囲の田んぼに水が張られ、田植えの準備が着々と 進められている。 また、九州・沖縄地方では梅雨入りしたという予報が出され 広島で…
先日、住宅の増築工事に使用する、数十万の建材を顧客支給品に して欲しいとの要望で、初めての取引だったが 全国チェーンの総合建材ショップにオンライン見積もりをした後 ネット発注した…
昨日偶然に、遊休地の穴掘り犯人を見つけた。 犯人はアナグマだったが、遊休地の四方の囲いは総延長で言えば 300mは有る。 他人の土地を全く身銭を切って囲いを創ったとはいえ あまり多額…
[画像] 害獣捕獲期限内に、二年続けてイタチを捕まえ、処分したが その後も、遊休地の穴掘りは止まっていなかった。 いまだ、イタチが残っているか? それとも以前確認したタヌキか? 夜…
[画像] 新型コロナウイルスの変異株の感染速度が世間的に騒がれているが 我が家でも、驚異的に脅かされているものが有る。 去年、初めて菊芋を植えた家内が、もう二度と植えないと言った …
2021年の広島市の成人式は、5月2日日曜日に集合開催と されていたが、昨今の新型コロナウイルスの第4波の 感染者増加の影響で、急遽二日前にオンライン開催に 変更された。 着物の着付けや…
「ブログリーダー」を活用して、いっちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。