まだまだ不慣れなのだが、何とかはてなブログに引っ越しが出来たので、今後はあちらで投稿することとします。11月まではそのまま残るようなので、懐かしいこの場所で出会えた人たちとこの場を与えてくれたgooblogに感謝です。「すずしろ日誌」https://suzusirodaikon2.hatenablog.com/これが新しい場所です。引っ越し完了。
昨日はキヨちゃんの泌尿器科の受診日だった。いつも尿検査を3か月に1回するのとお薬を貰うだけなので、ここも紹介状を近医に書いてもらう事にした。他の病院は紹介状を貰って帰るのだが、ここは直接郵送してくれると言うので手続きも早かった。これで、執刀医以外はまとめたので、これからの通院は近医で済ませられる。ここしばらくキヨちゃんの用事や、草取りが忙しかったり、私が天気痛で臥せったり、お天気でキヨちゃんが不安がったりで弓道の練習に行けていない。今日は早めに夕飯の下ごしらえもしたので行くつもりにしていたのだが、午前中でやむと思った雨が降り続き、何となくキヨちゃんが不安そうな様子なので、明日に日延べすることにした。さて、昨日だったか一昨日だったかにキヨちゃんの特定疾患の更新手続きの書類が届いた。いつものことなので受付時期...お詫び状が来た。
昨日はかなり雨が降って心配もしたが、特に崩れるところもなくやり過ごせた。雨の影響はまだくりりんの仕事にも残り、人手がいらないのでくりりんはお休みになった。朝のうちに昨日の雨で流れ着いたり道に広がっている枯葉や枝、石ころ(キロ単位の大きさの物もゴロゴロ)をくりりんと掃除した。家から上に向かって掃除して行ったが次の集落まではきつかったので、3分の1ほどだけ。途中くりりんは家から下も見に行ったが、どうやら下の家の人が掃除してくれたようで綺麗だったと報告。ただ、大雨だった割には泉に出てくる湧き水が少ない。すぐ上のタンクのホースに枯れ葉でもくっついているのかと思ったが、それならオーバーフローするはずである。そこで次のタンクに耳を当てると来てはいるが少ないような音。なのでくりりんとお水元を見に行くことに。このお水元へ...雨の後のお天気。
夕べはとんでもなく蒸し暑く、流石にキヨちゃんも夏物のパジャマにしたのだが、今朝はぐんと気温が下がって肌寒いくらいだ。夜から雨が降っていたので、くりりんも、「どうせ仕事に行ってもすぐ戻ってくるようになるよな~。」とお弁当も持たずに出勤。本当にとんぼ返りで帰ってきたのだが、あまりに観光客の予約が多く、気の毒だったようだ。つまりお客さんは大雨で気の毒だし、会社はお金にならず・・・という。キヨちゃんは朝からテレビにくぎ付けで、殆ど変化のない情報なのに、流れてくる避難情報や雨量の情報なんかにいちいち反応して心配した。途中、近所の娘さんから電話。「実は私出張中なんよ。夕方には戻れるけど、お母さんが一人で。」と心配しての電話だった。その家はうちと違いご近所がある程度集まっている所なのだが、一番近いご近所が連絡付かないの...大雨で肌寒くて。
私の雨センサーは結構な確率で当たる。つまり気圧の変化やお天気の悪さで、雨の前に頭痛が起きることが多いのだ。くりりんの雨センサーは誰も気づかないほどの小雨を、その頭で感知することが出来るが、降る前に感知するのは私である。勿論、いつもいつもと言うわけではないのだが、この日和病みは結構辛い。なので来るな~と思う時は早めに内服すればいいのだが、タイミングを逃すとダメだ。薬を飲むと嘔吐するほどかえって調子が悪くなる。さて、昨日も午前中は畑仕事や草取りをして、その後買い物に出た。丁度くりりんもここ数日風邪気味で体調がすぐれないので、お薬と一緒に何か体力の付くものを食べてもらおうと思ったのだ。土曜日にいただいた破竹があったので、キヨちゃんも大好きなお煮しめを作り、キヨちゃんも好きな柔らかいお肉で少し焼肉もした。デザート...久々の結構酷い日和病み(天気痛)
毎日草取りに忙しい。やっと畑の草取りはある程度終わった。まだ庭や花畑の草は残っているし、一度終えていた榊の木の土地はすでに次の草が出ている。と思い出すだけで気が遠くなるが・・・。種を買い損ねて去年の残りの芋でしたわりにはジャガイモは良い感じに育っている。里芋はものすごく小さい芽がボチボチ・・・。玉ねぎは出来ており都度食べているが、玉が小さい。ナスやトマトは・・・ちゃんと生るのだろうか??ほうれん草は5センチくらいにはなってきたけど(笑)。ま、ど素人の練習って事で。ここをクリックしてお立ち寄りくださいささやかな畑は野菜より草の方が強い。
昨日追加のプレゼントが届いた。ちょうど機嫌の悪い時だったので助かった。ご満悦である。ここをクリックしてお立ち寄りください母の日プレゼントの追加。
昨日の朝、たまちゃんのウンチ君の半分がセメントのような灰色だった。別に変なものと言うか変わったものを食べたわけでもないので気になった。夕方のウンチ君は全部灰色だったので、これはもう何かしら異常があるに違いないと心配になった。くりりんがネットで調べてくれると、色々考えられることはあるが、その中に「膵臓の病気」という怖いワードが出てきた。勿論たまちゃんは食欲もあるし、元気いっぱいで至って元気だが、肝臓だとか膵臓だとかは人間でも「沈黙の臓器」だ。胆石なんかで胆汁が出にくくて色が出ないというパターンもあるようだが、どっちにしても心配だ。すぐかかりつけ医に電話してみたが、昨日は生憎午後休診日。なので、朝まで様子を見て夕方のウンチ君と翌朝のウンチ君を持っていくことにした。最近キヨちゃんは言ってもすぐ忘れるので、もし何...オロオロハラハラしたりイライラしたり・・・。
本当は早朝からすればいいのだと分かっているのだが、なかなかそうもいかない。とりあえず8時前くらいから畑に行って草と格闘していた。途中洗濯物を干しに戻ったが、トータル3時間ほど格闘。今日はピーカンでとても暑い。前回取って干しておいた草は草刈りをした場所に置いてみた。これで抑えになればいいのだが。まだ下の畑の草が残っているのだが、今は暑すぎてとりあえずたまちゃんを遊ばせながら掃除をしていた。そろそろたまちゃんを母屋に戻して、洗濯物を取り込んだら、ちょっと畑に行ってみるかな??ここをクリックしてお立ち寄りください真夏日じゃないだろうか・・・。
今日は格別出掛ける予定は無かったのだが、振り込みしなくてはならないのがあり、ついでにくりりんの撥水スプレーの購入にだけ、近いコンビニと店に行った。時間的には半時間も掛からなかったかもしれない。ところが、帰ったらキヨちゃんが、「今日は何とも言えず寂しい。何か心細い。誰が入って来そうな感じもする。」と言った。多分、今朝の新聞でよく知る方の訃報を知ったからだとは思う。もっとも、その方は102歳の大往生である。何にしても二三日はそばにいた方が良いかな。ここをクリックしてお立ち寄りください何となく寂しい日
キヨちゃんを連れてバラを見に行った日の事。久しぶりに夏物のサンダルを出してみたら、サンダルを入れている箱にびっしりと白いカビが。。。。。我が家は母屋の勝手口に靴箱があるが、そこは主にキヨちゃんの靴たちで、これも使わない物が殆どだが、なかなか処分出来ない。くりりんと結婚してから、私たちの玄関に小さな下駄箱を用意したが、ここはくりりんの靴しか入らない。で、薄い4段ボックスを靴箱代わりにして、普段使わない物は箱ごと入れていたのだ。この玄関が湿気が多い。じいやんの時代の鉄筋コンクリートで、家自体も湿気が多く結露やカビに悩まされる。くりりんが小物を収納していたボックスもひどくかびたので、去年だったか処分した。という事で、昨日はそのボックスを出して、母屋の私の靴の使わない物は処分し、こちらの靴を母屋に移した。それから...草とカビと・・・。
弓道のお稽古に参加している方から、「バラが見頃ですよ。」と情報を頂いたので、キヨちゃんを連れて行ってみた。ご近所さんの中に3回ほどお母さんと行ったと言う方もいて、「お弁当を持って行ったらいいよ。座るところもあるし広いから。」と聞いていた。途中コンビニでお茶とおにぎりを買って行ったものの、すごくいいお天気なのだが帽子なんかは飛ばされそうな強風。深くキッチリ被っていたキヨちゃんは難を逃れたが、私は初っ端帽子が飛ばされて被るのをやめたし、キヨちゃんを下ろすための発泡スチロールのレンガ風踏み台もあっという間に飛ばされたので、慌てて回収した。バラの花は今満開で、風が強くなければ香りも楽しみたいところだった。公園内は広く、車いすでも十分なスペースがあったので、地元の高齢者施設の方らしい団体も楽しまれていた。風のせいも...バラ園散策。
今朝目覚ましで目覚めて、部屋の電気を点けようとしたが点かない。はて?とスマホを見ると、ラインの音に気付かなかっただけで、5時過ぎに四国電力のアプリから転電情報が入っていた。さて困った。情報では町内全域と四国中央市の一部までと広範囲。原因は調査中。我が家はオール電化ではないので、お湯を沸かしたりはガスで出来るが、まず朝のトーストも出来ないので今朝はパンケーキを焼いた。困るのはそれだけではない。我が家の水は湧き水と水道水の切り替えだが、少し高い位置にあるのでモーターで引かないと水圧が無い。なので、数カ所一度に水を使うと厳しいのだ。トイレの水がなかなか溜まらない。そして、今朝は結構肌寒かったので、部屋を暖めることが出来ない以上キヨちゃんは起こせない。復旧するか、気温が上がるまではベッドでいてもらう事にした。その...電気って有難い。
日曜日は母の日だった。プレゼントは別に準備しているのだがまだ届いていないので、食事とお花でお祝いした。そして従兄からは早めにお花が届いていた。私たちからは庭に放せるカラーとカーネーションを。食事はお寿司とほんの少しのお肉を焼いて、ケーキもちょっとだけ食べた。ここをクリックしてお立ち寄りください母の日
昔一緒に舞台に立っていた友人から、本当に久しぶりに連絡が来たのは今年に入ってすぐだった。スマホが変わっていたか何かで連絡がついていなかったのだが、久しぶりの連絡は心配な内容だった。「Nさん去年の秋から連絡がつかない。知らない?」という内容だった。Nさんは彼女と同じ私と同い年の友人だが、私の直接の友人と言うよりは彼女の同級生だった。たまたま私が久石譲さんのファンだと聞きつけたNさんが、彼女に紹介して欲しいと頼んだらしく、そこからの付き合いだった。Nさんは大阪でイラストレーターを目指し、その方面の仕事をしていたので、大阪でコンサートがある時は時間が合えば一緒にお茶をした。食の細い人で一緒に食事という事はほぼ無かった。けれど、長くファンをしているNさんからは、私の知らない久石さんの話を沢山聞くことが出来た。当時...気持ちの整理がつかない
今日はキヨちゃんのリハビリの日。ちょうど血液検査の結果などが出ていたので、薬の変更と一緒に看護師さんに報告した。しばらく用事をしながらいたのだが、母屋に戻ると看護師さんが、「毎日外の手すりを拭き掃除しているんですか?(きよちゃんが)」と聞いた。静かにぶんぶんと首を横に振る私。確かにキヨちゃんは綺麗好きなので、以前は毎日ではないが外の手すりをずっと拭いていたが、それはもうずいぶん前の話で、今は歩行器で歩くのもおぼつかない上に、外に出ることもめっきり減った。ただキヨちゃんの中では数年前の事も昨日の事もごっちゃになることがある。「昨日〇〇の息子さんが車で通りかかった。」とかいう話は、繰り返し何度も聞いているので、一体いつの話なのか分からない。また最近は短期記憶も怪しくなり、同じ説明を何度もする必要がある。それは...嘘ではないのだ、そう思っているのだ・・・と思う。
親ばかながらうちのたまちゃんは絵になる・・・と思う。フォトジェニック
今年はカメムシが多くなるらしい。色々対策はしているがどれもなかなか成果が出ないのだが、唐辛子スプレーが効果があると聞いて試すことにした。作るのは簡単で、唐辛子を20本程度、25度以上のアルコールに一ヶ月漬け込み、それを300倍に希釈した物を散布すると言うもの。果たしてどうかは分からないが、物は試しでやってみることにした。ここをクリックしてお立ち寄りくださいカメムシ防除?
覚悟はしていたが、やはり昨日の風で家の周辺は木の葉や枝などが降っていた。ゴミの日で所定の場所まで車で出しに行ったが、途中枝などが気にかかる。歩いて散歩している人が、大きめの枝などは避けてくれていたので挟まるようなことは無かったが、とりあえず後から掃除することにした。まず家の周りを箒で掃いて何度かごみを捨てた。それから熊手を持って、家から下へ下へと枝や葉などを掃いて行ってると、途中からくりりんがやってきた。この辺りはそれほど雨が降ったように感じなかったが、川は増水しており休みになったと言う。そこから二人で掃除したが、竹箒や熊手以外は準備しておらず、ざっくりとの掃除。それでも結構時間がかかり汗もかいた。戻ってからは朝掃除した家の周りを、手分けして水を流して綺麗にした。一緒に3人でお茶を飲んで、お昼ご飯も一緒に...強風の翌日は・・・。
今日は午前中も午後も80~90%の雨予報で、地元のピンポイントの予報でも雨雲レーダーも頻繁に来ていたのだが、とにかく風が強いばかりで雨はほとんど降らなかった。「きっと、待機だろうな・・・。」と言いつつくりりんは出勤。雨こそ降らないがあまりに風が強いので舟は出せず、結局午前中に帰ってきた。こんな天気なので何も出来ないが(と言うより、後からの掃除を思うと憂鬱)、たまちゃんと遊んだり、台所にいてケーキを焼いたりそれなりにまったり過ごせた。たまちゃんは昼間は私がかまうが、夜は私が洗い物をしたりキヨちゃんのお風呂後の手伝いなどをしている間に、しっかり遊んであげるので、最近は「お父さん贔屓」だ。本当はリードを付けて一緒に外に出ることも考えていたが、今となっては完全室内飼いの方が安全だとは分かる。これで、何でも食べよう...大雨のはずが・・・。
GW中はどこにも出掛けるつもりは無かった。今朝もキヨちゃんが、「石垣の草が。」と言うし、しかも、「母ちゃんがしてもええけど・・・。」とこれはある種強迫である。「やめて危ないけん!」と止めて、洗濯と同時に草取りを始めた。そして、脱水が出来る頃をタイマーセットしていて一旦干しに戻ると、風の吹く中ふらふらとキヨちゃんが歩行器で歩いている。「やっぱり風が強くて無理じゃ~!」だ~か~ら~!!!「危ないって言いよるでえ。中に入っておいて。」それからも風は強く、干したものが飛んでいきそうなほどだった。草取りは10時半くらいにある程度めどが立ったのでやめにした。畑の様子を見に行く。昨日のうちに杭を打ってトマトなどには支えをしておいたのに、この風で1本見事に折れてしまっていた。小さな実がつき始めたところでがっかりである。本...嵐のような強風。
昨日草取り中に刺された痕がいつまでも痒い。腫れてきているし。掻いたらダメだから夕べは薬を塗って包帯を巻いて寝て、今日も一日包帯を巻いていた。今日はピーカンだったので、布団を干して、洗濯物も沢山干せたので気持ちよかった。連休中は弓道の先生は県外に出ていると聞いていたので、来週から参加する予定だったが、午後から自主練をする方が2名いると知った。とりあえず干したものを片づけたり、夕飯の段取りをしてからキヨちゃんに聞いて急遽参加することにした。ご一緒させていただいたのは三段と五段の方で、勿論型からすべて美しい。私も早く道着や袴を用意するくらいになればいいのだが、まだまだ先は長い。とにかく技術はもとより集中力もまだ足りない。うん、頑張ろう。それにしても、何に刺されたのだろう??痛いのも嫌だが、痒いのはイライラする。...一体何に刺されたのだろう??
昨日はキヨちゃんの通院だった。便秘を気にしていたので、マグミットと座薬を処方してもらう。本人は時々咳が出るのを気にしていたが、特に胸の音は悪くないらしい。それより腸の動きがやはり少し悪いようだ。キヨちゃんには便を柔らかくする薬が出たことを伝え、もし緩くなったら教えてねと説明した。すると早速今朝には効いたようで、「お腹がすっきりした!」と報告あり。硬くも柔らかくも無いと言うので、しばらくは続けてみることに。さて、世間は連休だ。忙しいのはくりりんで、観光客で連日大変なようだが、書き入れ時に雨で流れることが多い最近の事を思うと有難い話である。私は買い物も出ないようにして家で過ごすことにした。リンゴの木と山茶花とシャクナゲが大きくなって、それぞれが干渉して枯れて来ていたので、それらをある程度伐採して日が当たるよう...連休は家で過ごす。
今日はキヨちゃんのデイサービスだった。朝から雨が降っていたので、せめて車の乗り降りの時間だけでも止んでくれたらなあ~とぼやいていたら、「足りないな~。どうせなら止むか、もっと降るかして欲しいなあ。」とくりりん。彼にしてみたら、雨降りの仕事が一番厄介らしい。雨で濡れるのは対策をすればいいのだが、写真が売れない事が多いようだ。仕事にならないならいっそ雨で舟が止まればいいのだが、船は出るけど写真は撮らない・・・みたいなのが一番困るらしい。結局雨はずっと降り通しで、くりりんが望むほどの雨量が無い、誰も得をしない雨になった。ただ、私は雨を理由に草取りから解放され、キヨちゃんもくりりんもいないので、時間を気にせずしたいことが出来る日ではあった。キヨちゃんを送りだしてから、今日と明日のおやつの段取りをして、オーブンが動...生憎の雨だけど・・・。
「ブログリーダー」を活用して、すずしろさんをフォローしませんか?
まだまだ不慣れなのだが、何とかはてなブログに引っ越しが出来たので、今後はあちらで投稿することとします。11月まではそのまま残るようなので、懐かしいこの場所で出会えた人たちとこの場を与えてくれたgooblogに感謝です。「すずしろ日誌」https://suzusirodaikon2.hatenablog.com/これが新しい場所です。引っ越し完了。
昨夜から朝にかけては結構な雨だった。くりりんが出勤する頃には雨も上がっていたので、昼からでも裏山の草刈りをしようかなと思っていたのだが、訪問看護ステーションの書類の手違いなどがあり、急遽かかりつけ医と調剤薬局に行くことになった。出先から戻って洗濯物を片づけたりしていたら、静岡の親戚から新茶が届く。更にいつも綺麗なお野菜をくださるご近所から、沢山のレタスやパセリなどが届いた。いつも頂いてばかりなので、少しだけど黒豆のおこわを作っていたので、それと牛乳寒天(マンゴー入り)をお返しに持って行った。ところが、その帰りには蕗の佃煮とイタドリの酢漬けをいただくといういつもながらのわらしべ長者状態である。お礼に行ったのやら貰いに行ったのやら(笑)。毎度毎度有難い話である。ここをクリックしてお立ち寄りください。度々のわらしべ長者状態、ありがたや。
何とか「はてなブログ」に引っ越しが出来たようだ。名前は同じすずしろ日誌(https://suzusirodaikon2.hatenablog.com/)である。ただ、編集の仕方や何やかや全く不慣れで分からないことだらけだ。だからやっぱり徐々に移行するようにした方が良いのだろうな。まあ、どんなものか、良かったら覗いてみてください。引っ越し完了・・・のはず・・・。
2006年から始めたブログであるが、今回gooblogが11月で閉鎖されると言うので、現在引っ越し準備中である。一応5月途中からは新しいブログを始める予定だが、9月末まではこちらでも新規投稿が出来るみたいなので、正式に移るのは9月にしようかなと考えている。それまでは、同じ記事を同時に載せていくとか色々思案している。引っ越しするにあたり、何せ記事も多ければ写真も多いのでそれに時間がかかるようだ。また、新しいブログを使いこなせるかまだ自信もない。とりあえず、今までの物を引っ越しできれば、後はゆっくり考えよう・・・。*ここ3日のメニュー。ここをクリックしてお立ち寄りください。ブログの引っ越し準備中。
今日はキヨちゃんのデイサービスだった。何となく朝から行きたくないモードに入っていたのだが、行ってみれば楽しかった様子だったのでホッとした。ただ、今日は飛蚊症が酷かったようだ。また、自分が飛蚊症で受診した過去があることもすっかりこっかり抜かっているので、「これはどうしたことだろう?」と気持ち悪がって不具合を訴え続けた。受診したことも飛蚊症についても説明したが、くりりんが帰って来ても繰り返し聞いていたので、その都度くりりんも説明するという状態。まあ、忘れるのだから仕方ないが、こればかりは治しようがないものなのでしばらくは訴えが続くだろうな・・・。さて、キヨちゃんがデイに行っている間に私は歯科受診。治せるところは全部治すことにしたのでまだ通院は続くが、今の歯医者さんは仕事が早いので助かる。しかも丁寧だ。そのため...4月も終わる・・・。
今日は打って変わっていい天気だ。なのでくりりんが出掛ける前から雑草対策に出た。実は雑草対策にクリムソンクローバーを植えると良いと聞いたので種を取り寄せ、まずは庭の裏手の山の内クリとラグ(歴代のワンコ)を埋めてある場所に種を撒いてみた。一昨日の話だが、思ったよりも昨日の雨が強かったので流れたんじゃないかと心配している。そして今日はこの前何度も草を運んだお借りしている土地。草取りは十分したのであとは撒くだけ・・・と思いきや、他の所の草取りをしている間に、かなりの草がまた生えていて、草取りしながらの種まきとなった。その後は花畑。ここは草取りをしながら矢車草やスターチスの種を撒き、梅の木周辺の草対策にこれもクローバーを撒いてみた。(ネットでダウンロードした写真)花が咲くとこんな感じになる予定だ。作業の後お風呂を沸...雑草対策
普通猫と言えば、細い所をすいすい歩いたり、色んな障害物があっても綺麗な歩き方で何一つ触れることなく歩いているイメージだ。ところがうちのたまちゃんは実に不器用だ。猫なので跳躍力はあるし運動神経はある。興奮して暴れる時などはジャッキーチェンかとツッコミを入れたくなるほど、襖を壁走りすることもある(これ、困るんです・・・)。ところが、物を落とさないと言う事については実に不器用だ。勿論、遊びでわざと手で落としていることもあるが、普通に歩いていて通過点の物を落としていく。例えばテレビの前に並べてある小さなフィギュア、電話の下の敷物、玄関の置物などなど。そんなたまちゃん、今日はとんでもないやらかしをした。今日は日が過ぎて湿り気が来ているアーモンドを砕いてお菓子にして欲しいとのくりりんの要望で、袋ごと肉叩きで砕いてほぼ...不器用なたまちゃん。
今日は姉の通院日だった。勤務状況から送りは長男が出来ると聞いていたので、朝家の用事を済ませてから迎えに行くことにしていたのだが、迎えだけではやっぱり心配な事もあり診察の前には着くように出掛けた。ちょうど体重測定と血圧測定をしたばかりで、「高くてびっくりした。」と見せてくれると上が180もある。「ちゃんと薬飲んでる?」と聞くと、ペロッと舌を出して「えへっ。」と答える。・・・おいおいあかんやん。血圧について甥っ子にラインしたら、「病院高血圧やろから心配ないわ。家では120くらいじゃけん。」と返ってきた。看護師が言うのだから間違いは無いだろうが、後から姉が、「家で測った時は140くらいだったんよな。」「貰った薬(降圧剤)まるまる残っとる。」など言うものだから、本当に家族に正確な数値を伝えているのかも不安になる。...雨降りの通院日。
うちのキヨちゃんは酸っぱいものが苦手だ。しかし、その一方で「寿司」は好きだし、キュウリやワカメの酢の物は好きだ。大根と人参のナマスなど好物と言ってもいい。キヨちゃんが特に苦手なのがフルーツの酸だ。昔は八朔など大好きで、今でも買うのだが食べられない。みかんは温州ミカンのとても甘い蜜柑でも酸っぱいと言って、酷い時には嘔吐く(えずく)ほどだ。イチゴも酸っぱい、しかしリンゴはスライスしたり擂り下ろしたら食べる。メロンや桃は好きだ。しかし甘くてもバナナはあまり好まない。結果、フルーツ系の酢がダメで、穀物酢の酢の物などは好きなんだな・・・と判断していたのだが、今日久しぶりに鯵の南蛮漬けを作ったら見事に拒絶された。南蛮漬け、キヨちゃんも作っていたし、食べていたはずなのだが・・・・。「母ちゃんも僕と同じで肉の方が好きじゃ...酸っぱいものが苦手。
今日は昼からカラオケの日だ。せっかくのいいお天気なので洗濯物は干したが、お布団は取り込むまで時間が無いな・・・と諦めた。すぐにでも家中を換気しておきたいが、朝少しの間はたまちゃんの日向ぼっこタイム。仕事の合間にまったりとしているたまちゃんの姿を観ていると、つくづく幸せだなあと感じる。放っておかれると嫌なくせにかまって欲しくないたまちゃんは、そばに寝っ転がってみたらちょっとだけ愛想に手でも舐めたら離れてしまう・・・。残念。日向ぼっこしながらふと窓の枠に映った自分の顔にしばし不思議そうにしている。さて、そんなたまちゃんはキヨちゃんがトイレに行くと絶対について行く。寝室に行く時もそうだ。これ、部屋に行って一緒に寝ようとかキヨちゃんが心配でとかではない。行動が遅いのでキヨちゃんには隙がある。なので侵入したことが無...油断も隙もありゃしない。
今日は金曜日なので本来なら看護師さんのターンである。しかし、たまたま看護師さんのシフトが組めなかったらしく急遽理学療法士さんのリハビリとなった。まあ来週の理学療法士さんの日が祭日で休みなので丁度良かったと思う。看護師さんのリハビリは主にストレッチで屋内で行うが、理学療法士さんは天気が良ければ屋外を手引きで歩行練習もしてくれるので、キヨちゃんは楽しみにしている。今日も部屋できっちりリハビリを済ませた最後に、庭を歩いてくれた。今丁度庭もいろんな花が咲いて綺麗だし(草もすごいけど・・・)、下の方の景色を眺めることも普段は出来ないので気分転換になる。「お庭も花がいっぱいで綺麗ですね。景色もいいですね。」理学療法士さんが言えば、「ここからの眺めを観ながら、この手すりを拭くんよ。それがリハビリじゃと思うて。」と手すり...楽しいリハビリ。
うちのキヨちゃんの歩行状態はやはり徐々に悪くなっている。もうしばらく前からお風呂は見守りから一部介助にしているが、手引きでお風呂の中に行く時も危なっかしい時が多い。デイの友達によれば、歩行器を持参している事もあるがデイでは自分でしゃんと歩いて危なげないと言うので、気持ちの問題もある程度あるのだろうとは思う。先日私の畑周辺の草刈りをしてくれたご夫婦が再度来られた時、どうしても草刈りをした状態を観たかったりお礼を言いたかったリガあったのだろうが、一人で歩行器で歩いて会いに行っていた。直後に理学療法士さんが来て伝えると、「キヨ子さんすごい!」と拍手して褒めてくれた。確かにリハビリの時も歩行は頑張っているし、何なら理学療法士さんの時は片手で支えただけで歩いていたりもする。ただ、これが日常的に安定して出来るわけでも...やろうとする時は出来てしまう事。
私は書くことも読むことも好きな方だが、決して読書家ではない。もの凄く狭い所ではまって読んだりすることがあっただけで、小中学生の頃は「学校一図書館利用が少ない生徒」だった。と言うのも、図書館で本を借りてある程度の期限内で読むと言うことがどうしても気が急いて、読書感想文の課題図書でもない限り借りることは無かった。その代わり、どうしても読みたい本は本屋さんで買って自分のペースで読んでいた。なので、高校生や大学生の頃も同じで、文学部の先輩の言う、「活字に飢える」状態になった時は、馬鹿みたいに本を買いあさり、片っ端から読んでいき満足したところで残りの本が「積読」になってリタイヤすると言う有様だった。本当に本が好きで読書家なのはくりりんの方で、時々作家の話になると、「ごめん、読んでない・・・。」と話題についていけなく...読み比べ中
山の桜はすっかり散って薄緑が山を覆いつくしている。くりりんが働く河辺からは岩ツツジが綺麗に見えるらしい。我が家からはほんの少しだが藤の花が見える。藤や桐の花が咲くと春の終わり、初夏になりつつあるなあと感じる。今の時期十分暑くなってきているのだが、まだ肌寒い夜とかがありそうで、半袖と長袖とトレーナーも少しタンスに残している。キヨちゃんなどは冬物の下着にまだフリースを着て、タオルケットを被って転がっていたかと思えば、暑いと言って風の通る場所に移動したりしている。昨日までの場所の草取りはひとまず終了。本当は夕方とか涼しくなってから他の場所をすればいいのだが、午後はキヨちゃんとたまちゃんとまったりして過ごしてしまう。そして今日のキヨちゃんのおやつはヨモギの蒸しパン。餡を作る時間が無かったので急いでカスタードクリー...桜が散ったら・・・
今日も草取りの続きをしていた。残りわずかと思っていたのだが、実は先に進むほど幅が広くなっていて、思ったよりも草が多い。また、いつもなら榊を植えてある辺りまでで終わらせるのだが、どこに桜を植えるのか分からないのでとにかく奥まで草取りをすることにしたのだ。結局終わらないままそろそろ時間だろうか・・・と思っていたら、通りかかった軽トラックの中から声を掛けられた。その人はうちのすぐそばにお墓のあるご夫婦で、若くして亡くなった同級生のご両親だ。定期的にお墓の掃除やお墓まわりの草刈りに来られるのだ。「すずちゃん、たいがいにして休みなよ。もう11時になるよ。」「え?そんな時間。ほりゃ、帰って母さんのご飯せな。」「母さんことうないか?(変わりないか?大丈夫か?)」「うん、ありがとう、大丈夫。」そんな会話の後、おじさんが、...有難いやら申し訳ないやら・・・。
暑い・・・。たまらん暑い。昨日は歯科受診だったので、草取りは止めておいた。なので、今朝は一昨日よりも早く作業を始めたが、まあ暑い事・・・。今日もピーカンのいいお天気なので、換気して布団も干して洗濯も沢山干して、今日は私たちの寝室のマットレスも起こして風を通している。洗濯などがあるので、時間を観ながら草取りから戻っては洗濯を干し、次の洗濯物を回し、途中くりりんを見送り、キヨちゃんの水分を確認し・・・。10時過ぎに作業は終えたがここに関してはあと一日は必要かな?これが片付いたら、花畑、庭、畑周辺、家の裏山・・・が待っている。う~~ん。ここをクリックしてお立ち寄りください。あと少し、ここに関してはあと少し・・・。
昨日はキヨちゃんをかかりつけ医に連れて行ったのだが、その疲れが出たのか入りたそうなそぶりをしながら、「やっぱりしんどい。」とお風呂をパスした。寒い時期と違ってあんまり億劫がったりしなくなってきたのだが、汗をかくようになったらやはりもう少し回数を増やしたいと考える。ただ、それこそ「垢では死なない」と思う事にして、「しんどい」日は中止している。さて、我が家の土地ではないのだがお借りして榊などを植えている場所がある。そこの草が急に勢いづいてきたので草取りを開始した。8時頃からスタート。10時前に一旦戻って水分補給したが、暑さで息が上がるかと思った。キヨちゃんに声掛けして水分を勧めてから再度草取りに。11時過ぎでとりあえず草を抜くのは中止し、取った草を運んだが・・・・。20分かけて3回運んだが、まだ半分以上残って...朝風呂ならぬ昼風呂。
急激に気温が上がってきたので草の勢いがすごい。朝から草取りをしていたが、暑さで辛くなったほどだ。勿論畑の草も(ろくに何も作っていないとは言え)取っていかなくてはならないのだが、家周辺の草がもの凄いので、今日は周辺の草を抜いて回った。ついでと言っては何だが庭の裏山に生えている蕗を収穫し、あく抜きしておいた。午後からはキヨちゃんを連れてかかりつけ医へ。途中、たまたま弓道の先生と先輩に車ですれ違う。病院に着くと先輩が戻って来て、「見かけたのでもしかしてお稽古に行くのかと思って。」と声をかけてくださった。「いえ、今日は母の通院で。」そう言うと、「実は猫とかが安土を荒らしていて、一人では大変だと思ったので。」と心配してきてくださったようなのだ。そう、本当はお稽古にも行きたいのだが、静岡から戻ってお土産を持って行って...春の味覚2
昨日ご近所さんから沢山の「イタドリ」をいただいた。あんまり多いので更にお友達にも分けたが、くださった人ももの凄くたくさん貰ったらしかった。元々この辺りではイタドリは子供の頃おやつに取って食べる程度の野草だったが、お隣の高知県の人から広まって、今では調理する人も多い。私も生で食べていた子供の頃を思うと、カルチャーショックだった。さて、イタドリは酸味が強いのでまずあく抜きが必要だ。塩漬けにするのが一般的らしいが、素人の私には頃合いが分からないので、湯通しして冷凍することにした。剥きやすいように短く切り分けてからキヨちゃんと剥き始めたが、4本目くらいでキヨちゃんは指が痛いと言ってリタイヤ。途中で止めるのも嫌なので、それから結局3時間かかって皮むき、そして湯通し。水にさらしてLの保冷バッグ3袋冷凍保存した。お昼は...春の味覚。
うちのキヨちゃんはリュック派だ。勿論バッグを持っていた頃もあるが、歩く時に杖が必要になってからはもっぱらリュックになった。ただ、車に乗る時も亀の甲羅のように背負ったままシートベルトをするのは不思議だ。本人はその方が楽だと言うが、私だったら窮屈である。これ、私の車の後部シートでもそうだが、デイの御迎えで助手席であってもそうするので、観てる限りは窮屈に感じる。そして、早め早めの準備がキヨちゃんのいい所ではあるのだが、随分早くから背負ってまったりする。前回キヨちゃんと美容室に行った日、帰ってから荷物を自分の部屋に持っていくのが億劫で、トイレだけ済ませたらそのまま居間で夕飯後まで過ごしたキヨちゃん。寝室に下がる時に荷物を持って行かなくてはならない・・・と準備をしたのだが・・・。早々背負ってそのままテレビを観ていた...キヨちゃんの不思議。
今日はキヨちゃんの特定疾患の書類の更新手続き(特定医療費・指定難病・受給者証)に行ってきた。郵送を推奨しているが、分からないところがあったりその場で確認作業の必要なものもあったので直接保健所に出向いた。郵送でいいくらいなのでキヨちゃんを炎天下連れ出さなくて良かったのは助かった。書類を揃えて提出するとざっくり目を通した職員さんに、「えっと、ご本人様ですか?」と聞かれてしまう。「いくらなんでも93歳には見えないかと思うんですけど。」と突っ込むと、「生年月日を見てなくて・・・すいません。」と言われる。ちょっとショック(笑)。手続きをした後にいつも行く安い店に行くつもりだったが、その店は10時からでないと開店せず、その時点で9時40分。急ぎの買い物もなく、昨日ちょっと甥っ子に世話になったのでアイスクリームを買いた...特定疾患の更新手続き。
暑い日は、おかずもデザートも冷たいものが欲しいなと思うけど、結局、作る家庭がめちゃくちゃ暑いやん!暑い日は
暑い・・・。とにかく暑い。今日も朝から高圧洗浄機で掃除の続きをしたが、擁壁と違って庭のコンクリはビフォーを知らないと落ちた感じが分かりにくいのが残念だ。水を使うから草刈りよりは暑くない・・・と思ったら大間違いで、やはり暑いものは暑い。これだけ暑いとエアコンはフル稼働だ。母屋のエアコンは10時には入れないと30度になる。そのままキヨちゃんが寝室に行き、私たちが離れに下がるまで、つまり19時半くらいまではついたままだ。キヨちゃんの部屋はキヨちゃんが入るよりも早めにエアコンを入れて1~2時間で切れるようにセット。いつも入り口を全開にして寝るキヨちゃんなので、後は扇風機を2時間程。本当はずっとかけていたいがキヨちゃんが嫌がる。ただ、台所などの窓からの風が寝室の窓に多少抜けてくれるかと期待はしている。そして水分は氷...エアコンフル稼働。
今日は高圧洗浄機での掃除の続きをしようかと思っていたが、たまたまくりりんが休みになったので、二人でお水元の掃除をすることにした。今のお水元は家の近くにあるのだが、途中の道もお水元も人様の土地である。お水元は杉林の中なので下草もあまりないのだが、そこに行きつくまでが今草の勢いがすごい。えっと、どこに道があるかお分かりだろうか??とにかくこの道の草を刈りながら進むしかないのだが、とりあえずくりりんは道なき道を先に進んで作業を始めてくれていた。タンクの中には炭を入れた袋がいくつかあるのだが、かなり古くなってきたので今日は炭18キロを運んで、中を掃除した後に入れ替えることにした。猛暑日なので日焼け止めをしっかりして、「何か飲み物持っていく?」とくりりんに聞いたが、「お水元は日陰だしそれほど時間もかからないからいい...猛暑が続く
うちのキヨちゃんが私がいない時に限って「やる気スイッチ」が入るので心配すると書いたばかりだが、これまた働き者のあるあるなのかもしれないが、この「熱中症警戒アラート」発動中のこんな日でも仕事をする田舎のお年寄りも心配である。まあ、自分も若いうちに数えていいかどうかは疑問だし、私にしても今日は午前中3時間半高圧洗浄機で昨日の続きをしたわけだが、決して無理はしていないつもりである。高齢者のそれは、喉の渇きもあまり感じないし、不調を感じた時には遅いので心配する。午前中何とか擁壁の掃除をして、続きは明日以降に回すことにしてシャワーを浴びた。出来上がりは完璧には程遠いがキヨちゃんが、「綺麗になった。見違えた。」と喜んでくれたので一安心。実はこういうことはくりりんの方が完璧なのだが、完璧にやりたい人だけに手抜きが出来ず...それぞれのやる気スイッチ。
今日はキヨちゃんのデイサービス。例によってろくに食べずに戻ったキヨちゃんにお昼のメニューを聞いてみた。すると、「野菜サラダ、ナマス、きゅうりもみ、何かお汁」と答える。んなわけ無いと思うのでデイサービススタッフに聞いてみた。「赤魚の蒸し物、しろなと厚揚げのそぼろ煮、ポテトサラダ、小松菜のすまし汁、漬物です。」・・・。全然違うやん!(笑)デイの給食
今日はキヨちゃんはデイサービス。朝から出掛けるまでに、「暑いかな?肌寒いかな?」と何度も着替え、クーラーが入るだろうから半袖に何か羽織ったら?と言ったものの、結果的には半袖で出掛けた。キヨちゃんを送った後、何度も着替えた、つまり汗をかいたキヨちゃんの服やキヨちゃんがいつも座っている所の敷物などを洗濯。自分たちの部屋の寝具は先に洗って干していたので、それから1時間半高圧洗浄機で裏の擁壁と排水溝を掃除した。本当は母屋の方までしたかったのだが、壁だけでなく排水溝や家の周辺の汚れもひどくなかなか時間がかかる。また機械を休める必要もあったので、11時には作業をやめてシャワーを浴びた。一度休んでしまうと午後もう一回とは気持ちがならないので、明日から続きをすることにした。キヨちゃんが帰るまでにおやつのマドレーヌを焼く。...熱中症警戒アラートの日。
今日はキヨちゃんのリハビリの日。本当は明日なのだが、明日デイサービスになったので振替である。明日は久しぶりに晴れるし暑いと聞いていたので、買い物は今日のうちに済ませて、明日はキヨちゃんの留守中に溜まった家事(草とか、大物の洗濯とか)をすることにした。年々食事の少なくなるキヨちゃんであるが、今朝はスープだけでなく小さめの焼き芋も1本食べきれたので、今朝は合格だなあと思って出掛けた。リハビリに来る時間は11時前と聞いていたのだが、何とかPTさんのいるうちに戻ることが出来た。今日は梅雨が明けたらしなくてはと思う事の準備のための買い物も多く、少し時間がかかったのだ。帰り着いて荷物を下ろしていてふと玄関の土間を見るとキヨちゃんの歩行器がある(外用)。いつもは屋外に出しているのだが、時々リハビリで使う事もある。ただ、...合格と不合格でプラマイゼロ??
子供の頃、人魚姫の絵本を読んだ時には、何故最後人魚姫が海の泡になってしまわなくてはならなかったのか、とても悲しくなったのを覚えている。しかし、ディズニーの映画でハッピーエンドだと聞いた時は、それはそれでショックだった。実はそれを聞いてから映画を観ていないので評価は出来ないのだが、やはり個人的に私は悲劇で終わるのが原作の良さだと思う。例えば、隣の国の王女様がどのように描かれているのか分からないが、彼女に非は無い。確か絵本では海から助けたのは人魚姫で、海岸で発見して解放したのは彼女だ。子供の私には横取りしたように感じられて、彼女と結婚する王子様に納得できなかったが、誰も嘘はついていない。声を失ってでもそばにいたかった人魚姫だが、自分が助けたのだと伝えるすべがない。自分の恋が実らない時は死ぬしかない。助かる方法...人魚姫
色々私が訪問したり手助けをすることで、おじさんは気を使って時々ビールやお酒なんかをくださる。それこそわらしべ長者なのだが、昨日けんみさんに行った時のお礼の電話の声が辛そうで、今朝電話したらおばさんが、「今日は寝よる。」と言うものだから、心配になってきた。丁度おじさんに貰ったサツマイモがまだ沢山あったので、初めて芋餅を作ってみた。これは、蒸かしたサツマイモと餅粉を蒸したものを捏ね合わせて、餡を包んできな粉をまぶすというもので、普通の餅などに比べると随分と柔らかい。その餅を持っておじさんの様子を見に行ったら、確かに横になっていたが、すぐに起きてくれたし、機嫌は悪そうになかったので一安心した。昨日休みだったくりりん。今日は違う場所での仕事があるだろうと言っていたのだが、予約が少なく手が足りるからと休みになってい...徳島のソウルフードになるのかな?芋餅。
昨夜からこの辺りは大雨だった。雨の状態によっては川が増水しくりりんは仕事にならない。ただ、雨が川だけの影響なら他での仕事と言う場合もあるのだが、もし休みになったらキヨちゃんを特定疾患の書類をお願いするために、再度松山の執刀医を受診しようかと話していた。朝の時点で川はかなりの水でほぼ船が止まるのは確定だったが、他の場所での仕事があるか分からなかった。しかし、ほどなく休みの連絡が来たので、出がけに病院にその旨連絡し、訪問看護のリハビリはキャンセルの電話を入れた。途中雨足が強くなり、この状態で高速道路を走るのは怖いな・・・と思うほどだったが、幸い途中から小降りになり、松山市内はすでに雨が去った後の様で、濡れていたであろう道路も乾きつつある状態だった。途中PAで1回トイレ休憩。いかに車での移動とは言え、トイレ休憩...急遽松山へ。
先日あわてんぼうさんの姉たちと怪我をしたおじさんを見舞った時に話である。話の途中おじさんが、「〇〇ちゃん(お隣の親戚の姉ちゃん)、明後日けんみさん(賢見神社)行くけん、朝タクシー雇うてくれるか。」と言った。賢見神社とは、犬神様で有名な神社であり、私もキヨちゃんと2度だったか、くりりんと結婚してから3人でも参拝したことがある神社である。結構な山の中にある神社なので、山道に慣れている者でないと不安に思うかもしれない場所である。本殿の手前まで車が行くが、途中から進入禁止で、というよりそもそもこの道は正式な駐車場ではないのだが、そこからは結構な距離を歩く必要がある。ただ、その日調べたり人に聞いたりするまで私は知らなかったのだが、正式な駐車場が違うルートにあり、そこはかなりの急こう配だが山に慣れた者なら大丈夫な道で...憑き物が落ちる・・・とは。
いつもデイで一緒に行っていて家も近いおばさん二人には、キヨちゃんのおやつを作るついでに、時々おすそ分けしている。一昨日はおはぎを作ったので渡していた。一人のおばさんは独居。もう一人の人は娘さんと二人暮らしだ。そのおばさんたちが、今日アポなしで遊びに来てくれた。と言うか、私が時々おやつを渡すので、気を使ってお菓子を持ってきてくれたのだ。最近できた人気の店に寄ってくれたらしいが、何でも11時にはほぼ売り切れてしまうとかで、「本当はケーキを持って来たかったんだけど。」と娘さんが気の毒そうに、それでもとても美味しそうなクッキーを渡してくれた。家にお友達が来ることも珍しいので、キヨちゃんは上機嫌。「ま~、姉さん(とおばちゃんたちは呼び合う)元気かえ?」とキヨちゃんが言えば、「一昨日デイで会うたばっかりじゃわえ~。」...近所のお友達。
うちの実家の姉は非常にかわいらしい人だが、とにかく天然であわてんぼうさんである。この家には家族がいるが、仕事柄不規則で、最近は皆携帯を持っているので、とにかく家の電話をかけてもほぼ誰も出ない。夜勤明けで寝ていたり、余程の緊急時なら携帯にかかるだろう・・・との判断なのだろうが、家にいるはずの姉も用事をしていて気づかなかったり、何よりせっかくの携帯電話を持ち歩かないことが多い。そしてラインなどは気づかない事が多い。先日親戚のおじさんがちょっとしたケガをした。入院するほどではないが、親戚3人で日取りを合わせて、口見舞い(つまりお見舞いなどを持参せず、様子を見に行く)だけでもしようという話になった。先週末の話だったので、週明けでいいだろうとなっていた。「また、都合のいい日を連絡して。」と言う姉だが、これが電話して...天然であわてんぼうさんで携帯不携帯で。
今日はキヨちゃんのデイサービス。基本、職員はお土産などは受け取れない、お断りする・・・となっているが、実際持ってこられたものを突き返すことも出来ないので、受け取らざるを得ない事もある。そんな状況とは分かっていたが、デイで酷い失禁をした時にお世話になった事もあって、キヨちゃんはどうしても職員にお土産を渡したかったので、今日はお土産を背負って出掛けた。ご近所のお友達には前もって私が配っていたが、デイでしか会わない、いつも下膳などを助けてくれる方にも別にお土産を用意していた。くりりんはたまたまお休みになったのだが、朝からあいにくの雨。どうしてもの用事がないのなら家でのんびりしては?と話していたのだが、一人でぶらぶらしたい気持ちもあったのだろう、「少し出掛けて早めに帰って来る。」と出掛けた。ま、出掛ければ食べたい...お土産を背負ってデイへ。
今日は地域の奉仕活動(道つくり)だった。前もって何度かご近所の方が草刈りをしてくれていたので、今日はいつもより早く終わるぞ・・・と皆期待していたが、それでもそれなりに大変で、時間もかかった。雨の予報は何とかもってくれ、風も少しあったので暑いと言いながらも炎天下や土砂降りを思えば大助かりの日だった。朝7時半から始めて、2度休憩をしながらで11時頃までかかる。地域によっては1時間ほどで終わると言うが、おそらく国道沿いなどでほとんどすることが無いとか、人手があるとかなのだろう。山の場合は草刈りだけでなく、木の伐採や側溝の掃除などもあるのだ。本当は作業が終わってから一番のご近所さんとU字溝の掃除をする予定だったのだが、雨で流れもあり危険なので後日ということになった。お昼ご飯を軽く食べた頃までは、暑いと言いながらも...蒸し暑い雨の日。
うちのキヨちゃんの「てにゃわん」が止まらない。同じような方言は他の地方にもあるようだが、徳島では「始末に負えない」が近いだろうか。つまり、「裏の草がいっぱいでてにゃわん。」「どこもかしこも草だらけでてにゃわん。」てな具合である。てなわけで、心の隅で雨雨降れふれを口ずさみつつ、晴れ間の間に今日も草取りである。二日掛けて裏山の斜面を草刈りしたが、草刈り機を使えない私は殴り鎌と剪定ばさみと鋸でざっくりしか出来ない。しかも右からも左からも上からも下からも私では届かない、行けそうにない場所もあって諦めた。そんな私の小さな気苦労を知ってか知らずか、家の裏の擁壁についた苔を見て、「あ~、裏の壁がてにゃわん。」とぼやくキヨちゃんである。・・・・・。夏まで待って・・・・。ここをクリックしてお立ち寄りくださいてにゃわん
昨日は旅行の疲れもあっただろうに、誰より元気なキヨちゃんは久しぶりに「やる気」モードに突入した。梅雨の晴れ間だから、出来るだけ洗濯もして欲しいと、キヨちゃんもいつもより洗濯物を出してきていた。洗濯よりも気になっていたのは当然草である。元々少しずつ頑張ってはいたが追い付くはずもなく、3日も放置していれば結果は火を見るよりも明らかである。とりあえず、キヨちゃんが花畑の草取りをすると言っていたので、私は畑の草取りをした。キヨちゃんは10時半にはリハビリが予定されていたので、丁度切り上げるにはいいタイミングだと、早めに声掛けして入ってもらった。花畑は私が前もって草取りしていた場所なのであまりなかったが、花が終わった物の刈り取りなどをしていたようだった。午後から礼服のクリーニングと買い物に出たのだが、やる気モードに...ピーカンの中の草取り・・・。そして、弓道の事。
旅行中、どうしても必要だったのがガソリンなのだが、やはり金額が上がっていてびっくりだった。特に高速道路の上ではどうしても割高だが、最低一回は高速のサービスエリアで給油が必要だった。たしか昨年鹿児島へ行った時に、190円でびっくりしたのだが、今回は200円と書かれていた。しかし、街中では金額はマチマチだ。こちらでもなるべく安いところで給油しているが、セルフで161円くらいである。旅行中大体は160円台だったが、ホテル近くのスタンドは149円とびっくりするお安さで、それほど減っていない翌日も満タンにしてから帰路についた。留守中、畑の事など心配したが帰宅した夜から朝まで大雨だったので、状態を確認したのは翌日だった。見ると出掛ける前はまだ姿の無かったインゲン豆の芽が出ていた。そしてトマトはプチトマトも大きいトマト...旅行中の事、留守中の事。
3日目も早朝から目覚めた。同じように朝シャワーを浴び、キヨちゃんもお風呂に入れた。最終日なので、一緒に泊まっていた従姉兄達が時間を合わせて一緒に朝食を摂った。従兄夫婦は夕べはあれから温泉に行ったのだと言う。食事の後は後から帰る従姉兄たちを残して、8時半には出発した。帰りにたまちゃんを迎えに行くためだ。当然帰りも泣きながらの別れになったキヨちゃん。「今度は静岡に行くけんな!」と宣言していた。そう、この法事、私たちも徳島からだが、岡山や静岡からも来ていたのだ。岡山の従姉は新幹線で、静岡の従兄は車で帰ると言う。今回の旅は法事がメインだったので、観光する時間や買い物の時間が無かった。ホテルで聞いてみたが、近くに土産物を買う場所もなく、大きな店が開く時間を待っていたら帰りが遅くなる。なので途中のサービスエリアで買い...法事で福岡へ③