chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • わらびの塩漬け

    きっと100キロぐらいのわらびを塩漬けした。しただまったので袋に入れ塩を足して真空パックした。こうするとかびの心配がなくなる。でも中に溶けるのもある。イノシシと豚肉を低温調理した。普段はスパイスを利かせⅠパーセントの塩で味付けするが今回は妹の味噌と味醂などで下。妻のおかずはメモがついてる。オカ若芽が大きくなったので初物だよと言うコメント。ベジタリアンになった。わらびの塩漬け

  • フキノトウパンが残った

    フキノトウパンは町の駅と魚野川に置いてる。数も二三個。ところが町の駅にパンを積み忘れてしまった。その分が残ってしまった。夕方パン屋が行ったら買いに来た人が居たよと言われた。ちょっとづつお客さんがついてきたみたいだ。昨日の休みは娘の病院。あとは何もしないで寝てた。妻のおかずが届いた。春菊が大きくなってこの頃入ってる。マグロのサラダと夕飯のおかずにした。フキノトウパンが残った

  • 野中のバラ

    前にコメリで売れ残ったバラを大沢川の土手に植えた。今年は咲くのも早いが草も伸びる。除草を考えてたがそのままだ。店の中に飾ることにした。飯山線の近くの魚野川の土手。晴れてる日は風になびいて輝いてる草も雨であの魅力はどこに行ったと思うほど。皇帝の晩餐は友人が来るから3人前注文が来た。カラスカレイを煮てゼンマイをつけて魚沼ポークの低温調理に新玉ねぎのソースをかけた。ゲストの性別が分からないので無難のところの料理。野中のバラ

  • 連休ショックから帰還

    連休の疲れがようやく抜け始めた。年を取ると言うことはこういうことだと実感してる。タケノコや山菜の処理と蕎麦打ちをやってたら右手が腱鞘炎を起こし、特に親指がばね指になった。一昨日野ブドウのツル芽をフードプロセッサーでドロドロにしてロールペーパーで指周りを覆ったら痛みが取れた。気のせいかもしれないが効いた。馬が腱鞘炎を起こすとそれを直すために使って馬ブドウと別名がある。少し暇になったがピザはそれなりに売れる。カーニバルピザが売れた。7種類のピザがのってるのはうちだけだろう。他にもあると思うけどパルミジャーノチーズやカマンベールチーズの本物を乗せてるのはうちだけかな。友人たちが飲みに来た。飲むし食べるのにも強いから刺身を出したほかにマグロ丼に使うマグロに新玉ねぎとニンニク南蛮生姜醤油をかけて出した。刺身をとった...連休ショックから帰還

  • 定休日は山の中

    4時に目覚ましをセットしたが眠いのと怠いので考えてたら6時近くになってしまった。やっぱり行くことにして出かけたが。7時45分にうるさい管理人が来る前に採らなければいけない。採ることに対してうるさくはないのだろうが一応管理地なので。言われたことはないが気を使ってるのだ。それから山を見てお昼前に帰った。フキノトウとうどとイラクサとモミジガサを少し。カッコウが鳴いてるところにも行った。藤と空木が盛りだった。谷川や湧水小川の音も楽しんだ。サルが二匹いた。フキノトウは時間が無く15キロぐらい夕方湯がいてふきのみそ用にする。」定休日は山の中

  • 高齢者講習に行ってきた

    朝道の駅に持ってくのを作ったりそのあとその格好で自動車学校に直行。免許書き換えの前に講習を受けるために。俺が高齢者と納得がいかないと言ったらスタッフたちが正真正銘の典型的の高齢者と言う。学校に行ったら講習室は二階なのでエレベーターで案内しますと言う。さっさと階段でいけばいいのにと思ったらグループの中の一人は何をするにも手がプルプル震えてる。ハンドルのないブレーキやアクセルの場所に思わず写した。断ってから。汚い靴だとしみじみ思った。プルプルのおじいさんハンドルにつかまると普通の運転。エンスト3回もしたけど。予約がなく山菜がなくなってきたので3時過ぎてから山菜取り。カッコウが鳴いてた。明日は定休日薪作りや野菜の苗が大きくなったので植えないといけない。高齢者講習に行ってきた

  • オニビラコ干し上がった

    風が強くて本格的にできなかったオニタビラコが乾いてきた。アトピーや皮膚のトラブルにいいそうだ。休み以外毎日作ってる皇帝の晩餐。豚肉でハンバーグを作ったし昨日はコロッケも作った。具が残ったのでソースとチーズで石窯で焼いた。自分の夕飯はやっこと塩マスの頭とサバを焼いてビールを飲みながら丼二杯。ご飯が多いしいのです。体重が落ちないわけだ。オニビラコ干し上がった

  • 歌心りえさんに夢中

    気が付けば光が少なくなって半月の月が輝き、鳥たちは眠りにつきカエルたちが騒いでた。動画を見てたらハングルの文字がある、日本語で歌心りえとあった。それをのぞいたら韓国の人たちと同じように涙が流れた。そして韓国の人たちのコメントを見ると同感だった。暇さえあれば聴いてる。もし神様が許してくれるなら84歳まで仕事、それから半分の仕事、そして台湾を自転車で一周する、きっと三輪自転車かもしれない。きっと3年ぐらい掛けてやり、そのあとは韓国を季節のいい時回りたい。トレーニングを始めよう。コロナは予定をぐちゃぐちゃにしてくれたけどりえさんが川の流れのようにそれも人生なのだ。りえさんありがとうコメント読んで韓国の人たちの気持ちが近づいてもっと好きになったよ。今日主治医が言った、落ちた体重を維持するようにと。かけうどんとマグ...歌心りえさんに夢中

  • 薬草採りを始めた

    市場の帰りに近道の土手を通った。黄色の可憐な花が見えた。去年は山菜採りが忙しくてあまり採れなかったオニタビラコキク科。名前と離れた可憐な花だ。アトピーや花粉症などにいいと伝えられて、大学でその効果の成分が確認された。知り合いに届けようと考えてる。自分もう野草茶に入れて飲む。店の近くの土手が黄色に染まってそれがあることが分かった。忙しくないので鎌を研ぎ刈って炭火で乾燥始めた。越後三山が奇麗で苗の植えられた田んぼ越しに眺めた。薬草採りを始めた

  • 一週間ぶりのブログ

    水田に景色が映るようになった。田植えもかなり進んだ。芝桜祭りと連休が重なって店はごった返し待ち時間一時間以上だったのではないだろうか。人手が足りないから3時には閉店して次の仕込みをやった。ブログをかける時間は取れたが気力がついていけなかった。もう一つは町の駅の開店に総菜をする人が居なくて頼まれたからだ。はじめはパンとチャーシューぐらいと思ってたのだが、開店が過ぎ落ち着いたらやめるつもりだ。鱈の煮つけを出したらほとんど売れなかった。フルーツサンドの好きな人が居て注文をくれるがショッパンが売り切れが続きようやく作った。只見の三瓶さんが連休の慰労をしてやると言われネットで好評な宿に連れて行ってもらった。夕飯と朝食。夕飯はバイキングだったので食べすぎた。今日は山菜採りもいかず芽が出たキュウリやサンチェなどを大きな...一週間ぶりのブログ

  • 休みは山菜採り

    ブナの新緑が雨に濡れて霧も漂ってた。きりっと晴れるのも素晴らしいがこれもいいもんだと深呼吸をいっぱいした。まだ山桜やコブシが咲いてた。もっと早く夜が明けないうちに出発するつもりで早く寝たのに11時に目が覚めて動画を見てたら2時になって慌てて寝たらやはり寝坊した。予定があったので30分ぐらいで帰ってきた。皇帝の晩餐は手抜きだった。釣りガールちゃんののメバルの煮つけとハモンセラーノやカマンベールなど切って載せればいいものだ。夜のおかずは塩マスとフキノトウ味噌。フキノトウパンにしょっぱいフキノトウを入れるために試作した。休みは山菜採り

  • 皇帝の晩餐も手抜きになってきた

    昨日連休最後のお昼を食べたらそのまま動けなくなった。そして今日目覚めたがなかなか布団から出れないで板長が仕込みの一部が終わるころ調理室に出れた。雨の予報でお客さんがあまり来なかったので助かった。三時に閉店した。皇帝の夜の料理は手抜きだ。カマンベールとオーストラリアのクリームチーズ、低温調理の豚肉にカレーソースで煮た。トンカツは薄い肉を巻いて揚げた。ミルフィーユトンカツなどい言えばいいのだろうが普通にロースをカットすると大きくなりすぎるから巻いたのだ。スペインのハモンセラーノを入れた。メバルの煮物は釣りガールちゃんの釣ってきたものだ。セリ炒めと刺身盛り合わせだ。フキノトウパンはしょっぱいものがいいと言う人が居るので試作した。フキノトウのみその下にフキノトウ入りだし巻き卵を入れてみた。味見は明日にする。お昼と...皇帝の晩餐も手抜きになってきた

  • 6661めのブログ

    昨日で6660日めのブログ開設日カウントだ。その前もやってたけど火災でパソコンが燃えてしまったからもっと長いのかもしれない。今年は連休と芝桜祭りが一緒になったからもうたまらない。去年は祭りの日に40分待ったと聞かされたが今年はそれ以上なようの気がした。恐ろしくて聞けなかったのだ。これが終われば閑古鳥が鳴いてるのだろう。気温が30度を超え暑かった。あく抜きワラビの小付けを作ってラーメンスープとチャーシューも作れば今日は横になれる。ピザもたっぷり売れた。6661めのブログ

  • 根曲竹を採りに行った

    働き方改革で残業時間が制限されて夕方宴会以外は5時半にオーダーストップ6時閉店の営業をやってる。明日から連休後半になって宴会で山菜が食べたいと注文が有ったり山菜天ぷらの注文が来てる。ずいぶん前の予約の山菜天ぷらは何が入るでしょうかと聞かれて春が早いからウドとセリとフキノトウと根曲竹の子ぐらいが予想できますと答えておいた。その日が明日になってないのは根曲竹の子だ。それで仕事が終わってから採りに行った。もう日が傾いて山の尾根に近づいてた。咲き始めた空木の花の夕日で鮮やか。鶯たちもにぎやかだ。日暮れを意識して山を登り始めた。帰ってきて筍の皮むき。途中でとったアザミも筋をとって茹でたら7時ベット9時になりそうだ。人手不足と予約が重なって4課は開店できないようだ。根曲竹を採りに行った

  • 休日は薬膳ラーメン

    定休日でのんびりしてた。6時過ぎからてんぷらを揚げ始めてアグリに持って行った。セリが体にいいと薬草の先生が書いてあった。フキノトウもいい、うどもいいとあったので朝食は普段食べないラーメンに体にいいものを入れて食べようと考えたが頭のどこかでご飯が食べたいと言う気持ちが抑えきれないでいた。体にいいラーメンならと言うことで納豆やクコや夏目、野ブドウやメシマコブの入った薬草茶とラーメンスープに麦味噌を入れて味付けた。ようやく定休日で筍を採りに行ける時間が取れた。その前にセリとうどもどっコラショと言うほど採った。もう時間が無いのだ。この前の筍がこんなに伸び、奥のほうは身長ほど伸びたのもあった。もったいないのである程度の大きさのものを採った。重いこと。大きな鍋に三つ小糠を入れてあく抜きした。後山菜の処理をやってたら今...休日は薬膳ラーメン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガクさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガクさんさん
ブログタイトル
おれはここで生きている
フォロー
おれはここで生きている

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用