オンデマンド配信 「やさしく理解 医用超音波の基礎セミナー」
医用超音波装置の基礎や原理を学ぶ上で・・、・難解な専門用語に手こずっている。・どこから勉強をはじめればよいのかわからない。・認定試験の勉強方法で困っている。・問題集がサッパリ解けない。超音波の原理でお困まりの方へ!医用超音波の基礎の基礎をこ
あ~ こうしとけばよかった!今まで何回も何回も後悔と失敗を繰り返してきました。あるときは、右下腹部痛があって至急でエコー検査の依頼。当然、虫垂炎疑いです。プローブをあてると・・・特に有意な所見はありません。と、おもいきや・・とか、...
超音波認定試験対策(消化器エコー) WEBセミナー開催のお知らせです。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━US-ism通信 特別号 2024_09━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━今年、超音波検査士認定試験(体表臓
右総頸動脈横走査(短軸像)、プローブを頭側に傾けてカラードプラを起動。GAINとPRFを調整して観察してみると。。動脈内を流れる血流は「層流」と書かれていたりします。まぁ、そうなんでしょうが、そんな単純なものではなさそうですね。
超音波検査士認定試験を受験される方、消化器エコーや体表えエコーのレベルアップをお考えの方を対象とした「超音波検査セミナー」です。超音波指導検査士がオリジナルの問題集を元に専門領域(消化器領域・体表臓器)の出題傾向と対策について詳しくレクチャ
頸動脈超音波検査(頸動脈エコー検査)超音波検査において、体表に近い部位は高周波リニアプローブを使用することができることから、頸動脈は血管壁や血管内腔の状態を非常に分解能良く画像化することができます。エコー検査で距離方向の分解能を高めよう(き
九州(福岡)超音波セミナールーム開設のお知らせ毎年GWには九州(福岡県)で超音波セミナーを10年以上に渡って開催してきたのですが、この時期に参加するのが難しいので「九州での超音波講習会開催数を増やして」とか、「福岡でエコーセミナーを通年やっ
先日、超音波検査士認定試験がありましたね。受験された皆様方、試験の出来栄えはいかがでしたでしょうか?えっ 完璧 ... ( ̄∇ ̄+)。。長い時間をかけて準備・勉強してきた集大成です。試験の出来・不出来とか、こんな問題出たよ~とかあったら、ぜ
かれこれ10年以上も大活躍してくれてる「我が家のプリンター」。最近調子悪いな~と思っていたら、昨日ついに「ガチャッ」と言ったきりウンともスンとも。。まったく動かなくなってしまいました。まあ、今まで十分過ぎるくらい頑張ってくれたし...
◆初心者のための超音波検査セミナー「患者さんの呼吸が上手く使えないんです」「どのタイミングで吸ってもらえばいいの?」腹部エコーでスゴク重要な呼吸操作が、なかなか上手くいかない。そんな腹部エコー初心者のみなさんへ腹部エコー いつ息を吸ってもら
エコーを始めた頃は、わからないことがたくさんあって、色々と困ります。いや、たくさんではなく・・、「わからないことばっかり」と言った方が正しいでしょうか。。その中でも、医療用語や略語、カルテ用語、エコーのサインには、ホントよく泣かされました
今日は装置の調節「カラードプラ編」です。最近は一口に「ドプラ」といっても、色んなドプラがありますよね。パルスドプラ、連続波ドプラ、カラードプラ、パワードプラ・・。その他にも、「何とかフロー」って書いてあるボタンが。。ダイナミックフロー?Bフ
今回はあらためて装置の調節についてまとめてみますので、普段装置の調節をやっていない方は参考にしてみて下さいね♪ちゃんと「調節 やっているよ!」って方は、読む必要ありません ^^;初心者のための超音波検査セミナー最近の超音波装置は、調節なんか
初心者のための超音波検査セミナーよく聞かれるものに多いのが、エコー検査で「測った数値」についてです。 甲状腺の幅、どこで計測するのですか? 膵管が3mmですが、拡張ですか? 総胆管8mm、どう思います? 胆嚢壁が4mmと肥厚していま
初心者のための超音波セミナーあっという間に今年も8月に。。今年の夏はハンパなく暑いですね~40℃とか、ありえん・・それはともかく、超音波検査士を受験する方は7月末までに受験の申請を終えてホッと一息というところでしょうか。でも、それも一時。あ
「ブログリーダー」を活用して、us-ismさんをフォローしませんか?