先日、はなまるうどんで使用した、吉野家の株主通信に付属していた無料クーポン。 もう1つの、から揚げ1個が無料になるクーポンを使用するために吉野家へやって来ました。 でもから揚げは白飯で食べたかったので、牛丼ではなく牛皿定食をオーダー。 値段
「洋食の店 自由軒」@六甲 大皿にたっぷり、箸で切れるタンシチュー
この日はあいにく雨模様の休日。ならばと阪急電車に乗って、懸案のメニューを消化しに行く事にしました。 目的地は、阪急六甲駅からテクテクと10分ほど歩いた場所にある「洋食の店 自由軒」。 こんな住宅街のど真ん中にある店だから、余裕で入れるかと思
昨年に引き続き、11/26(火)から提供が開始された松屋の「煮込みビーフシチュー」。 値段は単品が1130円、定食が1190円という値付け。昨年は単品が930円、定食が990円だったので、200円の大幅アップ(涙)。でも株主優待券を発動させ
「繁ちゃんラーメン」@大久保 胃袋に染み渡るあっさり鶏ガララーメン
先日の週末、本格的な寒さが来る前にサイクリングに出かけて来ました。いつもなら神戸か京都市内を選ぶところですが、今回の目的地は宇治。 自宅からだとルート的に、丘陵地帯を直線で超える第二京阪コースか、平地を遠回りする国道1号線コースになってしま
先日、住吉大社の白樺へ久々に訪れ、相変わらずの美味しさに感銘を受けたのもあって、こちらも再訪してみたくなりました。 2016、2017のミシュラン京都・大阪でビブグルマンを獲得、食べログの百名店も連続で受賞している大阪を代表するお好み焼きの
今年の6月にオープンしたらしい、洋風居酒屋「YES跡地」で昼間に間借りして営業しているハンバーグ専門店。 しかし最近はハンバーグを売りにした店が多くなりましたな。まあミンチ肉は普通の精肉に比べて単価が安いですし、ハンバーグはつなぎでかさ増し
とある土曜日の夕方、家族は夜に不在の予定だったため、自分1人で京橋へぶらりと出かけました。 いつもの岡室酒店直売所を覗いてみたら案の定ぎっしり満員。最近、週末は本当に空いている時間帯が無いですなあ。 表のテーブルに人がいたので、店の写真は以
「はなまるうどん 南本町二丁目店」@堺筋本町 株主通信で無料ちくわ天
先日、吉野家の株主優待券が送付されて来たのですが、その中に同封されている株主通信の裏表紙に、吉野家の唐揚げ1個と、はなまるうどんでちくわ天1本が無料でもらえるクーポンが付いていました。 正直に言いますと、いつもこういう類は読みもせず捨ててし
西野食品センターが廃業、鶴見橋の浦上商店も取り扱いがなくなり、すっかり縁遠くなってしまった馬肉の燻製「さいぼし」。 たまに肉屋や道の駅で見かけても、発色剤や保存料を加えたハムまがいのものが多くてげんなりしておりましたが、先日鶴見橋商店街の激
今年の1月に、松屋から限定メニューとして提供されていた「炙り十勝豚丼」。 最近の松屋にしては珍しくヒットメニューだと思っていたのですが、それは多くの方もそうだったようで、2024年夏の復刻メニュー総選挙で5万票以上を獲得し、見事第2位に輝い
「大衆ホルモン焼肉 順」@布施 4年ぶりに復活した伝説の焼肉店
こちらは近鉄布施駅の西側にある、カウンター8席のみの焼肉店。 コロナ前は何度か通わせてもらっていましたが、緊急事態宣言以来ずっとお休み状態になり、昨年ぐらいからたまに営業している様子ではあったのですが、店に電話をかけても繋がらず、なかなか予
「とんかつ一番 2deux」@阿波座 ガラムマサラが効いた自家製カツカレー
京都の七条大宮に本店がある「とんかつ一番」の三代目が営まれている、大阪の阿波座にある支店「とんかつ一番 2deux」。 とんかつ一番という名前が示すように今はとんかつ専門店になっていますが、かつてはコキーユなどを出す洋食の店で、本店はとんか
「家系ラーメン斎藤家 一乗寺店」吉村家直系を彷彿とさせる家系ラーメン
今年の7月に、京都のラーメン激戦区である一乗寺にオープンした家系ラーメンの「斎藤家 一乗寺店」。 本店は横浜の根岸にあるそうで、関西ナイズされていない本場の家系ラーメンがいただけるのではと期待していたのですが、いかんせん一乗寺は大阪からはあ
住吉大社の西側、南海本線との間にひっそりと佇む、昭和33年創業の老舗お好み焼き店「白樺」さん。こちらのお好み焼きが久々に食べたくなってはるばるやって来ました。 現在の大将と女将さんは二代目で、三代目の娘さんがインスタグラムを運営されておられ
車で走っていてたまたま見つけた、花園中央公園の東側、外環状線沿いにある一軒家のとんかつ屋さん。 漢字の店名は「瓢亭」。元京都人としてはつい”ひょうてい”と読んでしまいますけど、”ひさごてい”と読むそうですな。 その時は食後だったのでスルーし
大阪にあるイオンラウンジの中で、唯一イオンモールじゃない普通のイオンなのが喜連瓜破店です。 イオンラウンジは、2階の紳士婦人服売り場の東端にあります。 パジャマ売り場と布陣フォーマル服売り場の間が入口になってますね。 最近は全てのイオンラウ
マクドナルドで、10/23(水)から『いまだけダブチ』キャンペーンがスタート。 新作の「ガーリックオニオンダブチ」に2年ぶり登場の「辛ダブチ」、そして3年ぶりとなる「トリチ」の3種類が期間限定で登場。 今回も株主優待券を使用するので、一番値
ヒガシマル醤油「龍野乃刻」 年に1度だけ購入できる薄口醤油の限定品
自分自身はすっかり注文した事を忘れていたのですが、今年の6月に購入したヒガシマル醤油「龍野乃刻」が、我が家に送られてきました。 公式販売サイトで、「播磨産原料を使用し、春に仕込んで秋に搾るという伝統製法。これまでにない醤油づくりという夢を形
ラーメンのエントリーが連続してしまいますが、11月の9日と10日は、来来亭の創業感謝祭でラーメン1杯につき無料券が1枚もらえるキャンペーンが開催されています。 いつもは、家から近い住道店へ行くことが多いのですが、今回は門真JAの農業祭を覗き
この日は、堺にある古いパソコンを引き取ってもらえる業者までドライブ。 帰りに羽曳野の道の駅に寄る途中、狭山市にある竹麺亭さんでランチにしました。他にも行きたい店はあったのですが、コインパーキング探しが大の苦手なので、ついつい駐車場がある店を
今年は珍しく夏にも訪れた南田辺のスタンドアサヒですが、やはり秋の松茸土瓶蒸しは外せないということで、いつものishさん、えて吉さん、だいこんさんの4人で飲み会を開催。 7時に入店したら、店は半分ほどの入りであれっと思いましたが、すぐにお客さ
「ニュー上海」@横堀 ソース風味の天津カレー焼きめしはボリューム満点
この日はあいにくの雨模様で、いつもならランチは大人しくカップ麺か社食にするところですが、どうもそういう気分では無かったので近所にある中華の「ニュー上海」へ久々に訪問。 以前は堺筋本町駅近くにも支店があったのですが、いつの間にか横堀の地下にあ
「お好み焼き ふじや」@萩之茶屋 鉄板で巻かれるフワフワのだし巻き
こちらは、最近発売されたMeetsの西成特集に掲載されていた店。 大阪の西成でお好み焼き屋というと、だいたい昭和からやってる老齢のお母さんが切り盛りされているイメージがありますが、こちらでは若い男性店主が営まれているのが珍しいですよね。 場
これまで期間限定や、支店での提供に限られていた、二郎系インスパイアラーメンの「我二郎」が、本店でもレギュラーメニューになったという知らせが公式Xでありました。 『 我道家GROUP本気二郎 奈良総本店限定〜我二郎(ガジロー)』----
「ステーキ宮 あべのキューズモール店」株主優待で宮ハンバーグランチ
株式会社アトムの株主優待ポイントを消費しに、「ステーキ宮 あべのキューズモール店」へやって来ました。 店には11時半ぐらいに到着、土日なので待たされるかなと思ったのですが、意外にもすぐに呼ばれて入店できました。 オーダーは、いつもの宮ハンバ
半期に4枚ずつもらえる近鉄の株主優待乗車券。今期の2枚は久居にある「焼肉 八廣」へのツアーで使用、次回は名古屋に行ってみようかなと思っていました。 でも先日の3連休最終日に、ふと気が向いて半年前に訪れた伊勢市駅の「一月家」さんへ行くことを決
「とんかつ 松のや 谷町二丁目店」これが限界クーポンでチキンかつ定食
とんかつチェーンの松のやで、10月いっぱい使える「これが限界クーポン」の期限が迫っていたので、550円のチキンかつ定食を食べに行きました。 お待たせしました(´∀`)クーポンを発動します!みなさまよろしくお願いいたします!#クーポン #松の
「ブログリーダー」を活用して、こばやしさんをフォローしませんか?
ようやく4月のフランス・ベルギー旅行ネタもラスト、最後はこの旅行で5度目の訪問となったパリ。とは言え、それまでの4度は全てトランジットで通過するだけ。5度目は初めての宿泊になったものの、当日は朝にリールを出発してTGVで移動、翌日は午前発の...
ツタの絡まるレトロな青山ビルの地下にある、北浜を代表する中華の人気店「龍門」さん。もう20年以上前からシグネチャーメニューである天津カレーチャーハンを目当てに何度も訪れた名店ですが、ボリュームが凄いため最近は少食になってしまった事もあって、...
7月2日から、難波の大阪高島屋で開催されている「めんそ~れ OKINAWA FESTA 2025」。そこのイートインに、もずくそばで知られている「くんなとぅ」が出店されているとの情報を知り、早速土曜日に訪れてみました。梅田の阪急百貨店や阪神...
東九条の「ラーメン大栄」に寄った帰り道、iAEONのアプリを見るとイオンラウンジが空いていたのでイオンモール久御山に立ち寄りました。喜連瓜破を除く大阪のイオンでは、最近の土日はイオンラウンジが朝からあっという間に予約が埋まって入れた試しがあ...
吉野家初の麺メニューとして話題になっている「牛玉スタミナまぜそば」。本来であれば7月4日からの販売開始なのですが、一部の店で先行販売がされているようで、近所の大手前店に幟と張り紙でデカデカと宣伝されていたので、早速ランチでいただいてみる事に...
JR京都駅の南東側、十条通までの一体は東九条(通称トンク)といい、お好み焼き屋や焼肉屋が密集する在日朝鮮人が多く住んでいるインバウンドとは一切縁のないエリアです。その代わり、南に外れた場所にラーメン藤の本店はあるものの、京都に多いラーメン屋...
7月16日までオーダーし放題のガスト33%割引クーポン。今回は夕方のガストなんば店でセンベロ飲みを敢行しました。場所は、御堂筋と千日前通が交差する南東角のビル2階。ちょっと入口の雰囲気が秘密結社っぽいですな(笑)。中に入るとまあ普通のガスト...
4月のベルギー・フランス旅行で、単独エントリーにはしなかった飲み食いの写真からのピックアップ第3弾、フランスの後編です。前編はブルゴーニュまででいったんエントリーを締めて、今回はサッカーのフランス・リーグアン、RCランスとスタッド・ランスの...
自分的に、大阪の町中華では五本の指に入ると思っている名店、東天満の「光 中央軒」さん。本当はもっと通いたいところなんですが、ランチタイムはちゃんぽんと皿うどん、焼きそば、野菜炒めだけにメニューが限られているので、それ以外を食べようと思うと夜...
先日のVISAで3割引キャンペーンのおかげで、松屋だけでなく吉野家の株主優待券もダブついており、まだ前々期のものが残っている状態です。まあ、吉野家は松屋と違って有効期限が1年間と長いので焦る必要はありませんが、ちょうど期間限定で牛タンメニュ...
これまで人生の大半を激安グルメの探求に費やしてきた私ですが、もういい加減りっぱなジジイになってしまい、残りの人生で健康に食事ができる回数って実はそんなに多くないと今更ながらに気づき、最近では多少マシな食事を心がけようとしております(笑)。と...
この日は、鶴橋の近くで新しく家系ラーメンがオープンしたそうで、開店から2日間はラーメン100杯まで無料という話だったので、試しに30分前に行ってみたら既に50人以上の行列が出来ておりました・・・(@_@;)こりゃ待っても2時間コースだなと思...
この日は、突然オムライスが食べたくなる発作が起こってしまい、でも夏場で暑くて遠出が出来そうになかったので、近所のグリルABCにやって来ました。 完全に絶滅危惧種となっている大阪の大衆洋食界隈にあって、ずっと変わらず営業を続けておられるのは頼
昨日から山鉾が建てられ、いよいよ今年も祇園祭のクライマックスが近づいてきました。 四条烏丸にある「膳處漢(ぜぜかん)ぽっちり」という中国料理店で、その祇園祭宵山(7/13~16)の期間中だけ「しみだれ豚饅」を販売するという情報を聞いたのは1
最近、あべちかにも支店がオープンした七津屋。系列店として「おか長」も展開するオカチョウグッドウィルカンパニーが経営しているのですが、京橋の七津屋だけはメニューや料理に独自性があるのは不思議です。 でもぶっちゃけ、他の量産型七津屋にも行ってみ
ワインが効いたフレンチタイプのドミグラスソースが印象的な、湊川の洋食店「かくいにいくか」さん。 ドミグラスソースがイケる店ではカレーも美味しいというのが私の持論なので、今回はカツカレーをいただきにやって来ました。 まだマスコミには取り上げら
今の大阪で、アテの値段がどう考えてもおかしい店のツートップは、間違いなく「たこふね」とこちらだと思います。 この日も常連さんで店はギッシリ、何とか隙間に滑り込ませてもらいました。 大きめのガラスボウルに入ったポテサラは、他店の2倍の量はある
スタジオジブリではなく、原作の方の魔女の宅急便とタイアップした『魔女のお届けもの ヨーロッパバーガーズ』が6/26(水)から期間限定で提供されるとの事で、株主優待券を消費しに天満橋のマクドナルドにやって来ました。 キャンペーンメニューは、「
いつの間にか天満市場の近辺は、個人商店がどんどん淘汰されて大阪駅前ビルのように資本系居酒屋だらけになっており、呼び込みの兄さんお姉さんが闊歩する状況。 その一角に「BEER BERRY」という名で、ひっそりと箕面ビール直営のビヤホールがオー
先日、「BRISK STAND」のハンバーガーを食べてちょっと消化不良気味だったので、今度はジューシーさで評判が高い店にやって来ました。 場所は、ちょうど北野にあるスパイスショップの「神戸ハラルフード」から東に行ったところにあり、常時長い行
あのサイゼリヤに、ミックスグリルという魅力的なメニューが追加されたとの噂を聞いて、ディナーにやって来ました。 最近のヘビーユースは蒲生四丁目店。週末のサイゼリヤはどこも阿鼻叫喚の行列ですが、ここは穴場で比較的空いているんですよね。 まずはお
先日、4周年限定で霧島ロイヤルポークの豚骨ラーメンをいただいた「ガモウスマイル」さん。 おはようございます雨模様ですね本日も7時からですパイタン朝からございます冷やし鱧沢山ご用意してますもうすぐあけます!15時までよろしくお願いします♂️
7月になって、やっと年に1度の松屋株主優待券が届きました。 既に提供が始まっているうなぎの前に、そろそろ終売が近くなっている「極厚200gトンテキ定食」をいただいて来ましたよ。 現在のイチオシはカルビホルモン丼らしいですが、980円もするん
地下鉄本町駅から堺筋本町駅まで、中央大通りの阪神高速高架下を貫く複合商業施設「船場センタービル」。 その最も西寄りの10号館地下に、あの「丑寅」系列の立ち飲み店がオープンしていました。 たまたま店名で検索して見つけたバイトの求人サイトを見る
6月末に、アトムの株主優待ポイントが付加されましたので、早速あべのキューズモールにあるステーキ宮で消費活動。 他の外食産業は、コロナで一時は大きく株価を下げたものの、今はほとんどが当時より値段が上がっている状況ですが、アトムだけは全く復活せ
こちらは、たまたま守口の近辺を自転車でウロウロしていた時に偶然発見したお店。 単に住宅街の焼肉屋というだけなら普通にスルーするのですが、何故かこの店については自分のアンテナがビンビンに立ってしまい、勇気を出して入店してみたら案の定で大当たり
週末、たまたま布施の「ブランドーリふせ」商店街を歩いていたら、まったくの偶然に「SriLankan Spice」という店を発見しました。 てっきり、まあよくあるインネパ系スパイスショップの1つかなと思って、冷やかしがてらにちょっと店を覗いて
こちらは花博道路と大阪内環状線が交差する角にある「麺処 にしむら」。 以前は鶴麺という店が入っていましたが4年前に閉店、そこで店長をされた方がオーナーとして店を受け継いでオープンされました。 ずっと気になってはいたものの、ラーメン1杯が11
数多くの立ち飲み店がしのぎを削っている京橋にあって、ずっと変わらず人気のトップを走り続けている「岡室酒店直売所」さん。 地元の常連だけでなく、東京など遠方から訪れているお客さんや女性グループ、最近はインバウンドの方もよく見るようになって、客
この休日は、電車に乗って神戸まで。さすがにこの時期になるとチャリで神戸行きは無謀すぎます(笑)。 何かの雑誌で見て気になっていた、元町商店街の西にある「BRISK STAND」で名物のハンバーガーをいただきに。 店に到着したのは11時ごろで
最近、初訪問させていただいた蒲生四丁目にある「ガモウスマイル」さん。 再訪のために公式Xをフォローさせていただいたのですが、先週たまたま4周年記念で霧島ロイヤルポークの豚骨ラーメンが提供されるとのポストを発見しました。 おはようございます☀
先日、レアメニューのヘタカツ定食をいただいた、阿波座にある「とんかつ一番2Deux」さん。 今回はレギュラーメニューのほうを食べに、ランチで遠征してきました。 最初はデフォルトの米澤豚のロース定食にしようかと思ったのですが、ついつい生来の天