chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
naox
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2007/02/09

arrow_drop_down
  • 英文法苦手克服法for初心者その4

    英文法の基本は5文型の理解です。 単語と単語をつなげて文になります。 単語にはそれぞれ種類があります。 その種類の名称が、名詞とか動詞とか形容詞とかです。 単語が集まって文ができるのですが、その集まりの最小単位の型が 5文型なんです。最小単位というのは文の意味が通る 最低限の単語数という意味です。 たとえば、『(私は)赤くてよく熟れた赤いイチゴがすきなんだ〜』 という文の最小単位は『(私は)イ…

  • 英文法苦手克服法for初心者その3

    英文法とはことばのルールのことです。 ことばのルールを知るためにはそのルール(機能)をしらなければなりません。 ことばの機能についてさらに詳しく勉強したいと思うのですが、 その前に、英文法といえば5文型というのが主流な考え方です。 今回は、私の経験談で5文型の便利さを紹介し、 5文型と聞いただけでげっそりした人、 そのアレルギー反応を少し和らげられたらと思います。 ことばのルールということは、…

  • 英文法苦手克服法for初心者その2

    前回は、みなさんは知らず知らずに文法を知っているということを覚えておいてくださいといいました。 そうはいっても、実感はないと思います。 無意識的に知ってるだけなので、今回はそれを意識化していきましょう。 文法とは、ルールのことです。 単語(ことば)がもつ働きのことです。 スポンサーリンク…

  • 英文法苦手克服法for初心者その1

    英文法が嫌いだって方いると思います。 私はそうだったんですが、学校で習った英語の授業がさっぱりわからず、 そのときの『わからん、いやだ、英語嫌い』という印象で英文法が嫌いでした。 でも、私たちは文法を実はすでに知っているんですよ。 ところで、文法とはなんでしょうか? 文法というのは『ことばの働き』のことです。 ことばとは、いちご、赤い、食べる、真っ赤、早いといっ…

  • 英語の漫画活用術

    英語にはインプットとアウトプットがあります。 ここでいうインプットとは、英語の単語や表現を記憶にとどめることです。 アウトプットとは、記憶に留めた英語を、実際に使うということです。 使う方法に、スピーキングやライティングがあります。 英語で書かれた内容は文語が多いため、スピーキングに応用する内容としてはベストではありません。 日本人で、小説のような語り口調で話している人はいませんよね。 じゃ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、naoxさんをフォローしませんか?

ハンドル名
naoxさん
ブログタイトル
寒天ダイエットをはじめよう!
フォロー
寒天ダイエットをはじめよう!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用