今日はヘアカットに行ってきました前回から2か月以上過ぎてたので、思い切りカットしていただいて夏っぽくスッキリ~✨ カット時は毎回美容師さんとのオシャベリが楽しみなんですが、今回は彼女から耳より情報
今日はヘアカットに行ってきました前回から2か月以上過ぎてたので、思い切りカットしていただいて夏っぽくスッキリ~✨ カット時は毎回美容師さんとのオシャベリが楽しみなんですが、今回は彼女から耳より情報
関東は昨日今日と気温が一気にあがって真夏並みの暑さになりました昨日は所用のため四ツ谷あたりをウロウロしてきたんですが、日傘を持参するのを忘れたため、強い陽射しにあたりっぱなしで顔がパリンパリンに~紫外
ただいま~(^^)/一昨日、無事に会津より帰ってきました1泊2日の旅は慌ただしくて、観光は鶴ヶ城やさざえ堂など数か所のみ💦おまけに1日目はどんよりとした曇り空、2日目は午後から土砂降りの雨と、あいにくの空模様
春爛漫ですねー🌸都内より一週間以上季節が遅い(笑)僻地の我が地域も、やっと満開桜になり🌷も開花してきました 今日は3月の映画メモを、のつもりだったんですが・・・・ 先月の「2月の映画メモ」に書
[ライトアップ木島櫻谷Ⅱ―おうこくの線をさがしに 併設四季連作屏風] &天ぷら飯~🤤
一昨日、泉屋博古館東京の企画展「ライトアップ木島櫻谷Ⅱ―おうこくの線をさがしに 併設四季連作屏風」を観てきました 「ライトアップ木島櫻谷Ⅱ―おうこくの線をさがしに 併設四季連作屏風」 会期
先週末、北区飛鳥山博物館から帰る途中、「SHARE LOUNGE Olive LOUNGE 下高井戸」 に寄りました 普通のシェアラウンジと違って「Olive」という名称がついてるので、あれ?(?_?)と思い調べてみると・・・【
皆さま、もうお花見には行かれましたでしょうか?今年は開花から満開までが超駆け足だったような気がします💦東京の桜はもう満開を過ぎて桜吹雪のようす雨模様の日が多かったせいで、一段と「花の命は短くて」と感じ
今日は朝から日記作成が出来ず、アタフタ~(>_<) 管理トップ画面から「日記を書く」を選択すると、作成ページは開くものの 本文の入力スペースがないんですよー いったいどうなってんの~ ブログ仲間
4月のスタート一日目だというのに寒いですねー 我が地域は朝から冷たい雨 山間部では雪が降ってるところもあるようです 該当地域のかたはお気をつけて~ 今日は整形外科に行って、骨密度を計測してきました
またまたプチっとお久し振りです(^^)/先週の膝の痛みは、大腿四頭筋の筋トレを毎日励んだせいか、ほとんど痛みも去って平常どおりに歩けるようになりました一時は「あわや歩行困難?」と焦ったんですが、何事も”日に
一昨日、急に膝が激しく痛くなり、昨日は丸一日ダウンしておりました💀 普通に歩くだけで痛いうえ、階段の上り下りが激痛で~😱😱 実は2,3年前から時々、ズキっと痛むことがあったんですよ! 長歩きする時に
週末、またまた新大久保まで行ってきました久々訪問がエキサイティングだったことと、前回は食事をしないままだった のが心残りだったので再チャレンジ~ いままで一度も新大久保で降車したことがないという夫も一
今日は朝から気温がぐんぐん上がり、春本番の暖かさですそのせいか、庭の水仙がやっと開花しました クリスマスローズも白&紫の2色とも咲き、ブルーベリーの蕾も、いまにもほころびそう ムスカリ
「ようこそはるばるおけがわへ~縄文時代のモノと移動~」桶川市歴史民俗資料館
昨日の雪には驚かされましたが、今日は春分の日!朝から明るい陽射しで、寒さも少し緩んだ一日となりました”暑さ寒さも彼岸まで”を実感~ 今日は先日の桶川さんぽの続きを桶川市歴史民俗資料館で企画展「よう
今朝はミゾレから雪にかわり、雷までゴロゴロ~⚡あっという間に庭は白一色になりました すわ、今年初の雪かき?と思いきや、昼前には陽射しが出てきて一安心明日からは気温も順調に上がってきそうなので、今
またもや気温急降下~我が地域は昨夜から冷たい雨が降り続いています予報だと今週は週中にも雨マークがあるし、気温も下がったり上がったりと 寒暖差が激しそう 春先は「三寒四温」の季節だから、不順なお天気と
昨日、上野の国立西洋美術館で『西洋絵画 どこから見るか?ルネサンスから印象派まで 』を観てきました 国立西洋美術館は久しぶり~たぶん2019年の『ルーベンス展―バロックの誕生』以来かも😅
またまた、プチご無沙汰です😅ブログのサボリ癖がついてしまって、パソから遠ざかってます💦スマホでSNSやLINEのほうはコマメにチェックしてるんですが、ブログのほうは文章作成が面倒くさくて、ついつい~ と
以前(2018年)台湾旅行のおり「十分天燈上げ体験」というオプションがあり、興味が湧いたんですが、ついケチって(笑)未体験のままでした😅以来、願い事を書いた天燈が夜空を彩る光景は、さぞかし幻想的だろうな~
昨日は悪天にもめげず、友人と一緒に新大久保へ行ってきましたヨン様時代(笑)以来だから20年ぶりかも?😅 昔も賑わってはいたけど、今は昔以上の賑わいのように感じました特に若者が多くてビックリ~! (昔はヨン
今朝、雨戸を開けると、庭は真っ白~ でも幸いなことに道路の雪は解けていたので雪かき無しで👌でした雪国の方々のご苦労を思うと、ちょっとの降雪で一喜一憂しているのは申し訳ないですが・・・・このくらいで良
予報通り、我が地域では午後3時過ぎから雪が降ってます昨日午後の降雪は夜には降りやみ、今朝は解けていたんですが、 今日の雪はこのまま降り続けそうな気配なので、明日の朝が心配~ どうか降りやみますように~
昨日、六本木で映画『名もなき者』を観てきましたボブ・ディランの歌自体にはさほど馴染みがないんですが、お目当てはディランを演じるティモシー・シャラメくん 劇中で披露する40曲もの歌は吹き替えなしの生
お久し振りです(^^)/ 2月17日の日記以来だから10日以上開いちゃいました💦 長いブログ休暇(笑)の間に一泊二日旅(岩宿遺跡や群馬県埋蔵文化財調査センター、 そしてマンホールカード収集も)、映画を一本(『銀幕
「インドレストラン モティ」&「シェアラウンジ 渋谷スクランブルスクエア店」
昨日今日と春を思わせるポカポカ陽気でしたが、明日から一転、またもや寒波襲来とか!?「警報級の大雪」となる地域もあるようなので、該当地域の皆様はくれぐれも お気をつけてくださいませ! 今日は先日の古代
またもやプチっとご無沙汰です💦このところお出かけが続いてて、パソの前に落ち着いて座れないままです(>_<)とグズグズとボヤいてないで、チャチャッと駆け足更新を~ やっと「古代エジプト」展を観
東京海洋大学マリンサイエンスミュージアム &シェアラウンジ田町店
昨日、「東京海洋大学マリンサイエンスミュージアム」に行ってきました 雲鷹丸バーク型帆装のアメリカ式捕鯨船であり、現存するアメリカ式捕鯨船では最大。初代練習船快鷹丸からその用務を引き継ぎ、明
久々の映画メモ 『ゴーストシップ』『ハッチング』 『すずめの戸締り』『エクスマキナ』2024年10月~2025年1月
先日、某サイトのチケプレでエジプト展のチケットが当選しました🎯大喜びで冷蔵庫の横に貼って、毎日ワクワク~ で、昨日、夫と一緒に意気揚々と六本木駅へ向かったんですが・・・地下鉄を降りたとたんに、チケッ
今日は歯医者に行ってきました 先月からスタートした補修工事(被せ物のやりなおし)も無事終了 これで、やっと普通に噛めるようになって一安心です ところで皆様、自前の歯は今、何本ほど残っているでしょう
今日も大磯散歩の続きをば大磯城山公園から路線バスに乗って大磯駅一つ手前のバス停「大磯小学校前」で 降車し、周辺をぶらっとお散歩してみました大磯には10年近く前に「アオバト」ウォッチングのため、数回行っ
昨日は予報に反して雪が降らず、小雨の一日でしたこれまでカラカラ乾燥の日々だったので、たっぷりと潤った空気が心地よし~ 今朝の冷え込みもさほどではなかったので凍結も免れましたし一安心ですただし、今週は最
明日の関東地域は「平野部で雨や雪の範囲広がり、関東甲信は大雪に注意」とか 我が地域の予報も⛄マークです 明日は節分、明後日は立春だというのにね~ 昨日は大磯に行ってきました雲一つない晴天だったた
先週、有楽町朝日ホールに行く前に、蓋活してきました目指すは荻窪駅から徒歩15分ほどの「荻外荘」 「荻外荘」をモチーフに、杉並区公式アニメキャラクター「なみすけ」と「ナミー」 が描かれたマ
今日はかかりつけ歯科へ行ってきましたもう半年くらい前から奥歯に肉や野菜の繊維がひっかかって、噛みづらい状態が 続いているため、本日は補修工事(笑)のため30分以上ガリガリ~麻酔注射後の治療だったので痛みは
「考古学・民族資料 常設展示」を駆け足で観たあと、早稲田大学国際文学館 「村上春樹ライブラリー」へ~ 村上春樹ライブラリー村上春樹作品(日本語・日本語以外のものをあわせて)や関連書などの蔵書が
ちょこっとご無沙汰です(^^)/今週は月曜の病院や友人とのお出かけや体操教室2つ等等、立て続けの 外出のため、ブログのほうは疎かになっちゃいました💦 今週は月曜の雨以降は気温も高めでお出掛け日和~☀一昨
今日は朝イチで、かかりつけ医へ行ってきました「体調いかがですか?」という、医師の問いかけに「年末年始は風邪でダウン したけど、先生のところは年末年始休診だったので、他院に行って 大変でしたよー💦 お節
昨日、東海大学湘南キャンパスに行ってきました 最寄り駅は小田急線東海大学前駅🚃東海大学前駅からキャンパスまでは徒歩15分 もしくは「『秦野駅行き』『下大槻団地行き』路線バス(約5分乗車) 「東海
今日は東海大学湘南キャンパスと「はだの歴史博物館」で縄文活を、そして秦野市のマンホールカードをいただいてきました 秦野市の市花である「なでしこ」と市章を中央に配置したデザイン配布場所
渋谷氷川神社・『蒙古襲来絵詞』の世界・青山壱番館・シブニワ へ
昨日、都内へ出かけてきました 今年初都内~まずは國學院大學博物館にて3回目の「特別展 文永の役750年」を 展示内容は昨年行った時と同様なので過去日記をご参照くださいm(__)m Part2 絵詞に探るモンゴ
年末ひいた風邪が長引き、延び延びになっていた初詣昨日、横浜市歴史博物館に行く前に、都筑区の茅ヶ崎杉山神社に参拝してまいりました🙏 茅ヶ崎杉山神社アクセス 横浜市営地下鉄のセンター南駅から徒
(2023年 11月)「明治・大正の輸出陶磁器 技巧から意匠へ」・平塚市美術館
ここのところ縄文関連の日記が続いたので、趣きを変えて😅 2023年10月~11月26日 平塚市美術館 で開催されていた「明治・大正の輸出陶磁器 技巧から意匠へ」、とても素晴らしかったです 平塚美術館は、
昨日、今年初の体操教室に出かけてきました思えば昨年末28日に発熱以来、約2週間近く寝たり起きたりのグズグズした日々体重も1k減でヘロヘロの毎日でしたが、久々に身体を動かすと、 やっとスッキリした気分になり
昨日から仕事始めのかたが多かったのでは? お疲れ様です! 我が家の息子も昨日から仕事スタートですとはいえ、在宅のリモートワークなので、部屋に閉じこもってしまえば気配も消えて、いないも同然ですけど 私
ずーっと寝たり起きたりを繰り返し、はや正月も4日!? 家事もそっちのけで養生にいそしんでおりましたが、本日、やっと 布団から脱出しました💨 久しぶりに掃除&買い物にも出かけ、ソロリソロリと日常生活スタ
*+:。.。 Happy New Year 。.。:+* 2025年がスタートしましたね皆様にとって本年が穏やかで楽しい年となりますように心よりお祈りいたします 昨年末、我が家では息子の発病を発端に私、夫と次々に
息子の風邪が移ったのか、昨夜から咳&発熱&頭痛&身体の節々が痛み、絶不調です💦病院での検査結果はインフルもコロナも陰性でしたが、このぶんでは年末年始準備はとうてい無理〜😱皆様も風邪引かないように、くれ
先週、世田谷文学館に行ったついでに小金井市役所に寄って、マンホールカードをいただいてきました 力強い桜の幹と美しい桜花デザインのカードです✨ 配布場所 小金井市役所第二庁舎4階 下水
クリスマスも終わり、スーパーは一気に年越しモードに変身!売り場にはお節料理がズラリと並んで、主婦にとってはこれからの一週間は気忙しく過ぎそうです 我が家は日曜日にクリスマス&夫の誕生日祝いをすませ、
『漫画家・森薫と入江亜季 展―ペン先が描く緻密なる世界―』世田谷文学館
昨日、世田谷文学館で開催中の『漫画家・森薫と入江亜季 展―ペン先が描く緻密なる世界―』に行ってきました 『漫画家・森薫と入江亜季 展―ペン先が描く緻密なる世界―』開催期間 2024年11月2日(土)
企画展「ミミズク土偶の世界 ~埼玉のミミズク土偶大集合~」 岩槻郷土資料館
今年も残り10日を切りましたね!皆様は年越し準備、順調に進んでますでしょうか?年賀状はもう済ませましたか~?私は本日、年賀状投函済ませました(^^)v でも年末大掃除はスローペースのまま💦窓ふき、カーテン洗
先日、立川での所用のついでに武蔵境駅で降車して武蔵野プレイスへ行き、 配布開始したばかりのマンホールカードをいただいてきました アニメ作品『SHIROBAKO』が放映開始10周年を迎えたことを記念
月曜日からスタートした我が家の壁紙張替え工事、当初の予定だと週末までかかるかも?という話でしたが。。。。なんと丸二日間で、完了しました⚡ 長身の若い職人さんが二人でテキパキと進めたせいか超スピード
先週、友人と一緒に「日本民藝館」へ行ってきました 日本民藝館「民藝」という新しい美の概念の普及と「美の生活化」を目指す民藝運動の本拠として、1926年に思想家の柳宗悦(1889~1961)らにより企画され、実業
昨日から壁紙の張替え工事がスタートしました💨リビングと廊下&階段だけなので、週末までには完了の予定です 我が家は築28年!さすがにアチコチ傷んできて、ここ数年は補修工事が続いてますキッチンのリフ
特別展「海底に眠るモンゴル襲来−水中考古学の世界−」と「文永の役750年 Part2 絵詞に探るモンゴル襲来―『蒙古襲来絵詞』の世界―」
東京は今日も朝から晴天です先月の27日以降、ずーっと晴れ続きだから、当然空気もカラッカラ!お肌もカサカサの大ピンチですよー(>_<)そろそろ一雨降ってほしい頃なんですが、まだまだ当分晴れ続きとか火の
昨日、縄文仲間さん達と一緒に明治大学博物館&國學院大學博物館の2館巡りをしてきました 都内の大学博物館のうち、考古部門に力を入れているのは明治大学と國學院大學が筆頭👑あとは東京大学総合博物
クリスマスまで後2週間ですね我が家もXmasリースを飾りました例年だと今頃はご近所のドアにも飾られているんですが、なぜか今年は まだ1,2軒の家しか飾られてなくて、ちょっと疑問(・・?例年だと街のアチコチで
やっと冬らしい寒さになってきましたねー 朝、布団から出るのが辛い季節 とはいえ、順当な季節の巡りに、ちょっと安心感も^^ 寒さにもめげず一昨日は岩槻郷土資料館と春日部市郷土資料館に行ってきました
あいかわらず日中は過ごしやすい気温のため、今週は玄関まわり、 勝手口まわり、キッチンの窓掃除等々、着々と年越し準備を進めています 年越し準備といえば・・・皆様は年賀状準備、進めてらっしゃいますか?最
昨日は泉屋博古館東京で「特別展 オタケ・インパクト」の後期展示を鑑賞してきました 前期展示も素晴らしかったですが、かなりの作品が展示替えされていたため、 後期展示も実に見応えありました「特
同窓会旅3日目 滋賀県埋蔵文化財センター (2024年11月)
このところ穏やかな小春日和が続いてますね12月だというのに日中は”ポカポカ”陽気~これさいわいと、プチ大掃除を進めています本格的な寒さが来る前に急げ急げ~ 今日は先月の同窓会旅行の続きをば旅行3日目、奈
今日から12月! いやー、年々、時の経つ早さがスピードアップしていくような💦 「時間が速く感じられる」のは<周りの世界が見慣れたものになってしまう せい>という話を聞いたことがありますが、確かに長く
昨日、縄文仲間さん達と一緒に山梨遠征してきました ご一緒したのは今年7月に是川縄文館で知り合ったお二人!なんと、私&お二人とも多摩地区在住ということが判明して、7月以来、 既に2回ほど「縄文会」(
今朝の冷え込みは一段と厳しかったですねいよいよ本格的な冬のスタート今年は秋が暖かかったぶん、余計に寒さがこたえそうですが、来週はもう12月ですもんね~季節の巡りに逆らうことなく、寒さを楽しみながら(笑)過
今年もデニーズで「バースデー・パンケーキ」をいただいてきました(ちなみに誕生日はもう過ぎてますけど) デニーズ・アプリのバースデー特典「会計20%オフ」と「バースデー・デザート」の2つの特典をフル
「関東考古学フェアスタンプラリー2024」ギリギリセーフ^^
昨年も応募した「関東考古学フェアスタンプラリー」締め切り日が近づいてきたので、昨日慌てて3個目のスタンプをゲットしてきました 関東考古学フェアスタンプラリー2024 開催期間 令和6年6月8日(土)~
昨日は真冬並みの寒さでしたが、今日はちょっとだけ寒さが緩んだような?今日は久々のストレッチヨガ教室で身体を存分に動かしたせいで、 そう感じたのかもしれませんけど^^ 今日は先月の奈良旅の続きを奈
いきなりガクンと寒くなりましたねー🥶秋が暖かかっただけに、急な寒さが身に染みます💦 明日以降は少し暖かさが戻ってくるものの、週末からはまたまた寒くなるんだとかこれからのお出かけは真冬並みの厚着をして出
昨日は異様なほどのポカポカ陽気でしたが、今週は一気に冬の気配が強まるとか公園のイチョウも綺麗に色づいてきました 庭の菊もやっと開花~ 季節の変わり目は体調を壊しがちですが・・・実は先週中ご
昨夜、私のプレ・誕生日会を開催~🎂🎉娘も1か月ぶりに帰ってきて、一緒にお祝いしてくれました いつもだと、家族の誕生日は家でお祝いすることが多いんですが、今回は始めて近所のレストランで主婦としては非
昨日、「林芙美子記念館 建物内部の特別公開」に参加してきました 林芙美子記念館 ◆ 開館時間 10:00~16:30(入館は16:00まで)◆ 休館日 月曜日 (祝休日の場合は翌平日) 年末
一昨日は泉屋博古館東京で「特別展 オタケ・インパクト」を鑑賞昨日は「ゆらぎ体操」へ行ってきました このところ外出が多いため、ブログ更新のペースが一段と遅れがちです💦なにしろ、一昨年の旅行記ですら、
我が地域は朝の雨もあがって、午後には晴れ間もみえ、気温も20度 近くに上昇このところ肌寒い陽気が続いていたので、暑く感じるほどでした😅 今日も奈良旅を 京都から奈良に移動して、宿泊先の「飛鳥の湯
プチっとご無沙汰ですm(__)m一昨日は友人と一緒に国立科学博物館で開催中の『鳥展』へ昨日は埋蔵文化財センターの考古学講座「縄文土器の実測・拓本」に参加!両日、見応え大&やりごたえ大の楽しい時間を過ごしてき
昨日、國學院大學博物館で開催中の特別展『文永の役750年 Part1 海底に眠るモンゴル襲来―水中考古学の世界―』に行ってきました 「元寇」って、学生時代の社会科授業の中では、かなりインパクトのあ
ただいま~(^^)/昨夜遅く、奈良同窓会旅行から戻ってきました🚄 東京出発時は土砂降りの雨でしたが、西に向かうにつれ晴れ間がひろがり、1日目の京都は快晴、2日目の大宮神社も爽やかな参拝日和、3日目は午後に
今日は衆院選投票日ですね!さきほど近所の投票所である小学校まで歩いて行ったんですが、小高い丘の上にあるため、登り坂で汗だくに~で、帰宅後、扇風機を回しました🤣もうすく11月だというのに、あいかわらずの蒸
昨日は歪み矯正体操、今日はストレッチヨガに行ってきました東京は相変わらず高温傾向が続いており、今日は夏日運動後とあって、半日ずっと半袖で過ごしましたが、それでも暑くて 慌てて息子の部屋の扇風機を引っ張
すっかり日が短くなって日暮れが早くなりましたね!明日23日は24節気の霜降(そうこう)《草木が霜をまとう季節》✨️また、山が紅葉する時期でもあることから《山粧う(やまよそおう)》とも呼ぶんだとか日本語って季
やっと秋めいた陽気になってきました‼昨日は30度越えの暑さだったのに、今朝は北風ビュービューで肌寒いほど明日の我が地域の最低気温は11度くらいなんですって涼しいのは嬉しいですが、あまりにも温度差があって、
庭の金木犀も、ほぼ満開になりました あいかわらず日中は蒸し暑いものの、朝晩はグッと過ごしやすくなりましたねー日が落ちると、さすがに肌寒いのでカーデガンをひっかけてます^^それでも日中は半袖のまま夏の間
松本市うまいもの🤤 「alps-coffee-lab」&「やなのうなぎ 観光荘」
今日も信州旅行の続きを 松本市立考古博物館から松本駅まで戻ったあと、松本城見学を終えた夫と 市内で待ち合せしました松本城近くの「珈琲茶房 かめのや」で一緒にコーヒータイムをするつもりだったんですが・
金木犀の香り漂う季節になりましたねただし、日中の気温は夏並みの暑さ今週は週末までずっと高温のままなんだとか!?せっかく先週末に衣更えして冬物を出したというのに~しばらくの間、数枚の半袖を着回しながら過
本日、大分の友人から新米とカボスが届きました どちらも彼女のダンナ様が丹精して育てた自家製の品✨今年の夏はトビキリの暑さだったので、お米作りはさぞかしご苦労されたと思われますホントにありがたやあり
昨夜、長野から戻ってきました!体調不良のままの出発だったので少々心配でしたが、楽しくて楽しくて 風邪も吹っ飛び~(笑)充実の旅でした 旅程は松本で「松本市立考古館」(夫は松本城) 糸魚川で「フ
先週、おでかけの帰り電車の中で横に座ったかたが、 ずーっと咳をしていたので少々不安だったんですが・・・ 案の定!土曜から体調が崩れて、一昨日の夜中から激しい 喉の痛みが発症しました 実は明日から長野
9月の映画メモ『ヘレディタリー/継承』『ある男』『エスター』
昨日は縄文仲間さん達とのお茶会に参加してきました今年7月青森の是川縄文館に行ったおり、たまたま一緒のバスに乗り合わせて、意気投合なんと、3人とも東京の多摩地域からというミラクルな出会い~以来、夏前にも
昨日、松戸市立博物館で企画展『異形土器 縄文時代の不思議なうつわ』を 観てきました これまでアチコチの郷土資料館や博物館で、たまにしかお目にかかれなかった””異形土器” ですが、今回は会場い
今日は歯科医院に行ってきました2年前に左下の親知らずを抜歯して以来、定期的にチェックしていただいてます 今回は一部の歯磨き不足を指摘されました毎食後、歯ブラシはもちろん、夕食後はデンタルフロスも併
昨日はムシムシと蒸し暑い一日でしたが、今日はヒンヤリの空気感やっと秋を実感できる朝でしたなので、久々に庭仕事~表の植栽を剪定したり、とちょっとだけ(笑)頑張りました 剪定ばさみを握ったのは、たぶん数
昨日公開スタートの映画『憐れみの3章』を観てきました 『女王陛下のお気に入り』『哀れなるものたち』に続き、ヨルゴス・ランティモス監督 とエマ・ストーンがタッグを組んだ作品✨この二人、昨年の『哀れなる
昨日の東京は最高気温23度と、涼しいを通り越して寒いほどの気温でしたが、今日は30度近い暑さまだ半袖は仕舞えませんねー💦 昨日はゆがみ改善体操、今日はストレッチヨガに行ってきましたどちらの教室の先生も”
3連休が終わったとたん、いきなり秋めいてきましたねー今朝は肌寒く感じたほど!全国的に今シーズン一番の冷え込みだったとかやっと秋!の感がありますね~ ただ、また夏に逆戻りするんじゃないの?と、少々疑心暗
昨日、サントリー美術館で開催中の「英一蝶 ―風流才子、浮き世を写す―」展に行ってきました 「英一蝶 ―風流才子、浮き世を写す―」 会期 2024年9月18日(水)〜11月10日(日)開館時間 10
今日は日中青空でしたが、さきほど急に雷&ゲリラ雨が降り始め、バラバラと凄い音が~激しい雨のため撮影もままならなかったんですが、庭をパチリ📱大きいモノは直径1㎝近いヒョウが、庭のアチコチに落ちてました
海老名市温故館企画展「発掘された海老名のお宝~この10年の発掘調査成果から~」
昨日は最高気温30度を切る涼しさで生き返るような心地でしたが、今日はまたまた 30度以上の真夏日~ 明日以降も暑そうですね 本格的な秋の訪れは週末以降でしょうか? 先週、海老名市立郷土資料館「温故
再訪・泉屋博古館東京 & 南町田GRANDBERRY MALL
東京は雨模様のお天気のせいか、やっと少し過ごしやすくなりましたでも西日本地域は、まだまだ猛暑日最多記録を更新中のところもあるんだとか とても9月半ばとは思えないほどの暑さ! 暑さ疲れの出る頃ですし、く
スマホ画面が放つ「ブルーライト」は安眠の妨げになるため、寝る前にはやめること!と、よく言われますよねんじゃ、その逆に朝見ると脳の活動モードスイッチが入るのでは? と思い、毎朝、起床時には眠気を払うため
「ブログリーダー」を活用して、カニーナ17さんをフォローしませんか?
今日はヘアカットに行ってきました前回から2か月以上過ぎてたので、思い切りカットしていただいて夏っぽくスッキリ~✨ カット時は毎回美容師さんとのオシャベリが楽しみなんですが、今回は彼女から耳より情報
関東は昨日今日と気温が一気にあがって真夏並みの暑さになりました昨日は所用のため四ツ谷あたりをウロウロしてきたんですが、日傘を持参するのを忘れたため、強い陽射しにあたりっぱなしで顔がパリンパリンに~紫外
ただいま~(^^)/一昨日、無事に会津より帰ってきました1泊2日の旅は慌ただしくて、観光は鶴ヶ城やさざえ堂など数か所のみ💦おまけに1日目はどんよりとした曇り空、2日目は午後から土砂降りの雨と、あいにくの空模様
春爛漫ですねー🌸都内より一週間以上季節が遅い(笑)僻地の我が地域も、やっと満開桜になり🌷も開花してきました 今日は3月の映画メモを、のつもりだったんですが・・・・ 先月の「2月の映画メモ」に書
一昨日、泉屋博古館東京の企画展「ライトアップ木島櫻谷Ⅱ―おうこくの線をさがしに 併設四季連作屏風」を観てきました 「ライトアップ木島櫻谷Ⅱ―おうこくの線をさがしに 併設四季連作屏風」 会期
先週末、北区飛鳥山博物館から帰る途中、「SHARE LOUNGE Olive LOUNGE 下高井戸」 に寄りました 普通のシェアラウンジと違って「Olive」という名称がついてるので、あれ?(?_?)と思い調べてみると・・・【
皆さま、もうお花見には行かれましたでしょうか?今年は開花から満開までが超駆け足だったような気がします💦東京の桜はもう満開を過ぎて桜吹雪のようす雨模様の日が多かったせいで、一段と「花の命は短くて」と感じ
今日は朝から日記作成が出来ず、アタフタ~(>_<) 管理トップ画面から「日記を書く」を選択すると、作成ページは開くものの 本文の入力スペースがないんですよー いったいどうなってんの~ ブログ仲間
4月のスタート一日目だというのに寒いですねー 我が地域は朝から冷たい雨 山間部では雪が降ってるところもあるようです 該当地域のかたはお気をつけて~ 今日は整形外科に行って、骨密度を計測してきました
またまたプチっとお久し振りです(^^)/先週の膝の痛みは、大腿四頭筋の筋トレを毎日励んだせいか、ほとんど痛みも去って平常どおりに歩けるようになりました一時は「あわや歩行困難?」と焦ったんですが、何事も”日に
一昨日、急に膝が激しく痛くなり、昨日は丸一日ダウンしておりました💀 普通に歩くだけで痛いうえ、階段の上り下りが激痛で~😱😱 実は2,3年前から時々、ズキっと痛むことがあったんですよ! 長歩きする時に
週末、またまた新大久保まで行ってきました久々訪問がエキサイティングだったことと、前回は食事をしないままだった のが心残りだったので再チャレンジ~ いままで一度も新大久保で降車したことがないという夫も一
今日は朝から気温がぐんぐん上がり、春本番の暖かさですそのせいか、庭の水仙がやっと開花しました クリスマスローズも白&紫の2色とも咲き、ブルーベリーの蕾も、いまにもほころびそう ムスカリ
昨日の雪には驚かされましたが、今日は春分の日!朝から明るい陽射しで、寒さも少し緩んだ一日となりました”暑さ寒さも彼岸まで”を実感~ 今日は先日の桶川さんぽの続きを桶川市歴史民俗資料館で企画展「よう
今朝はミゾレから雪にかわり、雷までゴロゴロ~⚡あっという間に庭は白一色になりました すわ、今年初の雪かき?と思いきや、昼前には陽射しが出てきて一安心明日からは気温も順調に上がってきそうなので、今
またもや気温急降下~我が地域は昨夜から冷たい雨が降り続いています予報だと今週は週中にも雨マークがあるし、気温も下がったり上がったりと 寒暖差が激しそう 春先は「三寒四温」の季節だから、不順なお天気と
昨日、上野の国立西洋美術館で『西洋絵画 どこから見るか?ルネサンスから印象派まで 』を観てきました 国立西洋美術館は久しぶり~たぶん2019年の『ルーベンス展―バロックの誕生』以来かも😅
またまた、プチご無沙汰です😅ブログのサボリ癖がついてしまって、パソから遠ざかってます💦スマホでSNSやLINEのほうはコマメにチェックしてるんですが、ブログのほうは文章作成が面倒くさくて、ついつい~ と
以前(2018年)台湾旅行のおり「十分天燈上げ体験」というオプションがあり、興味が湧いたんですが、ついケチって(笑)未体験のままでした😅以来、願い事を書いた天燈が夜空を彩る光景は、さぞかし幻想的だろうな~
今日の関東地方は6月並みの気温25度~26度という予報だったので、朝から半袖シャツを着用して身構えて(笑)いたんですが・・・思いのほか気温は上がらず、上着を着用して過ごしました😅 昨日は一日中冷たいで最高
今日は病院まで出かけて先日の胃カメラの生検結果を聞いてきました結果は”良性” 昨年から内視鏡検査後「ダメだったら、いい病院を紹介するから」と 医師から、ややグレイっぽい判定(?)を受けてたので、
先週、諏訪へ1泊旅してきました 諏訪は今回初めてこれまで安曇野や松本、上高地などの旅行のおりに車や電車で何度か通ってはいるものの、降車したことは一度もなかったもので💦 たった2日間でしたが
今日も先週末の茅ヶ崎散歩の続きを~香川駅から相模線で茅ヶ崎へ茅ヶ崎駅構内にある茅ヶ崎市観光案内所で「烏帽子岩」デザインの マンホールカード を頂きました 神奈川県茅ヶ崎市の沖合1,200m付近にある無
昨日は「空手の基本を活用した筋トレ」なるものに、お試し参加してきました運動神経ゼロの私には空手なんて縁遠いスポーツですが、”高齢者対象”というハードルの低さに惹かれたもので~(*´艸`*) 正味1時間ほど
春を飛び越えて初夏のような陽気が続いてますね 早くもGWモードのような雰囲気も~^^ 昨日、うららかな春の陽射しを浴びながら相模線に乗車💨茅ヶ崎方面へ出かけてきました 相模線は、いまだに単線ってこと
当ブログを長く読んでくださってる方(さほど多くはないと思いますが💦 いつも駄文をお読みくださりありがとうございます)は、うすうす感じて らっしゃるでしょうが、私のお出かけ時のランチはほとんどパンか蕎麦
昨日、井の頭線浜田山駅から20分ほど歩いて、善福寺川緑地に 行ってきました 予想したとおり、先日の雨&風のせいか、ほとんど葉桜状態でした残念~せめて川面いっぱいの花筏を期待してたんですが
今日の我が地域は朝から激しい風雨で、まさに春の嵐そのものでした気温も午後になってグッとダウンしてきて花冷え~このままじゃ、満開の桜が散ってしまうんじゃないかと気が気じゃありません週末前にもう一度お出掛
プチご無沙汰です(^^)/先週末は続けてお出掛けしたのでPCの前に座る暇がなくて~💦 桜はあっという間に満開になりましたね🌸皆さま、お花見はされたでしょうか?私のほうは移動中にアチコチで🌸も眺めましたが・
3月の読了本は7冊でした 3月の読書メーター 読んだ本の数:7 読んだページ数:2369 ナイス数:197 炎の爪痕 (創元推理文庫)の感想 アン・クリーヴス読み8冊目 ペレス警部シリーズ最終章! シリーズ当初
昨日、上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)を受けてきました胃の内視鏡検査は今回で5回目です2020年4月 2021年5月2022年5月 2023年3月 5回目ともなると、もう慣れたものドキドキもソワソワもなく、看護師
先週末、泉屋博古館東京で企画展を観た後、麻布十番へ移動しましたお目当ては3月末に設置されたばかりの「美少女戦士セーラームーン・デザインマンホール」港区内に5か所設置されたそうですが、とりあえず麻布十番に
一昨日は台風並みの風雨のあとカラリと晴れあがり、昨日今日と青空が広がってる東京です気温のほうも一気に上昇して、今日の我が地域の予報は28度というと法外な気温いやはや全くどうなってんのぉ~と、むかっ腹がた
最近、お出かけの計画をたてるさいは、縄文スポットとマンホールカード配布場所をまずはチェックして、その両方が兼ねられる地域を探しています場所はかなり限られてしまうので、毎回四苦八苦してますが、それでも探
今日はかかりつけ医に行って、花粉症の薬を再度いただいてきました。ここ数日、”寒の戻り”のせいか飛散量が減ってるとはいえ、GW過ぎるまではまだまだ油断大敵ですもんね!ご自身も花粉症患者である先生とは「今年は
週末「東京黎明アートルーム」と「三鷹市吉村昭書斎」へ行ってきました本当は「横須賀美術館」に行きたかったんですが・・・・ 先々週は鎌倉、釈迦堂遺跡博物館と続けて遠出したので、いささか疲れが 残っており
今日は全国的に雨模様のお天気のようですね我が地域は昼になっても気温があがらず真冬並みの寒さこのぶんでは桜の開花もますます遅くなりそうですね昨日行った井の頭公園あたりの桜も、開花まで今一歩の蕾でしたしも
昨日の「春分の日」の休日、皆様はいかがお過ごしだったでしょうか? 我が地域は朝は青空、昼前にはドドっとスコールのような雨、そして一旦晴れたものの、 またまた強風&雨と、まさに猫の目のように変わるお天気
昨日、釈迦堂遺跡博物館へ行ってきました 山々に囲まれた広い扇状地を見下ろすように立つ釈迦堂遺跡博物館は私にとって麗しの桃源郷~🍑(まだ桃は咲いてませんでしたが)春休み&桃の開花時期が重なると