chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おやじダンサーのひとりごと https://oyajidancer.blog.fc2.com/

投資信託を活用した海外投資の話題を中心にさまざまなことがらについて思うことを書き連ねます。

oyajidancer
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2007/07/01

  • TOPIXがついに史上最高値を更新

    当ブログをご訪問いただいた投資に関心の高い皆さんなら先刻ご承知のとおり、TOPIXが7月4日(木)の終値でようやく史上最高値を更新しました。思い起こせば日経平均株価がバブル時の高値を上回ったのは2月22日(木)のことでしたので、4カ月強遅れということになりますね。下記に引用したロイターの記事にあるとおり、7月4日は日経平均株価も史上最高値を更新しており、「ようやく強い日本株が戻ってきたか」との想いを胸に感涙に...

  • iDeCoのスイッチングを実施

    6月9日付のエントリー「iDeCoのスイッチングを実施」の中で私は、次回のスイッチングについて以下のように書いておりました。 とりあえず次回はまた朝日Nvest グローバルバリュー株オープン(愛称:Avest-E)からiFree 8資産バランスへの最後のスイッチング(リバランス)を淡々と実行するつもりです。そして新たなスイッチングの内容については改めてご報告させてください。 この方針に従って本日6月30日に下記のとおりスイッ...

  • マイ確定拠出年金リターンランキング

    今日は特に書きたいネタがありませんでしたので、久しぶりにこのネタを発動することにいたします。思い起こせば前回は昨年末12月31日のことでしたので(該当エントリーはこちらをご参照ください)、タイミングとしてはちょうどいいでしょう。 皆さんご承知のとおり現在の米国株はNASDAQやS&P500指数が史上最高値を更新するなど、相変わらず堅調な値動きが続いています。これに対して日本株は日経平均株価やTOPIXが完全に横ばい...

  • ひふみ投信定期積立経過報告

    エントリーを書くのが遅くなってしまいましたが、6月12日(水)はひふみ投信定期積立投資約定日でした。そこでいつものようにひふみ投信設立時からの同額の定期積立を行っている私の運用成績をご報告させていただきます。なお毎回のご報告に書いているとおり、下記運用成績は定期積立の他に猫パンチ投資(スポット購入)2発分を含んだ結果です(猫パンチ投資2発の詳細はこちらで公開していますのでご参照ください)。 <ご参...

  • iDeCoのスイッチングを実施

    4月28日付のエントリー「iDeCoのスイッチングを実施」の中で私は、次回のスイッチングについて以下のように書いておりました。 ただ未来のことは誰にも分かりませんので(神のみぞ知る)次回もまた淡々と朝日Nvest グローバルバリュー株オープン(愛称:Avest-E)からiFree 8資産バランスへのスイッチング(リバランス)を続けるつもりです。そして実際に行動を起こした際には改めてご報告させてください。 この方針に従って去...

  • 知らなかった!調剤薬局で新たな負担

    昨日6月1日(土)は3カ月に一度の内科外来定期通院日でした。そこで検査・診察を終え、処方箋を持って調剤薬局を訪れたのですが、その時にもらった「保険調剤明細書」に見慣れない項目があり、新たな負担増に気付いたというのが本エントリーで掲げたタイトルの趣旨です。ただその件については後ほど触れることにして、まずは私自身の備忘録を兼ねた血糖値の推移から片付けておきましょう。 前回3月の検査で、低下はしたものの引...

  • 農林中央金庫が外債運用で巨額損失

    各種報道によると農林中央金庫が外債運用の失敗で巨額損失を抱えているとのこと。まずはロイターの当該記事を以下に引用しますのでご参照ください。 農林中金が資本増強へ、海外金利高が打撃 今期5000億円超の赤字見込み(ロイターより) [東京 22日 ロイター] - 農林中央金庫(農林中金)の奥和登理事長は22日の決算会見で、1兆2000億円規模の資本再構築を関係者と協議していることを明らかにした。海外金利高が外債投...

  • ひふみ投信定期積立経過報告

    エントリーを書くのが大変遅くなってしまいましたが、5月14日(火)はひふみ投信定期積立投資約定日でした。そこでいつものようにひふみ投信設立時からの同額の定期積立を行っている私の運用成績をご報告させていただきます。なお毎回のご報告に書いているとおり、下記運用成績は定期積立の他に猫パンチ投資(スポット購入)2発分を含んだ結果です(猫パンチ投資2発の詳細はこちらで公開していますのでご参照ください)。 <...

  • 新たな資産倍増銘柄が誕生

    今回のタイトルに掲げた「資産倍増銘柄」とは、運用成績(損益率)が+100%を超えたものを指します。すなわち、投資元本に対して評価額が2倍以上になったことをもって「資産倍増」と定義しているわけですね。 当ブログでは過去にも何度かこのネタを使ったことがありますが、直近では今年2月11日(日)付のエントリー「節目突破」の中で●祝!新たに資産倍増を達成と題して、iDeCo口座で保有する「農林中金<パートナーズ>長期...

  • インフレの恐怖

    2022年3月27日付のエントリー「インフレの時代」で私は以下のように書いておりました。 私たちはバブル崩壊以降長く続いたデフレの時代に慣らされ、思考パターンもすっかり「デフレ脳」になってしまいました。しかし私が感じているようにもし本当に「インフレの時代」に突入したのであれば、思考パターンをデフレからインフレに180度転換する必要があります。例えばインフレ=物価高=貨幣価値の低下ですから、資産を現預金だけ...

  • iDeCoのスイッチングを実施

    3月31日付のエントリー「iDeCoのスイッチングを実施」の中で私は、次回のスイッチングについて以下のように書いておりました。 毎度おなじみのフレーズで恐縮ですが、この堅調さがいつまで続くのか?は誰にも分かりませんので(神のみぞ知る)次回もまた淡々と朝日Nvest グローバルバリュー株オープン(愛称:Avest-E)からiFree 8資産バランスへのスイッチング(リバランス)を続けるつもりです。そして実際に行動を起こした際...

  • 新NISAの運用が絶不調

    1月14日付のエントリー「新NISAの運用を開始しました」でご報告した私の新NISA運用ですが、成長投資枠を活用した個別株投資メインという手法が最近の株安により完全に裏目に出た格好となり、絶不調です。その詳細を語る前に、まずはいつものようにYahoo!ファイナンスからお借りしてきた比較チャートで最近の株安を確認しておきましょう。 ご覧のとおり個人投資家好みの新興株(東証グロース250ETF:銘柄コード2516)を起点...

  • ひふみ投信定期積立経過報告

    今回はまずお詫びから。当ブログは毎週日曜日更新のペースを維持してきましたが、先週4月7日は更新をパスしてしまいました。その理由がひとえに私自身の怠慢にあることは間違いない事実です。ただ一言釈明をさせていただけるなら、当日は昼間にお花見の予定が入っており、アルコールが入ったことで夜になってもブログを更新する気力が起きませんでした。申し訳ありません。そのお詫び代わりとして当日撮影した桜の写真を以下に掲載...

  • iDeCoのスイッチングを実施

    3月3日付のエントリー「iDeCoのスイッチングを実施」の中で私は、次回のスイッチングについて以下のように書いておりました。 というわけで毎度おなじみのフレーズで恐縮ですが、この堅調さがいつまで続くのか?は誰にも分かりませんので(神のみぞ知る)次回もまた淡々と朝日Nvest グローバルバリュー株オープン(愛称:Avest-E)からiFree 8資産バランスへのスイッチング(リバランス)を続けるつもりです。そして実際に行動...

  • 底値で買うのは難しい

    このところ日米ともに株価が好調に推移していますが、そんな中でもただ一人絶不調状態だったのがJ-REITです。私は旧NISA口座でNEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信(証券コード:1343)を保有しているのですが、あえなく赤字転落してしまったことを3月3日付のエントリー「iDeCoのスイッチングを実施」でご報告しておりました。ご参考までにその時に掲載した6カ月チャートを以下に再掲しておきます(このチャートはいつものよう...

  • ひふみ投信定期積立経過報告

    エントリーを書くのが大変遅くなってしまいましたが、3月12日(火)はひふみ投信定期積立投資約定日でした。そこでいつものようにひふみ投信設立時からの同額の定期積立を行っている私の運用成績をご報告させていただきます。なお毎回のご報告に書いているとおり、下記運用成績は定期積立の他に猫パンチ投資(スポット購入)2発分を含んだ結果です(猫パンチ投資2発の詳細はこちらで公開していますのでご参照ください)。 <...

  • 今週のひとりごと

    当ブログは基本的に日曜日更新のサイクルで細々と継続しておりますが、今度の週末は予定が詰まっており、ブログに割ける時間がありません。そこで前倒して更新することにしました。とはいえ平日である今日も時間的余裕がないため、ひとりごと形式の小ネタ3連発でお許しください。 ●祝!日経平均株価4万円到達 皆さんご承知のとおり、日経平均株価は3月4日(月)の寄り付きでついに4万円の大台に乗せました。そしてこの日の終...

  • iDeCoのスイッチングを実施

    2月4日付のエントリー「iDeCoのスイッチングを実施」の中で私は、次回のスイッチングについて以下のように書いておりました。 この堅調さがいつまで続くのか?は誰にも分かりませんので(神のみぞ知る)次回もまた淡々と朝日Nvest グローバルバリュー株オープン(愛称:Avest-E)からiFree 8資産バランスへのスイッチング(リバランス)を続けるつもりです。そして実際に行動を起こした際には改めてご報告させてください。 こ...

  • 日経平均株価がついに史上最高値を更新

    皆さんご承知のとおり、日経平均株価は2月22日(木)の終値が39,098円68銭となり、バブル時の高値(終値で38,915円87銭、取引時間中では38,957円44銭)を上回り、見事に史上最高値を更新しました。これによりこれまでずっと付いて回っていた「バブル崩壊後の最高値」というおかしな表現からも永遠に解放されるわけで、誠にめでたい限りです。今回のエントリーではこれを記念して、本家Yahoo!financeからお借りしてきた長期チャート...

  • ひふみ投信定期積立経過報告

    エントリーを書くのが大変遅くなってしまいましたが、2月13日(火)はひふみ投信定期積立投資約定日でした。そこでいつものようにひふみ投信設立時からの同額の定期積立を行っている私の運用成績をご報告させていただきます。なお毎回のご報告に書いているとおり、下記運用成績は定期積立の他に猫パンチ投資(スポット購入)2発分を含んだ結果です(猫パンチ投資2発の詳細はこちらで公開していますのでご参照ください)。 <...

  • 節目突破

    当ブログにお越しいただいた投資に関心の高い皆さまなら先刻ご承知のとおり、2024年に入ってからの投資環境はまさに順風満帆状態です。実際に米国株式市場ではNYダウ平均株価が史上最高値を更新し、S&P500指数も初めて5000の大台を超えました。日本の株式市場においても日経平均株価が2月9日(金)の取引時間中に一時37,000円を上回り、いよいよバブル時の高値(終値では38,915円87銭、取引時間中の高値は38,957円44銭)更新も現実...

  • iDeCoのスイッチングを実施

    昨年12月25日付のエントリー「iDeCoのスイッチングを実施」の中で私は、次回のスイッチングについて以下のように書いておりました。 現在の米国株の堅調さを見るとスイッチングを始めるのが少し早過ぎたかな?とも思わないでもありませんが、この堅調さがいつまで続くのか?は誰にも分かりませんので(神のみぞ知る)次回もまた淡々と朝日Nvest グローバルバリュー株オープン(愛称:Avest-E)からiFree 8資産バランスへのスイ...

  • 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023

    こちらのエントリーで私自身が投票したことをご報告していた「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」の結果が、1月20日(土)に発表されました。そこでいつものようにあまり参考にはならないと思いますが私の投票内容を公表して言い訳をさせていただきたいと思います。なお公式サイト「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023」に掲載されている結果画像を以下に引用させていただきますのでご参照ください。 ...

  • ひふみ投信定期積立経過報告

    エントリーを書くのが大変遅くなってしまいましたが、1月15日(月)はひふみ投信定期積立投資約定日でした。そこでいつものようにひふみ投信設立時からの同額の定期積立を行っている私の運用成績をご報告させていただきます。なお毎回のご報告に書いているとおり、下記運用成績は定期積立の他に猫パンチ投資(スポット購入)2発分を含んだ結果です(猫パンチ投資2発の詳細はこちらで公開していますのでご参照ください)。 <...

  • 新NISAの運用を開始しました

    タイトルに掲げたとおり、2024年を迎えて新NISAの運用を開始しましたので、謹んでご報告申し上げます。こちらのエントリーでご報告したとおり、つみたて投資枠の設定は昨年末に済ませており、年明けからはもっぱら成長投資枠の消化に努めました。その結果、現在残されている投資枠は下記のとおりです。 ご覧のとおり、成長投資枠は240万円中残りは277,600円(2,122,400円使用済み)。つみたて投資枠は120万円中残りは119万...

  • 年頭所感

    遅ればせながら本エントリーが2024年最初の更新となります。本年も引き続きしがないハイリスク投機家の戯れ言にお付き合いいただければ幸いです。 ●災害と事故 皆さんご承知のとおり2024年は1日に能登半島の大地震、2日に羽田空港の大事故(日本航空機と海上保安庁機の衝突)と、厳しいスタートとなりました。言うまでもないことですが、自然災害は人間の都合など考慮してはくれません。「おめでたいお正月だからやめておこ...

  • マイ確定拠出年金リターンランキング

    今日はいよいよ大みそか。2023年の資産運用も名実ともに今日が最後ということで、久しぶりにこのネタを発動することにいたします。 思い起こせば前回は半年弱前の7月9日のことでしたので(該当エントリーはこちらをご参照ください)、タイミングとしてはちょうどいいでしょう。国際分散投資の手法で長期運用に取り組んでいる方なら身をもって実感されているとおり、今年は「好調過ぎて怖い」と思えるほどトータルの評価額が上昇...

  • iDeCoのスイッチングを実施

    タイトルにある「iDeCoのスイッチング」については毎回月末月初に行っているのですが、今回は月末月初が年末年始で休場となるため、前倒しして実施することにしました。その内容は毎度おなじみの朝日Nvest グローバルバリュー株オープン(愛称:Avest-E)からiFree 8資産バランスへのスイッチング(リバランス)であり、週末の内に下記のとおり指図を出しております。 ご覧のとおり前倒しはしたものの、朝日Nvest グローバ...

  • ひふみ投信定期積立経過報告

    エントリーを書くのが大変遅くなってしまいましたが、12月12日(火)はひふみ投信定期積立投資約定日でした。そこでいつものようにひふみ投信設立時からの同額の定期積立を行っている私の運用成績をご報告させていただきます。なお毎回のご報告に書いているとおり、下記運用成績は定期積立の他に猫パンチ投資(スポット購入)2発分を含んだ結果です(猫パンチ投資2発の詳細はこちらで公開していますのでご参照ください)。 <...

  • 2023年のNISA投資を終了しました

    10月9日付のエントリー「今年のNISA投資を再開しました」を書いて以来、今年のNISA投資に関するご報告はしておりませんでした。しかし、実はその後もコソコソと動いてはいたのです。そしてカレンダーが12月に入り、いよいよお尻に火がついてきた先週の木曜日(7日)、意を決して一気に2023年のNISA投資を終了させました。すなわちこれは投資枠を使い切ったことを意味します。その証拠として下記に画像を貼り付けておきますが、ご覧...

  • 今週のひとりごと

    当ブログは管理人である私自身のやる気のなさを要因とした慢性的なネタ不足に悩まされています。しかし今回に限っては珍しく書きたいネタが同時に3つも浮上しました。それならそれらを大切に温存し、3本のエントリーに仕立て上げるのがブロガーとしてのあるべき姿でしょう。しかしここでも私自身のやる気のなさが障害となり、ひとりごと形式で3本まとめて簡単にまとめることにしました。 ●iDeCoのスイッチングを実施 11月1日...

  • 投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2023に投票しました

    私にとってすっかり秋の終わりと冬の訪れを告げる風物詩となった感のある「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」も回を重ねて今回で17回目となりました。 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023 上に貼り付けた画像をご覧いただければお分かりのとおり、昨年に続いて今回もブロガー以外にも投票の門戸が開かれました。Twitter(現X)の投票数が昨年と比較してどのくらい伸びるのか?に個人的には大いに関心を...

  • ひふみ投信定期積立経過報告

    エントリーを書くのが大変遅くなってしまいましたが、11月13日(月)はひふみ投信定期積立投資約定日でした。そこでいつものようにひふみ投信設立時からの同額の定期積立を行っている私の運用成績をご報告させていただきます。なお毎回のご報告に書いているとおり、下記運用成績は定期積立の他に猫パンチ投資(スポット購入)2発分を含んだ結果です(猫パンチ投資2発の詳細はこちらで公開していますのでご参照ください)。 <...

  • 退職金への課税強化は先送りされたが…

    今回のタイトルに掲げたとおり、政府が検討を進めていた退職金への課税強化はどうやら先送りされたようですね。 「サラリーマン増税」批判受け…退職金が、長く勤務した人ほど有利になる税制の見直し見送りへ(読売新聞より) 同じ会社での勤続年数が長いほど退職金にかかる課税が優遇される制度について、政府・与党は今年の税制改正での見直しを見送る方針を固めた。複数の関係者が明らかにした。 現行の退職金課税...

  • iDeCoのスイッチングを実施

    10月1日付のエントリー「iDeCoのスイッチングを実施」の最後で私は下記のように書いておりました。 このように直近は下落傾向にあるiFree 8資産バランスですが、依然として年初来高値圏に踏み止まっており、今回のリバランスに関しても「高くなった資産を売り、安くなった資産を買う」という本来の趣旨からは逸脱しそうです。ただ先にも書いたとおり目先(ここ1カ月)は債券安の傾向が出ているため、「今は安くなった債券をコツ...

  • 新しいNISA制度にどう対応すべきか?

    早いもので今年も残すところあと2カ月あまりとなりました。皆さんご承知のとおり、来年からは新しいNISA制度が導入されます。そこで今回の表題に掲げたとおり「新しいNISA制度にどう対応すべきか?」を最近つらつらと考えており、一度頭の中を整理する意味も込めてエントリーを書いてみようと思い立った次第です。 それではまず金融庁のサイトから「新しいNISAのポイント」を以下に転載しておきますのでご参照ください。 新...

  • ひふみ投信定期積立経過報告

    このところの当ブログは毎週日曜日更新のサイクルから外れがちで更新が遅くなってしまいましたが、先週金曜日の10月13日はひふみ投信定期積立投資約定日でした。そこでいつものようにひふみ投信設立時からの同額の定期積立を行っている私の運用成績をご報告させていただきます。なお毎回のご報告に書いているとおり、下記運用成績は定期積立の他に猫パンチ投資(スポット購入)2発分を含んだ結果です(猫パンチ投資2発の詳細はこち...

  • 今年のNISA投資を再開しました

    今年のNISA投資に関しては3月12日付のエントリー「2023年のNISA投資を開始します」並びに3月26日付のエントリー「2023年のNISA投資を継続中」でご報告してから、その後はトンとご無沙汰状態が続いておりました。取りも直さずこれは新たな行動は一切起こしていないことを意味していたのですが、今般日本株が嫌な下げ方をしたことをきっかけに7カ月ぶりにNISA投資を再開いたしましたので謹んでご報告申し上げます。 まず最初にお...

  • iDeCoのスイッチングを実施

    9月3日付のエントリー「iDeCoのスイッチングを実施」の最後で私は下記のように書いておりました。 改めてこのような現実を突き付けられると、リバランス本来の姿である「値上がりした資産を売って値下がりした資産を買う」から明らかに逸脱していることが気になったりします。すなわちありていに言えば、何もわざわざ値上がりした投資信託を買うこともないだろうと。ただ株式ファンドの朝日Nvest グローバルバリュー株オープン...

  • ひふみ投信定期積立経過報告

    まず最初にお詫びから。本エントリーは本来であれば先週更新する予定だったのですが、結果的に先の3連休はフルに予定が入ってしまい、ブログに割ける時間がまったくありませんでした。何卒ご了承ください。 このような次第で大変遅れてしまいましたが、9月12日(火)はひふみ投信定期積立投資約定日でした。そこでいつものようにひふみ投信設立時からの同額の定期積立を行っている私の運用成績をご報告させていただきます。なお...

  • 内科外来定期通院日

    先週土曜日の9月2日は約2カ月に一度の内科外来定期通院日でした。このところずっと要注意水準の7.0を下回らなかったHbA1c(NGSP)(筆者注:過去1~2ヵ月の血糖の平均値を示しています。詳細は2015年9月7日付のエントリー「糖尿病は辛いよ」をご参照ください)ですが、当日の検査の結果は下記のような数値となりました。 ・HbA1c(NGSP) 6.8 (下限値4.9/上限値6.0) % ご覧のとおり前回の7.0から何とか6.8にまで下げる...

  • iDeCoのスイッチングを実施

    7月30日付のエントリー「リバランスを開始します」の最後で私は下記のように書いておりました。 というわけで、これからしばらくは朝日Nvest グローバルバリュー株オープン(愛称:Avest-E)からiFree 8資産バランスへのスイッチングという形でリスク低減を目的としたリバランスを行っていくつもりです。ただ相場環境が急変することもありますので、その際にはまた改めて対策を講じていくことになるでしょう。いずれにせよ次回...

  • 信託報酬の引き下げ

    私がiDeCo口座を開設しているSBI証券のオリジナルプランにおいて、8月21日付で下記のお知らせが掲示されました。 ニッセイアセットマネジメント運用商品の信託報酬率引き下げのお知らせ 平素は弊社ウェブサイトをご利用頂き誠にありがとうございます。 ニッセイアセットマネジメント株式会社が運用する商品につきまして、 下記の通り、信託報酬率が引き下げとなっておりますのでご案内いたします。 ■対象ファンド ・...

  • ひふみ投信定期積立経過報告

    まず最初にお断りから。当ブログは基本的に毎週日曜日更新のサイクルを維持してきましたが、今週と来週は「夏休み特別対応」という言い訳の下に、本エントリーのみの更新とさせていただきます。何卒ご了承ください。 さて、それでは話題を本題に戻しましょう。昨日8月15日(火)はひふみ投信定期積立投資約定日でした。そこでいつものようにひふみ投信設立時からの同額の定期積立を行っている私の運用成績をご報告させていただ...

  • 粛々とリバランス進行中

    前回のエントリー「リバランスを開始します」でご報告したiDeCo口座のリバランス(スイッチング)は現時点で粛々と進行中です。まず8月1日の基準価額で朝日Nvest グローバルバリュー株オープン(愛称:Avest-E)の売却が完了しました。今は明日月曜日の基準価額でiFree 8資産バランスの買い付けが約定するのを待っている状況です。 皆さんご承知のとおり、Avest-Eの売却が完了した8月1日に米格付け会社フィッチ・レーティングス...

  • リバランスを開始します

    前回のエントリー「リバランスをどうすべきか?」の最後で私は、リバランスの開始時期について以下のように書いておりました。 このようにリバランスに関する悩みは深く、なかなか結論を導き出すことができません。とはいえいつまでの悩んではいられませんので、8月初旬までには何らかの行動に移したいと考えています。そして実際に行動を起こした際には、また改めてご報告させてください。 その後悩みに悩んで、「とりあえず...

  • リバランスをどうすべきか?

    7月9日付のエントリー「マイ確定拠出年金リターンランキング」で私は、iDeCo口座におけるリバランスについて以下のように書いておりました。 このように保有ファンドの運用成績が軒並み急上昇してくると、いくらハイリスク投機家を自認する私でも「リスク過多」が気になってきます。そうなるとどこかのタイミングでリスク低減を図る「リバランス」を実行することになるわけですが、今は「どのファンドを売るのか?」で悩んでお...

  • ひふみ投信定期積立経過報告

    エントリーを書くのが大変遅くなってしまいましたが、7月12日(水)はひふみ投信定期積立投資約定日でした。そこでいつものようにひふみ投信設立時からの同額の定期積立を行っている私の運用成績をご報告させていただきます。なお毎回のご報告に書いているとおり、下記運用成績は定期積立の他に猫パンチ投資(スポット購入)2発分を含んだ結果です(猫パンチ投資2発の詳細はこちらで公開していますのでご参照ください)。 <...

ブログリーダー」を活用して、oyajidancerさんをフォローしませんか?

ハンドル名
oyajidancerさん
ブログタイトル
おやじダンサーのひとりごと
フォロー
おやじダンサーのひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用