chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ムッシュ
フォロー
住所
石川県
出身
未設定
ブログ村参加

2007/01/08

arrow_drop_down
  • 合唱は、子どもたちの美しさの結晶

      一週間が終りました。 今日は5年生の歌声のすばらしさに、感動しました。   教科書にハローシャイニングブルーという曲があります。 毎回10分の歌唱指導の積み重ねで、子どもたちは高音と低音を歌えるようになりました。   この子達は、3年生の時から指導を積み重ねてきました。 発声が美しいです。そして音とりも早いです。 そんな5年生の歌う高音を、今日はipadで撮りました。 その歌声に合わせて低音を歌ってみました。 すると、どうでしょう。 美しい二部合唱が、音楽室いっぱいに広がりました。 とてもとても美しい空間でした。 あらためて僕は合唱が大好きなんだってことがわかりました。 合唱は、子どもたちの美しさの結晶のようです。   子どもたちの世界には、いろんなことがあります。 しかし子どもたちは、こんなに美しい世界を作り出すことができるのです。 ぼくが合唱を好きなのは、子どもたちの作り出す..

  • 一昨日のクローズアップ現代は、考えさせられました。劇団四季

     一昨日のクローズアップ現代クローズアップ現代+▽劇団四季・再開密着 俳優たちの葛藤と決意▽社長の涙のワケは考えさせられました。 長らく中止や無観客開催を余儀なくされてきたスポーツやエンターテインメント。動員数制限などの対策をした上で、7月から徐々に再開▽年間3000公演、300万人を動員する「劇団四季」もその一つ。2月から公演が中止。過去最大の危機に▽再開のために挑んだ「科学による検証」。専門家指導のもと俳優・観客間の飛まつを分析。客席の距離や演出などを修正し再開へ▽そんな矢先、俳優から感染者が…▽「劇団四季」はどうなる? 最大級の準備を行い、再開するも・・・似たような劇場から、コロナの感染者が発生。さらに、厳しい基準で準備をするも、今度は、俳優からの感染者。 劇団四季の挑戦は、僕たち合唱をやるものにとって、多くの教えを与えてくれました。大きなリスク、覚悟のもとでの挑戦だということ..

  • 今日は人間ドックでした

      今日は人間ドックでした。 一日現場を離れ、体のいろんなところを見てもらいました。 いつもと違った空間・時間が流れていました。   ゆるやかな時間。 よいリフレッシュになりました。    最後の問診では、今のところ、どこも異常はないです。 と言われました。 毎日走ってくれています。毎日授業で動いてくれています。 よくがんばってくれました。僕の身体。 まだまだ、どうぞこれからもよろしく。

  • 出でよ!名指揮者!

      4年生の音楽では、指揮を教えています。 2拍子から始まり、4拍子。3拍子と。 教科書に載っているからです。 そしてこれがなかなかいいのです。 ぼくは指揮の基本である「叩き」から教えます。「縦に振り下ろし打点を示す動作」です これがうまい子は、2拍子も3拍子も上手です。   そして指揮テストを行います。 4年生なのに、とても上手な子が何人もいます。 上手な子を前に出して振らせたあと、だめな例を僕がやります。わきが開きすぎている。逆にわきをしっかり閉め過ぎて、ガッチンガッチンになっている。手首がぶらぶら。 これ、全部僕のわるいクセです。 そして言います。 今、上手な人、これから練習すれば、もっと上手になるよ。 そして、今、上手でない人。心配要りません。練習すれば、必ず上手になっていきます。 ここに良い例がいます。と言って、僕は手をあげます。 先生が指揮を始めた時は、今の君達より、..

  • 1兆ドルコーチ シリコンバレーのレジェンド ビル・キャンベルの成功の教え

    1兆ドルコーチ シリコンバレーのレジェンド ビル・キャンベルの成功の教え 1兆ドルコーチ――シリコンバレーのレジェンド ビル・キャンベルの成功の教え 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2019/11/14 メディア: Kindle版 アメフトのコーチ出身でありながら、優秀なプロ経営者。ジョブズの師であると同時に、グーグル創業者たちを育て上げ、アマゾンのベゾスを苦境から救った伝説の存在。 最近読んだ本です。担任の先生のコーチ的な存在でありたい。そんなことから参考になることはないかと思い、聴いていました。 参考になることが大きく3つありました。 1.リーダーは、メンバーにまめに声をかける。これがチームにとって、けっこう大きな要素になると書いてありました。メンバーは、これでリーダーに存在を認められていると感じるようです。これは僕自身にも..

  • 音楽は人生を豊かで楽しいものにします

    4連休が終ろうとしています。合唱団以外は、ずっとステイホームでした。しかし、充実した4日間でした。 なんとNコン2020課題曲 2020年度 好奇心のとびら の映像がたった今、完成(完成)しました。 1題目の映像は、オンラインによる合唱(2020年6月) 間奏で、復活の準備に向けての様子(2020年7月4日)2題目は、再開で歌う合唱の様子。(2020年7月4日~25日)合唱団再開までのストーリーを、この課題曲で表現してみました。 中止になったNコン2020課題曲の歌声です。 また、合唱団にとって、コロナによる自粛から、再開までの歴史的な映像です。 現在、限定公開し、保護者の方のみ、ご覧になることができます。 いずれ、公開していきます。お楽しみに。   また、僕の大好きな映画に関するとてもいい映像もみつけました。今4年生では、サウンドオブミュージックを少しずつ見せています。※音楽の..

  • Nコン課題曲「好奇心のとびら」2題目の映像収録

     今日は合唱団の練習でした。 週に一時間しかないのですが、出席率がとてもいいです。 今日は、小学校の部は、Nコン課題曲「好奇心のとびら」2題目の映像をとりました。 1題目はオンラインの映像ですが、2題目は生の歌声。 そんな構成にしました。こうやってマスクをしながらも、みんなで歌えることは、とてもしあわせです。 さて、子どもたち美しい声なら出せるのですが、課題曲には地声で叫ぶところがあります。これがなかなか出せない。この曲では、殻を破る必要があります。しかし6年生を中心に練習させたところ、いい声を出していました。 中学生の部は、アヴェマリア。そしてNコンで歌う予定だった自由曲を歌ってみました。何ヶ月も歌っていないのに、歌えていました。 そのそこ力に驚きました。 合唱、とてもたのしいです。 とにかく何かたのしいことを企ててあげたいです。

  • 合唱への熱き思いを映像に Nコン課題曲「好奇心のとびら」のビデオ編集

     今日は昨日とは打って変わって、創作的な一日になりました。Nコン課題曲「好奇心のとびら」のビデオ編集です。テーマは復活。1題目の映像は、オンラインによる合唱間奏で、復活の準備に向けての準備の様子2題目は、再開で歌う合唱の様子。合唱団再開までのストーリーを、この課題曲で表現しようと思っています。 今日は、1題目が完成しました。 明日は、とびらをあけ、再開までの様子を映像にします。恐れてばかりいるのではなく、創造的な好奇心を生かし、とびらを開いていきます。 PS.例年なら、この時期、Nコン県大会に向けて、熱い日々を送っていました今年は歌の映像で、合唱への熱き思いを残していきます。

  • 映画三昧の一日

       連休初日、今日は自分へのごほうびデーとして、映画三昧の一日にしました。 普段なかなか見ることができません。 どうせなら名作を見ようということで、「七人の侍」を見ました。 半世紀以上も前に作られた映画なのに、 そして白黒なのに、 すごい!!! 3時間以上の映画でしたが、時を忘れました。 まさにエンターテイメント溢れる映画でした。 黒澤明が世界の黒澤と言われる意味がよくわかりました。 細部まで作りこんだ映像。 そして本物以上にリアルな戦のシーン。 それはアートと呼ばれるものだと感じました。 そしてそれぞれの役者の渋く、かっこいいこと。 その中でも三船敏郎の役柄は際立っていました。 もし、まだ見ていない方がいましたら、おススメです。

  • 明日から、4連休

      ようやく今日まで漕ぎつけました。 コロナ休校から、一斉登校。 劇的な変化に少しずつ適応しようと努力し、今日まで、一日一日としのぎました。 先生も子どもたちも、本当によくがんばったと思います。   そして今、いろんな部分でほつれが見え出した頃。 それを繕いながら、今日までしのいできました。   明日から、4連休。 ゆっくり休み、鋭気を養おうと思っています。 そして再開後、夏休みまで、なんとしてでも、持たせていきます。 あと少しです。   ひとまずがんばった自分をほめ、ゆっくりやすみましょう。

  • 限られているから輝く

     今日は、3年生の「茶つみ」の歌をレコーディングしました。ipadを前の白板に貼り付け、※磁石でくっつくのです。3クラス分、録画しました。   今聞き直すと、どのクラスも、とても上手です。 共通教材の曲って、とても声が出しやすくできてるなあと思います。どのクラスも伸びやかに歌っています。 ほれぼれする声の子もいます。   限られた時間(10分間)しか歌えないから、輝く歌声かもしれません。 毎時間、10分の歌の時間を大切にしていきたいと思います。

  • 最近の社会の授業

      今年は、4年生の社会を持っています。 これがなかなかおもしろい。   地域で発行している教科書に沿ってやっています。 その中には、様々なグラフや表が出てきます。 それを見て、時間をとり、気づいたことをメモさせます。 そして、その後、発表してもらいます。 なんでも良いのです。 表題を言う子も言えば、 グラフの単位を言う子もいます。 何でもいいので、何でも言い出します。 それを聞いて僕は、なるほど~ いいね~~ ハ~~~~! へ~~~~! などと、テレビの司会者のように、広げていきます。 そして、最後は、ふりかえりを書かせます。 この1時間で、思ったこと、考えたこと。 実はこれが一番大切なことだと言って書かせます。。 読み取るだけではなく、そのことから考えたこと。 一人一人ふりかえりが書けた子から、立って発表してもらいます。 僕は一人ひとりのふりかえりの感..

  • 美しく生きる

      今日は、午前9時までに教材準備を終えた後は、自由な時間を過ごしました。 ランニングをしながらのオーディオブック。 今日はこれを聴きました。 学び効率が最大化するインプット大全 作者: 樺沢紫苑 出版社/メーカー: サンクチュアリ出版 発売日: 2019/07/31 メディア: Kindle版 この本はなかなかいいです。何度聞いてもその都度発見があります。 今日の発見は、のれん作戦。 精神科医の著者は、患者の訴えを真正面から受け取ると、自分まで精神的に参ってしまう可能性があるといいます。 相手のパンチを真正面に受けるとケガをするのと同じです。 しかし、のれんのようだったら、どうでしょう。 大丈夫です。つまり、受け流すのです。 これは、現実にも応用が効きます。 相手の悪意のある言葉なり行動を真正面で受け取ると、精神的ダメージを..

  • 今日も、わくわくどきどきの合唱練習でした

     今日の合唱練習では、OBのHさんが来てくれました。「何か準備運動的なことをやってくれませんか?」とお願いすると、快くOKをいただきました。そして名門、二水高校合唱部でやっている、発声トレーニングをやってくれました。やはり本格的です。心から感謝です。 その後、小学生の部では、Nコン課題曲「好奇心のとびら」の低音・高音の音とりをし、それぞれ録画しました。ボリュームはまだまだですが、先週よりずっとよく音がとれるようになりました。 最後に、初ハモリをやってみました。 まだまだあやういところは山ほどありますが、ところどころ決まるきれいなハーモニーがうれしかったです。 中学生の部は、アヴェ・マリアの三部合唱。前校長先生が急きょお休みし、僕が指導となりました。 テンポが揺れるとても難しい曲です。僕のへたくそな指揮で中学生のみんな、よく歌ってくれました。心から感謝です。 さて、家に帰り、..

  • 光と影がせめぎあう一週間

      一週間が終りました。 今週も密度の濃い一週間でした。 光と影の入りまじった世界でした。   光は歌の世界。音楽の授業での子どもたちの歌声。なんと美しいのでしょう。 10分という時間の中で繰り広げられる歌声の世界。心が躍る明るい世界でした。 影は、俗世間のドロドロした世界。それが子どもたちの世界にも見えます。お説教では解決が難しい世界。それは世間を反映した世界。 そんな中、僕は光という世界で生きていきたい。 その世界の中で生き、光を広げていきたい。 そんなことを思った一週間でした。 光と影。その両者のせめぎあう一週間でもありました。

  • 学担は偉大です。

    今日は、学担代理として一日を過ごしました。 そんな一日を過ごしてみて・・・ 学担は偉大です。 ものすごい量の宿題や書類との格闘。 休み時間も油断できない。 給食指導。 帰りの会で子どもたちが帰るまで、子どもたちの安全と命を守る責任がのしかかっています。 令和の時代。コロナの時代の担任は、オーバーワークの毎日だと感じました。 そんな中、こなしている担任の先生方は、本当に偉大です。    今日は120%がんばりました。 そんな自分をほめ、今日は早く寝ましょう。 明日一日です。

  • こんな今だからこそ、音楽

      最近、武田雅博先生のおもしろ合唱オンライン講座をしょっちゅう聞いています。聞き重ねるごとに、合唱の奥深さ。美しさを感じています。  美しく奥深い世界が、合唱にはあるように思います。 しかし、現実世界は、一目ばかりを気にする世俗にある重い空気が、子どもたちの世界にも、広がっています。そんなところばかりに目を奪われると、こちらまで気が重くなってしまいます。 だから僕は、音楽に目を向けます。そしてそこから美しい世界を広げていきたい。 武田雅博先生のお話から、美しく奥深い世界はどんどん広がっていきます。 暗く陰湿な世界に埋没するのではなく、別の次元に立ち、明るい世界を広げていきたい。 こんな今だからこそ、僕は音楽は必要だと強く思っています。

  • 歌ってないのに美しい歌声

     今日の音楽授業では、3年生の歌声が復活しました。今歌っているのは、「茶つみ」です。ハミングが美しい歌声に効果があることは、昨日の4年生の歌声でわかりました。そこで、それを実証するために、今日はこんな取り組みをしてみました。1.まずハミングで歌う。2.ウーのきれいな発声で歌う。3.言葉で歌う。 するとどうでしょう。3年生の歌声もとてもきれいではありませんか。 山場では大きな指揮をしました。するとそれにつられて、美しい歌声が響き渡ります。 歌ってなかったのに、どのクラスもとても美しい歌声です。他の先生に聞いていただきたいくらい。 美しい歌声にするには、ハミングがとても効果があること。更に封印されていたからこそ、今沸き起こる歌うことへの喜びが、今日の歌声なのかなあと思いました。 この歌うことの喜びを忘れずに、10分の歌の時間を大切にしていきたいと思います。

  • 封印されていた歌声が、音楽室でふたたび

     新規感染者0が続く中、本校では今週から音楽の授業で、歌声が解禁になりました。以下のような条件付です。・全員マスク着用・換気をよくすること。・三密をふせぐこと・10分以内の指導 コロナで封印されていた歌声が、音楽室でふたたび産声をあげました。1題目のハミングに続き、2題目は、歌ってください。と言うと、歌っていいの?といううれしそうな声。ハミングのおかげか、どのクラスも、とても美しい歌声です。4年生では、この歴史に残る歌声を録音しました。 状況によっては、また封印される可能性のある歌声。だからこそ、この時間を大切にしていきたいと思っています。

  • タモリと戦後ニッポン

     今日は午前中は教材の準備。そして午後は、リフレッシュに努めました。オーディオブックを聞きながらのランニング。それにつきます。今日聴いたのは、タモリと戦後ニッポン タモリと戦後ニッポン (講談社現代新書) 作者: 近藤 正高 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2015/08/20 メディア: 新書 まだ途中ですが、戦後生まれのタモリと戦後の日本の世相を絡ませています。 タモリ。僕は大好きです。特にデビュー当時は、そのマイナーな芸が大好きでした。4カ国マージャン。イグアナのまね。オールナイトニッポンをずっと聞いてたっけ。今で言う江頭2:50さんのような芸風だったと思います。 その当時、まさか今のような国民的な人になるとは、思いもしませんでした。様々なことへのこだわり。それは自分がおもしろいとおもったことばかり。とことんこだわり続ける。そしてそれ..

  • 合唱団再開2回目 人の声って美しい

      今日は、再開2回目の合唱団練習でした。 今回は中学生の部の練習で、すごく感動しました。 美しいハーモニーです。 声量は少ないですが、三部のハーモニーに、涙が出そうになりました。 人の声って、なんて美しいのでしょう。 そしてそれが重なるって、なんて神秘的なことでしょう。   お迎えに来ていた保護者の方にも、聞いていただきました。 コロナで封印されていた、美しいハーモニーが、ここに再び生まれました。   当たり前に聞いていたものが、当たり前でなかったのですね。 心に染みる歌声でした。 子どもたちの奏でる歌声を聞けたことに、ただただ、感謝です。

  • 今週一週間が終りました

      今週一週間が終りました。 今週は、あるクラスの立てなおしに集中しました。 今なら、間に合う。 ほつれが出た部分を補いました。 担任の先生と二人三脚になり、知恵を出し合い、ひたすら行動しました。   給食の配膳の指導。帰りの会の指導。 まずはここを徹底的に磨きました。 どちらも毎日やること、できることです。 みんなで協力してやること。 そのことで、早くできるという結果が出ます。 給食は、早く食べることができる。 帰りは、早く帰ることができる。 それは、みんながひとりひとり協力して生まれること。 少しずつ少しずつ早くなってきました。それは、協力の良さが実感できる体験。 クラスに上向きの空気が生まれてきました。 しかし、まだまだこれからです。 次は朝の会。毎日やること。朝の会・給食・帰りの会。これらが竹の節のようにしっかりすれば、クラスは上へ上へと成長していくはず。 これから..

  • 覚悟

    何かを実現する時、まず最初に、強い覚悟が必要だと思います。 覚悟があれば、それは言葉に表れます。語調に現れます。そして態度に表れます。同じ言葉でも、聞き手に伝わり方が違います。 教育にはいろんな方法があります。しかし、方法以上に、覚悟を持つこと。その大切さを感じた一日でした。 覚悟に勝る決断なし 野村克也最終的に人が必要とするのは、智恵ではなく、覚悟かもしれない 須藤元気

  • 失敗があるから、良かったなあ

      学校が再開して、1ヶ月あまりが過ぎました。 もうそろそろ、クラスにほころびが見える頃。 特に今年は、4月にあるはずの学級づくりがしっかりとできなかっただけに、学担は大変だと思います。   そんな中、今年は、級外としてのフォローの立場。 かつての失敗が、今生かされているように思います。 あのような苦しい思いはさせたくないから、今打つ手は、これ。そして次の手は、あれ。 なんとなく見えます。未然防止が何より大切。   ピンチはチャンス。 たくさんの失敗があるから、良かったなあと思える今日この頃です。

  • 「茶つみ」 歌わない・楽器を吹かない音楽の授業で、とっても助かるサイト

     今、3年生の音楽では「茶つみ」をしています。歌わない・楽器を吹かない音楽の授業で、とっても助かるサイトを見つけました。これです。 特に、二番目の「茶つみ」②は、とってもいいです。手遊びシリーズです。 僕はプロジェクタで大きく映し、これを見せながら、一緒にやりました。これがおもしろい。一緒になって遊びました。 最近のユーチューブや動画再生ソフト(Windows Media Player)では、速度が調節できるようになっています。※ユーチューブの場合、右下の歯車マークをクリックしてみてください。 僕はその速度を変え超遅でやってみるよ・・・とか超早でやってみるよ・・・とかいろんなスピードでやってみました。これも大喜びでした。 この動画、超おススメです。

  • 合唱は大切な宝もの

      合唱団の再開にあたり、学校以上に厳しい基準で挑みました。   入場ルートで、2mの間隔。 消毒 検温の報告 会場では たて、横とも2mの間隔 窓は開けっ放し。 休み時間もイスから立たずにソーシャルディスタンスを守って、休憩。 30分に5分の休憩 1時間の練習。 そして帰りも消毒。 もちろん、ずっとマスク着用   そんな環境にもかかわらず、そこから生まれる歌声は、天使の声でした。 練習後、ある保護者の方から、こんなメールをいただきました今日は準備から大変でしたよね。お疲れ様でした。子供達もとても喜んでいました。そしてやっぱり歌大好きと言って興奮気味に帰ってきました。本当に感謝です。ありがとうございます  中学生との会話の中で、先生、なんだかすごく感動したって、一言。  参加人数も予想以上のものでした。その日の夜は、興奮して眠れませんでした。やはり合唱はすばらしいです。大切..

  • 明日から、衣替え

    今までは、少しでもよい指揮者になりたい。ということで、ダーク系統のハイネックの長袖。きちんとしたズボンといういでたちでいました。 しかし、明日からは、赤や青などの原色の長袖とハーフパンツに変えます。 少しでも明るく、活動的に!! 前へ前へ進めるように。 明日からは、僕の心の衣替えです。

  • 歴史的な一日、合唱団再開!!

      今日は、合唱団再開の日でした。 朝から、準備に準備を重ねました。 念には念を入れての細心の準備をしました。 練習時間も短くし、僕を含めて4人の先生で挑みました。 今日は、ミーティングがメインのつもりでした。 しかし、後半の歌の指導。4ヶ月ぶりに聞く歌声に、涙が出そうになりました。そして知らず知らずのうちに、熱い指導になっていきました。 それに応えるように、子どもたち、いい声だこと。マスク越しなのに、うつくしい歌声が響きました。生の歌声って、なんてすばらしいのでしょう。 今日は合唱団にとって、歴史的な日になりました。 忘れられない日になるでしょう。 今日来てくれた子どもたち。送り出してくださった保護者のみなさん、そして一緒に挑んでくれた先生方に心から感謝です。 この日の感動をいつまでも持ち続けていたいと思います。

  • 子どもたちの歌声が響き渡った記念すべき日

    今日は記念すべき日です。 なんと音楽の授業の時間に声を出して歌ったのです。 今まで、ず~~~っとハミングでやってきました。 今日は、3月以後、初めて声を出して歌ったのです。   もちろんマスクをして。 そして屋外です。   音楽室の横が中庭のようになっています。 そこで歌いました。 歌ったのはエーデルワイス。 音楽室のCDの音を最大の音量にし、中庭まで聞こえるようにしました。 それにあわせ、僕が指揮をしました。 子どもたちの歌声は、校舎に反響し、とてもきれいに響きました。 ひさびさに聞く子どもたちの声は、天使の声でした。 ハミングをやってきたせいか、子どもたちの歌声は、とてもきれいでした。   歌い終わった後、みんなで拍手をしました。 歌うことって、なんてすばらしいことなのでしょう。 今日は、子どもたちの歌声が響き渡った記念すべき日です。

  • 新しい合唱団の姿 活動編

     これからの新しい合唱団の姿を、いろいろと考えています。練習形態としては、オンラインと対面式の両方向が必要だと、今思っています。 そして活動としての合唱団は、多様化していく必要があるだろうなと思っています。 全員・・・これは従来の合唱団です。オンラインチーム。・・・オンラインでできる子が動画をアップするチーム。小学生チーム。中学生チーム。ユニットチーム・・・学年や学校でのしばりで生まれるチーム。 これらの様々なチームが、可能な範囲で活動できる形にしていきたいと思っています。 特にこれから力を入れていきたいのが、オンラインチームとユニットチームです。 オンラインチームは、ユーチューブを中心としたネットでの活動が主となります。部活や、コロナの関係で集まるのが難しい子も出てくると思います。そんな子どもたちも、好きな時間と場所でできるのが、オンラインの魅力。自分の声と向きあい、自分で練習..

  • 瀧本哲史ゲリラナイト「伝説の東大講義」をみんなで聴こう!

    瀧本哲史ゲリラナイト「伝説の東大講義」をみんなで聴こう! あの講義を8年ぶりに再現!2012年6月30日に東京大学伊藤謝恩ホールにて、参加生徒を29歳以下に限定し、10代・20代の約300人を集めて行われた瀧本哲史氏の講義の内容を完全収録した書籍の音声版です。若い世代に自分の力で未来を切り開くための武器を授け、熱い激励を贈った講義の最後で、「8年後の今日、2020年6月30日の火曜日にまたここに再び集まろう」という瀧本氏の呼びかけと共に、若い世代の力で未来を作るための「宿題」が参加者一人一人に託されました。 非常に刺激的な内容です。学びがたくさんありました。あえて自分の言葉で書いて見ます。※実際の講演の言葉とは違うと思いますが、ご了承を。 本を読んで、よかったなあと終るだけでは意味がない。本は行動を起こすきっかけにする。要は行動が大切。 カリスマの登場で、世の中を変えてもらう。..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ムッシュさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ムッシュさん
ブログタイトル
目指せ幸せな生き方
フォロー
目指せ幸せな生き方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用