chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 25年春の関西 7 太陽の塔内部見学

    4月24日 続き民族学博物館を出ると少し先にチューリップ園があったので行ってみる。 近くで見るとだいぶ散ってしまった花も多かったけれど、コスプレ・インスタ女子などもいてなかなかのにぎわい。チューリップの向こうには背中を丸めたおじいちゃんのような太陽の塔が見えるので改めて近寄ってみると 塔の内部を公開中。地下の入り口に入ってみると決まった時間ごとのガイドツアーながら混んでいる様子もないので、入場料720円をお支払い。さらにスマホのみ内部の撮影OKというので500円払うと、首から下げるビニールケースを渡されてその上から操作するよう言われる。 入るとまずは民族学博物館で見たような仮面がたくさん並び、…

  • 25年春の関西 6 国立民族学博物館

    4月24日今日は初めて大阪モノレールに乗る。 行先は万博。と言ってももちろん現在開催中の方ではなく、1970年に開催された万博の記念公園。へそ曲がりだし、混んでいる所で行列するなんてまっぴらなので、今年の万博に行く気は毛頭ない。 高架の万博記念公園駅を出ると、かの有名な太陽の塔が早速見えてくる。 中央口で入場券を購入。公園だけなら260円だけれど、博物館の入場券を買えば通り抜けはフリー。博物館は通常780円がシニアなので580円。ゲートをくぐれば目の前に太陽の塔。 周りをぐるっと歩いて後ろの黒い太陽も見てさらに先へ。すると藤棚がちょうど満開。 白からピンク、濃い紫までグラデーションが見事で、藤…

  • 25年春の関西 5 奈良散策

    4月23日友人の京都のアパートは地下鉄烏丸御池駅から徒歩7分ほど。周りは住宅街だが、古い町屋がどんどんゲストハウスに改装されているようで、すぐ近所のカフェに朝食を摂りに入ってみるとお客さんは欧米人ばかりで、またもやここはどこ状態。 朝食セットのボリュームも外国人サイズ。 腹ごなしにお城のような京都府庁舎を見に行ったら、本日は奈良へ。 奈良公園まで来るとまたもや鹿にせんべいをやる外国人だらけ。皆さん、よほど鹿と遊ぶのが好きらしい。ちょうどイースター休みの時期で、子供連れが多かったせいでもあるかもしれない。本日遠征の主目的は以前にも書いた通り、奈良国立博物館で開催していた「超国宝」展。 この日は開…

  • 25年春の関西 4 天橋立

    4月22日大西屋さんの朝食は個室で純和風旅館朝食。 なぜかクロワッサンが一つ付いている。車を出してもらって駅へ向かい、ローカル線で豊岡まで11分。 JR豊岡駅の端にひっそりあるのが京都丹後鉄道の宮豊線のりば。 まるで物置のような切符売り場で天橋立までの切符を求めると、駅員さんが説明書を見せて網野で乗り換えれば特急券が不要だと教えてくれる。が、ホームで待っていると 入線してきたたんごリレー号がきれいでかっこいい。そこで特急料金700円を払って、ガラガラの車内で悠々。 やがて海が見えてきて1時間で天橋立。 駅らしからぬ外観の天橋立駅は構内に観光案内所やきれいな休憩所もあって使いやすい。コインロッカ…

  • 25年春の関西 3 城崎温泉2日目

    4月21日「小宿 縁」の朝食は1階のカフェで摂る。 カウンターに用意されたクロワッサンをいただいているうちに盛りだくさんのプレートが用意され、小鉢には但馬牛のカレーまで。この朝食には大満足。 昨晩の雨も上がって、今日は快晴。朝いちばんのお風呂は昨夜見た「御所の湯」へ。 こちらの建物は外観も立派だけれど内装も豪華。お風呂は露天のみだけれどきれいな庭の中に設えられていてとても気持ちがいい。いつも一番人気なのも無理ない。朝風呂でさっぱりしたら温泉街のはずれにある薬師堂へ。この境内に大師山へのロープウェイ駅があるのだが なんと、今日は一日整備のためにお休みだって。仕方がないので薬師堂にお参りをして、 …

  • 25年春の関西 2 城崎温泉到着

    4月20日 続き出石からは直行バスで城崎温泉へ、50分。このバス、平日には一日一本だが、週末は3本あるので助かる。JR駅前から徒歩5分もかからずたどり着いた今夜の宿は「小宿 縁」。 駅前から伸びる繁華街に面しては但馬牛のハンバーガーなどを出すカフェがありその脇を入った先に提灯がかかる、ここが宿の入り口。 2階にフロントがあり、ソファの横のタンスから好きな柄の浴衣を選んで部屋へ。 今回シングルの朝食付きプランにしたが、部屋は4畳半ほどと狭く、セミダブルのベッドでいっぱいいっぱい。城崎温泉は宿が高くて、関西の人たちが大好きな蟹の季節でなくても夕食まで付けると3,4万はざら。この小さな部屋でも15,…

  • 25年春の関西 1 東京~出石

    GW前に関西の国宝展を見に行ったのは以前に書いた通りだが、もちろんそれだけで帰って来たわけではない。2025年4月20日~26日 関西の旅4月20日今回は朝7時半の飛行機に乗るので、武蔵小山から羽田空港へ直行するバスを初めて使ってみた。 すると朝5時なのにもう列ができていて、始発の時点で半分以上席が埋まり、途中の大井町を過ぎると満席になった。このバス、もうちょっと頻繁に出してくれればいいのに。朝食を摂っていないのでラウンジで何か食べようと行ってみると 国内線ではおかきしかないとは、不覚。朝からアルコール類だけはふんだんに提供があるのはいまだにラウンジ利用者はおやじだけと思っているのだろうか。せ…

  • 台湾マンゴー到来

    先日の台湾旅行でNT$5000を引き当て、その消化のために統一百貨店に行ったのは以前書いた通り。その統一百貨店での目当ては地下食品売り場の一角に出ていたこちらのデスク。 日本向けにマンゴーやライチーを食べごろになったら発送してくれるサービスがあるのだ。日本向けに特化しているのでお姉さんの対応はもちろん日本語。普段だったらこんな高級なサービスにはとても手が出ないけれど、今回はこれに icash が使えたのでNT$2100のマンゴーをお願いして、おかげでもらったキャッシュをほぼ全額使い切った。そして申し込みから2ヶ月半、なんともタイミングよくルーマニアから帰国した翌日に荷物配送のお知らせが来て無事…

  • 潮来のあやめ祭り

    今月のエキタグ活動は茨城県の鹿島線方面へ。 佐原駅が暖簾までかけてがんばっている。駅の周りには鰻屋がいっぱい。我が家の94歳はうな重一人前をぺろり。どんだけ好きなんだか。潮来に移動すると駅前のあやめ園ではちょうどあやめ祭りを開催中。駐車場にいた集金係のおばちゃんが面白くて、車椅子でも大丈夫かと聞くと、「犬でも車椅子でも誰でも大丈夫。今年はきれいに咲いて見ごろ。去年は全然咲いてなくて、こんな汚い所で金をとるのかと怒られたけど、今年はちがうよ」だって。果たしてあやめ園に入ってみると一面紫のグラデーション。 しかも川沿いに伸びる公園は予想外に広い。 藤棚の向こうは川が流れていて、ここを手漕ぎの櫓舟も…

  • 東バルカン行きカタール航空&JL Cクラス

    ブルガリアとルーマニアに行ってきた。隣同士とは言え、予想以上に違いがあっていろいろ面白かったが、まずは恒例、機内食と機内映画から。今回利用したのはビジネスクラスが中国系を除けば一番安かったカタール航空。一昨年、ジョージアに行った時にも利用したが、現在はQ Suiteに乗ろうとすると成田に行かなければならない。機材はB777-ER。今回も友人と二人旅だが、今回は窓際の一人席にしてみた。 自分は進行方向に背を向ける席になったが、離陸時以外はさほど違和感はない。座席には前回とは違うデザインのアメニティーポーチが置かれているが 中は同じディプティークのクリーム類に靴下、アイマスク。 ブランケットはさら…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Luntaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Luntaさん
ブログタイトル
Luntaの小さい旅、大きい旅
フォロー
Luntaの小さい旅、大きい旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用