chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 高良大社 神巡り旅第11項(2)

    翌朝、少しゆっくりしながら宿を出立する。画像は長者原より「夢大吊橋」を横目で見ながら下り、「九酔峡」で撮った一枚。九重インターで九州横断道へ乗り、西へ向かって「高塚地蔵尊」へ立ち寄り、いろいろな事をお願いしていたら、ここは唯一つのお願いしか聞いて頂けないそうだ。お願い事はよく吟味してからお詣りしましょう。次の目的地、筑後国一の宮である「高良大社」を目指す。朝倉インターより下道を走り、高良大社へ到着。ここは久留米市にある高良山(標高312m)の中腹、この鳥居はすでに「第三の鳥居」で、「一の鳥居」ははるか下界の町はずれにあった。本来は下の町からここまでは石段の参道があり、その途中に「第二の鳥居」がある。ここはこの「高良山」全体が「国指定史跡」となっており、山腹には「大学稲荷神社」や「愛宕神社」など数多くの神社が鎮座...高良大社神巡り旅第11項(2)

  • 高良大社 神巡り旅第11項(1)

    紅葉を見たいと思った。八女インターよりR442を東へ向かう。画像は途中の日向神ダム湖畔で見つけた紅葉。青い空に冴えていた。道程の途中、というようにR442はR387と重なっているところがある。しかしルートはこんな感じでなかなか快適である。小国町を経てようやく瀬の本高原へ。久しぶりに訪れた九重は、以前と変わらない姿でそこにあるような気がした。長者原より三俣山。牧ノ戸峠より黒岩山。まだ早い時間なのだが、予約していた宿に入る。今日の宿は九重の高原の中にあった。コテージには露天の温泉があったので、気に入って夜中に二回、朝方も一回浸かってしまった。(つづく)mm撮影:スマホ、D5100高良大社神巡り旅第11項(1)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fukumotomさんをフォローしませんか?

ハンドル名
fukumotomさん
ブログタイトル
ちょっと気になるコーヒータイム
フォロー
ちょっと気になるコーヒータイム

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用