以前、ひょんなことから金沢の方に金沢のおすすめ店の一覧を送って頂いたのです。私が「八郎すし」へよく伺っているとお伝えすると、同レベルのお店を7-8店教えてくださって。「普通の居酒屋なんだけど、お魚のレベルが素晴らしい」というその方の短い解説に惹かれて、訪
以前、ひょんなことから金沢の方に金沢のおすすめ店の一覧を送って頂いたのです。私が「八郎すし」へよく伺っているとお伝えすると、同レベルのお店を7-8店教えてくださって。「普通の居酒屋なんだけど、お魚のレベルが素晴らしい」というその方の短い解説に惹かれて、訪
2025.03.23 Sun 大橋トリオFCツアー金沢公演行ってきた@金沢
2025.03.23 Sun 大橋トリオFCツアー金沢公演行ってきた。自分は全滅だったため、これも友だちの相方として。新潟で友人と分かれ、私は金沢へ。前泊し、ライブ当日に金沢入りした別の友人と合流してお昼を食べた後にいざライブ。わたし今年8本目のライブ。ライブのあっ
東中野No.1店のモーゼ(だと思う)。線路沿いの通りにもう一店舗出来てからかれこれ2年経ちましたが相変わらずの人気。土日は線路に沿って行列が出来ていることも多いのです。 この日は並びの銀行に用事があって東中野駅まで。正午までまだ15分くらいあったからかはたま
屋島へ行った折に訪問。ちょっと前に彼と『平家物語』になって。私は那須与一が登場するのを壇ノ浦の戦いだと思っていたんだけど、彼が「香川じゃない?香川の屋島だった気がする」と言うではないですか。最初は「壇ノ浦沖で那須与一が扇を打ち落としたはずだ、あのあ
移動前にサクッとランチをーと思って訪問。思い起こせば今から7年前だったかな、回転寿司の方の店舗で整理番号を受けとるべく機械の前に立ったら、めちゃくちゃ元気な笑い声が聞こえてきて、それがわっちだったんだよね(さすがアーティスト、声が響く!)。チャームくん、
大橋トリオFCライブのおりに訪問。新潟駅の駅前。ここ6-7年、新潟へいくと必ず伺うお寿司屋さんがこちら。千代鮨 (寿司 / 新潟駅) 夜総合点★★★★☆ 4.4 ←一日一押し!から続きを読んでね
3月3日、大手町駅直結の丸の内永楽ビル地下「Iiyo!」にオープンしたお店。名前から「?」と思ったら…やはり神田味坊の新店でした。ってか味坊っていつの間にか大きなグループになってたんだ、ガード下で友人知人が宴会してた時代から情報更新されてなかったので全然知ら
2025.03.21 Fri 大橋トリオFCツアー新潟公演行ってきた@新潟
2025.03.21 Fri 大橋トリオFCツアー新潟公演行ってきた。わたし今年7本目のライブ。お金を払って(それも私の場合は10年近く!)ファンクラブ会員をやっているので、本当は行きたいFC限定ライブへは全部行きたいところ。とはいえまぁこれがなかなか当たらない。どの会
ここのカンパーニュとバゲットが大好き。買った日はそのままいただき、食べきれなった分はその日中に冷凍しております。翌日食べるとしても、その方が絶対に美味しいから。でも本当は当日中に全て頂きたくて、こちらでカンパーニュやバゲットを購入した日はその後の食事
東京駅付近でカキフライが食べたくてこちらへ。丸ビル5Fの伊勢の食材とクラフトビールにフィーチャーしたお店。伊勢角屋麦酒 丸ビル店 (居酒屋 / 二重橋前駅、東京駅、大手町駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.7 ←一日一押し!から続きを読んでね
この辺りでお蕎麦と言えば、丸ビルの「九頭龍」の方が断然美味しいです。とはいえ、時間と予算に限りのあるサラリーマン。サクッとは入れてぱぱっと気軽に食べられることを考えると、ここも中々だと思う。ソバキチ (そば(蕎麦) / 東京駅、二重橋前駅、大手町駅)
定着してきたのか、ランチ時は大分お席が埋まるように。天気のよくない日だったけど正午を過ぎるとパラパラとお客さんが入り始めました。それでも満席で入れないってことがないため、安心して伺えるのがありがたい。この日はグリーンカレー@1100円を頂きました。ご飯の
新丸ビルの5F。久し振りに何人かでランチを食べに繰り出したものの、どこも一杯。それもお値段が高い。1500円くらいでランチを食べられるお店はないのかなぁと話をしながらフロアーを一周、そしてこちらへ辿り着きました。結果的には、私の頂いたビーフバーガーも表記
フランス人コミュニティでも有名らしく、日本生活数か月の知人(フランス人)から「とても美味しいクロワッサンとバゲットの店が市ヶ谷駅の前にある」と紹介されました。「あぁ、No.4ね。いつも並んでるよね」と切り返すと「やっぱりあのお店を知ってるんだね!」と満足
当選して行ったTOKYO FMさんのイベントでお土産として頂きました。よしやさんのどら焼き。どら焼きと言ってもドラえもんが食べてるような丸いどら焼きではなく、小ぶりな半月。これがとても美味しいうえ、ちょっとお茶うけに食べるのにちょうどいいんだよね。 ←一日一
ちょっとまだけど暖かった東京マラソンの日に伺いました。完走したらすぐに家に帰って祝賀会の予定だったため、走り終わった彼と丸の内永楽ビルの地下で待ち合わせ。順調に会えたのでそのまま地下鉄に乗るつもりだったんだけど「足が痛い、ちょっと休んでいきたい」とのこ
ピエール・エルメ・パリ 伊勢丹新宿 (PIERRE HERME PARIS)@新宿
ちょっと早めに貰ったバレンタインデーのお返し。エルメのマカロンが大好きなんだけど、貧乏性なので中々自分で買って自分で食べることが出来ず。いいことがあった時に2つ買うくらいが私の出来るギリギリのところで、それをちびちびと食べている姿を見た彼がいつの頃から
高田馬場駅から山手線の線路を背に外側に歩くこと6-7分。早稲田通り沿いではなく、路地を入ったところです。本店は福岡。「東京馬場店」という不思議な名前ですが、この記事の時点で東京にはこの1店舗のみ、それが(なぜか)高田馬場という渋い場所にあるのでした。
日本各地から集めたこだわり食材で蒸し料理 ムスムス (MUSMUS)@東京
新丸ビルの7F。5Fよりカジュアルなレストランが集まる丸ノ内テラスの一角です。 小規模生産者さんからの食材を積極的に取り入れた蒸し料理が中心のお店。へルシーなお料理が多いため、特に女性に人気です。そういうお店ってお昼はがっつり派の私はあまり得意じゃない
三菱UFJ信託銀行の地下、仲通り方面からだとディーン&デルーカわきの階段を下って行った分かりやすい場所です。東京駅からも大手町駅からも直結で便利、でもこのあたりのお店の定石通りお料理提供は迅速。丸ビルや新丸ビルに比べると東京駅からちょっと距離があるためか
大手町駅直結の丸の内永楽ビル、その地下のレストラン街「iiyo!!」の地下。しばらく空いていた以前カレー屋さんのあった場所に、昨年11月にオープンしました。オープン当初からわりと賑わっていたためなかなか伺うチャンスが無かったんだけど、4か月が経ってやっと訪問。
久し振りの訪問。浅草橋の伝説のお店「ラ・シブレット」から干支が一回り。三鷹の地にしっかり根を下ろし、ご夫婦のペースでのんびり…――ご商売をするはずだったのに、今もお店はてんてこ舞いの忙しさです。「コース1.5万円から」みたいなお店も沢山経験したけれど(
Blue Ocean BIZ+お金のプロが教える 上手なお金の増やし方・貯め方 supported by マニュライフ生命、行ってきた@飯田橋
TOKYO FM「Blue Ocean BIZ+お金のプロが教える 上手なお金の増やし方・貯め方💰supported by マニュライフ生命」行ってきた。ありがたいことに抽選に当選。MCの住吉さんを生で拝みたいという下心があったのはもちろんなんだけど、講師が大原の人気講師だった吉田先生とい
靖国通り沿いの新宿サンパークビル 5Fにある昭和なレストラン。どこかで「歌舞伎町にあるー」と書いてあるのを見かけたけど、歌舞伎町は靖国通りの向こう側。はやしやさんがあるのは歌舞伎町ではないです、住所は伊勢丹と同じ新宿三丁目ですよ。創業は1949年というから昭
今日協スクエアガーデンのすぐ脇。ランチのどんぶりが有名で以前から知っていたんだけど、なかなか伺えないまま月日は流れ。ひょんなことからディナータイムに伺いました。お店は地下。入口が分かりづらい上、グーグルマップで確認しながら行ってもちょっとわかりづらい
目黒連さん主演ドラマ「Silent」の聖地、世田谷代田駅。何度もメディアに登場しましたが、そこが私の知っている世田谷代田駅とはにわかに信じがたかったのです。それくらい、驚くくらいに駅の周辺が変わってしまいました。20代をまるっとすごした小田急線。特に下北から
2025.03.04 Tues 土岐麻子「Lonely Ghost TOUR / 20th~21st ANNIVERSARY」追加公演渋谷行ってきた。わたし今年6本目のライブ。土岐さんの楽曲について凄く詳しい訳じゃないんだけど、同世代として共感する歌詞があったりラジオに出演されたりした際に感じる価値感みたい
浜田山の名店、カゼッタ。ここはもうちょっと評価されていいお店だと思う。よく呑みよく食べる友人2人と私、計3人で伺いました。ダ カゼッタ (イタリアン / 浜田山駅、西永福駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.9 ←一日一押し!から続きを読んでね
2025.03.02 Sun 東京マラソン2025 応援に行ってきた
2025.03.02 Sun 東京マラソン2025、走った―と言えるとよかったんだけど、今回も落選。しかし、昨年走った彼が今年も当てました。ちなみに彼は東京マラソン3回目の出走。初回から毎年ずっと申し込んでいる私が過去に当たったのは1度だけ。くじ運はそんなに悪い方じ
ビストロ ラングドシャ (Bistrot Langue de chat)@松山/愛媛
知り合いから「フレンチがお好きなら、松山市駅に近いところにいいお店があるのでぜひ行ってみてください」と薦められたお店。松山で行くお店は大体決まってしまっているのでなかなか機会がなかったんだけど、月曜日はポテトフィッシュがお休み。イルバンコは前日に行っ
ベトナムちゃん (【旧店名】Saigon×Saigon サイゴンサイゴン)@大久保
券売機で事前に食券を購入するシステムになってから入口付近に人がたまるようになりました。慣れないと機械で自分でオーダーするのも中々大変だもんね。ただ、入口で渋滞していると「止めておこうかな」という気分になってしまい、以前よりちょっぴり利用の機会が減りまし
麻布十番「飄香(ピャオシャン)」のカジュアル店。なんとなく際コーポレーションのようですがお料理が全く違うため、お食事をするとそうでないことが直ぐに分かると思います。大手町駅直結の丸の内テラスの1F。カウンター席があるのでお一人さまにも便利です。ジャン
大手町駅直結。ということは東京駅とも直結。オアゾのB1Fに入っているカウンターのみのカレー店。ある週のこと。週替わりカレーのクリーミーチキンが頂きたくて伺いました。FISH 丸の内店 (カレー / 東京駅、大手町駅、二重橋前駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.9 ←一日
ぺいざんに伺った際に目に留まったお店。お店は中井駅の目の前に建つ雑居ビルの2F。私がこちらに興味を持ったのは、この辺りでは貴重なタイ料理店であることに加え「せんべろ 千円 三品 あります」の横断幕が目に入ったから。「タイ料理店でせんべろって一体何が頂け
結婚する直前の数年を梅が丘で過ごしました。なのでとても思い出深い場所。――のはずだし、その当時の思い出は色々とあるんだけど、驚いたことに梅が丘や東松原、豪徳寺や山下といった住んでいた町に関しての記憶は余り無く…恐らく、住んでいた当時は仕事が忙しく、ア
愛媛マラソンのあとの打ち上げで訪問。松山市駅からも近い場所、アーケード街と並行して走る千舟町通りと呼ばれる通り沿いにあります。私がコロナ以降出会った最も好きなお店の1つがこちら。イルバンコ (イタリアン / 市役所前駅、松山市駅、県庁前駅) 夜総合点★★
松山でスパゲッティというと松山市駅前の「でゅえっと」のミートソーススパが有名。愛媛出身の友近さんも「おすすめ店」としてよく名前を挙げているけれど、そんなこととは関係なくいつ行っても「でゅえっと」の前には行列が出来ています。 が、私は断然こちら推し。レト
中井はバカボンを描かれた赤塚不二夫さんが長年暮らした町としても有名。中でもこちらは赤塚さんがごひいきだったことで知られているお店です。いつからあるのか知らないけれど、私が学生の頃にはすでにあって、これまで数々のグルメ番組や雑誌などでも取り上げられてきま
中央通りのお店ではなくこっちが本店です。久し振りの訪問。お昼くらいに到着したら「どら焼きは売り切れでございます。次は13時45分以降、ご予約となります」とのことだったため、14時過ぎに予約して伺いました。うさぎや 本店 (和菓子 / 日本橋駅、三越前駅、東京
カフェイチハチロクキュウ バイマルゼン (cafe1869 byMARUZEN)@東京
東京駅丸の内北口前に建つオアゾの3F。老舗書店「丸善」に入っているカフェで、1869は丸善の創業年だそうです。丸善と言えば!の早矢仕ソースを使ったパスタを頂くことができます。ちなみに、こちらでたまに「早矢仕ライスを下さい」と仰ってる方を見かけるけれど、3F
レストラン・サカキ (RESTAURANT SAKAKI)@京橋
最後に訪問したのはいつかなぁと思って調べたら、最後の記事はこれ→☆恐らくそのあと何度かこちらまで足を運んでいるはずなんだけどなぁ…行ってはみたものの、一杯だったりランチが終了しちゃったりで伺えなかったのかもしれません。この記事が本当に最後の訪問なら、コ
コ.トゥ.タモ.ペヴァ(KO.TO.TAMO.PEVA)@東中野
アクセスしづらいけど、とってもいいお店。東中野からも中野坂上からも10分弱かかります。周囲にいいお店が余り無いから、伺う時はドキドキなのよね。コ.トゥ.タモ.ペヴァ (ロシア料理 / 東中野駅、中野坂上駅、落合駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.7 ←一日一押し!
2025.02.15 Sat Matsumuro Seiya Live Tour 2025 LABORATORY パラダイスホール行ってきた。(KMAパラダイスホール@池尻大橋)
2025.02.15 SatMatsumuro Seiya Live Tour 2025 LABORATORY パラダイスホール行ってきた。わたし今年5本目のライブ。本当は16日に名取市で行われる永井健さんxヨウヘイ氏のライブへ行きたかったんだけど、16日の午前中に予定があって名取まで行くのは厳しく。行きたい
うさぎやでどら焼きを買ってよもだそばを目指していると、あら、修繕工事の最中なのか建物全体が足場とシートに囲まれていて。しかし、その合間から「よもだそば」の看板が見えたため、あまりよく確認しないまま入店しました。記憶しているのとちょっとメニューが違うなぁ
新丸ビル5F。年中ランチメニューが変わるため、それも千円台のメニューがいきなりなくなっていたりするため利用しづらくて暫く敬遠していたのです。ところが、「こなから」でランチを済ませてご一緒した方がブーツをはくのを待っていると、また千円台のランチが復活してい
2025年もゴンチャロフのアニマルショコラ(ゴンチャロフ 髙島屋新宿店@新宿)
今年も彼へのヴァレンタインチョコレートはゴンチャロフのアニマルショコラ。過去のアニマルくんについては昨年の記事をご確認ください → ☆私とアニマルくんの歴史についてはこちらから → ☆尚、常設の店舗では購入不可です。現在このアニマルショコラが購入でき
新鮮でボリューム満点の魚料理に感動!大宰府へ行ったら絶対立ち寄って欲しいお店No.1です。(鮮魚いの吉@大宰府)
我が家族にとっても私にとっても大切な日を控えてお世話になっている太宰府天満宮と天開稲荷社を訪問したんだけど、もちまえの雨女パワーでお昼から土砂降りの雨。おりしも春節とかぶった週末でお店はどこも一杯。でも空腹だしあと1時間程度で福岡空港へ向かわないと行け
資格ゲッターが結構一丁前のランナーになるまでの話 その13(2025.02.09 Sun 第62回 愛媛マラソン走った@松山)
2025.02.09 Sun 第62回 愛媛マラソン走った。女性でサブ4を達成できるとそのあと3年間はアスリート枠(抽選なし)で走れるこの大会。一昨年3時間37分台で走って枠は持ってたんだけど、昨年は不参加で。このまま失効しちゃうのはもったいないかな?と思い、今年は参加し
山椒久しぶりの訪問。 オープン当初はランチ全品880円だったんだけど、現在は1080円。それも一部は1180円、1680と言ったお値段です。とはいえ前菜、杏仁豆腐、スープとライスがビュッフェスタイルで食べ放題なのでたくさん食べる方ならかなりお得。撒椒小酒館 大久保
ライブのあとの打ち上げの3次会で訪問。正統派のよいワインが気軽に呑めた時代にワインを学んだ私としては、大きな声じゃ言えないけどナチュールってやっぱり「王道ではない」という感じがしてしまい、、、なので自ら好んでこの手のお店へ行くことは極めてまれなんだけど
1月末の大橋さん福岡ライブのあとに訪問。 それにしても同じライブなのに東京と福岡でずいぶん公演時間が違ってびっくりしたな。確かに福岡では「MC、長いなぁ」という感じだったけれど、同じ曲数でよもや公演時間が20分も違うとは、、、おかげで「21時15分には終演だか
Mole TAQUERIA Y BAR (モーレ タケリア イ バル)@東京
恐らく今年初の訪問。新丸ビルの7Fで、5Fに比べると観光客がすくなく、この辺りに勤務する「新丸ビルを使い慣れた人たち」が多いのです。 こちらがあるのは行幸通りと皇居の角っこ。座る位置がよければ皇居の緑とその向こうに新宿の景色を見ることができます。Mole
「ジョブチューン」の審査員でもおなじみ、ミシュラン1つ星「中華菜 エスサワダ」のオーナーシェフである澤田シェフのお店。以前ここにあった隨縁別館の居ぬきですが、上品でモダンな雰囲気になりました。あんかけ物が好きな私としては隨縁別館の閉店は涙涙だったけど(恐
山手通り沿い。東中野駅から出て直ぐなんだけど雑居ビルの地下でその階段の入口が狭いのでちょっとわかりづらいのです。久し振りの訪問でした。にっぽんの洋食 東中野 津つ井 (洋食 / 東中野駅、落合駅、中野坂上駅) 昼総合点★★★★★ 5.0 ←一日一押し!から続
一週間前、新宿シティハーフマラソンを走った後に訪問。国立競技場の脇、ホープ軒で角っこというとても分かり易い場所です。 が、システムが分かり辛い…イートインの場合は先に券売機で食券を購入したら指示された席に座って待ち、呼ばれたら商品を受け取りに行く、とい
東中野駅からすぐ。線路沿いに店を構える韓国料理店です。非常によくお世話になっているお店なんだけど、年始に3週間近く喉と鼻の調子が悪くて辛い物を控えていたのです。(別に辛くないものを選べばいいんだけど、韓国料理を食べに行ったらそうはいかない)これが今年
東中野の駅から直ぐ。しかし路地にあるため駅からは見えず、最近はこちらを探してこのあたりの路地をケータイ片手にウロウロしている方をよく見かけるんだよね。なぜか食べログではそんなに点数が高くないけど(地元の方、特に年齢が上の方や子育て世代が多くて、私みたい
2025.01.31 Fri ohashiTrio & The Pretaporters 2025 ~New Year Party 福岡行って来た@福岡市民会館
2025.01.31 FriohashiTrio & The Pretaporters 2025 ~New Year Party 福岡行って来た🏃♀️福岡市民会館は、私が遠征を始めた最初の年にいきなり最前列がきて「遠征のおいしさ」(東京や大阪ではなかなかないこと)みたいなものを教えてくれた会場。その会場が新しく
九頭龍蕎麦でランチ。間口は狭いけれど東京駅に向かってお店は広がっており、一番奥は東京駅を目の前に望める絶景です。九頭龍蕎麦 丸ビル店 (そば(蕎麦) / 二重橋前駅、東京駅、大手町駅) 昼総合点★★★★☆ 4.1 ←一日一押し!から続きを読んでね
春節のお祝いに半休を頂いたのでいざ鎌倉。北鎌倉からお寺を訪問しつつ鶴岡八幡宮へ向かい、「でもこのまま鶴岡八幡宮の階段を上がるのはきついなぁ」と思ってカフェを探したのです。段葛の通り沿いじゃなく、小町通とは反対側で―と思って検索し、見つけたのがこちら。
創業1962年。中野駅からも直ぐ、スーパーのライフさんの目の前です。中野に住んでいた20代の頃から気になっていたお店ですが、予約なしでは訪問が難しくて。二軒目にーと思って立ち寄るといつも一杯で、これまで訪問できないでいたお店。久し振りに友人とキャッチアッ
Xのフォロワーさんに教えて貰って行ってきました。もともとはチャームくんのライブの前乗りで大船に泊った日のこと。ジョギングがてら建長寺へ行ってお参りする予定が現金を持ち合わせておらず訪問できなくて、、、それが心に引っかかっていて、「次の休みには建長寺を訪
茉莉-JASMINE- <北京料理> (ジャスミンペキンリョウリ)@東中野
東中野ギンザの中ほどにある中華料理店。安くたっぷり食べられるので、ランチ時はいつも賑わっています。お店の方々は中国の方と思われ、スタッフと厨房のやり取りは中国語。奥にカウンター席があるため、1人でも遠慮なく伺えるのがいいんだよね。ここ最近頂いたもの。
資格ゲッターが結構一丁前のランナーになるまでの話 その12(2025.01.26 新宿シティハーフマラソン@国立競技場)
2025.01.26 Sun新宿シティハーフマラソンを走りました。昨年は出遅れちゃってハーフに申し込めず10kmを走り。「確かに10kmはハーフに比べると楽だし楽しいけど、やっぱり走るならハーフだなぁ」と思って、今回は申し込み開始日をしっかりチェックして臨みましたよ。昨
IHOP Waikiki, Oahu – Ohana Malia (アイホップ)@ワイキキ
お正月にハワイへ行った時の話。彼に「ベイビーバックリブの他にどうしても食べておきたい物があるか?」と聞いたら「パンケーキ」とのこと。で、IHOPへ行きました。IHOPは全米に店舗を構えるチェーンのファミレス。ワイキキにはクヒオ通りの「オハナ・ワイキキ・マリ
東中野駅と落合駅のちょうど中間くらい。場所に似つかわしくない(失礼!)上品かつ上質な雰囲気が好きなんだよね。かなり席数が多くなったけれど、以前より更に人気で正午前後に伺うと直ぐに入店できないこともしばしば。ということで、新しいビルになってから2度目の
2025.01.22 Wed ohashiTrio and The Pretaporters 2025~New Year’s Party 行ってきた🏃♀️(NHKホール@渋谷)
2025.01.22 WedohashiTrio & The Pretaporters~New Year’s Party 行ってきた。私今年3本目のライブ。この先、セトリは出てきません。曲名も具体的には書いていないけれど、ファンの方なら「あ、あの曲ね」と分かる所もあります。まだ福岡公演があるため、それに行か
東中野に出来たアジア料理の新店。(THE PEACE (ザ・ピース)@東中野)
銀行の並びのビルの地下にエスニックのお店「The Peace」が出来たので偵察へ。以前何があった場所か知りませんが、見た感じは飲み屋さんとか古い喫茶店とかの居抜きの模様。カウンター席もあって気軽に利用できるのがいいです。THE PEACE (タイ料理 / 東中野駅、落合駅
丸ビルの5F。本当は並びの「伊勢角屋麦酒 」でカキフライを食べようと思ったんだけどあいにく一杯で。時刻は12時15分前、迷っている時間はない!と思ってグリル満天星を久しぶりに訪問しました。グリル満天星 麻布十番 丸ビル店 (洋食 / 二重橋前駅、東京駅、大手町
HARD ROCK CAFE Honolulu (ハードロックカフェ)@ワイキキ
せっかくアメリカへ行ったら食べたいのがアメリカ料理。が、しかし。アメリカ料理って何よ?と考えると、要は「ジャンクな物」それが今の世の中にそれが合わないのかハワイにおけるアメリカ料理のお店はずいぶん数が減ってしまって…しかしアメリカ育ちのうちの彼、「ど
リッツカールトンの7Fに入っているイタリアン。本当はHy’sへ行きたかったんだけど訪問日ひと月前位に確認するとすでにいい時間帯は満席。ハワイに滞在したのはお正月、10か月以上前から旅行自体は予約していたんだから、もっと早くに予約しておけば…と激しく後悔した
Monkeypod Kitchen Waikiki(モンキーポッド)@ワイキキ
コオリナやカカアコにもある人気レストランで、アウトリガーリーフに数年前にできたワイキキの店舗は3軒目。マウイ島にもお店があるんだそうな。地元の素材を使ったリーズナブルなお料理が楽しめるお店ということで伺いました。といっても伺ったのは自分の意志ではなく、
飲茶キッチン 豊龍 (フェンロン Feng Long)@由比ガ浜/神奈川
友人のigに時折アップされるこちらの餃子(と私は呼んでいましたが、正しくは焼きワンタン)が非常に美味しそうで、お願いして初めて連れていって貰ったのはもう6年前のこと。せっかく鎌倉方面へ行くなら、その焼きワンタンでビールが飲みたい!と思い、チャームライブの
小田原までライブを聴きに行き、帰りに立ち寄ったお店。歩いていて偶然見つけました。このお店の向かいにピッツェリアに沢山人が待っているのを遠くから発見し、近づいていったらこちらも営業中であることに気付き。中の様子が全く分からなかったためネットで確認すると
パンダエキスプレスのボリューミーな中華はいつだってサイコー!(Panda Express Royal Hawaiian (パンダエクスプレス)@ハワイ)
アメリカのチャイニーズと言えばここです。今日、会社の同僚とハワイの話になって。「そういえば、テイクアウトでも1人2000-3000円は掛かるってテレビでやってたけどパンダエキスプレスって今、どんなかんじなの?」とピンポイントで質問を受けたので、写真は綺麗じゃな
2025.01.13 Mon The Charm Park 2nd Nature Tour in Kanagawa行ってきた(虎丸座@江の島)
2025.01.13 MonThe Charm Park 2nd Nature Tour in Kanagawa@虎丸座、行ってきた。チケット争奪戦に出遅れてしまい、整理番号は20番台。「わりとステージに面している席が多いから2列目くらいで見られたらいいなぁ」と思っていましたが、奇跡的にピアノの前の最前列に
2025.01.12 Sun畠山美由紀 新春ライブ in 小田原 @ good music and life. cafe ももすけ、行ってきた。今年のライブ1本目。冬になるとあちこちで耳にする「真冬物語」。それを聴いているうちに「生で彼女の歌声を聴いてみたいなぁ」と思ったのと、小田急線沿線に11年
Liliha Bakery(リリハベーカリー)@International market place/Wikiki
もう10年位前から目をつけていたお店。でも本店はワイキキからちょっと距離があり、ハワイでは車を乗らないため「あそこはちょっと無理だなぁ」とずっと思っていたのです。暫くぶりにハワイに行ってみると、International market placeに出来ているではないですか。前回
別の記事で書いたけど、物価高に加えてこの為替。外食してもあまり日本人を見かけることはなく、日本人を見かけるところ…といえば、テイクアウト店でした。ここはわりと穴場らしく、そしてそれが日本人の間で広く共有されているらしくて、こちらではよく日本人を見かけ
今年の初東京グルメはこちらでした。有楽町のビッグカメラの地下にあった時代から非常にお世話になっているお店。初東京グルメ、初小洞天。となれば頂くのはやっぱりこれだよね。小洞天 ファーストスクエア店 (中華料理 / 大手町駅、東京駅、二重橋前駅) 昼総合点
2023年にレイアウトを変更して1人でも伺い易くなったものの、一時期「鉄板麺」の「麺」をお休みしてたりしたのもあり、足が遠のいてしまった大盛軒。東中野駅から数十メートルの非常に便利な場所ですが、調べたら直近で伺ったのは11か月前でした。伺ったのは13時半ちょっ
Na Hoku 2でセイリング(Na Hoku 2@Waikiki Beach)
「日本人ももっと利用すればいいのに」と思っているワイキキのアクティビティーがこれ、ワイキキからのセイリング。今回乗ったNa Hoku 2のHPを発見 → Na HokuのHP前回乗ったのはこっち、Kepoi kai → Kepoi KaiのHPちなみに12年前のお正月もハワイで過ごしてケポイ
大手町ビル の地下二階。ランチ時になるとにぎわうレストラン街の真ん中あたりです。「とんかつまるや」や「野らぼー」に比べるとお客さんの出足が遅く、正午前に行くと待たずに入れるため、「忙しいけどさくっと外で食べたいなぁ」と思う時によく利用しているお店。サー
このお正月に約6年ぶりにハワイに行ったのでその時の話をこれから小出しにしていきます。以前に比べるとポケのお店が増えたし流行っている。という噂を聞いて、「試してみなければ」と思っていました。伺ったのは平日(といってもワイキキでは休日も平日もあまり関係ない
伊勢角屋麦酒タップと三重の旬の味覚が楽しめるクラフトビール居酒屋。以前タイ料理店のあった場所に2024年11月30日にオープンしました。「三重の食材」ということでお肉もお魚もあり、使い勝手がいい。という報告を同僚から受けて訪問してみました。ちなみに、(東京駅
中野駅の南口、丸井の手前から西に延びるレンガ坂の入口にあるレトロ喫茶店です。お店は2F。入口がとても狭くて分かりづらいため、初めて行く方は注意が必要かも。私が社会人になりたての頃にはすでにあったのでかなり古いお店です(ざっくり)。以前、テレビで久本雅
Spaghetti House MOSES (スパゲッティハウス モーゼ)@東中野
中野の「パスタキッチン」が復活したと知って買い物帰りに様子を見に行って。新しい大きなビルに入ってテナント料も高いだろうし何より原材料費も光熱費も上がってるし…と思いながらプライスリストに驚きつつ退散した翌日のこと。こちらのプライスリストが非常に良心的
2024年にもっともお世話になったお店。2024年12月に伺った時の記録です。今年の営業開始についてはHPに出ていないので店舗にお問い合わせを。餃子や獅丸 東中野店 (餃子 / 東中野駅、落合駅、中野坂上駅) 昼総合点★★★★☆ 4.1 ←一日一押し!から続きを読んでね
忘年会がひとつしかなかったという話を彼にしたら「じゃぁ、大掃除の休憩にどこかでビールで飲む?」と言ってくれたのはいいけれど。はて、年の瀬に今から行ってパパっと呑めるところそれも彼(大食漢)のお腹も満たしてくれるところーと思って伺ったのがこちら。西安
2024年も一番お世話になったランチスポットがこちらでした。大久保駅の路地にあるベトナム料理の名店「ベトナムちゃん」。こちらでフォーの美味しさに目覚めてから都内のあちこちでフォーを頂いてきたけど(それどころか去年は本場ベトナムまで食べに行ってきた)、いまだ
今年最初にして最後の忘年会。(要はこれだけだった)かれこれ20年近くお世話になっている食べ友との年に一度の宴会でした。ピアット・スズキ (イタリアン / 麻布十番駅、六本木駅、赤羽橋駅) 夜総合点★★★★★ 5.0 ←一日一押し!から続きを読んでね
丸ビルの地下。入口にカヌレ専門店があるのが気になっていたのです。 かわいいしこじんまりしてお土産に使いやすいため、まずはお試し―と思って、我が家用にいくつか買ってみましたよ。広島発のお店らしいです。立町カヌレ MARUNOUCHI (洋菓子 / 二重橋前駅、東京駅
デリツィオーゾ フィレンツェ (DELIZIOSO FIRENZE)@東京
もともといいお店なのは知っていて、ディナーは何度か伺ったことがありました。が、平日ランチは初。というのも平日ランチはお値段2,200円から。値段的にも平日ランチには(少なくとも私にとっては)高すぎるし、何よりそれだけのコースを頂くとなると勤務日の1時間のラ
以前、「人間ばんざい」のあった場所。山手通りと早稲田通りが交差するところで、山手通り沿いの落合駅の出口から1分程度です。 有名なお店にいらした方が独立してオープンされたそうで、オープン以来常に行列になっているのが気になっておりました。麺や晴心 (ラーメ
ランチに提供している穴子丼が有名なお店。前の会社で赤坂が勤務地だったころからお世話になっているお店なので、少なくとももう20年くらいはお世話になっているはず。赤坂駅からは徒歩5-6分。赤坂通りからひょいと入った路地にコムアラメゾンと隣り合っています。會水
東京駅に隣接する東京ステーションホテルの2Fにあるバー。この雰囲気がとても気に入って最近よく待ち合わせに使ってる。
BRASSERIE LE VIN (ブラッセリー ル ヴァン)@溜池山王
以前、銀座にあったお店。その頃に何度かお邪魔したことがあったなぁと思って調べたらこれ→☆銀座でご飯を食べる機会もすっかり減ってしまい、名前を思い出すこともなかったんだけど、友人とライブのあとに打ち上げをしようということになって調べていて名前を目にし。「
2024.12.22 Sun The Charm Park Winter FC Party 行ってきた(Ark hills Cafe@溜池山王)
2024.12.22 SunThe Charm Park Winter FC Party行ってきた。セトリ、特に2ndが怪しいです。違ったらご指摘頂けるとありがたいのです。> ←一日一押し!から続きを読んでね
熱海へ行った時の話。宿から歩いて5分くらいの所に素敵なバーがありました。日中、川沿いを歩いていて気になったお店。調べたらちゃんとしたバーだったので、夕食のあとに伺ってみましたよ。ドクタースマグラー (バー / 来宮駅、熱海駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.8 ←
熱海銀座の突き当りにあるお店。「バナナマンのせっかくグルメ」でも紹介されたそうです。そればかりか、昨年はこちらの2Fがキンプリ(King & Prince)のDVD撮影のロケ地にもなったそう(現在、見学は不可)。こちらもモンブランさんと同様、創業は1947年(昭和22年)。
「ブログリーダー」を活用して、たけさんをフォローしませんか?
以前、ひょんなことから金沢の方に金沢のおすすめ店の一覧を送って頂いたのです。私が「八郎すし」へよく伺っているとお伝えすると、同レベルのお店を7-8店教えてくださって。「普通の居酒屋なんだけど、お魚のレベルが素晴らしい」というその方の短い解説に惹かれて、訪
2025.03.23 Sun 大橋トリオFCツアー金沢公演行ってきた。自分は全滅だったため、これも友だちの相方として。新潟で友人と分かれ、私は金沢へ。前泊し、ライブ当日に金沢入りした別の友人と合流してお昼を食べた後にいざライブ。わたし今年8本目のライブ。ライブのあっ
東中野No.1店のモーゼ(だと思う)。線路沿いの通りにもう一店舗出来てからかれこれ2年経ちましたが相変わらずの人気。土日は線路に沿って行列が出来ていることも多いのです。 この日は並びの銀行に用事があって東中野駅まで。正午までまだ15分くらいあったからかはたま
屋島へ行った折に訪問。ちょっと前に彼と『平家物語』になって。私は那須与一が登場するのを壇ノ浦の戦いだと思っていたんだけど、彼が「香川じゃない?香川の屋島だった気がする」と言うではないですか。最初は「壇ノ浦沖で那須与一が扇を打ち落としたはずだ、あのあ
移動前にサクッとランチをーと思って訪問。思い起こせば今から7年前だったかな、回転寿司の方の店舗で整理番号を受けとるべく機械の前に立ったら、めちゃくちゃ元気な笑い声が聞こえてきて、それがわっちだったんだよね(さすがアーティスト、声が響く!)。チャームくん、
大橋トリオFCライブのおりに訪問。新潟駅の駅前。ここ6-7年、新潟へいくと必ず伺うお寿司屋さんがこちら。千代鮨 (寿司 / 新潟駅) 夜総合点★★★★☆ 4.4 ←一日一押し!から続きを読んでね
3月3日、大手町駅直結の丸の内永楽ビル地下「Iiyo!」にオープンしたお店。名前から「?」と思ったら…やはり神田味坊の新店でした。ってか味坊っていつの間にか大きなグループになってたんだ、ガード下で友人知人が宴会してた時代から情報更新されてなかったので全然知ら
2025.03.21 Fri 大橋トリオFCツアー新潟公演行ってきた。わたし今年7本目のライブ。お金を払って(それも私の場合は10年近く!)ファンクラブ会員をやっているので、本当は行きたいFC限定ライブへは全部行きたいところ。とはいえまぁこれがなかなか当たらない。どの会
ここのカンパーニュとバゲットが大好き。買った日はそのままいただき、食べきれなった分はその日中に冷凍しております。翌日食べるとしても、その方が絶対に美味しいから。でも本当は当日中に全て頂きたくて、こちらでカンパーニュやバゲットを購入した日はその後の食事
東京駅付近でカキフライが食べたくてこちらへ。丸ビル5Fの伊勢の食材とクラフトビールにフィーチャーしたお店。伊勢角屋麦酒 丸ビル店 (居酒屋 / 二重橋前駅、東京駅、大手町駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.7 ←一日一押し!から続きを読んでね
この辺りでお蕎麦と言えば、丸ビルの「九頭龍」の方が断然美味しいです。とはいえ、時間と予算に限りのあるサラリーマン。サクッとは入れてぱぱっと気軽に食べられることを考えると、ここも中々だと思う。ソバキチ (そば(蕎麦) / 東京駅、二重橋前駅、大手町駅)
定着してきたのか、ランチ時は大分お席が埋まるように。天気のよくない日だったけど正午を過ぎるとパラパラとお客さんが入り始めました。それでも満席で入れないってことがないため、安心して伺えるのがありがたい。この日はグリーンカレー@1100円を頂きました。ご飯の
新丸ビルの5F。久し振りに何人かでランチを食べに繰り出したものの、どこも一杯。それもお値段が高い。1500円くらいでランチを食べられるお店はないのかなぁと話をしながらフロアーを一周、そしてこちらへ辿り着きました。結果的には、私の頂いたビーフバーガーも表記
フランス人コミュニティでも有名らしく、日本生活数か月の知人(フランス人)から「とても美味しいクロワッサンとバゲットの店が市ヶ谷駅の前にある」と紹介されました。「あぁ、No.4ね。いつも並んでるよね」と切り返すと「やっぱりあのお店を知ってるんだね!」と満足
当選して行ったTOKYO FMさんのイベントでお土産として頂きました。よしやさんのどら焼き。どら焼きと言ってもドラえもんが食べてるような丸いどら焼きではなく、小ぶりな半月。これがとても美味しいうえ、ちょっとお茶うけに食べるのにちょうどいいんだよね。 ←一日一
ちょっとまだけど暖かった東京マラソンの日に伺いました。完走したらすぐに家に帰って祝賀会の予定だったため、走り終わった彼と丸の内永楽ビルの地下で待ち合わせ。順調に会えたのでそのまま地下鉄に乗るつもりだったんだけど「足が痛い、ちょっと休んでいきたい」とのこ
ちょっと早めに貰ったバレンタインデーのお返し。エルメのマカロンが大好きなんだけど、貧乏性なので中々自分で買って自分で食べることが出来ず。いいことがあった時に2つ買うくらいが私の出来るギリギリのところで、それをちびちびと食べている姿を見た彼がいつの頃から
高田馬場駅から山手線の線路を背に外側に歩くこと6-7分。早稲田通り沿いではなく、路地を入ったところです。本店は福岡。「東京馬場店」という不思議な名前ですが、この記事の時点で東京にはこの1店舗のみ、それが(なぜか)高田馬場という渋い場所にあるのでした。
新丸ビルの7F。5Fよりカジュアルなレストランが集まる丸ノ内テラスの一角です。 小規模生産者さんからの食材を積極的に取り入れた蒸し料理が中心のお店。へルシーなお料理が多いため、特に女性に人気です。そういうお店ってお昼はがっつり派の私はあまり得意じゃない
三菱UFJ信託銀行の地下、仲通り方面からだとディーン&デルーカわきの階段を下って行った分かりやすい場所です。東京駅からも大手町駅からも直結で便利、でもこのあたりのお店の定石通りお料理提供は迅速。丸ビルや新丸ビルに比べると東京駅からちょっと距離があるためか
千代寿司新潟へ行ったら立ち寄るお寿司屋さん。駅前という場所もいいし、値段と味のバランスもちょうどいい。正直なところ、「最高か?」と聞かれると全然そんなことはなくて。前述の通り、「ちょうどいい」。値段を知っていれば「へー、このお値段でこのクオリティ
前回伺った際にむちゃくちゃ感動したお店→前回お肉の質と値段のいい意味でのアンバランスさが驚異的で、イマイチなものがないことに驚いたんだよね。それも全てが思いきりお値段以上、ニトリもびっくりのお値段以上なのですよ。ということで、私が大阪を訪問すると伝え
PIERRE HERME PARISではなくカタカナの「ピエール・エルメ」のマカロン。「ピエール・エルメ」は和にこだわったブランドで、二者ではコンセプトも商品も全く違います。プレゼントに頂きました。あえてPIERRE HERMEではなくピエール・エルメのマカロンを選んでくれたんだ
3月20日の祝日の話。又吉直樹×秦 基博「隣人もまだ起きている」@豊洲ピットのあとに訪問しました。19時過ぎに会場を後にできたため、豊洲周辺でご飯を食べてもよかったんだけど「もうちょっと自宅へ近づいてからご飯の方が帰りが楽だよね」ということで地下鉄にライド
2024.03.26 TuesAugusta Camp in U-NEXT ~Favorite Songs~Vol.9スキマスイッチ THE PLAYLIST Premium selection、ビルボードライブ東京、行ってきた。FCをやめて久しいけれど、近場であればちょいちょい足を運んでいるスキマスイッチのライブ。今回はビルボードライブ
渋谷パルコの地下。飲食店街の一角にあります。週末のパルコはその飲食店街も含めてとにかく混んでおり。「映画を観にきたついでに空きっぱらを満たして帰ろう」と思って7Fから地下へ降りてみるとまぁ凄い人。一瞬諦めかけたんだけど「こちらならいけるんじゃ?」と思
京都文化博物館でのライブの後に訪問。スーパーの2Fにあります。そのスーパー自体がとても魅力的で、予約時間を待つ間退屈しません。この日はライブのスタート・エンドが早かったため、オープンを待って訪問しました。 店内は非常に清潔感があり、シンプルで品の良い感
過去何度かこれをアップしています。最初は2012年。直近は2016年。比べると5割くらいお値段がアップしていて驚いちゃった。その上、この表情。一瞬「なぜ、なぜなぜ…?」と思い、交換できるものなら交換を―と思ったけれえど、ショーケースの中を見たら甲乙つけがた
2024.03.23 Sat 映画「i ai(アイアイ)」観た。ラジオ局からムビチケが送られてきたのです。が、なんと東京においても上映しているのは渋谷のWHITE CINE QUINTOのみ。それも上映は一日2回。金曜日に送られてきたムビチケを、土曜日の朝に封を切って確認。いつまで上
新しい自社ビル建築中にて現在仮店舗営業中のこちら。お店は小滝橋の交差点から落合方面に少しいった早稲田通り沿いで、とにかく間口が狭く、見逃しがちな場所です。お店もかなり小さく、カウンター2席、2名x2卓、4名x2卓と以前のお店に比べると半分くらい。きっ
週末、大阪へ行った際に訪問。お昼からワインが呑める、気軽に呑める、その上安い。とあって、最近はお昼に大阪入りすると大抵こちらにお邪魔しているのです。正午ちょっと前に到着して、2組7-8分待ちで着席。赤白 心斎橋PARCO店 (フレンチ / 心斎橋駅、四ツ橋駅、長
2024.03.20 Wed 又吉直樹×秦 基博「隣人もまだ起きている」@豊洲ピット、行ってきた。3月1日に村上春樹x川上未映子「春のみみずく朗読会」へ行って。それが朗読会自体初めてだったんだけど、「朗読と音楽が交わると相乗効果でそれぞれの印象が広がり、ただの朗読とも
丸ビルの5F。お店が広くてゆったりしているためランチ時でも急かされることがなく、カウンター席があるので1人でも遠慮くなく伺える実にありがたいお店です。エレベーターや階段からはちょっと距離のある一番わかりづらい場所(特に入口が引っ込んでいるため分かりづらい
新丸ビルの中では東京駅から一番遠い場所。東京駅方面から行くとパンが見えないので「?」となるんだよね。駅と背を向けるように、スタバと向かいの位置にパンは並んでいます。「パンとエスプレッソと」といえば、小さな角食「ムー」が有名だけど、他のものも中々美味し
2024.03.17 SunThe Charm Park Second Nature Tour 2024 in Kyoto 行って来た。私が初めて行った大橋トリオFCライブは京都。その時の会場がここでした。確か金曜だったから時間休をとって新幹線に乗って。会場の最寄駅から会場を目指していると、わっちに神谷くんにチ
松山へ行った時の話。地方へ行くとなかなか美味しい本格的なブーランジェリーに出会えないんだけど、こここは素晴らしかった。松山市駅からはちょっと距離があるので(歩いたら15分くらいか掛かる)、観光客にはあまり向かないお店です。が、その外観やディスプレーを含
新宿新宿サンパークビルの5Fに入っている昔ながらの洋食店。20代の頃は特に特別に感じなかったけれど、「あれから四半世紀以上たって健在ってすごいよなぁ」と思い、知ってから四半世紀以上たった今頃になってじわじわと愛し始めたお店。最近、レトロな洋食を出す新しい
高いけれど美味しい、間違いのないお店。平日でもランチ時は常に行列ができていて。それも付近のサラリーマンの利用が多く、「丸の内のサラリーマンの稼ぎってやっぱり日本のトップ水準にあるんだろうなぁ」と、このお店の前を通るたび、とんかつとは関係ないことを考え
値段の話ばかりしていてけち臭いけど、東京駅周辺のランチはとにかくお高い。特にここのところの新丸ビルのランチ価格の高騰は異常ともいえるほどで、最後の砦だった隨縁別館の閉店で新丸ビルにおける私はもう四面楚歌状態。「記念日でもなきゃ、平日に2,000円のランチなん
テレビ番組でマツコ・デラックスさんに絶賛されたり、石原さとみさんの「行きつけ店」として紹介されたりとメディア頻出のお店。高田馬場駅からほど近いところですが路地を入った分かりづらい場所。コロナ禍以降かなり沢山のバインミーを食べて来たけれど「バインミー☆サ