ちょっと奮発してプリンスホテルに宿泊しましたよ。 そんなときは早めに到着してホテルライフも楽しみたいものねー ホテルの部屋からは屈斜路湖ビュー窓からの眺めも…
添乗員の仕事。海外にも行けて、華やかそうだが 実態は ! ! ! ここで、ぶっちゃけ話を暴露しちゃいます♪
Twitterも始めました。アカウント@tententc10
|
https://twitter.com/tententc10 |
---|
1件〜100件
ちょっと奮発してプリンスホテルに宿泊しましたよ。 そんなときは早めに到着してホテルライフも楽しみたいものねー ホテルの部屋からは屈斜路湖ビュー窓からの眺めも…
摩周湖ブルーきたぁ~!!! 透明度が高い摩周湖は、晴れの日は湖の青さが映え、摩周湖ブルーと呼ばれているらしいよ。 流入する川も注ぎ込む川もないのに、水位…
神の子の次に向かったのは「裏摩周湖展望台」だ。 弟子屈町にある第1、第3展望台の反対側になることから「裏摩周湖展望台」と呼ばれているらしいよ。 …
神秘の泉として、近年注目を浴びている観光地のようです。 透明度が高く青い色が魅力で、訪れる観光客が増えているのだそうですよ。 近くに摩周湖がある…
網走の道の駅から釧路本線沿いに走る 本日の目的地は釧路ではないのだけれど、途中まで線路とともに海岸線を走っていく。 目に留まったのは駅舎を利用した食事処だ…
今年、2022年2月に『秘密のケンミンSHOW極』で紹介されたのが、道の駅 流氷街道網走だったよ。 その甲斐があってなのか、今年の6月には入館者が600万人を…
今年の北海道は雨が多かったよ。同僚さんに聞いたら、北海道も蝦夷梅雨があるらしい。 晴れ女の添てんの旅「ひがし北海道ぐるっと周遊」で雨に遭うことはなく曇りが…
じじみらーめんを食べ損ねちゃった添てん 網走のホテルにチェックインしてレストランをググる。 7月中旬は陸上関連のイベントがあったようで、どこのホテルも満室だ…
阿寒湖から網走へ向かう途中に「女満別道の駅」に立ち寄りました。本来の目的は、ここで夕飯を食べること。 しじみラーメンが美味しいとの口コミを見つけたのですが、閉…
訪問予定にはなかった阿寒湖 糠平から網走までのルートは3つほどあったが、ナビの通りに走ったら時間的に阿寒湖に立ち寄ることが出来ることが解ったので、訪れた。 …
タウシュベツ橋ツアーから戻ると、そろそろお昼です。 ガイドさんが糠平温泉郷内にあるお薦めの食事処を教えてくれました。宿泊したホテルの近くなので、見てはいたビス…
添てんが参加したツアーの正式名称は、「旧国鉄士幌線 アーチ橋見学ツアー」 ひがし大雪自然ガイドセンター (guidecentre.jp) タウシュベツ橋以…
水没していませんでした 今年は水量が多くて、少し前まではアーチの部分が見えないほどに増水していたとのことです。 少し減ってアーチの部分が顔を出してくれま…
今回の旅行の1番の目的はタウシュベツ橋を見ることです。ブログ仲間のあやあやさんのブログを拝見して、気持ちが高まりましたヨーロッパの水道橋を久しく見ていない。こ…
今回の旅行の1番の目的を果たすべく、泊まったのが糠平舘観光ホテルです。 たぶん、糠平の温泉郷では1番大きなホテル?なんじゃないかな… (知らんけど) せっ…
レンタカー店で帯広観光地の割引券が付いているチラシをもらいました。 帯広市内にある真鍋庭園です。 何かのお花が見られるかと思ったけれど、森林浴が出来るような…
またまた個人旅行の旅行記が始まります。7月中旬に出かけてきました。 題して「ひがし北海道ぐるっと周遊」とタイトルを付けてみました(笑) あと2~3回国内旅行…
7月末から募集物の団体ツアーが出発するようです。 各旅行社で本数は1桁台のようですが、催行決定しているとのことです。 そんな情報が飛び交っていた…
2023年の3月に熊本空港はリニューアルオープンの予定で現在は仮設の建物ですが、必要な施設は全て整っています。 国際線ターミナルもありましたが、使用する人(出…
帰宅日は快晴 空港に行くまでの時間を桜町散策しましたよ。 桜町バスターミナルは熊本市のランドマーク的な存在で、お買い物、食事などの商業施設の他、オフィス…
熊本旅行3泊目の夕飯でございます。 1泊目は創作料理2泊目は会席料理3泊目は熊本名物料理でございます 口に合う合わないは別にして、チャンスがあればその土地の…
旅行初日に熊本城とわくわく座のコンビチケットを購入しました。 初日は熊本城の見学でタイムアップとなりましたので、改めて桜の小路を訪れました。 お天気が良い…
熊本城を築城したのが加藤清正ということで、熊本城の近くには「加藤清正神社」があります。 清正は治水工事や水田開発に取り組んだり、南蛮貿易に積極的…
快速天草号で熊本に戻ってきました。 快速天草号(熊本) | 添乗員の愚痴ばなし (ameblo.jp) 往路時は雨でしたが、復路は晴れ になりました。晴れ…
天草ぐるっと周遊バスは、アレグリアガーデンズに迎えに来てくれます。 時間や交通費の節約にもなって、お得な気分です 今日は「天草ぐるっと周遊バスAコース」3…
ホテルアレグリアガーデンズ天草で頂いた会席メニューをご紹介したいと思いますが、写真は順不同でございます 竹の入れ物にあるのは鮑と湯葉豆腐とヤングコーンこの…
アレグリアガーデンズ天草「天草ぐるっと周遊バスBコース」熊本
天草の宿泊地を「ホテルアレグリアガーデンズ天草」に選んだ理由はぐるっと周遊バスが連れて行ってくれるから ただ単に、移動手段の省略だったのです が、宿泊して…
1933年にフランス人宣教師が自費で建てた教会のようです。 宣教師の名前はガルニエ神父で、私財やフランスの親せきから寄付を募って大江天主堂を建立したと聞きまし…
天草地方はキリスト教の布教で西洋文化がもたらされた歴史、その後に江戸幕府からのキリシタン弾圧により秘密裏信仰を持ち、キリスト教解禁後には宗教の復活を起こした歴…
昨日(7月8日)に安倍元首相が街頭演説中に銃撃され、夕方にはお亡くなりになったとの報道がありました。 何とも言い表せないショックを受けました。日本で銃撃 !…
「天草ぐるっと周遊バスBコース」は天草コレジヨ館にも立ち寄ります。 入場料は各自負担で、1人300円です。コレジヨ館の館内ガイドさんが案内して説明してくれるの…
「天草ぐるっと周遊バスBコース」で最初に立ち寄るのは、道の駅 宮地岳かかしの里です。 ベテランガイドさんが同乗して、天草の観光や、名物、生活などなど、楽しく…
田舎育ちの添てんは自動車免許を持っています。 ペーパードライバーなので、使い慣れていない車の運転は怖いです。エンジンやライト、ワイパーをどう動かして良いのか…
熊本2日目の行先は天草です。3泊4日間の熊本旅行なので、天草に1泊します。 観光列車A列車とボートに乗り継いで行きたかったけれど、A列車が土日しか運航してい…
熊本でちょっとお洒落な食事をするらなば「禾-nogihen」がお薦めです ! ! ! と言っても、添てんは初めて利用させて頂きました。とにかくひと手間、ふた手…
ボランティアガイドさん同行は、特別公開南ルートを歩き天守閣まで案内して頂けますよ。 南口から入場するとプロムナード橋が設置してあり見学し易いです。傘をさして…
スーツケースは桜町バスターミナル近くのホテル↓に預けて、徒歩で熊本城の観光に行きましたよ。 レフ熊本 by ベッセルホテルズ |REF熊本|サウナ付大浴場 …
熊本に旅行するに際して、YouTube を見ていたら「じじや」のランチを上げている動画が多かったよ ラッキーなことにSAKURA MACHI スクエア内に店舗…
生中継ブログではございません旅行から無事に戻っておりますよ。昨日熊本で地震があったようで、ご心配頂きましたが大丈夫です。熊本空港に到着しました。 現在は暫定タ…
マイルでJAL特典無料航空券でフライトを予約しました。無料航空券でも予約の際に席を選べます。 搭乗2日前にはメールでフライト情報が届きました。予約した席です…
個人旅行始まりです。 搭乗までの時間にゆとりがあったので、羽田空港第1ターミナルの様子の写真を撮りました。 団体ツアーが集合していましたよ。どこに行くのか…
6月22日販売になりました 行動制限が解除されて、県民割やブロック割を活用される方が増えました。ツアーに参加されるお客様も増えているようです。今年の4月からプ…
とある日のランチです。 薄給で貧乏生活を送っている添乗員ですが…(あっ、添てんだけか) コロナ以降、洋服もバッグも靴も買っていない必要ないという理由もあるん…
函館ベイエリアで自由食であれば、何を食べましょうか? ガイドさんはしきりにラッキーピエロを薦めていたよご当地NO.1のハンバーガー屋さんのようだよ。 …
個人旅行だと時間を好きに設定できることや関心ある所に立ち寄ったり、疲れたらお茶したり。 募集ツアーだとあらかじめ日程が決められているけれど、効率よく観光地を巡…
函館へ訪れたならば必ず日程に含まれるのが函館山の夜景観賞だね。添てんも個人旅行で函館を訪れた時にも日程に組み入れましたよ。 こそっと 函館山夜景鑑賞 | 添…
日本初の女子観想修道院として1898(明治31)年に創立された「厳律シトー会天使の聖母トラピスチヌ修道院」 シトー会は彫刻や美術による教示を禁止し、服装も白い…
添乗員が旅行記を書くと知ったかぶりになるのかなー。あくまでも備忘録で書いています。 添てんが添乗員を引退した後の老後の楽しみですよ。 それに添乗員ならば当たり…
私達添乗員も朝ごはんは頂けました。しかも、和食か洋食か選べるのです。 ホテルなので洋食を選びました。洋食も2種類から選べるようです。 アメリカンスタイルとジャ…
ウインザーホテル洞爺に泊まることになった時にブログ仲間の森田さん情報を参考にしましたよ。 洞爺湖へのドライブ。海鮮丼にペヤングに、 | 添乗員 森田 世界の…
お客様の今回の目的は「ウインザーホテル洞爺」に泊まること。 ご存じの方も多いと思うけれど、2008年に北海道洞爺湖サミットの会場になったホテルだよね。 ひとつ…
夏と言えばズンダ餅大好きな食材です!添てんが好きな物どうして解ったのかな? ブログ村での今日は何位かな~?ポチっ↓と確認お願いします。 にほんブログ村
話題の映画を観てきましたよ~ 映画館だとスクリーンが大きいし音響も振動して大迫力でした。 海外添乗時代は機内で映画見放題でしたが、今は映画を観る機会が少なく…
「まぜそば」を食べた事がありますか?添てんは、初めて「まぜそば」という物をいただきました。 汁なしで麺に出汁が絡めてあるのですね。具材も混ぜながら食べるんです…
過去にコーカス地方に添乗で訪問したことがある。 ジョージア、アルメニア、アゼルバイジャンと3か国周遊のツアーだった。 3カ国ともにヨーロッパの田舎らしい雰囲気…
世界117の国と地域をランク付けしている調査レポートによると2021年版の旅行・観光開発指数レポートで、初の世界1位を獲得。 日本が2021年版の観光ラン…
プチ断食を始めてから朝ごはんは食べない派の添てんです。 それでも、時と場合によっては食べる時もあります。気分によるところが大きいのですが(苦笑)稲住温泉の朝ご…
こじんまりした旅館は添乗員部屋という考え方がないらしい。 部屋のランクはあるのだろうが、一般のお客様と同じような部屋に泊まれるのが嬉しい。 ホテル名は伏せてお…
6月10日から団体ツアーに限り、98の国と地域からの観光客の受け入れを再開すると政府からの発表がありましたが、賛否両論のようです。 新型コロナウイルスの…
山形は果物が豊富に実る県 サクランボが有名だが、他にもすいか、メロン、いちご、ももあんず、ぶどう、いちぢく、りんご、なし、柿、くり、プルーンなどなどフルーツ好…
山形のツアーには最上川舟下りが日程にあった。この日は穏やかな日で川下り日和だね。 添てん晴れ女 は今日も健在だよ。 山形弁を上手に操る船頭さんが、舟運文…
添乗中の朝ごはんは基本食べないようにしています。でも、食べる時もあります。 バイキングの時は食べません。どのような食事が提供されるか予想できちゃうから。 和…
ありがたい。ありがたい。 ホテル八乙女のディナーは、お客さんと同じ会席料理を頂くことが出来ました 毎回、このような食事を頂けるのならば、国内添乗も悪くない…
お仕事で利用したホテル名はご紹介しないつもりでいたけれどあまりにも素敵な女将さんでしたので、ご紹介したいです。 少しでも宣伝になってくれたら嬉しいです♪ …
アメブロで提供している花言葉 「純粋・愛らしさ」 添てんにふさわしい とほっこりしたら あなたに贈るブログネタが 最近食べた美味しかったもの やっぱり食…
博多旅行の写真や動画をひとつにまとめました。動画の途中にホテルの部屋で起こった汚水逆流が加えてあります。 旅行中に撮った写真を全部載せると長くなるので短くま…
博多はお寿司も美味しいと聞いていのでちょっと奮発しなきゃ 旅行最終日なので時間管理の安心安全のために前もって予約したよホテル日航内にあるお寿司屋さんでーす …
5月22日本日販売でーす! ! 海外旅行の募集ツアーも始まりましたね♪ まだ催行決定にはなっていないようですが、海外添乗員にとっては希望が見え始めました。 個…
「JR博多シティ」 九州鉄道網の中核・日本最大級の博多駅の駅ビル「JR博多シティ」。「東急ハンズ」「アミュプラザ博多」「博多阪急」の複合施設でお買い物やレスト…
午後も街歩きが続きます。日頃の運動不足を解消するために歩きますよ。 「櫛田神社」 757年に創建された博多の総鎮守。博多祇園山笠のフィナーレ「追い山笠」はこ…
ランチはキャナルシティ博多で頂こうと思い移動。 ここは、ショッピングモール、映画館、劇場、アミューズメント施設、2つのホテル、など、さまざまな業種業態が軒を連…
博多まち歩きの参考にしたサイトはこちら↓です 2つのコースを自分流にアレンジしました。 個人旅行の時はじっくりとひとつの街を歩くのが添てん流ですよ。自…
福岡を訪れたら絶対に食べたいのが「もつ鍋」だよ もつ鍋のお勧め店はたくさんあるようだけれど、ホテルから近い店舗が「一藤」だからここにしたの 予約…
柳川観光から福岡に戻り、ナイトツアーまで天神町界隈をぶらぶらして時間を過ごします。 福岡市役所西側ふれあい広場にあるベンチ サックス奏者のモニュメントがあり…
鰻のせいろ蒸しを食べた後は、西鉄柳川駅まで散策しながら戻ることにしましょう。 お天気が良くて散策日和になりましたよ 観光案内書で↓の地図を貰って下さい…
グルメの福岡では「鰻といえば柳川」といわれるほどに、柳川はうなぎの名物らしいよ。柳川、名物料理とネット検索すると必ずヒットするのは、鰻のせいろ蒸しだ関東圏で…
旅行2日目は柳川観光に決めた。柳川は運河が町中に張り巡らせた城下町であり、川下りが有名なのだ。川下りと言っても、運河なので城のお掘巡りと思った方がピッタリする…
ホテル選びに失敗したよ 添てんが個人旅行でホテルを選ぶ際の最重要なポイントはロケーションが良いこと。 公共交通機関を使っての移動が便利な所だよ。 その点で…
日本人は危機管理が薄いですよ自分には危ない事は起きない。と思っているところがあります。このような情報も真摯に受け止めないと!不安を煽るのではなく、楽しく過ごす…
福岡(博多)を訪れたなら、足を踏み入れたくなる観光名所が中洲屋台横丁だ。ごま鯖やげん志から歩いてすぐで橋を渡ると川沿いに屋台が並んでいた。観光客も少ないが、屋…
「ごま鯖」と聞くと鯖の種類を想像してしまいごま鯖の塩焼きや味噌煮が名物なのかと思ちゃいました(大爆笑) 福岡の郷土料理の「ごま鯖」は真鯖の刺身を特製のタレの…
添てんの「福岡旅行の日程をアップしてね」と言うリクエストをアメブロ仲間のメイさんから頂きました。たぶん、福岡旅行を計画されていらっしゃるのでしょう。福岡旅行記…
お参りのあとは、福岡グルメを満喫するぞー ! ! ! 鯖(ごまさば) が名物でお勧めだと聞くので、是非食べてみたいと思いました。 ごま鯖という種類のサバがあ…
地図を見たときに予想はしていた。天開稲荷社は高台にあるのだろうと。 コロナで自宅に引きこもっていたので、めっきり体力が落ちちゃった😟 国内添…
天気予報は雨だった。晴れ女 添てんのおかげで、薄曇り。観光客はまだ戻ってきていない様だ。天満宮参道も人はまばら参道にあるスタバのデザイナーズ店舗太宰府名物「梅…
個人旅行の際、 観光地に到着したら1番最初にすることは何でしょうか?観光案内所に立ち寄って、地図や説明書きをもらいます。Google map もあるし、ネット…
個人旅行で福岡に行ってまいりました。関東から飛行機利用で3泊4日です。 ゴールデンウィークやこれからの旅先を検討されている方のご参考になれば嬉しいです。旅行に…
4月22日本日販売でーす! ! まもなくゴールデンウィークお出掛けの予定の方も多いと思います。懸賞なび6月号のコラムはお手軽に参加出来るバスツアーについて書…
旅をしなくても生きて行ける。まして海外旅行は興味もない。そんな人もいるかも少なくない。2020年12月末時点で有効な旅券(パスポート)を持っている日本人は5…
緊急事態宣言中は、旅行会社が募集型企画旅行を販売してはいけなかった。外務省の危険情報に当てはめると、危険度レベル3「渡航中止勧告」である。蔓延防止措置になって…
ANAやJALパック、JTB、HISがハワイツアーの再開に踏み切ったのは、外務省による「感染症危険情報」の引き下げがあったからかも知れない。「感染症危険情報」…
2022年ハワイツアーが再開された。 添てんの記憶だと、ジャルパックが発表してその後にJTBやHISが発表したと思っているけどどうだったかな。 コロナが流行…
大手の事務系派遣業界も忙しいのだろう。添てんが以前にスポットでお仕事を分けてもらった事務系派遣会社もバイトを引き続き募集している。政府関連の仕事は忙しいらしい…
公共の乗り物を利用する時は出発時間に十分に間に合うように駅や空港に到着するよ。 空港だと1時間半前、鉄道だと1時間前かな。道路状況によっては、前後するけどね。…
現在真言宗御室派の総本山である仁和寺は、世界遺産に登録されている。 広大な境内には国宝の「金堂」をはじめ、重要文化財の「五重塔」「御影堂」「観音堂」や、御殿…
京都の嵯峨嵐山にある天龍寺は、屈指の観光スポットなので訪れたことがある人も多いのではないでしょうか。 法堂(はっとう)と呼ばれる建物があり、その天井には日本…
京都では何かお断りするときに、直接NOと言葉にするのではなく、相手が悟ってくれるような内容の言葉で伝える。と聞きますよね。 添てんでも知っているのは「ぶぶ茶漬…
京料理は見た目にも美しく、薄味でおいしい。 海外添乗の際にお客さんがよく言っていた言葉を思い出す 「少量でいろんな種類が食べたいの」 まさに…
満開桜のアーチを歩きました🌸 爽やかな風が吹くと桜吹雪が空いっぱいに広がってそれはそれは美しい。 桜は日本文化、日本人の心のふるさとのようです。 見ごろは今…
文武天皇の勅願で行基によって開かれた毘沙門堂は「そうだ!京都に行こう」のCMで山道に散るもみじ🍁で有名なところであるが、樹齢150年ほどの枝垂れ桜もあり桜も…
「ブログリーダー」を活用して、添てんさんをフォローしませんか?
ちょっと奮発してプリンスホテルに宿泊しましたよ。 そんなときは早めに到着してホテルライフも楽しみたいものねー ホテルの部屋からは屈斜路湖ビュー窓からの眺めも…
摩周湖ブルーきたぁ~!!! 透明度が高い摩周湖は、晴れの日は湖の青さが映え、摩周湖ブルーと呼ばれているらしいよ。 流入する川も注ぎ込む川もないのに、水位…
神の子の次に向かったのは「裏摩周湖展望台」だ。 弟子屈町にある第1、第3展望台の反対側になることから「裏摩周湖展望台」と呼ばれているらしいよ。 …
神秘の泉として、近年注目を浴びている観光地のようです。 透明度が高く青い色が魅力で、訪れる観光客が増えているのだそうですよ。 近くに摩周湖がある…
網走の道の駅から釧路本線沿いに走る 本日の目的地は釧路ではないのだけれど、途中まで線路とともに海岸線を走っていく。 目に留まったのは駅舎を利用した食事処だ…
今年、2022年2月に『秘密のケンミンSHOW極』で紹介されたのが、道の駅 流氷街道網走だったよ。 その甲斐があってなのか、今年の6月には入館者が600万人を…
今年の北海道は雨が多かったよ。同僚さんに聞いたら、北海道も蝦夷梅雨があるらしい。 晴れ女の添てんの旅「ひがし北海道ぐるっと周遊」で雨に遭うことはなく曇りが…
じじみらーめんを食べ損ねちゃった添てん 網走のホテルにチェックインしてレストランをググる。 7月中旬は陸上関連のイベントがあったようで、どこのホテルも満室だ…
阿寒湖から網走へ向かう途中に「女満別道の駅」に立ち寄りました。本来の目的は、ここで夕飯を食べること。 しじみラーメンが美味しいとの口コミを見つけたのですが、閉…
訪問予定にはなかった阿寒湖 糠平から網走までのルートは3つほどあったが、ナビの通りに走ったら時間的に阿寒湖に立ち寄ることが出来ることが解ったので、訪れた。 …
タウシュベツ橋ツアーから戻ると、そろそろお昼です。 ガイドさんが糠平温泉郷内にあるお薦めの食事処を教えてくれました。宿泊したホテルの近くなので、見てはいたビス…
添てんが参加したツアーの正式名称は、「旧国鉄士幌線 アーチ橋見学ツアー」 ひがし大雪自然ガイドセンター (guidecentre.jp) タウシュベツ橋以…
水没していませんでした 今年は水量が多くて、少し前まではアーチの部分が見えないほどに増水していたとのことです。 少し減ってアーチの部分が顔を出してくれま…
今回の旅行の1番の目的はタウシュベツ橋を見ることです。ブログ仲間のあやあやさんのブログを拝見して、気持ちが高まりましたヨーロッパの水道橋を久しく見ていない。こ…
今回の旅行の1番の目的を果たすべく、泊まったのが糠平舘観光ホテルです。 たぶん、糠平の温泉郷では1番大きなホテル?なんじゃないかな… (知らんけど) せっ…
レンタカー店で帯広観光地の割引券が付いているチラシをもらいました。 帯広市内にある真鍋庭園です。 何かのお花が見られるかと思ったけれど、森林浴が出来るような…
またまた個人旅行の旅行記が始まります。7月中旬に出かけてきました。 題して「ひがし北海道ぐるっと周遊」とタイトルを付けてみました(笑) あと2~3回国内旅行…
7月末から募集物の団体ツアーが出発するようです。 各旅行社で本数は1桁台のようですが、催行決定しているとのことです。 そんな情報が飛び交っていた…
2023年の3月に熊本空港はリニューアルオープンの予定で現在は仮設の建物ですが、必要な施設は全て整っています。 国際線ターミナルもありましたが、使用する人(出…
帰宅日は快晴 空港に行くまでの時間を桜町散策しましたよ。 桜町バスターミナルは熊本市のランドマーク的な存在で、お買い物、食事などの商業施設の他、オフィス…
昨日のビールのおつまみの枝豆が残ったので豆ごはんを作りました。 冷蔵庫には葉物野菜が無く人参だけだよー🥕YouTubeに教わって「にんじんしりしり」を作り…
今日の関東は雨降り で、気温がだいぶ下がりました。過ごしやすいです。 今日のランチはチキンと野菜の黒酢あんかけ黒酢がさっぱりとして食欲を増進させてくれます…
今日のお休みは自宅で手料理 インスタ映えするようにと材料を購入してきたわけではなく冷蔵庫にある物で作りました。 キュウリが無かったのでもやしで代用野菜は…
確かに地味と思える閉会式でした。 ただ、忘れてはなりません。世界中でコロナが流行っていて多くの方々が規制されている生活をしていること。東京オリンピックは「大震…
賛否両論だった東京オリンピック2020が終了して本日閉会式が行われますね 終わり良ければ総て良し“All’s well that ends well” …
ホスト役の日本が開催中止のデモを行ったり開催直前で関係者が解任されたりと残念なことばかりが続きます 日本に注目が集まっているのに、世界に日本がダメなことを内側…
ここはどこカフェで☕️ 癒される音楽を聴きたいわ〜♪前回のここはどこ正解発表ボリビア🇧🇴地平線までウユニ塩湖日本にも似たような景色があるのかな台湾にも似た…
梅雨明けして暑くなりました☀️☀️☀️バイト先の事務所内の冷房が入っている室内温度と、通勤時の暑さの気温差で身体がバテバテですよ😞ランチはサッパリした食事に…
ここはどこでしょう ノーヒントでも解りやすいね 写真を撮るのが夢中になるところだよ 世界には素敵な場所がたくさんあるのです 前回のここ…
食べるのだけが楽しみだ〜!毎日毎日指示がくるくる回って振り回される日々。秘密契約なんてなければ吐き出してしまいたいが、口チャック🤐本日のランチは牡蠣入り中華…
ここはどこでしょう 冬季に訪れていたならこの景色は見られなかったかもね ヒントは同性愛者🌈 簡単すぎちゃったかなヒントを考えると難しくなっちゃったかな…
久しぶりに晴れました。ちょっと散歩を兼ねて中華ランチしました。本日のお魚のフリッターに甘黒酢がけです🐟お魚の種類を尋ねたら、鯛との回答です。これって鯛ですか…
ここはどこでしょう シンボルタワーで解っちゃうかな?ヒントは金ピカピカ 楽しい回答お待ちしています中東のどこか(笑) 前回のここはどこ正解発表 …
ここはどこでしょう正解者多数でしたので、ちょっぴり難しくしました 今年こそ海外旅行復活を夢見て (・人・) ヒントは添てんのブログにあるよひねりやボケ回…
ここはどこでしょう ヒント ヨーロッパ、東京駅、運河簡単すぎたかな〜正解を待ってる ブログ村での今日は何位かな~?ポチっ↓と確認お願いします。 にほんブロ…
若者が行列をなしているお店があった。若者はそれを手にすると、立ち食いしながら歩いていく。 人が少なくなった時を見計らっていってみると世界一のアップルパイを販…
鎌倉の小町通りを歩いていてかなり気になっていたのが 和菓子屋のモンブラン"小波" 鎌倉菓子 鎌倉五郎のスイーツで栗好きな添てんはここを素通り出来ない…
小町通りを歩いていて数店舗見かけた蜂蜜屋さんが杉養蜂園情報によると小町通りだけでも3店舗あるのだとか・・・ 蜂蜜 って人気があるんだね 蜂蜜のソフトクリー…
カメに癒されて、鶴岡八幡宮を後にして再び小町通りを歩くが、人で溢れている 不思議と年齢層が低いように思えるの浴衣を着た若者たちが多いやはり、鎌倉という場所が…
今日は6月30日、鶴岡八幡宮 大祓いの日です。 大祓とは、私たちが知らず知らずのうちに犯してしまった罪や過ちを清める行事のことを言います。 この行…