chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山紫水明
フォロー
住所
愛知県
出身
愛知県
ブログ村参加

2007/05/23

arrow_drop_down
  • 渓流フライフィッシング 11回目

    真田広之の「将軍」は是非みたいHulu見てる海外ドラマのシリーズを見終えたらディズニー+で見るつもりもうすぐ渓流が禁漁になりますね9月上旬にフライフライフィッシングに行ってきた時の写真です。朝靄とウニオッサンの好物です。もう一つウニ捕獲入渓してしばらくすると先行者の足跡を発見魚の気配が無かったのも納得区間移動です。PLフィルター忘れた(~_~;)ど祭り撮影で外したままだったテンション下げ下げ小さいのがポツポツとでます。渓にも秋が近づいてました久しぶりに歩いたので疲れました。渓流フライフィッシング11回目

  • 2024 ど祭り を撮影

    泊まり仕事を終えてダッシュで会場へ向かいました、夜勤明けでこの暑さでの撮影は身体に堪えます(~_~;)踊り子さん達はそれと比べ物にならないぐらいしんどいと思いますが。皆さん笑顔で踊りを本当に楽しんでるのがわかります。昼休憩となったのでオジサンも帰ることしました。2024ど祭りを撮影

  • 渓流フライフィッシング 10回目

    アップするのを忘れてました、6/11のホタル撮影の前にせっかく岐阜まで行くのだからとフライフィッシングした時の写真です。アマゴもイワナも小さいサイズばかり良い時期なのに魚のサイズも数もイマイチ釣り人が多い渓なので致し方無いですが。。。。魚釣れんのに写真は結構撮ったからブログにペタペタ貼り付けるそれはオッサンは文を書くのが苦手だし好きで無いから。渓流フライフィッシング10回目

  • 一本足の下駄ってご存じですか?

    古武術トレーニングにポチリました、体幹と軸を理解するのにとても良いそれと鼻緒の履物ってのがミソなんです、鼻緒で母指球(武道的に言うと世間一般の親指の付け根ではありません別の位置を示します)が刺激され筋膜に影響します(近年になって科学的に筋膜が理解されてきました)昔の人は着物を着て捻じらない動き下駄を履いて歩くときも踵から地面に着地しない操作から身体が出来てたんですよね西洋のスポーツ理論とは逆です。ちなみにオッサンはこれを履いたまま走る、横への転身、空手の突き、相手の攻撃を避ける、回転などはすぐにできました。(還暦を迎えてしかも人工股関節入りの身障者ですが笑)もっと早く買えば良かったもう手放せません。一本足の下駄ってご存じですか?

  • 2024 徳川園 夕涼み(灯篭流し)

    仕事が夕方で終わったので徳川園の灯篭流し?浮かべ?を撮りに行きました。夕方にお子ちゃま達が灯篭を浮かべる姿が撮れなくて残念。2024徳川園夕涼み(灯篭流し)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山紫水明さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山紫水明さん
ブログタイトル
魚夢箱
フォロー
魚夢箱

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用