1992年以来、がんの原因として「高い可能性がある」という発がんリスク5段階評価の上から2番目だった日焼けマシンが、このほど発がんリスクの最高レベル(グループ1)「ヒトに対して発癌性である」に引き上げられた。つまり、十分な根拠をもって人間に対してがんの原因とな
高カロリーなコーヒー味ドリンク、がんなど生活習慣病の原因と警鐘
ヤフーもロイターも、なぜか日本版のニュースは原文よりも短い。そのまま翻訳して報じないで編集・省略する手間をかけるのはなぜ?「アイスコーヒー飲料、ダイエットの敵にも=英調査」なんて言われると、「え?私いつもブラックで飲むからカロリーゼロのはずなんだけど、太
喫煙による健康被害のトップは肺がん。昨今アメリカでは、喫煙者の数が減ったことによって肺がんそのものの数はやや減っているのだが、昔多かった扁平上皮細胞癌のリスクはほぼ同じで、腺癌のリスクが65~70%上昇している。つまり、近年アメリカでは喫煙者個々人が肺がんにな
「タダでがん・心臓病・糖尿病など生活習慣病+風邪やインフルエンザが予防できる、免疫が強くなるすごい方法」みたいな情報は、日本のメディアではあまり見たことがない。まぁ、アメリカでもビタミンDの一日推奨摂取量が改正されるであろうのは2010年なんだけど。
タダでがん・心臓病・糖尿病など生活習慣病+風邪やインフルエンザが予防できる、免疫が強くなるすごい方法
最近、アメリカのヘルス・サイエンス・ニュースでは、ビタミンDの健康効果が頻繁に話題にのぼる。これまでビタミンDというと、「健康な骨や歯を作り、保つための栄養素で、乳幼児~育ち盛りの子供と、中年以降、骨粗鬆症予防のために必要」くらいの認識だったと思うが、それ
つい先日、認知症治療に効果があるかもとニュースになったカレーのスパイス、ターメリック(うこん)に含まれるクルクミンという成分、がん治療にも期待されるとオハイオ州立大学のリサーチによるもので、American Chemical Societyの年次会議で発表された。
イタリアIstituto di Ricerche Farmacologiche "Mario Negri"のマリア・ロッシ博士は、イソフラボンとフラボノールを多く摂取している女性は、卵巣がんのリスクが少なかったという研究結果を報告。
健康は、バランスのとれた食生活、適度な運動、ストレス・マネージメント、良質の睡眠、きれいな空気と水が大事。遺伝的要因もからんでるけど、健康的なライフスタイルが、このがん遺伝子に良い変化を与える*(Lifestyle Changes Affect Cancer Genes)という朗報もあった。日
つい先日、「1日1杯程度のワインであれば、肝臓に害がないばかりでなく、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)のリスクを軽減する可能性さえある」(http://health.yahoo.co.jp/news/detail/?idx0=w20806053)というニュースがあったが、またまた赤ワインの健康効果がニュース
卵に多く含まれる栄養素、コリンが、乳がんリスクを24%まで減少させるという研究結果が出た。4/3付けEurekAlertによると、これは3000人以上の女性を対象としたケース・コントロール・スタディで、このうち、最もコリンを摂取していた女性のグループは、1日455mg以上、最低摂
健康増進・健康維持、栄養のバランス確保のための万能薬がごとくマルチビタミン/総合ビタミン剤を摂っている人は、今すぐやめた方がいいかも?これまでマルチビタミンは効果がないとしても、害にはならないという位置づけだったのが、『Harvard Men's Health Watch ハーバー
試験管の中で馴染みのある食べ物の成分が、がん(急性リンパ性白血病)細胞をやっつけた!というニュース。その物質とは、ローズマリーの抗酸化物質 カルノソール、ターメリックのクルクミン、ブドウのレスベラトロル、イチゴのエラグ酸、ケンペロール、ケセルチン/クエルセ
タバコが肺がんの主な原因であることは既に知られていることだが、タバコを吸わない日本人女性の間で、肺がん、特に肺腺癌のリスク要因であるということがInternational Journal of Cancerの研究結果で明らかになった。(ロイター発の米ヤフー!ニュースより)
食べ物、栄養、運動とがん予防についての研究レポート、その名も『Food, Nutrition and Physical Activity and the Prevention of Cancer』より、科学的エビデンスに基づいたがん予防のための8カ条。World Cancer Research Fundと、American Institute for Cancer Reserach
「ブログリーダー」を活用して、健太さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。