chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
函館 Glass Life https://blog.goo.ne.jp/ise5678/

函館市田家町で眼鏡店「サポートGlass」を営む50代店主とスタッフの 仕事と趣味と日常の奮闘日記!

ise5678
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2007/07/09

arrow_drop_down
  • どうする家康、信虎と同じ過ちを犯す勝頼!!

    武田信玄が亡くなり危機を脱したかに見えた家康ですが、後を継いだ勝頼に攻め続けられていました次々と城を落とされ以前よりも危機的な状態です大岡弥四郎事件が起きたのもそんな状況下にあったからでしょうね嫡男・信康とも対立していた家康ですが…家臣団も岡崎派と浜松派とに分裂という危うい状態だったようです秀康の生母・お万の方は懐妊すると城外へ追放し、生まれた子供(秀康)を認知させなかったと言われていますし、後の二代将軍となる秀忠の生母・お愛の方は築山殿の待女に暗殺されたとも言われています勿論、決定的な証拠がある訳ではありませんが、いかに築山殿が岡崎での実力者として君臨していたかという事でしょうね嫡男・信康の生母として、徳川家でも絶対的な権力を手にしていたのかも知れません家臣達も石川数正を筆頭として反浜松の機運が高まって...どうする家康、信虎と同じ過ちを犯す勝頼!!

  • どうする家康、双子だった秀康!!

    先週は…しんがりを務めた本多忠真と、家康の甲冑を身に着け身代わりとなった夏目広次の壮絶な討ち死にからすると、今週のドラマは何とも拍子抜けした感じがしたのは僕だけでしょうか?それはそれとして、ほっこりとしたホームドラマを見ていると思えば少しは楽しめるのかも知れませんが…お万は家康の次男・結城秀康の母ですね家康の正室・瀬名の奥女中として仕えていたからなのか?瀬名はお万を側室として認めませんでした木に縛り付け折檻したとも?言われていますが、家康がお万を庇う事は無かったとも言われていますそれどころか家康が秀康と対面したのはかなり後の事。不憫に思った家康の嫡男・信康の口添えでようやく対面したとか?嫡男の信康が亡くなった後、当然秀康が後を継ぐのかと思われましたが、結局、結城家へ養子に出されていますよね秀吉との和睦で信...どうする家康、双子だった秀康!!

  • どうする家康、家臣こそ我が宝!!

    家康の具足を身に着け敵陣に向かっていく夏目広次亡骸を検分した武田信玄は笑みを浮かべていましたね遺体が家康ではないと確信したのでしょうか?家康の生存を喜んでいるかの様な信玄でしたが、一流の武将にしかわかり得ない境地なのでしょうね今回のドラマでは、徳川家臣団の中であまりスポットが当たる事の無かった夏目広次と本多忠真が主役でしたねしんがりを務めた本多忠真と家康の具足を身に着け身代わりとなった夏目広次。本多忠真の父・忠豊も家康の父・広忠の身代わりとなり討ち死にしていますので、親子二代、主君の替わりとして討ち死にした事になります本多家はよほど忠義心の強い家だったのでしょうね夏目広次は浜松城の留守居を務めていたのですが、本来出陣する役目ではなかった筈です家康の為に死ぬという覚悟の許、死に場所探していた感じすらします広...どうする家康、家臣こそ我が宝!!

  • どうする家康、桶狭間の戦いがよぎったのかも??

    圧倒的な強さを誇る武田軍ですが、武力ばかりではなく策略で徳川軍を追い詰めていきます家臣達に背中を押され、信長にはも激励され、武田軍との戦いを決めた家康ですが、破竹の勢いで攻め上る武田軍には成す術がなさそうです結果的に信長包囲網に加わった形となった信玄。家康にも信長包囲軍に加わる様に足利義昭から打診があった見たいですね武田軍は手始めに徳川領の二俣城を包囲しますが、頑強に抵抗し二か月持ち応えたと言われています武田軍の次の目標は浜松城と思われましたが、何と、信玄は浜松城を素通り家康にとってはラッキーと言えばラッキーなのですが…このまま武田軍を追撃するか?遅ればせながら信長包囲網に加わるか?武田軍を追撃するか?三つの選択肢があったのですが、どうする家康ですよね信玄にとっては最初から追撃してくると思っていたのか?追...どうする家康、桶狭間の戦いがよぎったのかも??

  • どうする家康、堪忍袋の緒が切れた信玄!!

    信玄との戦いが始まろうとしているのに煮え切らない家康弱気が極限状態の家康に、何もかもくれてやって、信玄のもとでみじめに生きていけばいい」などと言いたい放題武田軍と戦えば「十に九つは負ける」と絶望を口にする家康にですが…「十に一つは勝てる。その一つを信長は桶狭間でやりましたぞ」と本多忠勝起死回生の一言ようやく信玄と戦うのを決断した家康ですが、家臣達は最初から戦うのを決断していた見たいですねそれにしても…源三郎・勝俊、最初は今川、次に武田とまるで人質になる為に産まれて来た様なもの武田から逃げ出す時、両足に凍傷を負ったと言われています何とか三河には戻れましたが、凍傷のため両足の指を切断したので武人として戦場に出る事も出来ず失意のうち32歳の若さで亡くなります人質生活を送るうち、精神的にも肉体的にも限界に達してい...どうする家康、堪忍袋の緒が切れた信玄!!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ise5678さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ise5678さん
ブログタイトル
函館 Glass Life
フォロー
函館 Glass Life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用