chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
巖聖水6500
フォロー
住所
尾道市
出身
福山市
ブログ村参加

2007/08/18

arrow_drop_down
  • ふかふか

    “都忘れ ミヤコワスレ”の親となった野草です  “深山嫁菜 ミヤマヨメナ”です  林の中の一叢にスポット光があたってなにやら神々しい雰囲気をかもしていました…

  • ニジュウ

    ときどき見かけますよ それ でもね かなり息苦しんです 下が不織布で 上が布またはポリエステルとか   なんだが もうファッションとして作っちゃいました クロ…

  • いばら

    この花は 例えば道路沿いの斜面ずっと上 ずっと高い場所で咲く 美しい黄色は目立つので見つけやすいのだけれどおいそれとは近づけない  近くで観察すると 美しい“…

  • 勘違い

    コロナなんですよ広島県も徐々にではありますが日日発表の感染者数が減ってきてはいます  ですが…カープ球団の現状のようまだまだ油断は許されません  ところで 7…

  • でたぞー

    湿地につきもののあれがでました そうあれ 今年お初のニョロですそうです 毒のあるあのニョロを目撃です といってもわたしの足音に反応して山へ去っていったのですが…

  • お日さま

    きのうは太陽の光がふりそそぐ気持ちのいい初夏の一日だった 広島県では緊急事態宣言がでている日曜日あちこちの植物園・動物園・水族館らも休館せっかくの薔薇も見られ…

  • これは

    その場所は初めていくわけではなかったいつもと違う道を歩いていたら… その花はあったそこに この場所に存在していた  “金蘭 キンラン”だ 図鑑でしかみたことの…

  • 軽み?

    「カルメラ焼き」「かるかん饅頭」「かるかん煎餅」なんて名前の食べ物はー ー 軽い という印象がある 確かに重曹をいれてく空気感をいっしょに楽しむのだがこちらは…

  • 二度おいしい

    熱帯温室にいた彼女(勝手に)はうつくしい花をつけていた さらにじっくり見てみると足元には細長い壺があった なるほど彼女は食虫植物だったこの壺(捕虫器)で昆虫を…

  • 二度目

    咲く時期がかぶるからなあそれとは違っているという確信がなかったんです  こちらの黄色い花  次に見ていただく黄色い花  この二つは異なる花なんです  上は“山…

  • 優劣

    みんな違ってみんないい  なんて言いますが…それはお教か きれいごとの建前か  わたしとあなた どちらがきれいわたしとあなと どちらが有能と なにかしらの実績…

  • 今年もきました

    お宅の玄関にあの渡り鳥はやってきたでしょうか  そう あの翼が細長く 腰が白または暗い赤で黒っぽく見えますが濃い紺色のあの鳥…燕つばめです  ツバメが飛ぶさま…

  • 借景

    借景になってるんです伯耆大山が   おそらく西南西くらいからの眺めこの場所に見えるから花咲く丘を演出してみました  “ポピー”です え ええっ ポピー で載っ…

  • ヒスイ

    翡翠は青い貴石その青い色こそが大きな魅力です   植物界でなんとも言えない翡翠色を実現したツル植物がいます“翡翠葛 ヒスイカズラ”    かつて映像で見たこと…

  • 近づいて

    この大木は遠目で見てもその良さがわかりません “紅花栃ノ木 ベニバナトチノキ”   なにしろトチノキですから高く成長するんです10mほどでしょうか そのダイナ…

  • 同種

    なにがどれだけ似ているか違うかどれとどれが仲間なのかを見分ける方法○葉の形が似ているか○花の形が似ているか○葉や花のつき方は似ているか○咲く時期は似ているか○…

  • 最速

    薔薇の開花が史上最速とか気温が上がりきらないうちに咲くと花が大きく育ち長持ちするそうだ   いつもなら5月の第3週くらいが祭りだがそれまでにはピークは過ぎてい…

  • フジ

    ここでいう“フジ”は藤のことだつる性で里山のどこにでも生え季節には樹木を乗っ取るかのようにあたり一面をフジ色(紫)に染める  これは咲き始めで花房もそだってい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、巖聖水6500さんをフォローしませんか?

ハンドル名
巖聖水6500さん
ブログタイトル
甘くておいしい、天然還元水の『巖聖水6500』
フォロー
甘くておいしい、天然還元水の『巖聖水6500』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用