chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 遊休地開拓史 2020年 梅雨・・

    遊休地開拓史 2020年 梅雨 [画像] 2020年5月2日 「リンゴの花が咲いた・・」 2019年4月16日に植樹したリンゴの木にほのかな花が咲いた。 2020年4月2日 「ウグイス 三様・・」 …

  • 遊休地開拓史 2020年 春

    遊休地開拓史 2020年 春 [画像] 2020年3月1日 「イノシシの剛力技・・」 10日ほど前に大きな石を跳ねのけて侵入されたばかりだったが その足元を塞ぐと、今度は金網で補強したラチス扉…

  • 遊休地開拓史 2020年 冬

    遊休地開拓史 2020年 冬 [画像] 2020年1月2日 「ミカンの初収穫・・」 2017年9月に植え付けたばかりのミカンの幼木に沢山実が成った。 2020年1月20日 「ヒヨドリとサンシュの実・・…

  • 遊休地開拓史 2019年 秋・・

    遊休地開拓史 2019年 秋 [画像] 2019年10月2日 「令和元年度 狩猟者登録申請・・」 狩猟者資格を取って二年目、この段階ではわな猟の技術向上を 目指し、登録申請を行っていたが・・…

  • 遊休地開拓史 2019年 夏・・

    遊休地開拓史 2019年 夏 [画像] 2019年7月4日 「池の主・・」 我が家の前庭の池でかれこれ5^6年飼っていて、体長も70cm程度 になっていた二匹の鯉が死んでしまった。 その日以降カー…

  • 広島市 無料PCR検査概要・・

    広島県が発表した、令和3年2月19日より行われる無料PCRの 検査の概要が、2021年2月10日広島県によって発表された。 旧市民球場跡地会場 [画像] PCR検査 トライアル実施 広島市 集中検…

  • 遊休地開拓史 2019年 春

    遊休地開拓史 2019年 春 [画像] [画像] 2019年4月11日 「イノシシの高等知識・・」 囲いの外では、暗視カメラにちょくちょく写るものの しばらく囲いの中に入って来なかったイノシシ…

  • 遊休地開拓史 2019年 冬

    遊休地開拓史 2019年 冬 [画像] 2019年1月12日 「新幹線砂場・・」 遊びやすいように、家の前庭に砂場を作ってやろうとしたが 孫が怒ったように、遊休地に連れて行く。ここに作れと・…

  • タヌキの侵入・・

    [画像] ちょっと見ただけでは判りにくいが、野生動物の何者かが ラチスドアーの右隅を掘り下げて隙間を拡げ、中の畑に 潜り込んでいる。 畑と遊休地の、小さく深い堀跡からしてイノシシで…

  • 遊休地開拓史 2018年 秋

    遊休地開拓史 2018年 秋 2018年10月2日 「遊休地石垣の修復・・」 その年の7月6日豪雨やその後の台風によって、遊休地の石垣が 崩れてしまった。土地所有者の代わりに修復を行う。 20…

  • 遊休地開拓史 2018年 夏 その二

    遊休地開拓史 2018年 夏 その二 [画像] 2018年9月2日 「第一種銃猟免許試験・・」 わな猟の免許チャレンジに続いて、すぐ第一種銃猟(猟銃での狩猟) の免許試験にチャレンジした。 苦手…

  • 遊休地開拓史 2018年 夏 その一

    遊休地開拓史 2018年 夏 その一 2018年8月3日 ゜「自然環境課・・狩猟試験受験申込み」 最初は取得するつもりは、さらさらなかった狩猟免許だったが 広島市の管理課さんに、イノシシ…

  • なぜあくる 超冷凍 中身無し・・

    なぜ あくる 超冷凍 中身無し 〜各地の医療拠点で、国から超低温冷凍庫が届いた というニュースが流れ、その冷凍庫を職員が点検するという 写真がしょっちゅうメデ…

  • 遊休地開拓史 2018年 春・・

    遊休地開拓史 2018年 春 [画像] 「裏山の整備・・」 大阪から帰省した、次男の息子と裏山の大伐採を行い 整備を行った。 2018年5月27日 「遊休地の草刈り・・」 雑草が生えだすと目…

  • 遊休地開拓史 2018年 冬・・

    遊休地開拓史 2018年 冬 2018年2月4日 「タヌキのお願いと こちらのメッセージ」 10年前頃、まだ赤ちゃんだった野生のタヌキを助けてやったが どうやら、そのタヌキが挨拶に現れた。 2…

  • 遊休地開拓史 2017年 秋

    遊休地開拓史 2017年 秋 2017年9月30日 次男の孫記念樹としてミカンの幼木を植えた。 品種は、温州ミカン 2017年10月27日 「標的の鹿がイノシシ・・」 その頃は、全く狩猟資格を取るつ…

  • 遊休地開拓史 2017年 春・・

    遊休地開拓史 2017年 春 2017年4月8日 「梅の「南高梅」、「豊後梅」植樹・・」 遊休地に、実梅の第三〜四号の植樹を行った。 2017年4月23日 「孫達の記念樹・・」 遊休地に、長女の孫…

  • 遊休地開拓史 2017年初頭 冬・・

    遊休地開拓史 2017年初頭 冬・・ [画像] 2017年2月5日 「開墾作業 途中経過・・」 遊休地の開墾開始、三か月後の途中経過記録 2017年2月19日 「笹畑の開墾 一段落・・」 遊休地の開…

  • 遊休地開拓使 2016年・・

    遊休地開拓史 2016年 [画像] 2016年9月15日、ベッドに寝た切りになっていた要介護支援4の 母親を、我々夫婦二人だけで、常勤共働きのまま 我が家で介護するという離れ業を、長年続けてい…

  • 300,000閲覧達成・・

    2013年2月から継続してきた、当パーツブログの閲覧回数が 300,000を突破した。 平均すれば一日100を少し超える程度の自慢にもならない 数字となるが、良く続いたものだと思う。

  • 大絞椿・・

    [画像] 大絞椿の開花 いま我が家で一番元気の良い花ですね。

  • イノシシ柵の不条理・・

    [画像] 再び、浄円寺池の土手の話題に戻るが・・ この土地の所有者は、長い石垣から左側の法面そして池の中まで 広島市の所有になり、石垣から下の土地は民有地となっている。 敷地境界線…

  • イノシシ獣道の知恵・・

    [画像] 写真左側の土手状になった、安佐南区に有る浄円寺池は 以前は農業用水池として、水を貯えて水鳥も来鳥していたが 昨年その役目を終えて空池となってしまった。 その石垣を積んだ土…

  • メジロ君すまん! 品切れだ・・

    [画像] [画像] 昨年から今年初めにかけて、良くメジロがやってきてくれた ロウバイの木に吊るされたままのミカン・・ ミカンが有る間は、家内がしょっちゅう取り替えてやっていたが 改めて…

  • 我が家の梅の開花・・

    [画像] 三景園や縮景園では、梅が咲いていると聞いたが 今日、我が家の庭木にも咲いている所を見つけた。 まだ一輪だけですが、立春です。 [画像]

  • 我が家の梅の開花・・

    [画像] 三景園や縮景園では、梅が咲いていると聞いたが 今日、我が家の庭木にも咲いている所を見つけた。 まだ一輪だけですが、立春です。 [画像]

  • 防災日記 竹の根株・・小さな沈砂ダム

    [画像] 2021年2月4日、排水溝の掘削は終わったが、途中放り投げていた 溝の中に立ち上がった竹の根株の、どうしても取れない部分を 再チャレンジして、三か所の根株をとうとう掘り上げた。…

  • スマート ウォッチ ブレスレットタイプの対応・・

    [画像] グランドセイコーの修理で想い出したが 数万もの修理代を出すのであれば 最近流行のスマートウオッチの、新規購入にすれば良かった と後悔した。 安価版であれば1万を切って販売さ…

  • グランド セイコーの修理・・

    [画像] 17年前に若くして亡くなった兄から譲り受けた時計の グランドセイコーが、どうも調子がおかしくなった。 派手好きの兄は、買う物も高級品しか買わなかった。 今、ネットで見ても数…

  • 2期排水溝堀上終了し 全体完了

    横配置(2期)排水管西端 [画像] 2021年2月2日 二期工事排水溝堀上げ完了 少しづつ進めていた、横配置排水溝の堀上げが ついに目的地まで到達し、堀上げ完了した。 第二期工事の延長は、電…

  • 森の嫌われ者・・

    [画像] 最近、良く近くで飛び回るジョウビタキ君 すっかりお友達になってくれたのかと思ったら どうやら違うらしい。 普段のグッググッ グッググッという、低く目立たない鳴き声が 或る場…

  • 二期工事 溝の堀上げ45m・・

    [画像] 2021年1月31日、1月最終日の日曜日 今まで排水溝の堀上げは、一日5m程度しか進まなかったものの 驚いた事に、一気に20m程度掘り進んだ。 振り返ると、掘削開始地点がはるか先に霞ん…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いっちゃんさん
ブログタイトル
いっちゃんのつれづれ日記
フォロー
いっちゃんのつれづれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用