chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • よいお年をお迎えください

    自宅に帰って年取りをした。恵比寿様と大黒様に新巻の鮭の一の切を竹串にさしてお酒とともに備えた。自分で作ってるオードブルの残りを盛り付けて持って行ったがやはり妻の作った煮しめやゼンマイ煮を食べた。自分の作ったゼンマイ煮が負けてる。だいぶ食べてから写した。御飯がうまかった。炊き立てだからうまいのだがおなじこめをつかってる。ここらも考えなくてはいけない。朝一番にすることは除雪隊の御飯を炊くこと。それから除雪隊の朝食作りを始める。あとピザ窯にも火入れする。いい年が来ますように。よいお年をお迎えください

  • 穏やかな魚沼

    積雪も20センチを切った。冷え込みも0度を割らない。大沢川のサギものんびりしているように見える。除雪隊の仕事もなく自分の除雪もしなくていい。でも結構忙しくて時間が余らない。今日から食堂は休みでパン屋とピザ屋と仕出しをやってた。ピザがあまり売れ行きがよくないのは新しいメニューを開発しないせいなのだろうか。釣りガールちゃんのブリ刺しの注文が来た。一パック800円ぐらいだった。100グラム300円で計算すると。オードブルすぐ作ってと言われて作った。お客が来るからと言ってたのに来なかったのだろうか取りにこなかった。最後の宴会を受けた。ご馳走おにぎりに使った。フキノトウ味噌と南蛮味噌、カズノコ、オニグルミのチーズ焼き、地鮎の昆布巻き、真ん中は膾に柚子にいくら。柚子テイや薬膳スムージーも出て一人だとおたおたする。穏やかな魚沼

  • 釣りガールちゃんの天然ぶりが4匹届いた

    釣りガールちゃんからブリが釣れたよと言われた。どうすると言うから安ければ良いなといった。一匹だと思ったら4匹。明日で食堂は終わりだしと思ったがせっかくだから譲ってもらった。今の時期10キロ台になると3万ぐらいする。8キロ台だから安くしてもらった。この頃熟成ぶりも市民権を得たのでゆっくり売ればいいと思ったが30数キロはきつい。年末年始は冬型にならなくてまた釣り船が出そうなのだ。そうするとまた大漁だったらどうしょうと少し心配。兜とカマは500円で焼くか煮るで売ろうと思ってる。刺身は100グラム300円で売ろう。ぶり大根用に背骨は200円。ツイートしてみよう。去年も8本つれた日もあった。余りいっぱい釣れませんように祈ろう。今日の朝は日の出と丸い月が東と西に出ていた。雪が降らなくて穏やかな魚沼。ところが冬の産業除...釣りガールちゃんの天然ぶりが4匹届いた

  • 年末年始の営業のご案内

    この雪もかなり減って、年末年始は穏やかになるそうです。味のや魚野川は食堂は30日から3日まで休みます。パン屋は31日から2日まで休みます。薪石窯焼きピザと仕出しは休まずやっています。手がすいた地鮎の昆布巻きや手造りチャーシュー、フキノトウや地鮎味噌などもやるつもりです。一人でやってるので電話にすぐ出れないことがあります。年末年始の営業のご案内

  • ミニフルーツパフエ

    今日は定休日。娘の通院に付き合った。ご褒美を兼ねミニフルーツを作った。いいのか悪いのか喜んでくれた。冷蔵庫の余り物は内緒で。電話が来てゼンマイ煮が欲しいという。ぜんまいが好きな人もいるし手がかかるからなかなか今はやらない家庭が多いと思う。年末年始にオードブルの注文があるから家庭のゼンマイ煮にダブってもいいぐらい少なく愛想につけてみようと思った。店でも販売しょうと思った。NHKのご馳走おにぎり放送に出たゼンマイの仲間、スタッフのお母さんのとった一級品だ。採ってもみながら乾燥する手のかかる物、それを逆のやり方で戻していく。熱湯をかけ、手が入れられる温度になったら柔らかくもむ。それを3-4回ぐらいやって一晩ぐらいふやかす。それを昆布と鰹節の出しで味付ける。それも一度にきつい味にするとふっくらしたゼンマイが痩せる...ミニフルーツパフエ

  • ネット詐欺に遭った

    昨日夕時食べログから電話で人気店上位のお客様の新しい優良店コーナーを作るからあとで電話するからいい時間と日にちを教えてと電話があった。今日約束の時間に電話が来て説明が始まった。若い女性の高い音は聞きにくく何度も聞きなおし、高齢者だと伝えた。eメールでもいいかと聞くといいというのでアドレスを言った。言われたとおりに画面を開くと食べログの画面が出た。ネット管理ができないから電話でというと話が強引にネット注文の方に行く。変だねと思ってるとネット注文一件に100円のネット手数料が発生するからクレジット決済をするのでカード資料をを入力と言われ電話の案内に沿って初めて送信ボタンをクリックした。何位も変化がない、電話の相手に送信されたかと聞くとこちらでは判らないといった。そしたらエラーになってるという。かなり変だと思い...ネット詐欺に遭った

  • 天然鮎の昆布巻きを作った

    テレビを見てたらおせちの仕込みが放送されてた。うちはピザやオードブルが年末年始の料理になる。天然鮎の落ち鮎を3日前に焼き水分を飛ばしてた。予約のないクリスマスの日は仕込みを少し。鮎を軟らかく煮て昆布で巻いた。かんぴょうなどで結ばないで巻っぱなしの昆布巻き。400円で販売する。ランクが上なのは600円、もうあまりない。晩酌の味見をした。もう少し微調整を明日する。やっとマガモが熟成時期を過ぎた。知り合いのフレンチェノ老シェフは熟成は一か月というが魚野川半月。今年は暑さがカモにも影響してるのか脂の乗りが少ない。鴨そばは明日から始める。6人前売ったら次のカモが熟成するまで待ってもらう。値段は上げないことにして2200エン。夕方自称、お一人様の女性から電話が来て正月料理を作ってといったらしい。板さんが対応してヘルプ...天然鮎の昆布巻きを作った

  • 大雪が過ぎた

    大騒ぎの寒気団が弱まって降雪のない朝を迎えた。4時ころかなと思ってたらパン屋の倅が4時だけど起きないのと声をかけてきた。除雪隊の朝食の準備を始めだす時間だ。新潟ライブカメラ一般道の画面を見ていたら魚野川に注文をくれる除雪隊の道路に動きがなかった。きっと出動しなかったのだと思ってた。注文が来るのが5時。やはり半分の朝食だった。除雪隊Bチームの朝食。カツ煮に照り焼きスパイシイ半熟卵。モヤシ炒めと鮭の上げにモヤシ炒め。朝食の帰りに北堀之内駅を写しに行った。昇った朝日が新雪の世界をかがや咲いていた。除雪隊の弁当。大雪が過ぎた

  • 寒ブリを買った

    ぶりしゃぶが食べたいと言われて注文したら金沢港のものだった。10キロは超えていて鮮度もいい。中落を食べ、あらはぶり大根にしようと思ってる。雪が降り除雪隊の朝食作りに追われてる。今日は普段あまり来ない除雪隊が5時に電話してきて前に言うのを忘れてたと言われて注文。10食だからまあいいかと思ったが苦戦した。納品の時間があるから。今はあまり雪が降っていないがどうなるのだろう。寒ブリを買った

  • 雪雲がやってきた

    除雪隊長に朝あまり降らなかったねと言うと夕方からが本番ですと言われた。今は予報精度もよくなってかなり良く当たる。里雪のようで寒気の吹付が魚沼まで届かない。良いようで悪い。マスコミが連日報道するからなおさらだ。来客は2割にもならない。やはり予報通り夕方から強く振り出してもう25センチ以上積もった。除雪隊もまだやってる。雪雲がやってきた

  • 休みは日本海に行った

    昨日は定休日だが除雪隊の朝食を作らなくてはいけない。でも人数は4人。いつもは4時に起きないと間に合わないけど6時過ぎに起きて作った。前日板長が休みで思いのほか来客があって疲れていたがもう休むことが取れないと言うか雪で行くことが難しくなったので薬石を拾いに行った。渓流タイツをはいてバケツを持って歩いた。今回は大きな石ももってくる。前に丸くて細長い石で模様の気に入ったのがあって飾るために置いた。どうせ買う人はいないし売れてももったいないように気に入ってた。12000円と値をつけてたら買いたいと言う人が居た。スタッフと二人で聞こえないようにマジかと言った。お客さんはセラピストだった。8000円で買っていただいた。値切られたわけではないけどね。きっと病んでる人を癒してると思う。今日の除雪隊の朝食のおかず。御飯は食...休みは日本海に行った

  • きんちゃんの鮭のとばが届いた

    海から登ってきた鮭は迷彩色になってる。それに味付けして乾燥してある。前にビーフジャーキーを作ってたからそれと同じ味になってる。ピザ屋のラーメンをいつも食べる年配の女性が居る。ゴルゴンゾーララーメンだけ食べに来る人もいる。魚野川マニアックの人たちが多い。店主が変人なのでそうなのだろう。魚野川と信濃川の合流点。まだ鮭は登ってきているようだ。この川で育ったから川の香りのする鮭が好きだ。自分は味噌につけ、酸っぱくなりそうになったのを焼いて食べる。きんちゃんの鮭のとばが届いた

  • 大雪予報外れ

    多い所で70センチ、ここらでは50センチくらいかなとホントに思ってたが25センチぐらいだった。除雪隊の朝食をフルで作ってあとは一般のお客さんを待ってたら5人しか来なかった。17号線は交通止めにして除雪を行うなど言われてたからだ。ツリーをもらって外に飾ろうと思ったが強風や雨を避けるために店の中に置いた。中国人おそるべし。女性の鯉屋さんだ。女性たちがあまり食べなかったマガモの鍋は自分の夕飯になった。鴨そばを始める。一杯3000円以上の値段が欲しい。売れなくてもいいから出しておこう。大雪予報外れ

  • 除雪隊の朝食の準備を始めた

    ソウルは今マイナス8度だ。夜中になるとマイナス12度になるらしい。その寒気団が一日半遅れて新潟にやってくる。かなり前にソウルでマイナス14度を体験して帰ったらこちらは大雪であった。今回も大雪になるかもしれないし道路の封鎖もあるかもしれないので魚4種類肉もかなり、コシヒカリも多めに用意した。魚のフライを作って凍結した。地元の豚肉をあらびきにしてハンバーグやメンチカツを作るための準備をお客さんが帰るまで手がすいてるので用意した。明日の夜から月曜日の夜まで多い所では40-70センチの積雪と予報があった。海が温かいので大雪になるかもしれない。外れるかも知れない。友人が雪の前に畑の野菜を収穫したと言って蕪や春菊やレタスを持ってきてくれた。お返しは鱈で済ませた。蕪は酢漬けにする。チャーシューが売れたので新たに作った。...除雪隊の朝食の準備を始めた

  • 最後の晴天

    朝霧に覆われてたが晴れた。日曜日には雪が降り始めて輝く山のようになる。まだ薪の片づけが終わらない。それなのに新たな木が届いた。そのままシートをかけ雪の下にする。新しい木は朴ノ木の30センチぐらいの直径があるから輪切りにして皿の代わりに使ってみようかとも考えた。下水のパイプが詰まって昨日作業したが改善しなかった。自宅に竹を切りに行って割いて繋げて20メーター弱のパイプを突っつくことにした。桑の木を切った後にエノキタケが出ていた。余裕があれば採るのだが雪が降らないうちに終わらせなくては行けなくてそのまま。上手く貫通した。そのあとタケの先に竹の輪切りをつけて管の中をごしごし。あまり疲れて風呂に入ってから一寝入りした。最後の晴天

  • 魚野川カフェのフルーツパフェ

    娘の通院のお手伝い。雨雲が少しになったら越後三山は雪化粧。優しいやさしい雪だ。土手のふきを見たらフキノトウがあった。雪に覆われて春まで眠るのだろう。お昼は親子でそばを食べた。雪に備えてパセリのプランターをかたずけたり丸太の椅子も片づけた。排水が詰まってたのを発見。暗くなるまで復旧工事をしたができなかった。明日は晴れるから雨具なしで別の工法を試みる。夜は妻の大根煮とパン屋からもらった白菜キムチで晩酌と夕飯。魚野川カフェのフルーツパフェ

  • ご馳走おにぎりを食べに来てくれた

    ご夫婦がノジュールを見て食べに来たよと言われても何のことかわからなかった。前に受けた取材の雑誌がそれだった。5万部発行されているそうだ。記事を見てきてくれる人はゼロに等しいと思ってたから感動した。今月末でご馳走おにぎりのイベントが終わるがスタッフとしばらく続けてみようと打ち合わせをした。NHKにも出させてもいらったがこれも一組だけだった。夕飯と晩酌は塩マス石窯焼きと妻のおかずだ。ご馳走おにぎりを食べに来てくれた

  • 桜燻したくあんができた

    妹夫婦の燻製たくあんが届いた。売りたい業者が一杯いて販売に苦労がなさそうだ。桜を薫材に使ってるのでどこかほかのたくあんと違う。良いか悪いかは好みによるだろう。雲に覆われた一日だった。魚沼の冬は雪が降らなければ晴れの日と同じだと思う。日曜日で予約がない。のんびり起きて自分の家の柚子を紅茶に入れた。この頃売れるイノシシバーガー。数が少ないので幻に近くなってきた。日曜日なのにお客さんが来ない。自分がラーメン作って食べようとするとお客さんが来て食べれなくなるのでスタッフがラーメン食べたらというほど。それで今日から始めた青南蛮サービスの南蛮を入れたラーメンを作った。一本二本最高は三本、一本の半分だけ刻んだら涙が出るほどスパイシイだった。でもお客さんは来なかった。桜燻したくあんができた

  • フルーツサンドを作った

    忘年会に来たお客さんが全部女性。それも若い人達だった。鱈の煮物や真鱈の白子などなのでフルーツサンドをそばの代わりに出すことにした。フルーツサンドを作った

  • もつ煮を始めた

    もつ煮はまだとお客さんに言われた。予約が少ないので始めることにした。夕飯のおかずとつまみはもつ煮と真鱈汁と塩ニシンの石窯焼き。高齢者様の弁当。鱈やゼンマイ煮や釣りガールちゃんの太刀魚などで作った。手がすいたので畑の南蛮を採った。冷凍にしておいてフレッシュな香りと辛みを楽しむ。一本でもかなり辛いのでラーメンに希望な方はサービスしようと思う。注文が来たら1-3本まで選んでもらって細かく切って出す。明日から始める。激辛で3本は食べれないかもしれない。駒ヶ岳が夕日に染まり出したが今日は霞がかかってる。もつ煮を始めた

  • 釣りガールちゃんの太刀魚が届いた

    この頃天気が落ち着かないので海もあれてると思ってたら太刀魚が釣れたから持っていくと知らせが来た。ちょうど定休日なので下処理をしておいた。昨日の夜明け後で晴天になった。したが今日の日の出、お昼から強風を伴った雨が降ってる。昨日の魚沼は神様がくれたものと思うほど晴れてうれしかった。休みなので薬石を拾いに行こうかとも考えたが釣りガールちゃんが海に出れるほどないでいればみんな拾われてないだろうと考えたら行く気が失せた。薪を作ったりしてたら川口温泉の夕日の風呂の時間に間に合わなかった。日没が早くなってる。今日は訳ありルレクチェが届きリンゴと一緒にした処理をやった。昨日仕入れた砂肝とテバ下を焼いて晩酌と夕飯のおかず。塩サバも石窯で焼いた。釣りガールちゃんの太刀魚が届いた

  • 野良猫の名前はネコ

    夏頃から一匹の野良猫がうろついてた。痩せてて人を見ると逃げた。エサをやったら居ついた。でもいじめられたのか触ることができない。慣れておなかがすくと鳴いて餌をねだる。どうも飼われていた時期もあるのか人に興味があるようで薪切などしてると近くで見ている。呼ぶと答える。寒くなったら住むところがないだろうとネコヒーターを買って発泡スチロールで住まいを作ったがピザ窯が温かいのでそちらには入ろうとしない。今日は初霜が下りて寒い。吹雪の時はどうするのだろう。今日から除雪隊の朝食を始めた。突然言われたのでこんな感じだ。女子会が二つあってデザートらしきものを出した。昨日のテレビはよく映ってたが店名がなかったのでお客さんはあまり来なかった。野良猫の名前はネコ

  • NHK ご馳走おにぎり取材を受ける、今日放送。

    突然取材の申し込みがあった。ご馳走おにぎりの事で。ニュースウオッチナインの今日放送されるそうだ。今年のトレンド一皿はご馳走おにぎりに決まったからだそうだ。ちょうど魚沼市がご馳走おにぎりをやってたからだ。事件があると没になるそうだ。市場の帰りに信濃川と魚野川の合流を覗いた。越後三山が見えれば最高だったのに。自宅のレモンバーム遠くに柚子の木がある。アーチになってるので雪が降っても大丈夫なのだ。煮菜を作った。こんなのがご馳走だ。NHKご馳走おにぎり取材を受ける、今日放送。

  • 天然マガモが届いた

    鴨獲り名人から今年の鴨は脂の乗りが悪いから出来るだけいいのを選別して送ると言われ解禁から半月待った。自分が食べるのが多いような気がする。これから半月以上熟成させる。朝日が見え始めてから起き出した。スタッフはもう来て仕事をやってるが疲れがたまってるのか気力がわかない。一時間以上遅れて店に出た。鶏肉岩塩石窯焼きチーズ載せ定食。南蛮ニンニク醤油をつけて出してる。自分のお昼は納豆ニンニクラーメン。店の畑の青い南蛮一切れ入れてと頼んだのに4切入ってた。二個はどうにか食べたが後にこは出した。ニンニクと納豆は健康のことが心配で食べた。今ようやくお客さんが帰った。夕飯は食べないほうがいいのに何か食べたい。天然マガモが届いた

  • 高千代純米酒辛口が晩酌

    市場の帰りに原信に行った。豆腐やもやしを買ったほかに高千代辛口純米酒を買った。無濾過なので味が消されてなくてみんな残ってる。赤ワインのフルボデイみたいだ。ハードの日の晩酌に飲む。淡麗なのはたまに寂しくなるから飲まない。もっといい酒もあるだろうがこれが一番安い酒になった。一般酒を止めてしまったからだ。マグロの切れ端にニンニク玉ねぎ南蛮醤油をかけて食べる。自分には万能調味料だ。南蛮は畑の辛い物を刻む。残りの南蛮も雪の下になった。あとで収穫しなければ。野良猫が住んでる。寒くなってピザ窯にくっついてるが吹雪になるともろに雪が吹き込む。猫用ヒーターを買って発泡スチロール箱に入れ入口は小さくしてある。気が付いて使ってくれるといいけど。雑誌が送られてきた。前に受けたご馳走おにぎりでした。鱈を買った。網でランクが低いが煮...高千代純米酒辛口が晩酌

  • 二度目の新雪

    雪の予報もあったが積もらないだろうと思ってた。朝除雪車の音で降雪を知った。除雪隊の朝食の準備を考えてたが電話がなかった。あとで気が付いて着信を見たら5時に来ていた。マナーモードになってて鳴らなかったのだ。慌ててわびの電話を入れた。魚市場に行って鱈など買ってきた。帰りの信濃川の風景。駐車場の除雪もやった。昨日は朝のうちは日差しが見えた。でもそのあとずーと雨で雪になった。自宅に行ったら柚子が色づいてなってた。今年は小ぶりだ、料理やふろに使う。紅茶に入れて柚子テーにした。あとでメニューにも載せようと思う。今日雪がやんで多少溶けたので残りの薪を切って少しかたずけた。雪が続かないといいけど。近所の人たちが炉端に来た。おなかがいっぱいになってから牛肉のいいのを出してとブーイング。じゃ蕎麦はいらないねと言ったら代わりに...二度目の新雪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガクさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガクさんさん
ブログタイトル
おれはここで生きている
フォロー
おれはここで生きている

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用