chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おやじダンサーのひとりごと https://oyajidancer.blog.fc2.com/

投資信託を活用した海外投資の話題を中心にさまざまなことがらについて思うことを書き連ねます。

oyajidancer
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2007/07/01

arrow_drop_down
  • 農林中央金庫が外債運用で巨額損失

    各種報道によると農林中央金庫が外債運用の失敗で巨額損失を抱えているとのこと。まずはロイターの当該記事を以下に引用しますのでご参照ください。 農林中金が資本増強へ、海外金利高が打撃 今期5000億円超の赤字見込み(ロイターより) [東京 22日 ロイター] - 農林中央金庫(農林中金)の奥和登理事長は22日の決算会見で、1兆2000億円規模の資本再構築を関係者と協議していることを明らかにした。海外金利高が外債投...

  • ひふみ投信定期積立経過報告

    エントリーを書くのが大変遅くなってしまいましたが、5月14日(火)はひふみ投信定期積立投資約定日でした。そこでいつものようにひふみ投信設立時からの同額の定期積立を行っている私の運用成績をご報告させていただきます。なお毎回のご報告に書いているとおり、下記運用成績は定期積立の他に猫パンチ投資(スポット購入)2発分を含んだ結果です(猫パンチ投資2発の詳細はこちらで公開していますのでご参照ください)。 <...

  • 新たな資産倍増銘柄が誕生

    今回のタイトルに掲げた「資産倍増銘柄」とは、運用成績(損益率)が+100%を超えたものを指します。すなわち、投資元本に対して評価額が2倍以上になったことをもって「資産倍増」と定義しているわけですね。 当ブログでは過去にも何度かこのネタを使ったことがありますが、直近では今年2月11日(日)付のエントリー「節目突破」の中で●祝!新たに資産倍増を達成と題して、iDeCo口座で保有する「農林中金<パートナーズ>長期...

  • インフレの恐怖

    2022年3月27日付のエントリー「インフレの時代」で私は以下のように書いておりました。 私たちはバブル崩壊以降長く続いたデフレの時代に慣らされ、思考パターンもすっかり「デフレ脳」になってしまいました。しかし私が感じているようにもし本当に「インフレの時代」に突入したのであれば、思考パターンをデフレからインフレに180度転換する必要があります。例えばインフレ=物価高=貨幣価値の低下ですから、資産を現預金だけ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、oyajidancerさんをフォローしませんか?

ハンドル名
oyajidancerさん
ブログタイトル
おやじダンサーのひとりごと
フォロー
おやじダンサーのひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用