東伊豆は家から遠いので、旅行などで通り過ぎるだけでした。ボートで出たことがあるのは、真鶴まで。 国道を通ると、網代とか伊豆多賀とか、集落毎にボート屋がありますよね。ボートを浮かべてみたいと思っていました。 今回、iOSさんが伊東に行くと言うので、同行させてもらいました。 伊東の井上丸さんでボートをお借りしました。 カイワリをメインとして仕掛けを準備。 ハリスは2.5号と3号で、太すぎたら船上でなんと…
主に小網代(油壺)で手漕ぎボートのマダイ釣りに嵌っています。NS 釣法普及委員会会員。
最近は海のボート釣りに嵌っています。釣行日記がおススメ。
2025.4.30 伊東 井上丸さんで手漕ぎボート【イトヨリ多し】
東伊豆は家から遠いので、旅行などで通り過ぎるだけでした。ボートで出たことがあるのは、真鶴まで。 国道を通ると、網代とか伊豆多賀とか、集落毎にボート屋がありますよね。ボートを浮かべてみたいと思っていました。 今回、iOSさんが伊東に行くと言うので、同行させてもらいました。 伊東の井上丸さんでボートをお借りしました。 カイワリをメインとして仕掛けを準備。 ハリスは2.5号と3号で、太すぎたら船上でなんと…
ベイトはまだ入っていないとのこと。 潮時表から見て二枚潮かと思っていましたが、午前中は南から北へ流れてくれました。 水深 17m 程度のところでアンカリング。 朝はまだ潮が動いていない…
また写真がないですが。 まずはアジポイント2。 フグ多い&釣れない。 チャリコが掛かる。 トウゴロウイワシが浅いところをたまに回遊。 フグに仕掛けを取られる頻度が高くなったので、沖に出ようと移動を開始したところ、トウゴロウイワシでもフグでもないような魚影が魚探に映った。 漕ぎ戻ったところ定期的に回遊してるっぽかったのでアンカリング。 回遊を待って仕掛けを下ろしたところ、ウリンボが 2匹、一荷…
朝方少しだけ風が残っている感じでしたが、予報ほどでは無いようです。 さて、出航してワームを投げつつアジポイント2へ。 食いが渋いがカマスが居るとのことなので、まずはカマスサビキでカマス狙い。 ちょい投げ横スライドとかボートでトローリングとか試しますが、釣れない。 ひとしきり試して諦めました。 では、アジを生き餌にした泳がせに移行しますか。 アンカリングして、じっくりと狙います。 今日はどうら…
ちょっと出かける用事があり、出先で時間が余ったので百均のセリアに寄ってみたところ、竿受けが売られていました。 バッカンなどにクリップで引っ掛けるタイプのものだったのですが、改造すればクーラーに付けられそうだったので試してみることにしました。 こんな感じ↓のものです。
写真もなく良い釣果もなかったので軽く。 アジポイント2で開始。 ベイトはアジしかいない様子。 アジも魚探の反応を見ると大量に回遊しているようなのに、ほとんど釣れず。 1匹釣れたので、そのまま泳がせ。 フグが仕掛けを追ってくる。 泳がせアジも、フグにやられてしまったようで、頭しか残っていない。 iOSさんより、餌を付けると釣れるとのこと。 オキアミを付けて見るが、どうやらすぐにフグに取られるようで…
釣れた時しか更新されないブログですが、更新されたと言うことは・・・ さて、出船してアジポイントその2(近い方)に向かい、泳がせのエサ用の小魚を狙います。 なかなか釣れませんが、コマセを使うとウルメイワシがポツポツ釣れます。 仕掛けは小物用のサビキと、落とし込みサビキ。 小物用サビキに掛かったウルメイワシはすぐ死んでしまうので、外して逃します。それでも死んでしまう。 落とし込みサビキにウルメ…
最近水温が高めなので Amazon で安い中華製の熱帯魚用の水温計を買って釣り場で使ってみたのですが、1日使って壊れました。 で、魚探に接続するタイプの水温計を自作している方がいるは前から知っていたので自作してみようかと思ったのですが、必要な情報を全て網羅しているページって無いんですよね。 そこでなるべく多くの情報を記載してみることにしました。 部品はだいたい Amazon で揃えました。 ビニール管 内径3m…
2024.5.4 三浦半島小網代【手漕ぎでまさかのアマダイ】
GWみどりの日、道もボートも混むかなと思い少し早めに家を出て駐車場へ。iOSさんたちも早めに来ていました。 さて、今日の方針を決めます。8時頃に潮止まり、その後上げ潮です。NSに上げ潮は難しいかも知れません。8時の潮止まりが一番のチャンスかも。 湾内での小魚釣りはやめて、直接30m付近へ行って潮止まりのチャンスを狙うのが良さそう。 岸払いしてポイントへ向かいますが、湾を出てから少し風が強くて流され気味…
はじめに油壺の近況です。 今シーズンの油壺は尺ハギが普通に何枚も上がっているのと、アオリなどのイカが接岸しているようです。 また、小鰯や小鯖が湾内に入って来ており、泳がせ釣りの餌として使えますし、それを追って来ているヒラメやコチなどもいるようです。 4/20にOさんが湾口で 65cm 2.8kg のヒラメを釣っており、4/28にはiOSさんが湾内でイネゴチ47cm位?を釣っています。 さらに、湾外の話になりますが、4/28…
はい、どうぞ!
今年は釣り納…
今年は釣り納めですかね。マダイ38cm, 28cm
ブログ記事を書くつもりは無かったので、写真がないです。 久しぶりに岸払い。 以前に使っていた長靴のゴムがボロボロになってしまったので、安いものですが新調しました。軽くて良いです。 …
上げておきます。
【乗っ込み開始?】2020.2.29 三浦半島小網代【大吟醸釣法バズる】
朝から下げ潮なので NS での釣果を期待していましたが、午前中は潮の方向が今ひとつ。 仕方ないのでビシ釣り。 潮が流れ始めたらNSもやるつもりでビシの竿を出します。 餌取りの反応はあり、フグも居るようです。 しかし、潮が澄み気味でビシは辛いかも知れないなぁと思いつつ、タナをとってみます。 ハリス12mで、ビーズやガン玉の類は無し。ハリス分くらいがタナかな?フグがいてタナが少し分かり辛い・・・ フグが…
2月29日の終了時です。40cm台のマダイが釣れました。卵も白子も持ってた…
魚の美味しい飲み屋で飲み会です。 池袋西口店。 この店はお通しが暖かい物です。暖かいお通しを出す店は、なかなか無いと思います。 貝とワカメのお通し↓。
こんにちは。iOSです。 本日1/11は、油壺の年明け初営業日です。 本日の釣果はこちら↓。お年玉もらえました^_^ 大きい方は、脂がのっていて美味しかったです。 小さい方はご近所さんにお…
私はメジナ5枚とアイゴ3枚でした。 メジナ1枚をお持ち帰り。
NS釣法用リールの決定版である、チタノスタナトル小船GT500と1000。 スプールフリーにした時の滑らかな回転と、アタリの際の「ジャー!」というアドレナリンで頭が沸騰する音は、このリールならでは。 正に、NS釣法のために作られた如きリールです。 さて今回、GT500とGT1000をセットで頂きました。とっても美品で綺麗です。NSのメインウエポンにしようと思います。
マアジ50センチは良いですね〜!
久々に風が弱い予報です。 考えてみたら、今年初釣り。 道中のコンビニで購入した御神酒を海に捧げ、海の神様へ今年一年のご挨拶をしました。 半日下げ潮なので、イサキ/アジとか NS快調とか期待しつつ、あの辺りへ。 一日、同じ場所で釣りました。 まずはビシで反応を見て、エサ取りは活発らしいことが分かりました。 潮はNSには少し緩いかな?と思ったので、しばらくビシ釣り。 しかし、タナを取っても食わない…
朝の時点↓ 終了時↓
今年も深川の八幡様にお詣りしました。 昨年一年のお礼と、今年一年の釣行安全を祈念しました。 風が少しありましたが、雲のない青い空で日差しは暖かく、気持ちの良いお詣りができました。 ちょうど正午ぐらいにお詣りしましたが、昨年と変わらず人出は少な目のようでした。私は電車で行きましたが、駐車場は空きがあるくらいでした。 昨年に頂いたお守りを納め、新しいお守りを頂いて来ました。 金の真鯛鉤のお守り…
◆2018 年釣行 14回(油壺14回) うち4回真鯛釣果なし。 30cm以上真鯛:11枚 チャリコ:4枚 オオモンハタ:35cm 今年は去年より釣行回数を増やし、勘を取り戻すことを目標の1つにしていました。 温暖化の影響でしょうが、梅雨前線と秋雨前線の威力が増したり台風が長い時期に亘り日…
27日の年内最終営業日に釣行しようかと思っていましたが、寒波が来るとのことで27日から荒れて来る予報です。 休みが取れたので、26日に釣行です。 潮は13時過ぎまでずっと下げ潮。 またあの辺でイサキ/アジが釣れるといいなぁという気持ちで釣り始め。 下げ潮でNS仕掛けが流せそうだったので、NSオンリーで釣り開始。しかし、潮が早い早い。 重さを調整してNS仕掛けで何とか釣ろうとしますが、釣ることができません。…
冬至を迎え、日の出の時間も遅くなって6時でもまだ暗い季節になりました。 一陽来復。陰極まれば陽に転ず。 これから日は延びて来ますが、日の出はまだ遅くなるはず。 大潮で下げ潮から11時頃に潮止まり、その後上げてくる潮周りです。 下げ潮だと、やっぱりあの辺でイサキとかアジとか狙いたい。 澄み潮でアジもイサキも食ってくれなさそうだけど、取り敢えず挑戦してみたいのであの辺で釣り始め。 まずはビシから。 …
カワハギの大型が出たようです。明日は風が強くてボート出せないでしょ…
お兄さん達、朝方にイナダとカマスを釣ってきました。カマスは釣るの難…
潮は大潮、11時頃まで下げて、その後上げになる予想。 最近、油壺では底潮は北から南に流れていて、下げ潮だと上潮も北から南に流れることが多いので、下げ潮の時間にはNSが流せそうです。 南に根を望むポイントへ。 潮は結構な速さで流れています。 NS仕掛けを流すためにまき餌をしつつ、まずはビシ仕掛けを出して見ます。 見た目の上潮だけでなく、底潮も同じくらいの速度で流れている模様。ビシで棚を取りますが、棚…
朝晩と肌寒くなって来ました。青物が減り、鯛釣りには良い季節がやって来ました。 空気も澄んで富士山も見え、月も高齢で潮も大潮です。 さて、ボートを漕ぎ出して海の状態を見ると、クラドが…
今日は鯛が良かったようです。
良い凪です。
少し風がありましたが、日差しが暖かく気持ちの良い一日でした。 潮は澄んでいて、午前中はクラドが少し流れてるかな?という感じ。悪くはありません。 しかし、潮が流れてくるにつれて、クラドの量が増えてきたように思います。次第に魚の反応も悪くなりました。 フグは相変わらず多く、一度寄ってきてしまうと潮が流れなければフグの天下です。 ソウダはまだ回遊しており、クラドが流れているとは言え潮が澄んでいるの…
最近ハタ類が多いようです。
久々の釣行でした。 釣りの感覚を取り戻すことが第一目標でした。 ハリのローテーションや棚取り、ポイント移動など、それなりに出来ていたとは思うのですが鯛の釣果はありませんでした。 基本的なところは大体できていたと思うのですが、今ひとつ踏み込めていなかったのではないかと反省しています。 (特にハリスの選択はもう少し機敏でなければいけなかったと感じています) iOSさんの同僚の方は40cmの鯛を釣られており…
カンパチ上がってたんですね。イナダ、鯛、カワハギ辺りが狙い目でしょ…
変わってません。15時の時点でも同じ。
潮が大きく動く潮回りだと、流れが早くて釣りにくく、潮の方向もあまりに良い感じではありませんでした。 そこで、潮が動かない潮回りはどうなのかと考え、ちょうど休みを取らなければいけない所でしたので、急遽休みを取って平日釣行しました。 結果、潮の流れはあまり変わらない気がしました。 北から南へ綺麗に流れてくれる事はなく、しかしコロコロとは変わらずに西南西へは長い時間流れてくれました。 ビシでは当…
えー、釣れませんでした。 エサ取りの反応は良いのですが、釣れません。 NSでベラとタマガシラ、エソでした。 (タマガシラをお持ち帰り) 小サバが回っていました。 潮の流れは速く、また、色は暗めで深い外海のような色でした。 「くらど」も多く流れていました。 iOSさんの釣果はこれ↓ テンヤが良いようです。
15時の時点です。アオリが上がったようです。 漁協の総会は…
15時時点です。
先週(2018/6/2)に、魚探のソフトに大きい魚が回遊しているのが記録できてました。(記録の見方を今日まで知りませんでしたw) 6/9にiOSさんと話をして、iOSさんも同じ様に6/2に大きい魚が3匹魚探に映ったと言っていましたので、ご参考に情報を記事にしておきます。(こいつらが今でもいるかどうかは分かりません) 下の画像は、マリンパーク沖水深24mくらいです。 水深20m前後を、4匹の魚が回遊しています。魚マークの上…
潮回りから梅雨イサキが狙えるんじゃないかと思ってイサキ/大アジ狙いで例のあたりへ行きましたが、なんか反応が悪い感じ。 ウネリも結構あるので、ビシ釣りには厳しい状況です。 でも、潮も動いてない訳じゃないし、流れる向きもイサキ/大アジが釣れてもおかしくなさそうです。 エサ取りはすごく反応するけど、大きなものは食って来ない・・・。釣れなさそうな雰囲気だけど、潮が動いてるし・・・。 うーん・・・。 …
マゴチ、クロダイ、キジハタ、シロギス
H30.6.2 三浦半島小網代【二度あることはサンドア〜ル】
大潮の後の中潮は、魚の活性が高いと言われています。 その上、潮回りがイサキが狙えそうな潮回り。 ドキドキしながら、釣行です。 店長さんの息子さんにボートを出してもらい、ボートの上でフィッシンググローブをはめて、さあ漕ぎ出すかというところで、なぜかグローブが手に入らない。 あれ?と思ってみると、違うグローブの右手が2つ。間違えて持ってきてしまったようです。 両方右手。 おのれッ、チャリオッツ!カ…
また大きな鯛が上がってますね。
約4ヶ月ぶりの釣行です。 ブランクが長いので、基本の釣り方で感覚を取り戻すつもりで釣ります。 濁りが適当に入っていて、いい感じです。 釣果が期待できそう。 まずは、ちょっと北のほうのポイントで様子を見てみます。 ・・・ハリス切られた。フグが居る・・・。 すぐ移動。 次は、湾出口から西方向に沖に出たあたりで。 ・・・ハリス切られた。フグが居る・・・。 すぐ移動。 潮の向きがアレだけど、これ…
「ブログリーダー」を活用して、こっとんさんをフォローしませんか?
東伊豆は家から遠いので、旅行などで通り過ぎるだけでした。ボートで出たことがあるのは、真鶴まで。 国道を通ると、網代とか伊豆多賀とか、集落毎にボート屋がありますよね。ボートを浮かべてみたいと思っていました。 今回、iOSさんが伊東に行くと言うので、同行させてもらいました。 伊東の井上丸さんでボートをお借りしました。 カイワリをメインとして仕掛けを準備。 ハリスは2.5号と3号で、太すぎたら船上でなんと…
ベイトはまだ入っていないとのこと。 潮時表から見て二枚潮かと思っていましたが、午前中は南から北へ流れてくれました。 水深 17m 程度のところでアンカリング。 朝はまだ潮が動いていない…
また写真がないですが。 まずはアジポイント2。 フグ多い&釣れない。 チャリコが掛かる。 トウゴロウイワシが浅いところをたまに回遊。 フグに仕掛けを取られる頻度が高くなったので、沖に出ようと移動を開始したところ、トウゴロウイワシでもフグでもないような魚影が魚探に映った。 漕ぎ戻ったところ定期的に回遊してるっぽかったのでアンカリング。 回遊を待って仕掛けを下ろしたところ、ウリンボが 2匹、一荷…
朝方少しだけ風が残っている感じでしたが、予報ほどでは無いようです。 さて、出航してワームを投げつつアジポイント2へ。 食いが渋いがカマスが居るとのことなので、まずはカマスサビキでカマス狙い。 ちょい投げ横スライドとかボートでトローリングとか試しますが、釣れない。 ひとしきり試して諦めました。 では、アジを生き餌にした泳がせに移行しますか。 アンカリングして、じっくりと狙います。 今日はどうら…
ちょっと出かける用事があり、出先で時間が余ったので百均のセリアに寄ってみたところ、竿受けが売られていました。 バッカンなどにクリップで引っ掛けるタイプのものだったのですが、改造すればクーラーに付けられそうだったので試してみることにしました。 こんな感じ↓のものです。
写真もなく良い釣果もなかったので軽く。 アジポイント2で開始。 ベイトはアジしかいない様子。 アジも魚探の反応を見ると大量に回遊しているようなのに、ほとんど釣れず。 1匹釣れたので、そのまま泳がせ。 フグが仕掛けを追ってくる。 泳がせアジも、フグにやられてしまったようで、頭しか残っていない。 iOSさんより、餌を付けると釣れるとのこと。 オキアミを付けて見るが、どうやらすぐにフグに取られるようで…
釣れた時しか更新されないブログですが、更新されたと言うことは・・・ さて、出船してアジポイントその2(近い方)に向かい、泳がせのエサ用の小魚を狙います。 なかなか釣れませんが、コマセを使うとウルメイワシがポツポツ釣れます。 仕掛けは小物用のサビキと、落とし込みサビキ。 小物用サビキに掛かったウルメイワシはすぐ死んでしまうので、外して逃します。それでも死んでしまう。 落とし込みサビキにウルメ…
最近水温が高めなので Amazon で安い中華製の熱帯魚用の水温計を買って釣り場で使ってみたのですが、1日使って壊れました。 で、魚探に接続するタイプの水温計を自作している方がいるは前から知っていたので自作してみようかと思ったのですが、必要な情報を全て網羅しているページって無いんですよね。 そこでなるべく多くの情報を記載してみることにしました。 部品はだいたい Amazon で揃えました。 ビニール管 内径3m…
GWみどりの日、道もボートも混むかなと思い少し早めに家を出て駐車場へ。iOSさんたちも早めに来ていました。 さて、今日の方針を決めます。8時頃に潮止まり、その後上げ潮です。NSに上げ潮は難しいかも知れません。8時の潮止まりが一番のチャンスかも。 湾内での小魚釣りはやめて、直接30m付近へ行って潮止まりのチャンスを狙うのが良さそう。 岸払いしてポイントへ向かいますが、湾を出てから少し風が強くて流され気味…
はじめに油壺の近況です。 今シーズンの油壺は尺ハギが普通に何枚も上がっているのと、アオリなどのイカが接岸しているようです。 また、小鰯や小鯖が湾内に入って来ており、泳がせ釣りの餌として使えますし、それを追って来ているヒラメやコチなどもいるようです。 4/20にOさんが湾口で 65cm 2.8kg のヒラメを釣っており、4/28にはiOSさんが湾内でイネゴチ47cm位?を釣っています。 さらに、湾外の話になりますが、4/28…
はい、どうぞ!
今年は釣り納…
今年は釣り納めですかね。マダイ38cm, 28cm
ブログ記事を書くつもりは無かったので、写真がないです。 久しぶりに岸払い。 以前に使っていた長靴のゴムがボロボロになってしまったので、安いものですが新調しました。軽くて良いです。 …
上げておきます。
朝から下げ潮なので NS での釣果を期待していましたが、午前中は潮の方向が今ひとつ。 仕方ないのでビシ釣り。 潮が流れ始めたらNSもやるつもりでビシの竿を出します。 餌取りの反応はあり、フグも居るようです。 しかし、潮が澄み気味でビシは辛いかも知れないなぁと思いつつ、タナをとってみます。 ハリス12mで、ビーズやガン玉の類は無し。ハリス分くらいがタナかな?フグがいてタナが少し分かり辛い・・・ フグが…
2月29日の終了時です。40cm台のマダイが釣れました。卵も白子も持ってた…
魚の美味しい飲み屋で飲み会です。 池袋西口店。 この店はお通しが暖かい物です。暖かいお通しを出す店は、なかなか無いと思います。 貝とワカメのお通し↓。
GWみどりの日、道もボートも混むかなと思い少し早めに家を出て駐車場へ。iOSさんたちも早めに来ていました。 さて、今日の方針を決めます。8時頃に潮止まり、その後上げ潮です。NSに上げ潮は難しいかも知れません。8時の潮止まりが一番のチャンスかも。 湾内での小魚釣りはやめて、直接30m付近へ行って潮止まりのチャンスを狙うのが良さそう。 岸払いしてポイントへ向かいますが、湾を出てから少し風が強くて流され気味…
はじめに油壺の近況です。 今シーズンの油壺は尺ハギが普通に何枚も上がっているのと、アオリなどのイカが接岸しているようです。 また、小鰯や小鯖が湾内に入って来ており、泳がせ釣りの餌として使えますし、それを追って来ているヒラメやコチなどもいるようです。 4/20にOさんが湾口で 65cm 2.8kg のヒラメを釣っており、4/28にはiOSさんが湾内でイネゴチ47cm位?を釣っています。 さらに、湾外の話になりますが、4/28…
はい、どうぞ!
今年は釣り納…
今年は釣り納めですかね。マダイ38cm, 28cm