まだまだ不慣れなのだが、何とかはてなブログに引っ越しが出来たので、今後はあちらで投稿することとします。11月まではそのまま残るようなので、懐かしいこの場所で出会えた人たちとこの場を与えてくれたgooblogに感謝です。「すずしろ日誌」https://suzusirodaikon2.hatenablog.com/これが新しい場所です。引っ越し完了。
今日は自治会総会だった。つまり3月も終盤という事で明後日からは4月なのだから早いと感じる。そのくせ、今日などは寒くて寒くて・・・。会にはキヨちゃんも連れて行った。総会は何人出てもいいのだが、耳の遠いキヨちゃんにはおそらく伝わらない事が多い。それでも、普段会えない人に会えるだけでも嬉しいのでとても楽しみにしていた。会は11時過ぎには終わり、昔なら出された弁当を一緒に食べることもあったが、ここ最近は(特にコロナ以降)持ち帰るのが常だ。なので、一緒にお弁当を食べておしゃべりしたかったキヨちゃんは実に残念そうに、「ええ?帰るん?皆とお弁当食べんの?」と繰り返した。確かにせっかくだからそういう機会もあってもいいのだが、新年会もあったことだし、お花見があるかどうかは分からないが、そういうイベントをたのしみにしてもらう...3月も残りわずか。
去年は素人ながら植えた野菜はほぼ全滅だった。かぼちゃがわずかに収穫できただけで、後は全部猿や鳥の餌食になった。あまりの惨状にすっかり嫌になった私は、畑についてはすっかり放置している。それでも庭や花畑は手入れしなくてはと少しずつ草を取っているのだが、これもすごい勢いだ。それが昨日ふと畑も気になって上がってみた。すると一気に10羽以上の鳥が飛びたつ。ヤマガラとかではない何という鳥か分からないが、おそらく放置している畑にはいい虫が沢山いるのかもしれない。もしくは草が落とす種を食べるのか??そんな草だらけの畑には猿が食べ残した貧相な大根の残骸が散らばり、草は空き地の如くだ。その畑の中で何と去年玉ねぎになる前に葱部分だけ全部食い荒らされた玉ねぎが、芽を出していた。これ、どこにネギがあるでしょう?ではないか。もしかし...恐ろしい程の草、草、草。
暑くなって草の勢いがすごく、何とか少しずつ草取りを始めたが今朝は雨のせいもあってか肌寒かった。キヨちゃんなどは夕べ暑かったからと、「もう毛布要らない。」と片づけ始めたが、毎年そういうやり取りがあって絶対後から必要になるのだ。草は困ったものだが、花は春はこれからどんどん咲いて綺麗で嬉しい。木蓮も咲いた。山は山桜が咲き始めたのでそろそろくりりんの花粉症も治まって来るだろう。農家の友人は雨が無く田植え前にやきもきしたが、ようやく降って助かったとラインが入った。この雨で各地の山林火災も収まっていればいいのだが・・・。昨日は一昨日の餡が残っていたのでお茶とツートンカラーの蒸しパンを作った。夜はキヨちゃんの大好きな牛肉とほうれん草の胡麻和え、かぼちゃの煮物にした。明日からはまた寒くなるらしい。草も気になるが、暑いから...急激に暑くなったと思ったら、また花冷えがあるそうな・・・。
とても辛い夢を見た。現実的にあり得ない話だが、リュウが洗濯機の中の水の底に沈んでいた。叫び声をあげてキヨちゃんを呼ぶ。当然息はしていないがとても綺麗な顔をしている。何故?何故?何故?体調が悪いと知っていたのだから、何故家の中に入れなかったのだろう?何故看取ってあげられなかったのだろう。そんな思いが次々思い浮かんでくる。動悸で目が覚めて、ああ夢だったのだと少しほっとする。本当は介護して丁度家族揃っている状態で看取ることも出来ていた。けれど、そのことを思い出した途端、やっぱり死んでしまったことは夢ではないのだと思うと急激に悲しみが押し寄せてきた。リュウ、早く生まれ変わっておいで・・・。ここをクリックしてお立ち寄りください。久々に目覚めて泣いてしまう朝。
「今は春や秋はないのか?」と知人からラインが入っていた。確かに今日の暑さは堪えるほどだった。キヨちゃんがデイに行く日なので、キヨちゃんを送りだすまでは小豆を煮たり洗濯をしたりと中で用事をしていた。キヨちゃんを送りだしてから草取りを始めたのだが、この暑さで草も一気に勢いづいている。花が咲いているという事は早く取らないと種を落とす・・・。分かってはいるが間に合わない。洗濯物の仕上がるのを見計らって網戸ごしの風の当たる場所に干す。圧力鍋のピンが下がるのを待ってもち米を炊き、餡を煮詰めた。キヨちゃんの好物の桜餅だ。作り方を教えてくれた師匠のレシピは5合(40個位できる)なので半分で作る。少しご近所や姉にもおすそ分けし、キヨちゃんのおやつに出した。今日もお昼はろくに食べてないようで、美味しそうに桜餅は食べたが、4月...一気に暑いくらいに・・・。そして異動の時期。
今日は「お涅槃」である。お念仏の順番は、まずは新帳さん(新仏様)から始まり、古いご先祖様はお寺から地域が遠い所から順番に拝むので、隣部落の私たちはほぼ最後になる。ただ、今年はおじさんが新仏様なので午前中から行く予定だ。さてこのお涅槃であるが、仏様の戒名や俗名を呼ばれたらお賽銭やお米を投げてご住職のそばにある鐘を鳴らすのが習わしだ。音が大きい程良いと言われている。なので、皆小銭やお米を持参していくのだが、お米については投げ方によっては最前列の人にかなり降りかかるので、最近は私も小袋に入れて投げるようにしている。そして小銭についてだが、今年は自宅から小銭を持ってこないで欲しい(とは言わないがそう言う意味合い)との通達があった。と言うのもご存じの通り、今銀行などで小銭を両替すると手数料がかかることや大量の入金も...仏事も色々とご苦労な事で・・・。
うちの枝垂れ梅が咲いた!いい匂い!!ここをクリックしてお立ち寄りください。梅~は~咲いたか、さく~ら~はまだかいな。
齢94歳。数え年なら95歳のキヨちゃん。そりゃあ、物忘れがあって当然だし、理解力が低下しても致し方ない。まだ所謂認知症になっていないだけ素晴らしいとさえ思う。ただ本当に記憶力の低下、特に直近の記憶の抜け落ち方は高齢者のあるあるで、同じ話の繰り返しは勿論、こちらも同じ説明の繰り返しが必要だ。そして、記憶の混乱や混同もあり計算が全く合わない事象が生じる。例えば昭和17年に四国に来たというが、17年はまだ戦争中であり、キヨちゃん自身も子供であるから就職したりしているわけがないので27年の間違いだろうと思われる。またこの前も書いたが、おそらく繰り返しお姉さんなどから聞いた話がそのまま自分の記憶にすり替わっていることもある。さて時系列と言えばこんな事があった。新聞や市報などで訃報欄に知り合いが載ることがある。キヨち...時系列について。
うちのキヨちゃんが元気な内に、会いたい人には会わせたいし、行きたい場所には連れていきたいと思っている。私の場合一緒に新幹線で行くことは出来ていたが、キヨちゃんが歩くのが大変になってからはくりりんのお陰で達成できている状態だ。鹿児島、福岡、静岡と遠い場所から順番に行っているのだが、あとキヨちゃんの行きたい場所は名古屋。ここにはキヨちゃんの姪が住んでいるのだ。そして高知市内。元々は岡山に住んでいた従姉が高知県に引っ越してきたので、フットワークの軽いお姉ちゃんはあちらからでも来てくれるはずだが、キヨちゃんは住んでいる所にも行ってみたいと言う。それから県南部のお寺。ただ、ここは車でどこまで行けるのか、車いすで大丈夫なのかだけは確認しなくてはいけない。そして、ここはキヨちゃんの希望と言うより私の希望なのだが、是非と...遠い所から順番に・・・。
この先にご飯とおやつがある事をたまちゃんは知っている。そしてついにやりました!た〜ま〜ちゃん!た〜ま〜ちゃん!またかよ😭
春みたいな陽気だったので、これは静岡から帰ったら我が家の枝垂れ梅は満開かな?と思って出ていたが、その後はいきなり雪が降ると言う寒暖差。そこそこ咲き始めている春の花も寒い事だろう。さて、今日はそんな中でとてもいい天気。今日からは暖かくなるとの予報。暖房などで室内外の気温差があることもあり、水回りやガラスにカビも出ている。そんなところを掃除したり、そろそろ庭の草も・・・と思っているのだが、肝心の換気が出来ない。と言うのもくりりんが結構ハード目の花粉症なのだ。桜が咲く頃を境に改善するのだが、それまでは洗濯物も布団も外に干せないし、部屋の換気もほぼ出来ない。私とキヨちゃんは大丈夫だが、私の物は同じ部屋で過ごす限り干すわけにいかないのでキヨちゃんの物だけ天日干しだ。そんなくりりんなのに仕事は屋外と言う過酷さ。毎日顔...すごくいい天気なのだけど・・・。
今日は朝いちばんに歯科受診した。旅行前に一本虫歯治療をしたのだが、今日はもう一本の治療と歯石除去。今回新しい歯科を利用し始めてまず驚いたのが早さだ。引退なさった前の歯科医師は丁寧な方だったが、やはり歯医者さんと言えば時間がかかる、日数が必要・・・というのがイメージだった。例えば虫歯にしても、レントゲンで状態を見る。治療に入る(削っていく)。型どりをする。仮歯を入れる。銀歯などが出来たらそれを入れる。というような行程だったと思う。しかし前回虫歯治療をした時、治療して樹脂を流し込んで固めると言う方法でその日のうちに治ってしまった。これは有難い。そして今日は2本目の治療なのだが、まず個室の治療室で目の前には大きなモニター。画面からテレビ映像が出るわけではないのだろうなとは思った。丁度パソコンのようにキーボードな...最近の歯科治療
3月13日木曜日。朝7時出発のため、キヨちゃんにも早起きしてもらった。元々木曜日は骨粗鬆症の食前30分前の薬もあったので、まずはそれを飲んでもらう。前夜に下着だけ洗濯乾燥していたので、それと帰ってから洗う物とを分けて荷物に入れていると、キヨちゃんのバッグから余分な下着と靴下が何足か出てきた。事前に説明してチェックもしていたのだが、どうやら出発前に入れ足したようだった。やれやれ・・・。従兄と待ち合わせし磐田インターチェンジから静岡インターチェンジへ向かう。昨日までの雨が嘘のような快晴。しかも風があって雲が流れていく。道中富士山が少し顔をのぞかせていて期待が膨らむ。そのまま日本平夢テラスに向かう予定だったが、途中から雲がかかり始めたようで夢テラスでは見えないらしく、急遽場所を変更。清水インターチェンジへ足を延...静岡てんやわんや④
3月12日水曜日。朝3時にキヨちゃんはおトイレに起きたので介助。私は例によって5時半からシャワー。朝食の後は出掛けるまでテレビを見て時間をつぶした。9時に従兄の家へ。しばらくお茶を頂きながらまったりとして、古い写真をキヨちゃんが見やすいようにパソコンに取り込んで拡大して見せてくれる。午前中は徳川家康ゆかりのお寺「可睡斎」へ。ここは元々牡丹の花が有名らしく、屋外にもあるようだが屋内も展示されていた。またどこでもよくやっているイベントではあるが、寄贈されたひな人形をずらりと並べられた部屋もあった。駐車場には車いす専用の場所もあり、屋内には貸し出してくれる車いすもあるのだが、そこは「寺」車いすで移動できるのは各フロアのフラットな場所だけで、階上に上がるには階段を登ったり下ったりしなくてはならなかった(つまり、普...静岡てんやわんや③
3月11日火曜日。前の日の疲れもあってか、キヨちゃんは朝4時に尿意があるまで爆睡だった。一方私は、いつものことながら旅先では熟睡できない質。夜中何度か目が覚めた後は、キヨちゃんのおトイレヘルプの声も覚醒した状態で対応し、5時にはシャワーを浴びた。朝6時半にモーニングバイキングへ。朝食が自慢と言うだけあって和の物も洋の物もとても美味しかった。生にしても火が入っているにしても野菜がふんだんにあることも有難く、パンもとても美味しかった。キヨちゃんもいつもは朝はスープか甘酒をマグカップ半分程度で、パンなどをあげても10時のおやつに食べればいい方で、本当に朝食は少ない。そのキヨちゃんが、私が取り分けた物の内、軽めのご飯・ウインナー・生野菜、小松菜のお浸し、牛ごぼう、鮭、ヨーグルトを少しずつだが食べた。これはキヨちゃ...静岡てんやわんや②
窓辺に少し優しさをとりもどした日ざしがさし込む昼下がりひんやりとした緑のそよ風が葉影を揺らすこんな日はあなたが一番よく似合う白いワイシャツと光とあなたがとけあってさわやかな夏を彩るのよ季節の境界線が見えそうなこんな日はあなたがほほえみかけたものから夏になるのねこの夏私はあなたが目を細めて見上げる太陽にはなれないけれど汗ばんだ頬をくすぐっていくあの涼風の優しさを伝えたいこの夏ひそかに見つめる横顔は昼下がりにはまぶしすぎます*高校生の頃の片思い。大学時代の悪友に「あんた面食いちゃうし、こんなさわやかなイケメンに恋したはずがない。絶対バルタン星人みたいな男だったやろ。」と言われたっけ(笑)。ここをクリックしてお立ち寄りください。夏の人
昨日無事に自宅にたどり着いたのだが、今回の旅も本当に色々あり、流石にキヨちゃんとの旅行だなと思う。日程は3月10日から13日の三泊四日。自宅から静岡の親戚まで休憩を入れながら8時間のドライブだった。とりあえず、初日からぼちぼち書いていこうと思う。3月10日月曜日。まずは出掛ける前から色々とあった。前日までにお土産を買いに行った私だが、キヨちゃんは畑の野菜を持っていきたいと粘った。そうは言っても今は何の野菜もない季節。里芋は埋め戻しているが、それを掘り起こすのも荷造りするのも面倒だし、他の荷物でも一杯になるので何とか説得して諦めてもらった。さて、その買い物の最中、「キーの電池残量がありません。」的なメッセージがナビ画面に出た。今まで何台か車に乗ったが、キーの電池が無くなるなんてことは無かったのでかなりびっく...静岡てんやわんや①
実は月曜からキヨちゃんとくりりんと旅行中である。今帰路についているが高速道路が渋滞中。また、色々あった珍道中については、明日以降に少しずつアップする予定だが、まずは早く帰り着きたい。帰り道渋滞中
季節が巡る度に手紙を書きます風を感じる度にペンを握ります雲の流れが目につく度に想いのたけを綴りますこうして何度となく心が手からすり抜けてあなたの許へ旅立ったことでしょう手ごたえのない愛はこごえそうですねさみしくはないですかあなたも私と同じ瞳(め)をしていると感じたのです一人ぼっちではないですか手を取り合うだけで充分に暖めあえると思うのですあなたを傷つけるものすべてを壊してしまいたいそう思うのは私の思い上がりでしょうか恨みません妬みません望みません泣きませんどれほどの戒めをつくればあなたを守れますかあなたのために祈る私が本当は一番あなたを苦しめているのかもしれませんね甘えたいすがりたい大声で泣きじゃくりたい本当はあふれそうです赤いものが私の中で今にもあばれそうなのですだから心が軋む夜に手紙を書きます眠れない...忍(おに)
あなたが一人で味気無い食事をとっているなら電気をつけて待っているだけのために私がいてもいいでしょ別にあなたの妻だなんてそんなつもりはないからさみしい時にさみしいと言えないそんなあなたのためにTwinkle見上げた夜空にはいつの間にか一番星Twinkle星と星だってきっと寄り添っていたいはずあなたが一人で寝苦しい夜に寝返り打つなら間延びした声で電話するだけのために私がいてもいいでしょ別に真夜中のラヴコールそんなつもりはないから同じ時に枕を濡らしているそんなあなたのためにTwinkle願いが叶うまであと3つ星を流してTwinkle追いかけてみても消える運命(さだめ)と知ってるのに*大学生の頃の詩です。読み方によっては道ならぬ恋をしているようにも見えますが、全くそういう仲ではない話です。ここをクリックしてお立ち...Foryou
魔法の薬があったなら小さな猫に私はなりたいあなたの心にじゃれついてあなたの膝をひとりじめ魔法の薬があったなら白いペルシャに私はなりたいあなたの彼女に嫉妬してあなたの心に爪たてる魔法の薬があったなら自由なミケに私はなりたいあなたの腕を離れても迷わず一人で生きられるほんとにそんな小さな猫に*高校生の頃の詩です。先生から「猫は日和見主義だよ」と言われたっけ。ここをクリックしてお立ち寄りください。猫になりたい
あなたの顔をこんなに近くで見たのははじめてですあなたの当惑う声を聞いたのもはじめてです皮肉ですねこんなこんな形で経験するなんて・・・私の思い描くのは優しい暖かな夢ばかり片思いって判ってて一途に恋してたあなたは今でも暖かくてとてもやさしい傷つけまいと気遣うあなたのやさしさがよけいわびしくせつなくつのってく好きです今は吐息に変わるだけ*高校生の頃の失恋。思わぬ形で気持ちが伝わり、ふられたわけですが、どう言えば・・・と断る言葉を探しあぐねていた優しい人でした。ここをクリックしてお立ち寄りください。失恋
中学生の頃、とても素敵な詩を書く同級生がいた。私も好きで書いていたが、足元にも及ばないほど私の詩は稚拙で、それ以前に改行や行間を開けるということすらろくに出来ていなかった。一度国語の先生に褒められた詩があって、それ以来すっかり詩を書くことが好きになり、また同級生たちと詩を見せ合う事で刺激も受けた。高校生の頃、今で言う「推し」へのファンレターに詩を添えたら、丁寧なお返事を貰い、時には添削もしてくださり、またその方に勧められて「詩」だけでなく「詞」にもチャレンジしていった。その後も長く詩を書いていたが、ここ何年も書いていない。日々の事に追われているのだな・・・と感じる。ふとそんなことを思い出して、大学生の頃に記念に作った詩集を引っ張り出してみた。当時、同人誌を友人が作っていたので、そのやり方でワープロやイラス...詩を書くこと。
うちのキヨちゃんの好き嫌いはあんまり当てにならない。そもそも肉もチョコレートも大好きだが、本人は嫌いだと言う。まあそれについては、見栄なんかもあるんだろうが、そうでなくても分からない事がある。今夜の夕飯はオムライスだった。私の作るオムライスは、玉ねぎやウインナーの入ったケチャップライスを卵でくるんだ物で、ごくごくありふれたものだ。そのオムライスにケチャップをかけるか他の物をかけるか・・・なのだが、くりりんはケチャップだが、私はそのままの事が多い。さて、キヨちゃんであるが、味のしっかりした物が好きなキヨちゃんは多分何かしらかけないと嫌だろうと、「ケチャップかける?」と聞いた。すると、「母ちゃんはケチャップは嫌いじゃけん要らん。」って言うけれど、そもそもケチャップライスだし・・・。そして、「母ちゃんはポン酢が...味覚って・・・。
今日はカラオケの日だった。新しく参加する人も増え、楽しみも増えた。その人は歌のチョイスから多分私より少し上の世代、くりりん世代かな?と推測される女性で、かなり歌が上手く歌声がとても私の好きなタイプなので嬉しかった。キヨちゃんも感心して聞いていたが、それよりもその方がどういう素性の人かを繰り返し聞くので何度も説明した。こういう田舎では世間が狭い。地元の集まりに知らない人がいるという事があまりないので不思議だったのだろうが、地元の人ではなくご近所さんの親戚筋の人で、誰かのつてで参加することになったようだ。こういう横への広がりもいいなと思う。今も知り合いの知り合いなどのつてで、地域外から来ていたり、その人のきょうだいだからと声を掛け合って来たり、隣町から来たりで、今日の新人さんも違う隣町の方だった。そりゃあいく...犬を飼いたい・・・。
春並みに暖かかったかと思えば、昨日今日はかなり冷え込む。今日も天気予報では午後は晴れると言っていたが、一日曇天。そのせいなのか、はたまたこれから天気が下り坂になるのか、肩こりと頭痛が久しぶりにやってきた。昨日は大根ステーキと白菜とベーコンの蒸し物だったので、今日はカツカレーにしようと決めていたが、カツを揚げる気力がないのでカツは買い物に出たついでにお肉屋さんで買ってきた。風邪の引き始めでも困るので、後で葛根湯でも飲もう・・・。ここをクリックしてお立ち寄りください。天気痛?
キヨちゃんには元々気に入って行っていた美容室がある。その店は今でも営業しているのだが、キヨちゃんの状態から行きにくくなってしまった。まず駐車場がなく、近くに止めることはことは許可を取ってくれているのだが、そこから少し歩く必要があることと、入り口に段差があって車いすでは無理なためだ。その次に時々行っていた理髪店が町内にあるのだが、ここは私が車の出入りがしにくく、もう一軒のバリアフリーの理髪店も行ってみたが、キヨちゃん的にはやはり美容室に行きたいようだった。そして同じく町内の美容室にもたまに行っていたのだが、そこの先生が急逝され、その後は私が行っているものすごくリーズナブルな美容室に行くようになった。ここ、安いからと言って決して腕が悪いわけではない。ただ、座り心地のいいソファーであるとか、顧客カードであるとか...新しい美容室。
楽しいんだろうなあ・・・。ダ〇ソーの障子紙、破れる時軽快な音するしなあ・・・。夏までの我慢、我慢・・・。*肉は嫌いと言うキヨちゃんがキッチリ食べた豚バラのアスパラ巻きと塩焼き。ここをクリックしてお立ち寄りください。た~ま~ちゃ~ん!!2
うちのキヨちゃんは信心深い。ただ年齢的に徐々に出来ることも限られてきて、朝神棚や仏壇に手を合わせることも、してみたり忘れたり。また、とにかくお札やお守りが好きで、地元のお寺や神社のみならず、あちこちに祈祷のお願いをしたりお守りを取り寄せる。あんまりお守りが多いと神様が喧嘩するとも聞くが、そのお守りをカバン、財布などに振り分けてつけるのが楽しみでもあった。しかし今年の節分明けに届いたお守り達は未だに部屋の籠の中である。お札についてはくりりんに部屋などに貼ってもらっているが、自分で持つお守りは自分の納得のいく場所に付けたいのだろうが、それずら億劫になってきているようだ。私的には徐々にその数も減らしていけばいいのかなとも思うのだが、それはそれで寂しいのだろう。今度気が向いたようなら一緒につける場所を相談すべきか...祈祷とかお守りについて・・・。
明日は雛まつり。子供もいないけど、フライングでお雛様押し寿司。雛まつりに全く関係ないが、たまちゃんが破いた障子紙の形が、猫に見えるとくりりん。そ〜か〜なぁ???ちょっとブレイク
昨日で帝国劇場114年の幕を下ろした。と言っても、田舎に住んでいる私にとって、そこは身近な場所では無かった。大きな舞台は大阪の方が近い事もあって、東京へ出向くことは無かったからだ。そしてその大阪でさえ、様々な事情でなかなか行ける場所でもなく、観たくても観られなかった舞台も沢山ある。それでもたった一度だけ帝国劇場の舞台を観たことがある。決していい席では無かったが、その迫力に感動したのを今でも覚えている。それはもうずいぶん昔、学生時代に当時東京で駆け出しの女優をしていた友人を訪ねた時だったと思う。彼女と、今でも交流のある東京の友人(当時舞台や映像の俳優をしていた)のバイト先を訪ね、彼からもらった小劇場のチケットで劇場に行ったり、色々梯子したがその中のメインイベントが帝国劇場だったと記憶している。蜷川幸雄さんの...さよなら帝国劇場。
「ブログリーダー」を活用して、すずしろさんをフォローしませんか?
まだまだ不慣れなのだが、何とかはてなブログに引っ越しが出来たので、今後はあちらで投稿することとします。11月まではそのまま残るようなので、懐かしいこの場所で出会えた人たちとこの場を与えてくれたgooblogに感謝です。「すずしろ日誌」https://suzusirodaikon2.hatenablog.com/これが新しい場所です。引っ越し完了。
昨夜から朝にかけては結構な雨だった。くりりんが出勤する頃には雨も上がっていたので、昼からでも裏山の草刈りをしようかなと思っていたのだが、訪問看護ステーションの書類の手違いなどがあり、急遽かかりつけ医と調剤薬局に行くことになった。出先から戻って洗濯物を片づけたりしていたら、静岡の親戚から新茶が届く。更にいつも綺麗なお野菜をくださるご近所から、沢山のレタスやパセリなどが届いた。いつも頂いてばかりなので、少しだけど黒豆のおこわを作っていたので、それと牛乳寒天(マンゴー入り)をお返しに持って行った。ところが、その帰りには蕗の佃煮とイタドリの酢漬けをいただくといういつもながらのわらしべ長者状態である。お礼に行ったのやら貰いに行ったのやら(笑)。毎度毎度有難い話である。ここをクリックしてお立ち寄りください。度々のわらしべ長者状態、ありがたや。
何とか「はてなブログ」に引っ越しが出来たようだ。名前は同じすずしろ日誌(https://suzusirodaikon2.hatenablog.com/)である。ただ、編集の仕方や何やかや全く不慣れで分からないことだらけだ。だからやっぱり徐々に移行するようにした方が良いのだろうな。まあ、どんなものか、良かったら覗いてみてください。引っ越し完了・・・のはず・・・。
2006年から始めたブログであるが、今回gooblogが11月で閉鎖されると言うので、現在引っ越し準備中である。一応5月途中からは新しいブログを始める予定だが、9月末まではこちらでも新規投稿が出来るみたいなので、正式に移るのは9月にしようかなと考えている。それまでは、同じ記事を同時に載せていくとか色々思案している。引っ越しするにあたり、何せ記事も多ければ写真も多いのでそれに時間がかかるようだ。また、新しいブログを使いこなせるかまだ自信もない。とりあえず、今までの物を引っ越しできれば、後はゆっくり考えよう・・・。*ここ3日のメニュー。ここをクリックしてお立ち寄りください。ブログの引っ越し準備中。
今日はキヨちゃんのデイサービスだった。何となく朝から行きたくないモードに入っていたのだが、行ってみれば楽しかった様子だったのでホッとした。ただ、今日は飛蚊症が酷かったようだ。また、自分が飛蚊症で受診した過去があることもすっかりこっかり抜かっているので、「これはどうしたことだろう?」と気持ち悪がって不具合を訴え続けた。受診したことも飛蚊症についても説明したが、くりりんが帰って来ても繰り返し聞いていたので、その都度くりりんも説明するという状態。まあ、忘れるのだから仕方ないが、こればかりは治しようがないものなのでしばらくは訴えが続くだろうな・・・。さて、キヨちゃんがデイに行っている間に私は歯科受診。治せるところは全部治すことにしたのでまだ通院は続くが、今の歯医者さんは仕事が早いので助かる。しかも丁寧だ。そのため...4月も終わる・・・。
今日は打って変わっていい天気だ。なのでくりりんが出掛ける前から雑草対策に出た。実は雑草対策にクリムソンクローバーを植えると良いと聞いたので種を取り寄せ、まずは庭の裏手の山の内クリとラグ(歴代のワンコ)を埋めてある場所に種を撒いてみた。一昨日の話だが、思ったよりも昨日の雨が強かったので流れたんじゃないかと心配している。そして今日はこの前何度も草を運んだお借りしている土地。草取りは十分したのであとは撒くだけ・・・と思いきや、他の所の草取りをしている間に、かなりの草がまた生えていて、草取りしながらの種まきとなった。その後は花畑。ここは草取りをしながら矢車草やスターチスの種を撒き、梅の木周辺の草対策にこれもクローバーを撒いてみた。(ネットでダウンロードした写真)花が咲くとこんな感じになる予定だ。作業の後お風呂を沸...雑草対策
普通猫と言えば、細い所をすいすい歩いたり、色んな障害物があっても綺麗な歩き方で何一つ触れることなく歩いているイメージだ。ところがうちのたまちゃんは実に不器用だ。猫なので跳躍力はあるし運動神経はある。興奮して暴れる時などはジャッキーチェンかとツッコミを入れたくなるほど、襖を壁走りすることもある(これ、困るんです・・・)。ところが、物を落とさないと言う事については実に不器用だ。勿論、遊びでわざと手で落としていることもあるが、普通に歩いていて通過点の物を落としていく。例えばテレビの前に並べてある小さなフィギュア、電話の下の敷物、玄関の置物などなど。そんなたまちゃん、今日はとんでもないやらかしをした。今日は日が過ぎて湿り気が来ているアーモンドを砕いてお菓子にして欲しいとのくりりんの要望で、袋ごと肉叩きで砕いてほぼ...不器用なたまちゃん。
今日は姉の通院日だった。勤務状況から送りは長男が出来ると聞いていたので、朝家の用事を済ませてから迎えに行くことにしていたのだが、迎えだけではやっぱり心配な事もあり診察の前には着くように出掛けた。ちょうど体重測定と血圧測定をしたばかりで、「高くてびっくりした。」と見せてくれると上が180もある。「ちゃんと薬飲んでる?」と聞くと、ペロッと舌を出して「えへっ。」と答える。・・・おいおいあかんやん。血圧について甥っ子にラインしたら、「病院高血圧やろから心配ないわ。家では120くらいじゃけん。」と返ってきた。看護師が言うのだから間違いは無いだろうが、後から姉が、「家で測った時は140くらいだったんよな。」「貰った薬(降圧剤)まるまる残っとる。」など言うものだから、本当に家族に正確な数値を伝えているのかも不安になる。...雨降りの通院日。
うちのキヨちゃんは酸っぱいものが苦手だ。しかし、その一方で「寿司」は好きだし、キュウリやワカメの酢の物は好きだ。大根と人参のナマスなど好物と言ってもいい。キヨちゃんが特に苦手なのがフルーツの酸だ。昔は八朔など大好きで、今でも買うのだが食べられない。みかんは温州ミカンのとても甘い蜜柑でも酸っぱいと言って、酷い時には嘔吐く(えずく)ほどだ。イチゴも酸っぱい、しかしリンゴはスライスしたり擂り下ろしたら食べる。メロンや桃は好きだ。しかし甘くてもバナナはあまり好まない。結果、フルーツ系の酢がダメで、穀物酢の酢の物などは好きなんだな・・・と判断していたのだが、今日久しぶりに鯵の南蛮漬けを作ったら見事に拒絶された。南蛮漬け、キヨちゃんも作っていたし、食べていたはずなのだが・・・・。「母ちゃんも僕と同じで肉の方が好きじゃ...酸っぱいものが苦手。
今日は昼からカラオケの日だ。せっかくのいいお天気なので洗濯物は干したが、お布団は取り込むまで時間が無いな・・・と諦めた。すぐにでも家中を換気しておきたいが、朝少しの間はたまちゃんの日向ぼっこタイム。仕事の合間にまったりとしているたまちゃんの姿を観ていると、つくづく幸せだなあと感じる。放っておかれると嫌なくせにかまって欲しくないたまちゃんは、そばに寝っ転がってみたらちょっとだけ愛想に手でも舐めたら離れてしまう・・・。残念。日向ぼっこしながらふと窓の枠に映った自分の顔にしばし不思議そうにしている。さて、そんなたまちゃんはキヨちゃんがトイレに行くと絶対について行く。寝室に行く時もそうだ。これ、部屋に行って一緒に寝ようとかキヨちゃんが心配でとかではない。行動が遅いのでキヨちゃんには隙がある。なので侵入したことが無...油断も隙もありゃしない。
今日は金曜日なので本来なら看護師さんのターンである。しかし、たまたま看護師さんのシフトが組めなかったらしく急遽理学療法士さんのリハビリとなった。まあ来週の理学療法士さんの日が祭日で休みなので丁度良かったと思う。看護師さんのリハビリは主にストレッチで屋内で行うが、理学療法士さんは天気が良ければ屋外を手引きで歩行練習もしてくれるので、キヨちゃんは楽しみにしている。今日も部屋できっちりリハビリを済ませた最後に、庭を歩いてくれた。今丁度庭もいろんな花が咲いて綺麗だし(草もすごいけど・・・)、下の方の景色を眺めることも普段は出来ないので気分転換になる。「お庭も花がいっぱいで綺麗ですね。景色もいいですね。」理学療法士さんが言えば、「ここからの眺めを観ながら、この手すりを拭くんよ。それがリハビリじゃと思うて。」と手すり...楽しいリハビリ。
うちのキヨちゃんの歩行状態はやはり徐々に悪くなっている。もうしばらく前からお風呂は見守りから一部介助にしているが、手引きでお風呂の中に行く時も危なっかしい時が多い。デイの友達によれば、歩行器を持参している事もあるがデイでは自分でしゃんと歩いて危なげないと言うので、気持ちの問題もある程度あるのだろうとは思う。先日私の畑周辺の草刈りをしてくれたご夫婦が再度来られた時、どうしても草刈りをした状態を観たかったりお礼を言いたかったリガあったのだろうが、一人で歩行器で歩いて会いに行っていた。直後に理学療法士さんが来て伝えると、「キヨ子さんすごい!」と拍手して褒めてくれた。確かにリハビリの時も歩行は頑張っているし、何なら理学療法士さんの時は片手で支えただけで歩いていたりもする。ただ、これが日常的に安定して出来るわけでも...やろうとする時は出来てしまう事。
私は書くことも読むことも好きな方だが、決して読書家ではない。もの凄く狭い所ではまって読んだりすることがあっただけで、小中学生の頃は「学校一図書館利用が少ない生徒」だった。と言うのも、図書館で本を借りてある程度の期限内で読むと言うことがどうしても気が急いて、読書感想文の課題図書でもない限り借りることは無かった。その代わり、どうしても読みたい本は本屋さんで買って自分のペースで読んでいた。なので、高校生や大学生の頃も同じで、文学部の先輩の言う、「活字に飢える」状態になった時は、馬鹿みたいに本を買いあさり、片っ端から読んでいき満足したところで残りの本が「積読」になってリタイヤすると言う有様だった。本当に本が好きで読書家なのはくりりんの方で、時々作家の話になると、「ごめん、読んでない・・・。」と話題についていけなく...読み比べ中
山の桜はすっかり散って薄緑が山を覆いつくしている。くりりんが働く河辺からは岩ツツジが綺麗に見えるらしい。我が家からはほんの少しだが藤の花が見える。藤や桐の花が咲くと春の終わり、初夏になりつつあるなあと感じる。今の時期十分暑くなってきているのだが、まだ肌寒い夜とかがありそうで、半袖と長袖とトレーナーも少しタンスに残している。キヨちゃんなどは冬物の下着にまだフリースを着て、タオルケットを被って転がっていたかと思えば、暑いと言って風の通る場所に移動したりしている。昨日までの場所の草取りはひとまず終了。本当は夕方とか涼しくなってから他の場所をすればいいのだが、午後はキヨちゃんとたまちゃんとまったりして過ごしてしまう。そして今日のキヨちゃんのおやつはヨモギの蒸しパン。餡を作る時間が無かったので急いでカスタードクリー...桜が散ったら・・・
今日も草取りの続きをしていた。残りわずかと思っていたのだが、実は先に進むほど幅が広くなっていて、思ったよりも草が多い。また、いつもなら榊を植えてある辺りまでで終わらせるのだが、どこに桜を植えるのか分からないのでとにかく奥まで草取りをすることにしたのだ。結局終わらないままそろそろ時間だろうか・・・と思っていたら、通りかかった軽トラックの中から声を掛けられた。その人はうちのすぐそばにお墓のあるご夫婦で、若くして亡くなった同級生のご両親だ。定期的にお墓の掃除やお墓まわりの草刈りに来られるのだ。「すずちゃん、たいがいにして休みなよ。もう11時になるよ。」「え?そんな時間。ほりゃ、帰って母さんのご飯せな。」「母さんことうないか?(変わりないか?大丈夫か?)」「うん、ありがとう、大丈夫。」そんな会話の後、おじさんが、...有難いやら申し訳ないやら・・・。
暑い・・・。たまらん暑い。昨日は歯科受診だったので、草取りは止めておいた。なので、今朝は一昨日よりも早く作業を始めたが、まあ暑い事・・・。今日もピーカンのいいお天気なので、換気して布団も干して洗濯も沢山干して、今日は私たちの寝室のマットレスも起こして風を通している。洗濯などがあるので、時間を観ながら草取りから戻っては洗濯を干し、次の洗濯物を回し、途中くりりんを見送り、キヨちゃんの水分を確認し・・・。10時過ぎに作業は終えたがここに関してはあと一日は必要かな?これが片付いたら、花畑、庭、畑周辺、家の裏山・・・が待っている。う~~ん。ここをクリックしてお立ち寄りください。あと少し、ここに関してはあと少し・・・。
昨日はキヨちゃんをかかりつけ医に連れて行ったのだが、その疲れが出たのか入りたそうなそぶりをしながら、「やっぱりしんどい。」とお風呂をパスした。寒い時期と違ってあんまり億劫がったりしなくなってきたのだが、汗をかくようになったらやはりもう少し回数を増やしたいと考える。ただ、それこそ「垢では死なない」と思う事にして、「しんどい」日は中止している。さて、我が家の土地ではないのだがお借りして榊などを植えている場所がある。そこの草が急に勢いづいてきたので草取りを開始した。8時頃からスタート。10時前に一旦戻って水分補給したが、暑さで息が上がるかと思った。キヨちゃんに声掛けして水分を勧めてから再度草取りに。11時過ぎでとりあえず草を抜くのは中止し、取った草を運んだが・・・・。20分かけて3回運んだが、まだ半分以上残って...朝風呂ならぬ昼風呂。
急激に気温が上がってきたので草の勢いがすごい。朝から草取りをしていたが、暑さで辛くなったほどだ。勿論畑の草も(ろくに何も作っていないとは言え)取っていかなくてはならないのだが、家周辺の草がもの凄いので、今日は周辺の草を抜いて回った。ついでと言っては何だが庭の裏山に生えている蕗を収穫し、あく抜きしておいた。午後からはキヨちゃんを連れてかかりつけ医へ。途中、たまたま弓道の先生と先輩に車ですれ違う。病院に着くと先輩が戻って来て、「見かけたのでもしかしてお稽古に行くのかと思って。」と声をかけてくださった。「いえ、今日は母の通院で。」そう言うと、「実は猫とかが安土を荒らしていて、一人では大変だと思ったので。」と心配してきてくださったようなのだ。そう、本当はお稽古にも行きたいのだが、静岡から戻ってお土産を持って行って...春の味覚2
昨日ご近所さんから沢山の「イタドリ」をいただいた。あんまり多いので更にお友達にも分けたが、くださった人ももの凄くたくさん貰ったらしかった。元々この辺りではイタドリは子供の頃おやつに取って食べる程度の野草だったが、お隣の高知県の人から広まって、今では調理する人も多い。私も生で食べていた子供の頃を思うと、カルチャーショックだった。さて、イタドリは酸味が強いのでまずあく抜きが必要だ。塩漬けにするのが一般的らしいが、素人の私には頃合いが分からないので、湯通しして冷凍することにした。剥きやすいように短く切り分けてからキヨちゃんと剥き始めたが、4本目くらいでキヨちゃんは指が痛いと言ってリタイヤ。途中で止めるのも嫌なので、それから結局3時間かかって皮むき、そして湯通し。水にさらしてLの保冷バッグ3袋冷凍保存した。お昼は...春の味覚。
うちのキヨちゃんはリュック派だ。勿論バッグを持っていた頃もあるが、歩く時に杖が必要になってからはもっぱらリュックになった。ただ、車に乗る時も亀の甲羅のように背負ったままシートベルトをするのは不思議だ。本人はその方が楽だと言うが、私だったら窮屈である。これ、私の車の後部シートでもそうだが、デイの御迎えで助手席であってもそうするので、観てる限りは窮屈に感じる。そして、早め早めの準備がキヨちゃんのいい所ではあるのだが、随分早くから背負ってまったりする。前回キヨちゃんと美容室に行った日、帰ってから荷物を自分の部屋に持っていくのが億劫で、トイレだけ済ませたらそのまま居間で夕飯後まで過ごしたキヨちゃん。寝室に下がる時に荷物を持って行かなくてはならない・・・と準備をしたのだが・・・。早々背負ってそのままテレビを観ていた...キヨちゃんの不思議。
今日はキヨちゃんの特定疾患の書類の更新手続き(特定医療費・指定難病・受給者証)に行ってきた。郵送を推奨しているが、分からないところがあったりその場で確認作業の必要なものもあったので直接保健所に出向いた。郵送でいいくらいなのでキヨちゃんを炎天下連れ出さなくて良かったのは助かった。書類を揃えて提出するとざっくり目を通した職員さんに、「えっと、ご本人様ですか?」と聞かれてしまう。「いくらなんでも93歳には見えないかと思うんですけど。」と突っ込むと、「生年月日を見てなくて・・・すいません。」と言われる。ちょっとショック(笑)。手続きをした後にいつも行く安い店に行くつもりだったが、その店は10時からでないと開店せず、その時点で9時40分。急ぎの買い物もなく、昨日ちょっと甥っ子に世話になったのでアイスクリームを買いた...特定疾患の更新手続き。
暑い日は、おかずもデザートも冷たいものが欲しいなと思うけど、結局、作る家庭がめちゃくちゃ暑いやん!暑い日は
暑い・・・。とにかく暑い。今日も朝から高圧洗浄機で掃除の続きをしたが、擁壁と違って庭のコンクリはビフォーを知らないと落ちた感じが分かりにくいのが残念だ。水を使うから草刈りよりは暑くない・・・と思ったら大間違いで、やはり暑いものは暑い。これだけ暑いとエアコンはフル稼働だ。母屋のエアコンは10時には入れないと30度になる。そのままキヨちゃんが寝室に行き、私たちが離れに下がるまで、つまり19時半くらいまではついたままだ。キヨちゃんの部屋はキヨちゃんが入るよりも早めにエアコンを入れて1~2時間で切れるようにセット。いつも入り口を全開にして寝るキヨちゃんなので、後は扇風機を2時間程。本当はずっとかけていたいがキヨちゃんが嫌がる。ただ、台所などの窓からの風が寝室の窓に多少抜けてくれるかと期待はしている。そして水分は氷...エアコンフル稼働。
今日は高圧洗浄機での掃除の続きをしようかと思っていたが、たまたまくりりんが休みになったので、二人でお水元の掃除をすることにした。今のお水元は家の近くにあるのだが、途中の道もお水元も人様の土地である。お水元は杉林の中なので下草もあまりないのだが、そこに行きつくまでが今草の勢いがすごい。えっと、どこに道があるかお分かりだろうか??とにかくこの道の草を刈りながら進むしかないのだが、とりあえずくりりんは道なき道を先に進んで作業を始めてくれていた。タンクの中には炭を入れた袋がいくつかあるのだが、かなり古くなってきたので今日は炭18キロを運んで、中を掃除した後に入れ替えることにした。猛暑日なので日焼け止めをしっかりして、「何か飲み物持っていく?」とくりりんに聞いたが、「お水元は日陰だしそれほど時間もかからないからいい...猛暑が続く
うちのキヨちゃんが私がいない時に限って「やる気スイッチ」が入るので心配すると書いたばかりだが、これまた働き者のあるあるなのかもしれないが、この「熱中症警戒アラート」発動中のこんな日でも仕事をする田舎のお年寄りも心配である。まあ、自分も若いうちに数えていいかどうかは疑問だし、私にしても今日は午前中3時間半高圧洗浄機で昨日の続きをしたわけだが、決して無理はしていないつもりである。高齢者のそれは、喉の渇きもあまり感じないし、不調を感じた時には遅いので心配する。午前中何とか擁壁の掃除をして、続きは明日以降に回すことにしてシャワーを浴びた。出来上がりは完璧には程遠いがキヨちゃんが、「綺麗になった。見違えた。」と喜んでくれたので一安心。実はこういうことはくりりんの方が完璧なのだが、完璧にやりたい人だけに手抜きが出来ず...それぞれのやる気スイッチ。
今日はキヨちゃんのデイサービス。例によってろくに食べずに戻ったキヨちゃんにお昼のメニューを聞いてみた。すると、「野菜サラダ、ナマス、きゅうりもみ、何かお汁」と答える。んなわけ無いと思うのでデイサービススタッフに聞いてみた。「赤魚の蒸し物、しろなと厚揚げのそぼろ煮、ポテトサラダ、小松菜のすまし汁、漬物です。」・・・。全然違うやん!(笑)デイの給食
今日はキヨちゃんはデイサービス。朝から出掛けるまでに、「暑いかな?肌寒いかな?」と何度も着替え、クーラーが入るだろうから半袖に何か羽織ったら?と言ったものの、結果的には半袖で出掛けた。キヨちゃんを送った後、何度も着替えた、つまり汗をかいたキヨちゃんの服やキヨちゃんがいつも座っている所の敷物などを洗濯。自分たちの部屋の寝具は先に洗って干していたので、それから1時間半高圧洗浄機で裏の擁壁と排水溝を掃除した。本当は母屋の方までしたかったのだが、壁だけでなく排水溝や家の周辺の汚れもひどくなかなか時間がかかる。また機械を休める必要もあったので、11時には作業をやめてシャワーを浴びた。一度休んでしまうと午後もう一回とは気持ちがならないので、明日から続きをすることにした。キヨちゃんが帰るまでにおやつのマドレーヌを焼く。...熱中症警戒アラートの日。
今日はキヨちゃんのリハビリの日。本当は明日なのだが、明日デイサービスになったので振替である。明日は久しぶりに晴れるし暑いと聞いていたので、買い物は今日のうちに済ませて、明日はキヨちゃんの留守中に溜まった家事(草とか、大物の洗濯とか)をすることにした。年々食事の少なくなるキヨちゃんであるが、今朝はスープだけでなく小さめの焼き芋も1本食べきれたので、今朝は合格だなあと思って出掛けた。リハビリに来る時間は11時前と聞いていたのだが、何とかPTさんのいるうちに戻ることが出来た。今日は梅雨が明けたらしなくてはと思う事の準備のための買い物も多く、少し時間がかかったのだ。帰り着いて荷物を下ろしていてふと玄関の土間を見るとキヨちゃんの歩行器がある(外用)。いつもは屋外に出しているのだが、時々リハビリで使う事もある。ただ、...合格と不合格でプラマイゼロ??
子供の頃、人魚姫の絵本を読んだ時には、何故最後人魚姫が海の泡になってしまわなくてはならなかったのか、とても悲しくなったのを覚えている。しかし、ディズニーの映画でハッピーエンドだと聞いた時は、それはそれでショックだった。実はそれを聞いてから映画を観ていないので評価は出来ないのだが、やはり個人的に私は悲劇で終わるのが原作の良さだと思う。例えば、隣の国の王女様がどのように描かれているのか分からないが、彼女に非は無い。確か絵本では海から助けたのは人魚姫で、海岸で発見して解放したのは彼女だ。子供の私には横取りしたように感じられて、彼女と結婚する王子様に納得できなかったが、誰も嘘はついていない。声を失ってでもそばにいたかった人魚姫だが、自分が助けたのだと伝えるすべがない。自分の恋が実らない時は死ぬしかない。助かる方法...人魚姫
色々私が訪問したり手助けをすることで、おじさんは気を使って時々ビールやお酒なんかをくださる。それこそわらしべ長者なのだが、昨日けんみさんに行った時のお礼の電話の声が辛そうで、今朝電話したらおばさんが、「今日は寝よる。」と言うものだから、心配になってきた。丁度おじさんに貰ったサツマイモがまだ沢山あったので、初めて芋餅を作ってみた。これは、蒸かしたサツマイモと餅粉を蒸したものを捏ね合わせて、餡を包んできな粉をまぶすというもので、普通の餅などに比べると随分と柔らかい。その餅を持っておじさんの様子を見に行ったら、確かに横になっていたが、すぐに起きてくれたし、機嫌は悪そうになかったので一安心した。昨日休みだったくりりん。今日は違う場所での仕事があるだろうと言っていたのだが、予約が少なく手が足りるからと休みになってい...徳島のソウルフードになるのかな?芋餅。
昨夜からこの辺りは大雨だった。雨の状態によっては川が増水しくりりんは仕事にならない。ただ、雨が川だけの影響なら他での仕事と言う場合もあるのだが、もし休みになったらキヨちゃんを特定疾患の書類をお願いするために、再度松山の執刀医を受診しようかと話していた。朝の時点で川はかなりの水でほぼ船が止まるのは確定だったが、他の場所での仕事があるか分からなかった。しかし、ほどなく休みの連絡が来たので、出がけに病院にその旨連絡し、訪問看護のリハビリはキャンセルの電話を入れた。途中雨足が強くなり、この状態で高速道路を走るのは怖いな・・・と思うほどだったが、幸い途中から小降りになり、松山市内はすでに雨が去った後の様で、濡れていたであろう道路も乾きつつある状態だった。途中PAで1回トイレ休憩。いかに車での移動とは言え、トイレ休憩...急遽松山へ。
先日あわてんぼうさんの姉たちと怪我をしたおじさんを見舞った時に話である。話の途中おじさんが、「〇〇ちゃん(お隣の親戚の姉ちゃん)、明後日けんみさん(賢見神社)行くけん、朝タクシー雇うてくれるか。」と言った。賢見神社とは、犬神様で有名な神社であり、私もキヨちゃんと2度だったか、くりりんと結婚してから3人でも参拝したことがある神社である。結構な山の中にある神社なので、山道に慣れている者でないと不安に思うかもしれない場所である。本殿の手前まで車が行くが、途中から進入禁止で、というよりそもそもこの道は正式な駐車場ではないのだが、そこからは結構な距離を歩く必要がある。ただ、その日調べたり人に聞いたりするまで私は知らなかったのだが、正式な駐車場が違うルートにあり、そこはかなりの急こう配だが山に慣れた者なら大丈夫な道で...憑き物が落ちる・・・とは。
いつもデイで一緒に行っていて家も近いおばさん二人には、キヨちゃんのおやつを作るついでに、時々おすそ分けしている。一昨日はおはぎを作ったので渡していた。一人のおばさんは独居。もう一人の人は娘さんと二人暮らしだ。そのおばさんたちが、今日アポなしで遊びに来てくれた。と言うか、私が時々おやつを渡すので、気を使ってお菓子を持ってきてくれたのだ。最近できた人気の店に寄ってくれたらしいが、何でも11時にはほぼ売り切れてしまうとかで、「本当はケーキを持って来たかったんだけど。」と娘さんが気の毒そうに、それでもとても美味しそうなクッキーを渡してくれた。家にお友達が来ることも珍しいので、キヨちゃんは上機嫌。「ま~、姉さん(とおばちゃんたちは呼び合う)元気かえ?」とキヨちゃんが言えば、「一昨日デイで会うたばっかりじゃわえ~。」...近所のお友達。
うちの実家の姉は非常にかわいらしい人だが、とにかく天然であわてんぼうさんである。この家には家族がいるが、仕事柄不規則で、最近は皆携帯を持っているので、とにかく家の電話をかけてもほぼ誰も出ない。夜勤明けで寝ていたり、余程の緊急時なら携帯にかかるだろう・・・との判断なのだろうが、家にいるはずの姉も用事をしていて気づかなかったり、何よりせっかくの携帯電話を持ち歩かないことが多い。そしてラインなどは気づかない事が多い。先日親戚のおじさんがちょっとしたケガをした。入院するほどではないが、親戚3人で日取りを合わせて、口見舞い(つまりお見舞いなどを持参せず、様子を見に行く)だけでもしようという話になった。先週末の話だったので、週明けでいいだろうとなっていた。「また、都合のいい日を連絡して。」と言う姉だが、これが電話して...天然であわてんぼうさんで携帯不携帯で。
今日はキヨちゃんのデイサービス。基本、職員はお土産などは受け取れない、お断りする・・・となっているが、実際持ってこられたものを突き返すことも出来ないので、受け取らざるを得ない事もある。そんな状況とは分かっていたが、デイで酷い失禁をした時にお世話になった事もあって、キヨちゃんはどうしても職員にお土産を渡したかったので、今日はお土産を背負って出掛けた。ご近所のお友達には前もって私が配っていたが、デイでしか会わない、いつも下膳などを助けてくれる方にも別にお土産を用意していた。くりりんはたまたまお休みになったのだが、朝からあいにくの雨。どうしてもの用事がないのなら家でのんびりしては?と話していたのだが、一人でぶらぶらしたい気持ちもあったのだろう、「少し出掛けて早めに帰って来る。」と出掛けた。ま、出掛ければ食べたい...お土産を背負ってデイへ。
今日は地域の奉仕活動(道つくり)だった。前もって何度かご近所の方が草刈りをしてくれていたので、今日はいつもより早く終わるぞ・・・と皆期待していたが、それでもそれなりに大変で、時間もかかった。雨の予報は何とかもってくれ、風も少しあったので暑いと言いながらも炎天下や土砂降りを思えば大助かりの日だった。朝7時半から始めて、2度休憩をしながらで11時頃までかかる。地域によっては1時間ほどで終わると言うが、おそらく国道沿いなどでほとんどすることが無いとか、人手があるとかなのだろう。山の場合は草刈りだけでなく、木の伐採や側溝の掃除などもあるのだ。本当は作業が終わってから一番のご近所さんとU字溝の掃除をする予定だったのだが、雨で流れもあり危険なので後日ということになった。お昼ご飯を軽く食べた頃までは、暑いと言いながらも...蒸し暑い雨の日。
うちのキヨちゃんの「てにゃわん」が止まらない。同じような方言は他の地方にもあるようだが、徳島では「始末に負えない」が近いだろうか。つまり、「裏の草がいっぱいでてにゃわん。」「どこもかしこも草だらけでてにゃわん。」てな具合である。てなわけで、心の隅で雨雨降れふれを口ずさみつつ、晴れ間の間に今日も草取りである。二日掛けて裏山の斜面を草刈りしたが、草刈り機を使えない私は殴り鎌と剪定ばさみと鋸でざっくりしか出来ない。しかも右からも左からも上からも下からも私では届かない、行けそうにない場所もあって諦めた。そんな私の小さな気苦労を知ってか知らずか、家の裏の擁壁についた苔を見て、「あ~、裏の壁がてにゃわん。」とぼやくキヨちゃんである。・・・・・。夏まで待って・・・・。ここをクリックしてお立ち寄りくださいてにゃわん
昨日は旅行の疲れもあっただろうに、誰より元気なキヨちゃんは久しぶりに「やる気」モードに突入した。梅雨の晴れ間だから、出来るだけ洗濯もして欲しいと、キヨちゃんもいつもより洗濯物を出してきていた。洗濯よりも気になっていたのは当然草である。元々少しずつ頑張ってはいたが追い付くはずもなく、3日も放置していれば結果は火を見るよりも明らかである。とりあえず、キヨちゃんが花畑の草取りをすると言っていたので、私は畑の草取りをした。キヨちゃんは10時半にはリハビリが予定されていたので、丁度切り上げるにはいいタイミングだと、早めに声掛けして入ってもらった。花畑は私が前もって草取りしていた場所なのであまりなかったが、花が終わった物の刈り取りなどをしていたようだった。午後から礼服のクリーニングと買い物に出たのだが、やる気モードに...ピーカンの中の草取り・・・。そして、弓道の事。
旅行中、どうしても必要だったのがガソリンなのだが、やはり金額が上がっていてびっくりだった。特に高速道路の上ではどうしても割高だが、最低一回は高速のサービスエリアで給油が必要だった。たしか昨年鹿児島へ行った時に、190円でびっくりしたのだが、今回は200円と書かれていた。しかし、街中では金額はマチマチだ。こちらでもなるべく安いところで給油しているが、セルフで161円くらいである。旅行中大体は160円台だったが、ホテル近くのスタンドは149円とびっくりするお安さで、それほど減っていない翌日も満タンにしてから帰路についた。留守中、畑の事など心配したが帰宅した夜から朝まで大雨だったので、状態を確認したのは翌日だった。見ると出掛ける前はまだ姿の無かったインゲン豆の芽が出ていた。そしてトマトはプチトマトも大きいトマト...旅行中の事、留守中の事。
3日目も早朝から目覚めた。同じように朝シャワーを浴び、キヨちゃんもお風呂に入れた。最終日なので、一緒に泊まっていた従姉兄達が時間を合わせて一緒に朝食を摂った。従兄夫婦は夕べはあれから温泉に行ったのだと言う。食事の後は後から帰る従姉兄たちを残して、8時半には出発した。帰りにたまちゃんを迎えに行くためだ。当然帰りも泣きながらの別れになったキヨちゃん。「今度は静岡に行くけんな!」と宣言していた。そう、この法事、私たちも徳島からだが、岡山や静岡からも来ていたのだ。岡山の従姉は新幹線で、静岡の従兄は車で帰ると言う。今回の旅は法事がメインだったので、観光する時間や買い物の時間が無かった。ホテルで聞いてみたが、近くに土産物を買う場所もなく、大きな店が開く時間を待っていたら帰りが遅くなる。なので途中のサービスエリアで買い...法事で福岡へ③