chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 雪がなくなる

    店の前の交通省の積雪計には雪がなくなった。雪のない水田に朝日が映り出した。星や月が映ったり風が見えたりにぎやかな春が近づいてきた。昨日山菜を採りに行ってセリも採ってきた。セリはてんぷらにし温かいそうめんにした。ノビルも採ったので薬味にくるりと巻いて添えた。明日からそばの薬味に使おう。いっぱい採ったので水耕栽培にして延命して今のがなくなったら使う。大きくなればなおさらラッキーだ。マグロの刺身の切り落としについてる骨。いつも石窯で焼いて100円パックを作って売るが山菜の下ごしらえがあってできなかった。採るのに5時間ぐらいかかったので掃除もそれ以上かかる。雪がなくなる

  • 山菜天ぷらの看板を出した

    九州の麦味噌を少し入れて味噌ラーメンを除雪隊の朝食に出し続けてる。交代でやってるからちょうど一回りしたぐらいだ。明日の除雪隊の朝食の注文が来た。明日もラーメンですかと聞かれたので何がいいと聞いたらいつものおかずの方にお願いと言われた。ご飯やおかずも出してあるのに朝から味噌ラーメンはだめらしい。自分の味噌ラーメンは卵と納豆がのってる。除雪たいのは目玉の片目焼きがのってる。写真に撮ろうとしたら七味をたっぷり振ってた。雪もBチームの方に多く振った。10センチ超えないと出動ができないから待ってたら遅くなってお昼に3個だけ注文。エノキダケを買いに行ったら雲が切れて魚野川と信濃川が輝きだした。今日は定休日。山菜を追っかけて海まで来てしまった。山菜天ぷらの看板を出した

  • 別府から調味料が届いた

    九州ぶらり旅をやってる三瓶さんから醤油や味噌が届いた。休日で予約があるからみんなで舐めるだけと味見した。柚子胡椒は知ってたけどカボス胡椒は初めて見た。ところ変わればだな。いや羨ましい。後でまたこれを使ったつまみや食べ物をやってみます。昨日はある寺からそばの注文が入った。どんな蕎麦を作りましょうかと聞くといつもので良いと言うので十割そばにした。切れやすいので余計茹でたらその分が残ったので夕飯にした。野菜をたっぷり入れた温かいつゆで食べた。きんちゃんが自分で作った鮭のとばを持ってきてくれたのでそれと妻の煮物と買った土井先生の本が酒のつまみ。休みの日はいろんなのが出る。フルーツピザが出た。リンゴのコンポートの上にホイップを絞りイチゴと桑の実のジャムを乗せて、レモンバームは自宅の通路に自生してるのを使った。生地は...別府から調味料が届いた

  • 久しぶりの雪

    予報では10センチの降雪であったが明け方から降り始めたようで白くなった程度だった。雪が降ったせいかお客さんは極端に減った。少しの宴会があってつまみはご馳走おにぎりで使ったエスカルゴの皿。くぼみが6個しかないのに7つも用意してしまって何処でもいいやと置いた。山からとってきたクレソンを水耕栽培してある。電気の光だから緑が浅いし肥料がないので細い。後で化成肥料を水に溶かしてやってみよう。ちょこっとつまんで使ってる。牡丹鍋は豚汁みたいに茹でたじゃがいもが入ってる。当然味噌味。フキノトウ味噌が売れてる。ひとカップ200円で手ごろかもしれない。去年採って凍らしておいたもの。ある程度作って冷凍にしておく。よく日持ちがどれくらいと聞かれるがその時は早めに食べてと言うほかに冷凍にしておいて食べたいときチンして食べてと伝える...久しぶりの雪

  • ブログをさぼった理由

    半月ぐらい前に只見の三瓶さんが飯寿司をを送ったから食べてと言った。礼を言うと食べれなくなるからと言う。ぐわいでも悪いのと聞くと元気だと言う。九州当てもない旅に行くと言う。いつ帰るのと聞くと春に兄弟会をやるからその時は帰ると言って、死んで帰ることになるかもしれないとテンション高めだ。発酵文化に触れるためとも言ってた。仲間内で新年会をやろうと言ってたが三瓶さんが朝帰る時間が早くて除雪隊の朝食とダブル。天気を気にしてたら今の時期になってしまった。新年会はいけないからと言われたのでやることにした。牡丹鍋にはじゃがいもが入ってる。豚汁だね。市場に小さなカニが来てた。刺身と蒸カニにした。カニの蒸汁でだし巻き卵を焼いてマグロの切り落としをづけにしておいてフキノトウのてんぷらを味付けして恵方巻風に作った。それで酒癖の悪い...ブログをさぼった理由

  • 除雪隊の朝食

    日の出が早くなって除雪隊が朝食をとるころには輝きだす。まだ除雪隊は夜のパトロールや凍結防止の塩を撒くために待機してる。4-5人のグループでやってるので大体いつも同じおかずだ。たまに雪がぱらつく日もあるが道路には積もらないようだ。市場の帰りに西倉橋を渡ってたら白鳥が居た。高い所は雪が積もり川沿いの柳のつぼみが膨らんで茶色の色が増えてる。夕飯はアグリで同業者と残ったものを交換してきた。おこわと大根にとおからが夕飯になった。ようやく宴会の予約が終わってほっとしてる。今日は温かくなって蕎麦が出た。除雪隊の朝食

  • 天然鮎の昆布巻きを作ろう

    宴会や仕出し料理が少しずつ来るようになった。魚野川の天然鮎を素焼きにして頭が柔らかくなるまで煮て明日昆布に巻いて煮る。昆布と鮎の素朴のうまみが売り物で出来合いの合成旨味にまみれた物には敵わないがそれがなくなったら魚野川も終わりだと思ってる。新潟日報の大人プラスを見たら箸置きのようなのが出ていた。後で読んだら手作りの商品で箸置きでもなかった。うちも箸置きを使おうと昨日拾ってきた石の裏に大吉と書いて使うことにした。薬石やヒスイ拾いに行くけどこんなに丸くて平べったい石はそろわない。波の動きや地形が影響してるのではないかな。そのうちにネコヤナギを切って箸置きに使う。朝かすんでるような朝日、夕方近くは山がはっ山がはっきり見え山がはっきり見える時は低気圧が近づいてる証拠だ。昔粟島にのめりこんでた時、じいちゃんが佐渡の...天然鮎の昆布巻きを作ろう

  • 南風の日本海

    定休日でやることはあるけどフキノトウ採りに行った。その前に除雪隊の朝食を作ってどこかの温泉に行こうかと思ったが昨日疲れて風呂に入らなかったので朝ぶろに入った。アグリにフキノトウのてんぷらを出してから雪のない所に向かった。今回はあれば採るけどいつ頃獲れるか調査も兼ねてた。南風が吹いて温かい。山に行ったら大賑わいで入る余地がない。セリの場所がないかと走ったが探せなかった。海に行こう。ちょうどいい波いい風。焼きイモの石を拾って来ようと海岸に行った。波の引き波で石の転がる音をしばらく横になって聞いてた。何か気持ちの上で良いことが起きるかもと期待したが何もないように感じた。余った時間で床屋に行った。バレンタインのチョコももらったが煮ものが届いてた。塩沢の酒があったので晩酌。インスタントラーメンを食べて早く寝よう。少...南風の日本海

  • 快晴窓拭きをした

    昨日も晴れて予想に反して忙しかった。晴れて景色がいいと言われてたが窓の汚れが気になってた。食堂部分は二階にあるので中からの窓拭きは簡単だが外は寒いし怖い。タイヤショベルのバケットに乗り拭いた。宴会があったので刺身を写した。釣りガールちゃんは今回鯵と鯖が多かったので揚げ物用にした。サバは丁寧に首折にしてくれた。宴会にタラの煮物をだした。端数は自分のつまみになった。コーヒーを美味しいと言ってくれる人が居てほっとしてる。注文のたびにドリップして出してる。外国人が天丼を注文。エビ10本の天丼だ。外国の人のほうが元気だ。今日のつまみはマグロのあらと頂いたイノシシの豚汁風。脂がおいいしい。快晴窓拭きをした

  • おにぎり弁当を作った

    県外からのお客さんのお昼を作った。都会の人たちなので田舎のごっつおをコンセプトにしてる。コンビニの弁当のほうが美味しいけどね。煮物は車府とゼンマイ雪下人参と大根煮、鶏肉はだしを兼ねて。元のだしはかつ節に昆布でとってある。タラの芽をちょこんと載せて、地鮎の昆布巻きと天然のフキノトウ天ぷら。妹夫婦の桜の木で燻したたくあん。県産豚肉のハンバーグ。ソースは薬膳にした。クコ、夏目、メシマコブ、野ブドウ、ドクダミ、ショウガとエノキなども入ってる。おにぎりはワラビに舞茸ごぼうに人参の五目。妹の作った梅干しのおにぎり。生姜味噌の石窯焼き。チーズとアンニンゴのおにぎりを提案したが却下されてしまった。天然キノコ入りのけんちん汁も作った。一枚の紙に今のような説明をつけて届けた。夕方担当者が空き容器を届けて自分の姿を見つけて丁重...おにぎり弁当を作った

  • フキノトウのてんぷらを売り出した

    休みの残った時間はフキノトウ採りをやった。少し歩かないと足の筋肉がなくなってしまうからだ。そして今日からてんぷらにしてお持ち帰りコーナーに並べた。少しだが売れてる。店にも出したらご婦人が一個口に入れるたびに感動を口にしてた。ちょっと朝日がのぞいた。ずいぶん東の方に戻ってきた。当然日暮れも遅くなってきた。フキノトウのてんぷらを売り出した

  • 雪が降った。

    歩道除雪の小型ロターリー車。除雪が終わって店のところでユーターンして帰っていった。20センチまでいかなかったが昨晩の勢いで降れば50センチぐらいいってた。夜は降らなかったようだ。関東に雪が降る予報な時はあまり降らないと甘く見てたら夕方のすごい雪で大慌て。前の日に卵焼きを焼いて冷凍にしておいた赤カレイとハンバーグ調理室に出し自然解凍した。振る出動らしかったので時半にご飯のスイッチを入れた。もう一回たかなくてはいけないので米を研いだ。赤カレイを煮てハンバーグを煮込みにした。鶏のから揚げを上げてえのきと人参を切ってなめたけ風にした。お客さんが全く来ない。豚肉を挽いてハンバーグにした。ピザ窯で焼いて薪の香りをつけてあとで煮込みハンバーグにして除雪隊の朝食やほかの弁当などに使う。明日は休みなので温泉に行きたい。フキ...雪が降った。

  • フキノトウパン試作

    土曜日の昨日は大忙しだった。日曜日もある程度忙しいと仕込みを万全にしたら全然暇だった。パン屋に頼んでおいたパンとフキノトウのカスタードクリームができたので試作した。もう一つはフキノトウ味噌をイメージして作ったがもう少し研究することにした。暇だから宴会の料理を写せた。市場で鱈の白子を買ってポン酢風に、刺身には普段使わないウニがのってる。クレソンも小さいけど立派に役に立ってる。フキノトウパン試作

  • フキノトウの恵方巻

    昨日は雪があまり降らないのに除雪隊の朝食が多く来た。山地の方で積雪が多かったためらしい。油断してたから追われてバタバタしてた。お昼はまるでお客さんが来ない。昼寝をすることにして夕方まで休んだ。市場でお世話になってる友人にフグのひれをもらってあった。軽くあぶってひれ酒にした。フキノトウのてんぷらと天然鮎の昆布巻きをつまみにした。週末はちょっと予約があって、来週も弁当の予約がある。魚沼らしいと言うか田舎の弁当にしてと言われてあったのでついでに昆布巻きも作った。県外から見えるそうだ。ゼンマイにも作った。お昼は暇だと思ってたからそばを少なく打った。そしたら久しぶりの忙しさ。遠くから来たお客様にそばを出せないでしまった。自分のお昼はそうめんの温かいものにゅう麺を作った。ホウレンソウやえのきやニンニクも入れた。寒かっ...フキノトウの恵方巻

  • フキノトウ初物

    如月一日海を見に行った。昨日だらだらしてたら行く時間が無くなってしまった。それなりやることはやったが。雨が降り始めた朝スタッフにフキノトウを採りに行くからいいかと言うとどうぞと言われた。雨で来客も少ないからなのだろう。2月からフキノトウのパンを販売しようと思ってたから。4時間しか時間が無かったので大急ぎで採った。明日からフキノトウのてんぷらも始める。フキノトウ初物

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガクさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガクさんさん
ブログタイトル
おれはここで生きている
フォロー
おれはここで生きている

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用