最近焼いた「揚げないシリーズ」 たっぷりの油を出して揚げ物すると油が飛び散るし あんかパン粉が油吸ってる~って気になるでしょ? なので揚げたような見た目になるパン粉の下ごしらえをして作って
ほとんど毎日おうちでパンやお菓子を作ってます。 作ったものをカメラで撮るのも大好き♪
実家帰省前に焼いたミニロールパン 最近キレイに焼けるようになったと思ったらこれですよ💦 これリベンジせねば!と思うのだけど、 他に仕事で焼かないといけないパンがあるので同じパンばかり焼い
ものすごく久々にピタパンを作りました。 こうやって具材を詰め込んで食べることができていいんですよね~♪ ピタパンのポイントはオーブンをしっかり天板ごと予熱しておくこと。 できるだけ均一
明太フランスでこんにちは^^ 明太フランスとフランスがつきますが、ハードパンではありません。 毎月月末のおなじみのcottaさんのコッタベーカリーのミックス粉を使ったレシピです。 co
火曜日に北海道から戻ってきました。 預けられないペットがいるので、子ども達には残って世話してもらってました。 いつもは片付けられない、手伝わない子ども達が協力してペットの世話と 家事
cottaさんから『cottaの簡単&人気パン決定版』が発売になりました。 cottaサイトに掲載の全18,000レシピの中から 78のレシピを厳選したレシピ本が宝島社より出版となりました。 cottaで
めちゃめちゃいい感じにミルクブレッドが焼けた日に 私の父が亡くなりました。 いつか人は亡くなってしまうけど、その順番はまだ先だと勝手に思っていました。 親はいつまでも生きている、なんて勝手
大好きなわかめチーズベーグル🥯焼きました。 わかめごはんは美味しいけど、ベーグルにワカメ?って思うでしょ🤣 三島の炊きこ込みわかめってふりかけみたいなヤツを生地に混ぜてクリチをインしてます。
こないだ作ったロールパンが可愛くできたので調子に乗ってまた焼きました。 でも今度は塩パンで。 なんか小さいって可愛い~~~! 生地はレシピ本の塩パンの生地に薄力粉を一部加えて加水を減らして
土曜日に製菓専門学校の製パンコースのオリエンテーション的なものへ行ってきました。 そこで次回習うロールパンのレシピももらってきて 細かい内容はまだなく、材料の配合、流れなどがざっと書いてある感
ここ最近焼く食パンはこればっかり『やわ肌食パン』 加水多めのしっとり吸い付く感じが好きで。 ちょっと捏ねにくいという難点はあるのですが、それでも美味しいのでおすすめ。 レシピは『やわ肌
粗びきのライ麦粉が余っていて、早めに使わないとなぁ~と思いこのパンを焼きました。 cotta 粗挽きライ麦粉 500g ハロウィン Halloween このライ麦ザクザク食感に焼けるのでとってもお気に入りです
この前フィセルを焼いたって書いたパンはこの明太フランスになりました。 ソフトフランスの明太フランスも美味しいけど、ハードなパンで作るとそれっぽい♪ 明太子を崩すのが面倒だけど、美味しくな~れっ
今日は昔は体育の日だったなぁ~って知ってる人ってどのくらいうるんだろ? そんな体育の日に生まれた長女、今日21歳になりました。 このブログを始めたころは5歳くらいだったのかな。 長~~~~い
昨日はセーラちゃん、mokoさんと久々のお楽しみ会でした。 ふと振り返ると3月以来!7か月振り!! 玄関あけると2人の顔が見られて嬉しい~~~!久しぶり!って。 しばらく会えてなかったけど、そん
cottaさんの 「米粉パンキットプレゼントキャンペーン」のキットを サンプルで頂いてお試しさせていただきました。 米粉料理研究家 多森サクミ先生監修 レシピカード付だから安心美味しいレシピです。👍
こないだのソフトフランスで明太フランスを作ったら やっぱりハードなパンで食べたいなぁ~って思って 今度はハードなパンで食べたくて焼いてみました。 なんか想像してた以上にいい感じにできた♪
昨日ちょっと試してみたいパンがあって作ってみたのがこの明太フランス。 フィセル型というよりはクッペだけど(笑) 明太フィリングにちょっとまだ迷ってるけどなかなかかな。 こちらが焼き
昨日9/30をもってフーディストノートさんのパンの連載が終了となりました。 2015年から始まったパンの連載はこんな感じでした。 ↓ 恥ずかしい(笑) ちぎりパンはパンの分割、丸めとたくさん練習
「ブログリーダー」を活用して、あいりおーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
最近焼いた「揚げないシリーズ」 たっぷりの油を出して揚げ物すると油が飛び散るし あんかパン粉が油吸ってる~って気になるでしょ? なので揚げたような見た目になるパン粉の下ごしらえをして作って
今日はクリスマス。 我が家細々と昨日やったので今日は普通の日。 なのでパンも普通のパンw あいりおーの毎日焼き立て食べきりパン 使う粉はたった120g (扶桑社ムック) [ あいりおー
ちょっと前に作った総菜パン。 朝ごパンに楽するために総菜パンにしておけば朝焼き戻すだけで食べられる♪ 私は焼きたてのその日のランチで食べるのだけど、 旦那さんには朝ごパンになるので、朝から
気づけば今年が終わろうとしている12月。 前回の更新がなんとjuly7月ですよ!! 日々忙しくてブログまで手が回らず。。 けど、今さら更新しているのは今年の仕事全て終わったから。 早々と確定
珍しく2日連続w ミルクブレッド生地でミルクブレッドとクルミパン。 くるみパンも食べたいし、サンドイッチにもしたいし~ってことで 1つの生地で2種焼き、これおすすめ。 ソフトな感じ
いったいいつぶりだろうかってくらい久々のブログです。 もう誰も見ないだろうけど、せっかく2006年から書いてるのだから たま~には記録として載せようかな。 4月7日以来で自分でもびっくり!!
昨日焼いたパン その名も「ぽてころパン」かわいい♪ 中味はポテト、ベーコン、玉ねぎを炒めて、 軽くつぶしたポテトコロッケを包んで、ポテトコロッケをイメージしたパンです。 でも今回は本物
もうあと15分で今日が終わるというのにこんな時間にこんばんは^^ ちょっと前に焼いた「揚げないサクサクカレーパン」の話。 これ揚げてないんですよ! めちゃめちゃ美味しそうじゃないですか?←自
珍しくブログを続けて更新(笑) 私の大好きなヴィエノワ。 「ウィーン風のパン」という名前がついたフランスのパンです。 クープを2次発酵前に入れるのでクープは入れやすいです。 VICTORINOX
大好きなパンのひとつ「全粒粉のテーブルロール」です。 長く伸ばして結ぶだけなのだけど、なんともかわいい♪ こう見えてふわふわパンです。 今回は試してみたいことがあってシルパットの上
前回のブログで本でます! って書いてから2週間くらいすぎて、久々にブログを書いてみました。 ブログを書く時間があるってことは暇ってことですw パンは毎日焼いて楽しんでいます。 今日は新
みなさんお久しぶりです。 なんと1月4日以来の更新に自分でもこんなにブログ放置したのは初めて! とにかく忙しくて更新すらできませんでした。 というのはこの本を作っていたからです。 あ
年が明けてひっそり少量パンを焼いています。 って言ってもこれ年末に焼いたパンだけど^^; 最近ソフトクッペばかり焼いています。 きれいなラグビーボールみたいになるのが難しい。
あけましておめでとうございます。 きーちゃんがいなくなってからすっかりブログを放置してましたが 2024年に変わったので気持ち新たに。 と思った矢先に昨日の地震。。。 どうかこれ以上の被害
眠れなくて起きています。 私の大切な家族が12月12日AM2時30ごろ虹の橋を渡ってしまいました。 10歳8か月、ずっと一緒にくらしてきたインコのきーちゃん。 写真はお迎えしたばかりのころ。
今日はよく聞かれる回転台の話。ヾ(´︶`♡)ノ 私が使っているのは大理石の回転台で、いつもは25センチを使っていました。 でもそれが廃盤になっちゃって。。 私は持ってるけど、これオススメなの
ふわっふわでつぶれそうなお尻を焼きました。 箸やめん棒でぐりぐり筋つけるよりは簡単です♪ 垂直マフィン オリジナルマフィン型 6取 マフィンカップ 焼き型 焼型 ケーキ型 マドレーヌ フィナンシェ
昨日嬉しいお知らせをいただいたのでこちらにも(∗ˊᵕ`∗)*°♡ 私のGmailはKADOKAWAさんとスマートEXにしか使ってなくて、 そのGmailがピコン📢って鳴って、またスマートEXか。。 って開いたらKADOKAW
今日はめっちゃ久々のおでかけ。 2023年ほとんどどこにも行かずにがんばってきたから。 久々のお友達に会ってくる♪ そのためにスイーツ7品仕込みましたw そんな私が最近作ったパンヴィエノワ
最近クッペとコッペパンしか作ってないかも! コッペパンを型も使わず、まっすぐ焼くってなかなか難しい~💦 でもロングウィンナーと手作りトマトソースとチーズをかけて焼いたら もうそれはご馳走♪
昨日焼いたパン その名も「ぽてころパン」かわいい♪ 中味はポテト、ベーコン、玉ねぎを炒めて、 軽くつぶしたポテトコロッケを包んで、ポテトコロッケをイメージしたパンです。 でも今回は本物
もうあと15分で今日が終わるというのにこんな時間にこんばんは^^ ちょっと前に焼いた「揚げないサクサクカレーパン」の話。 これ揚げてないんですよ! めちゃめちゃ美味しそうじゃないですか?←自
珍しくブログを続けて更新(笑) 私の大好きなヴィエノワ。 「ウィーン風のパン」という名前がついたフランスのパンです。 クープを2次発酵前に入れるのでクープは入れやすいです。 VICTORINOX
大好きなパンのひとつ「全粒粉のテーブルロール」です。 長く伸ばして結ぶだけなのだけど、なんともかわいい♪ こう見えてふわふわパンです。 今回は試してみたいことがあってシルパットの上
前回のブログで本でます! って書いてから2週間くらいすぎて、久々にブログを書いてみました。 ブログを書く時間があるってことは暇ってことですw パンは毎日焼いて楽しんでいます。 今日は新
みなさんお久しぶりです。 なんと1月4日以来の更新に自分でもこんなにブログ放置したのは初めて! とにかく忙しくて更新すらできませんでした。 というのはこの本を作っていたからです。 あ