chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ムッシュ
フォロー
住所
石川県
出身
未設定
ブログ村参加

2007/01/08

arrow_drop_down
  • 今、僕が思っている新しい合唱団の姿

      合唱団の再開に向けて、新しい合唱団の姿を考えています。 今日は、今考えていることを文章にして見ます。 まず言えることは、現状では、以前のような練習時間と環境はむずかしいだろうなあということです。直接集まって行う練習は、少人数であり、限られた短い時間となります。 その中で、充実した活動、ベストのものをつくりあげるには、どうしたら良いでしょうか?今の僕には、大きな二つの考えがあります。 1.オンラインによる練習 休校中に行ったオンラインでの練習を利用したいと思っています。①練習システムのサイトを使って自主練習②動画を送る。③それを合成し、作品にし、ネット上に発表。 その一連の活動の中で、自分で音とりをしてしまうことができます。自分で学ぶ力がつきます。また、コロナのため難しい発表の場所も、インターネット上で確保できます。環境さえあれば、いつでもどこでも行うことができます。そのために..

  • コマツHAPPYMELODY児童合唱団、いよいよ再開します

    コマツHAPPYMELODY児童合唱団、いよいよ再開します。 土曜日の指導者ミーティングで、僕の腹は決まりました。練習を再開しよう!!! 善は急げです。今日、いつも練習している公民館に練習の使用をお願いにいったところ、即OKをいただきました。 練習の指導者も、僕を含めて4名で挑みます。 そして、さきほど以下のようなメールを一斉送信しました。 コマツHAPPYMELODY児童合唱団友の会のみなさん、こんばんは。部活再開・少年野球・サッカー・習い事など再開に伴い、合唱団も再開します。とりあえず、今度の土曜日からスタートします。7月4日(土) 午後5時~6時・・・小学生の部 午後6時~7時・・・中学生の部希望者で再開します。 最初は、ミーティング。時間があれば、課題曲の2題目を歌い、録画します。練習について、詳しくは、「新型コロナウィルス感染症危機管理マニュアル」「合唱団練習予定表」..

  • 教材準備をがんばりました

      今日は午前中いっぱい、教材の準備をがんばりました。 歌わない 楽器を吹かない音楽ですが、来週には、外で歌うことにチャレンジしようと思っています。  また、ユーチューブで、オーケストラ、楽器紹介の良い映像を見つけました。5,6年生では、オーケストラを教えることになっています。参考になればうれしいです。 PS.合唱団も新たな展開をしていきます。挑戦あるのみです。

  • 今できることはないか

     今日は、本田健の2冊のオーディをブックを繰り返し、聞いていました。 ピンチをチャンスに変える51の質問 (だいわ文庫) 作者: 本田 健 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2013/07/12 メディア: 文庫 ずっとうまくいく人の習慣: 「チャンス」はいつも、意外なところにある (王様文庫) 作者: 本田 健 出版社/メーカー: 三笠書房 発売日: 2015/05/29 メディア: 文庫 この著者は結構好きです。自由な生き方・自分の人生をトータルで見て、しあわせな生き方を教えてくれます。 これら、2冊の本の中で心に残ったことを書きます。 リスクを恐れ、何もしないまま死んでしまって後悔はないか。 人は夢や目標があるから、今を生き生きと生きることができる。 コロナのリスクを恐れ、合唱団活動はオン..

  • おしえて!イチロー先生

    「おしえて!イチロー先生」と題された全27本の動画シリーズ、すっごくいいです。その中でも、僕がすきなのは、これ。 学校が再開して4週間が過ぎました。 子どもたちも、そろそろ地を出してきました。 またストレスもあるでしょう。 そんな中、いろんなことがあります。 だがしかし、 そんなことも感情を抑える訓練だと思っていきます。 あと、これも大大大好きです。

  • 歌わない。楽器を吹かない音楽の授業ねた。楽譜を指で追う

     歌わない。楽器を吹かない音楽で、繰り返すごとに、有効だと思う方法を見つけました。それは、音楽に合わせ、楽譜を指で追う最初は、歌声入りのCDでやります。歌詞があるので、なんとなくできます。次は、歌声なしのカラオケでやる。すると、これ、意外とできない子が何人もいるのです。え???次、どこへいくの?「僕は、迷子になる。」と言っています。 原因は、途中で二部に別れてしまう場合やリピート記号がある場合。「1 (1カッコ) 「2 (2カッコ)がある場合など。が多いです。 楽譜を指で追うと、楽譜と曲がリンクし、読譜能力がつきます。 僕はこの間、机間巡視をし、正しい子には、「あってるよ」 迷子になっている子には、正しい場所を指で教えています。 密をさけているので、机間巡視は、すいすいできます。 歌わない。楽器を吹かない音楽。いろいろとやれるものです。

  • 体のだるさがとれました

    学校が再開し、だるい毎日でした。 ストレスのせい・・・とばかり思っていました。 が!! 体のだるさがとれました。   ずばり食べ物のせいだったようです。   血液検査から、カリウム不足と言われたその日から、 朝晩、バナナを食べました。 野菜ジュースを飲みました。 そしてインスタントラーメンをやめました。 すると、あのだるさが消えていました。   身体と心は、連動しています。 世の中の動きのように、僕の体にも力がみなぎってきました。

  • テンポ感覚を伸ばす授業ねた

     歌わない、楽器を吹かない音楽で、ひとつ授業ネタをみつけました。それは、拍に関するトレーニング。1分間に60拍を数える練習です。これができれば、テンポ感覚が伸びると思っています。半分遊びですが・・・ やり方 前に巨大なストップウォッチを置く。1.目を閉じる。60拍を数え、ちょうど1分だと思うときに、目を開ける。それが今の1分の感覚。 では、この感覚は生まれつきのものか、練習すればよくなるものか?聞きます。 2.メトロノームで゛1分間に60拍のテンポ音を聞かせる。もう一度目を閉じ、60拍を数え目を開ける。 するとたくさんの子が、一分に近づきます。 僕も一緒に目をつぶりながら、指揮をして1分だと思うところで目を開けています。良いトレーニングになります。 さて、合唱団のピアニストの先生は、曲の部分、部分のタイムを計ると、1秒のくるいもありません。とても練習熱心な先生です。僕はこのテ..

  • 他の学校ではどうなのでしょう

      今、音楽では、歌わない。楽器を吹かない授業をしています。 うちは、リスクを抑える意味で、東京都・名古屋市など一番厳しい基準を元に授業をしています。 しかし、実際に他の学校ではどうなのでしょう。 おそらく音楽の授業が元で集団感染が起きようものなら、大きな話題になるでしょう。 今、音楽の授業では、二つのリスクを抑える必要があります。 一つは、感染リスク。 もう一つは、風評に対するリスク。 必要な対策の元、授業をする必要があります。 二つとも見えないからこそ、説明ができるような対策が必要です。 しかし、他の学校ではどうなのでしょう。 知りたいところです。

  • 運命 指揮者聞き比べ

    今日日曜日は、僕にとって、一週間の授業準備の日。 2週間前の今日、授業準備に、まる一日かかりました。 先週の今日は、午前中いっぱい。 そして今日は、10時30分には終りました。 少しずつ僕自身もなれてきたようです。 その中で、ひとつ準備した教材を紹介します。 6年生の教科書に「運命」があります。そのなかで、こんな箇所があります。・同じ曲でも演奏の仕方によって感じが変わります。いろいろな人の演奏をきいてみようそこで、以下の映像を見せようと思っています。 同じ楽譜でも、指揮者の解釈の仕方で、違った演奏になることをつかんでもらえればと思っています。 さあ、また明日から怒涛の一週間が始まります。 睡眠とバナナで明日に備えます。

  • 世界の小澤

    6年生の教科書に「運命」が出ています。 また、指揮者として小澤 征爾も出ています。 そこで、指揮者は、何をしているでしょう。という課題のもと 小澤征爾指揮による「運命」の映像を見てもらいました。 本当に情熱的でかっこよく思いの溢れる指揮です。 その後、小澤征爾はどやって世界の小澤とまで言われるようになったのか、ということを知りたくて、ユーチューブを検索してみました。 するとこんな映像を見つけました。 今から40年近く前の番組ですが、世界の小澤にいたるまでの様々な姿がありました。 憧れと情熱で、単身ヨーロッパでわずかなチャンスを追い、行動し続けた姿がありまいた。 一回一回が、最初で最後のチャンスなんだという気迫で挑戦し続けた姿がありました。 お茶目で、人懐っこく、気配りのある小澤の姿がありました。 そして魂と命を込め、指揮を振る世界の小澤の姿がありました..

  • 無事一週間を乗り切れたことに感謝です

      毎朝、神社に祈っています。   今日の祈りは、 どうぞ一日無事に過ごせますように。 少しでもしあわせでありますように。 少しでもしあわせをひろげられますように。   そして今、願いは叶えられました。 一日一日が願いと祈りの日々です。 そしてそんな日々を重ねることで、少しずつ少しずつ強くなっていくのでしょう。 無事一週間を乗り切れたことに感謝です。

  • 今日からバナナです

     最近疲れがたまっているんなあという感じがありました。 睡眠はばっちりとっているのに・・・ ストレスが原因かなと思っていたのですが、今日原因がはっきりわかりました。 カリウム不足です。 血液検査の結果わかりました。   たしかに思い当たる節があります。 カリウム不足の症状としてよく見られるのは、疲労感や筋力低下などだそうです。 まさに今そんな感じです。 また最近、生野菜などが少なかったように思います。 原因がはっきりすれば、その対処も見えてきます。 復活にむけて、今日からバナナです。

  • かわす

    学校が再開し、三週間も半ばを過ぎました。もうそろそろ、子どもたちも、新生活に慣れてきた頃です。そろそろ地を出してきました。そしてストレスをためている子もいます。そんな子どもたちの中には、授業中、マイナス言葉を発する子もいます。 エ~~~いやだ~~したくない。 そんな時、以前は、いろんなお話をしていました。その一言が、いかにみんなのやる気を削いでしまうか・・・あるいはむずかしいことを乗り越えた後、成長が待っている・・・といったこと。しかし、最近は、ちょっと違った対応をしていく必要があるなあ・・・と感じています。言っても言っても、繰り返すお子さんもいます。それに対しいちいち対応していると、授業も中断し、雰囲気も悪くなってしまうことがあるからです。 そこで、今はこんな試みをしています。それはかわす。相手がマイナス技をしかけてきたら、上手くかわす。聞こえないふりをする。あるいは、そういう言葉..

  • うれしかったこと

    今日昼休み。3年生の担任の先生からこんなことを言われました。先生、6限目の音楽の授業。朝からみんな楽しみにしてますよ。 歌を歌わない。楽器も吹かない音楽の授業なのに、本当にうれしいです。 音楽の授業は、他の教科に比べて、とても静かな授業です。音楽は、体育・家庭科と並んで名指しで注意するように言われた教科です。そんな音楽の授業で集団感染が起きようものなら、大変なことになるでしょう。だから、命を守る上でも、最大限の配慮をしています。 そんな音楽の授業でも楽しみにしてくれている子どもたちがいることに、心からうれしい思いです。 今日もハミングとリズム。そして鑑賞で6時間の音楽をクリアできました。ハミングできれいなハーモニーをつくることもできました。 一時間一時間。今できることを大切にして乗り切っていきます。

  • Nコンから、新企画が発表されました

      Nコンから、新企画が発表されました。 再開したいけど、再開がむずかしい小学校の合唱団にとっては、朗報です。   今現場では、歌わない。楽器を吹かない音楽の授業をしています。 そんな中、合唱団の再開は難しいです。 だから、「課題曲のリモート合唱動画」に取り組もうと思っています。   早くみんなで声を合わせて歌いたい。 その日を夢見て、今できることを行います。

  • 準備の一日

    今日は、朝、町内の林道の草刈。 その後はずっと一週間の授業の準備に費やしました。 今日も、やってもやっても安心できない状態です。 たのしい教材や方法など、いろんなことを考えたのですが・・・最終的には、どんどん進もう、と思いました。 前へ、前へ、一歩でも前へ。 明日から一週間は、どの学年の音楽も、新しい題材に進みます。 過去を悔いるのではなく、未来に怯えるのではなく。大切なのは今。今、どれだけ前へ進めるか。 また、前進の日々が始まります。 明日に備えて、早く寝ましょう。 PS.教材の準備を通して、自分自身たくさんの学びがあります。短調と長調の仕組み。ヘ音記号の階名の覚え方など。楽譜に関する知識が増えました。

  • ひっさびさに漫画にのめりこみました

    今日は、ひっさびさにのめり込んで漫画を読みました。そして涙し、熱い思いが湧いてきました。読んだのはこれ。 がんばれ元気(1) (少年サンデーコミックス) 作者: 小山ゆう 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2012/09/25 メディア: Kindle版 小山ゆう 僕の大大大好きな漫画家です。その中でも、この「がんばれ元気」はトップ3です。 壮絶な試合で亡くなったボクサーの父に憧れ、ボクシング世界チャンピオンという夢に進む物語です。その中で、様々な人と出会い、時には笑い、時には悩み、時には涙する。そしてボクシングを通し、心も身体も成長していく物語。 全28巻。ひさびさに漫画少年のようにむさぼるように読みました。そして改めて、僕は、こんな生き方が好きなんだと思いました。 今は自粛でできないけど、僕は、合唱を通して、それに近い生き方をしてき..

  • ようやく一週間がおわりました。

    ようやく一週間が終わりました。 今日は最後の1日ということで、がんばれました。授業をすべて終えたあと、爽快感でいっぱいでした。 子どもたちも、よくがんばりました。 緊張感から解き放たれた今の時間が1番好きです。 みなさんもお疲れ様でした。 今、この時間に生きていることに、ただただ感謝です。

  • 睡眠は力なり

      学校再開2週目の木曜日。 ようやく今日が終りました。 そして今日が僕にとってピークでした。 子どもたちにとってもそうかもしれません。 6限目になると、フラフラします。 そしてやり切りました。   そんな中でも3年生の音楽の授業はうまく行きました。 授業終了後、ハイタッチを求めてくれる子達がいました。 空気タッチにしましたが・・・。 今が一番大好きな時間。 睡眠は力なり。 さあ、明日は最後の気力をしぼり出す日。 明日に備えて、早く寝ましょう。

  • 今日は、初挑戦をしました

    今日は、初挑戦をしました。 ipadで撮った写真を、appleTVでテレビに映し、それを使って授業した!!ということです。 なんと写真を使って説明しながら、グッドノートというアプリで、線を書いたり、拡大したりしました。(これがその証拠) 僕としては画期的です。 でも、実際は、線を書くつもりがないのに、線がついてしまったり、思ったように線が描けなかっりと失敗ばかりでした。 それでも4年生の子どもたち、温かく待っていてくれました。 ipadもappleTVも、使いこなせたら、便利な道具だと思います。 今日は、道具に使われていました。(笑) しかし改めて考えると、このような道具。どんどん生まれては、いつの間にか、見なくなっていきました。OHP。これで研究授業するのが流行りました。その後、実物投影機。ノートや教科書を拡大するのに便利でした。けど、これも慣れるまで、画面が逆さま..

  • 失敗を経験に

      今日は、6時間、ビッシリある日。   睡眠もとり、教材研究をしたはずなのに・・・。 朝から調子が出ません。 あれよあれよと時間が過ぎ、ようやく5限目あたりから、調子が出てきました。 職員室へ戻って、原因がわかりました。 気温です。30度を超えていたとのこと。 その上、今日は分厚いマスクです。 これを肥やしにします。 まずは睡眠。これはキープです。 マスクは、薄手のものに変更。 そして謙虚であること。 今日は自分のコンディションばかり考えてました。 しかし、子どもたちも同じ条件のはず。 失敗を経験に。 学びに変えます。 PS.朝、SNSは見ない。授業に集中。これも加えます。

  • 今の時間が一番ホッとします

      今日一日が終りました。 今の時間が一番ホッとします。   月曜日。不安の中からのスタート。 調子も出ません。 しかし、時間と共に、身体がなじんで来ます。 そうやって少しずつ、今の生活に慣れていくのかもしれません。 今日の6限目のの6年生の授業では、ふらふらの状態だったけど、おぼろ月夜の映像、真剣に見てくれました。 がんばって良かったです。 明日は6時間、ビッシリです。 今は睡眠。まずは自分自身の心と身体を整えることです。

  • 教材準備の一日

     今日は、朝からずっと1週間の教材準備をしていました。やってもやっても、切りがありません。始まるとゆったりと教材準備の時間がとれないことは予想できます。だから、できる限りの準備をしました。 主に音楽の授業の教材研究。6年生の共通教材「おぼろ月夜」では、歌詞の意味がわかりやすいように、こんな動画を作ってみました。 また、ipad、appleTVという道具も手に入れました。 これで、動画やノート、教材を拡大して見せることができます。あとは自分の道具として使えるかどうかです。さあ、明日からまた始まります。

  • 満たされた一日

     緊張した日々からの開放感からか、今日は何もやる気が起きず・・・ しかし、運動だけはしっかりしました。朝の1時間のランニング。そして夕方は2時間近くのサイクリング。 その間、エルトンジョンの自伝映画、ロケットマンを見ました。地位も名声もお金も得たはずなのに、満たされない日々。結局は、愛されること。いや、自分で自分を認め、愛することが大切なんだなあということがわかりました。 どんな自分でも、自分。そんな自分を自分が愛すること。 僕は昔、自己否定の人間でした。しかし年を経るごとに、僕は自分のことが好きになっています。そして弱い自分も大切に思えるようになりました。 今日は満たされた一日でした。自分を満たした一日でした。何年かぶりに、ゆったりと青空を見ました。

  • ようやく無事に今日の今を迎えました

      ようやく一週間が終わりました。 今、正直ホッとしています。   月曜日から学校が再開し、全校の子どもたちがいっせいに登校してきました。 その中での音楽の授業。 1時間。1時間が勝負でした。 三密を防ぎ、歌わない。楽器を吹かない音楽の授業。そんな中でも楽しんでもらいたい。 気を張り詰めた日々。 一日が終ると、ホッとしました。 消毒の日々。 その間に、北九州でのクラスター。 東京で二ケタ台に。 その度に、気を張り詰める日々。 そして一日。一日が過ぎ、今を迎えたことが夢のようです。 今日は勤務終了後、久々に自転車に乗り神に感謝しました。 ありがとうございます。ようやく無事に今日の今を迎えました。

  • 歌わない。楽器を吹かない音楽の授業の中での気づき

     歌わない。楽器を吹かない音楽の授業をしていると、大切なことに気づきます。それは、音楽の楽しさです。 限られたことしかできない。だから限られたことで楽しもう。そんな意識から生まれるリズムうち。一つのリズムから二つのリズムへと二つのリズムから、三つのリズムへと組み合わせることにより、複雑なリズムが生まれます。おそらく原始時代の人は、こんなふうに音をたのしんだろうなあ。 歌えない。だからやっているハミング。しかしそこから生まれる、メロディの世界。おそらく言葉のない時代は、こんな言葉のないメロディーを楽しんでいたんだろうなあ。 コロナと共存した音楽の授業の中で、僕は音楽の原点となる楽しさを感じています。 できることは限られています。でも限られた中で生まれる音楽。子どもたちと共に、音を楽しんでいきたい。少しずつそんな気持ちになっています。 音楽とは、音を楽しむこと。 今日も無事終えられ..

  • 神に感謝

    毎朝、神に祈っています。 どうか、今日一日無事に過ごせますように。そして自分自身、しあわせでありますように。そのしあわせを、少しでも広げられますように。 そんな祈りに変わりました。 すると、日々の授業が、今まで以上に大切に思えるようになりました。少しでも、しあわせな時間にしたい。しあわせを広げる時間にしたい。 コロナと共存する今だからこそ、そう強く思えるようになりました。こんな今だからこそ、しあわせでありたい。そして子どもたちにしあわせを広げる存在でありたい。そんな原点に戻っている自分がいます。 そして今、今日も無事一日が終りました。神に感謝です。

  • 歌を歌わない 楽器をふかない音楽の授業で、ハミング有効です

    歌を歌わない 楽器をふかない音楽の授業の中で、また有効な方法を見つけました。 それは、ハミング。 別名鼻歌です。 これでけっこうメロディをとれるのです。 ハミングしながら、こう聞きます。 首の後ろを手で押さえながらハミングしてごらん。 手に震えを感じた人? 何人もの手があがります。 歌がうまくなるよ。 そして更にこう続けます。 今度は、頭の上を手で押さえながらハミングしてごらん。 次は鼻の頭を指で押さえながらハミングしてごらん。 そして震えを確認します。 たくさんの子が振動を確認できます。 実は、こんなふうに身体を振動させながらうたうと、もっと歌が上手くなるんだよ。 そんなことを話しながら、ハミングで音とりをします。 考えると、ハミング。合唱団でも、響きを出す練習としてやっていました。 この練習後に歌うと、響きがさらに良くなるのです。 今できること。また..

  • 歌わない音楽 楽器をふかない音楽の授業

    今日から学校が再開しました。音楽の授業が4時間ありました。 実は、歌わない 楽器をふかないで、どうなるか心配でしょうがありませんでした。しかし、意外と楽しい音楽の授業になりました。 今日うまくいったことの記録を残しておきます。 自分の中の合言葉はこれです。☆今を楽しめ 挑戦 最初に、以下のようなことを話しました。 音楽の授業が大きく変わる 歌わない 楽器をふかない ↓命を守るため今できることで伸ばす ↓楽譜を読む力 ↓音楽がより深く理解でき、表現できるようになる。 その後、小さな声で、授業を進めました。どうしても聞こえにくい場合は、マイクを使いささやくような声で授業しました。 いろんなことをやったのですが、効果的だった指導を記録します。 1分間目をつぶり、どんな音が聞こえる? その後、発表してもらいました。机の動く音時計の針の音。子どもの声先生の声。風の音。服のすれ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ムッシュさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ムッシュさん
ブログタイトル
目指せ幸せな生き方
フォロー
目指せ幸せな生き方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用