前回1月14日にはボーズだったので連チャンにはなりますが20日にリベンジに行ってきました。この日は夜中に南西の風が吹き明け方は西の風が吹いていたが御五神島は南よりの風はうねるので磯に降りる時には西の風だがうねりが残っていた。このあとは北西の風になる。で降りた磯はここ降りるときは潮も高く南側はうねりがあったので北向きを釣りことにした。が1時間くらい経って北西に変わり強くなった。たまらず南側に移動し釣り開始。再開して2投目あたりがきた。上げてみると35cmくらいのグレ。その後ますます風が強くなり仕掛けがなじまず悪戦苦闘。釣るポイントを変えたらアタリがきてこれ45cmくらいのグレが釣れた。 12:0…
少し書くのが遅れたが1月14日に御五神島に行って来ました。この日は天気がよく風も弱い絶好の釣り日和。が・・・経験上このような時はあまり釣れないことが多くさらに船長の話では昨日から喰いが落ちているらしい。いやな予感がしながら釣り開始。磯際から攻めるがエサトリが多いのですぐに沖に切り替えた。沖はサシエサが残るのでウキ下を徐々に深くするがいっこうにアタリがない。そのうち渡船が見回りにきた。 船長「釣れましたか?」 私「ダメです」 船長「喰いが渋くなっているので深くしないと喰わないかも」 といって去っていった。船長のアドバイス通り今までの続きでさらにウキ下を深くしていくとアタリはきた。 上がってきたの…
1月5日に初釣りで御五神島に行ってきました。降りたのは大バエという磯。早速つり開始。初めは軽い仕掛けで磯際を狙ってみた。8:30ごろあたりがきて上げてみると20cmほどのイガミというブダイの仲間が上がってきた。で続けてこれ30cmくらいのタカノハダイがきた。10:00ごろ右に流れていた潮が左に変わってすぐにアタリがきた。合わせてみると動かない???根掛り???と思った瞬間一気に締め込まれプッツン。正体はわからんけどかなり大きい感じだった。その後、風が強くなり風裏にいるけど回り込んできてなかなか釣りづらい。仕掛けを風に負けないように重くして流していると小さいあたりがちょこちょこあるがエサ取りのよ…
「ブログリーダー」を活用して、縫い屋とよたさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。