chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「麺処 にしむら」@今福鶴見 酸味がキリッと効いた醤油つけ麺

    こちらは花博道路と大阪内環状線が交差する角にある「麺処 にしむら」。 以前は鶴麺という店が入っていましたが4年前に閉店、そこで店長をされた方がオーナーとして店を受け継いでオープンされました。 ずっと気になってはいたものの、ラーメン1杯が11

  • 「岡室酒店直売所」@京橋 激安の立ち飲み屋で高級食材三昧

    数多くの立ち飲み店がしのぎを削っている京橋にあって、ずっと変わらず人気のトップを走り続けている「岡室酒店直売所」さん。 地元の常連だけでなく、東京など遠方から訪れているお客さんや女性グループ、最近はインバウンドの方もよく見るようになって、客

  • 「BRISK STAND」@花隈 縦から真っ二つの切ったやつバーガー

    この休日は、電車に乗って神戸まで。さすがにこの時期になるとチャリで神戸行きは無謀すぎます(笑)。 何かの雑誌で見て気になっていた、元町商店街の西にある「BRISK STAND」で名物のハンバーガーをいただきに。 店に到着したのは11時ごろで

  • 「ガモウスマイル」@蒲生四丁目 4周年限定霧島ロイヤルポークの豚骨ラーメン

    最近、初訪問させていただいた蒲生四丁目にある「ガモウスマイル」さん。 再訪のために公式Xをフォローさせていただいたのですが、先週たまたま4周年記念で霧島ロイヤルポークの豚骨ラーメンが提供されるとのポストを発見しました。 おはようございます☀

  • 「とんかつ一番2Deux」@阿波座 肉汁あふれる大山鶏チキンカツ定食

    先日、レアメニューのヘタカツ定食をいただいた、阿波座にある「とんかつ一番2Deux」さん。 今回はレギュラーメニューのほうを食べに、ランチで遠征してきました。 最初はデフォルトの米澤豚のロース定食にしようかと思ったのですが、ついつい生来の天

  • 「魚介郷土料理 たこふね」@今福鶴見 スルメイカの卵巣、纏卵線、輸卵管

    この日は、いつもの「魚介郷土料理 たこふね」さんへ定期訪問。 料理によっては、すぐに売り切れてしまうものが少なくないので、開店すぐの訪問が必須です。 この日のメニュー。店主の好みなのか、貝の料理が多いのですが、自分的にはあまり貝が得意ではな

  • ケンタッキーフライドチキンで創業記念パック(990円)@京橋

    毎年、何かしらのお得なキャンペーンが行われる、ケンタッキーフライドチキンの創業記念祭。 今回は、オリジナルチキン3ピースに、クリスピー、ポテトがセットになって定価が1510円のパックが、3桁の990円になる創業記念パックが7/4までの期間限

  • 「塩そば まえだ」@京阪百貨店 ミシュラン広島・ビブグルマンの塩そば

    そんなにメジャーな百貨店でもないのに、全国から有名ラーメン店を催事に呼び寄せる不思議な京阪百貨店守口店。 今回の「瀬戸内味めぐりと日本酒まつり」でイートインになったのは、ミシュランガイド広島・愛媛2018特別版に掲載された「塩そば まえだ」

  • 「グリル末松」@三宮 神戸ポークの日替わりポークカツランチが990円!

    食べログにおいて、神戸エリアの洋食店で最も高い点数を誇っているのが、三宮の加納町三丁目交差点の北側にある「グリル末松」さん。 最初に店を知ったのはちょうどコロナ禍の真っ最中で、ある時たまたま前を通りがかったら、店は営業しているのにお客さんが

  • 2024/7/21(日)南インド・アーンドラ料理とビリヤニを作る会「グルコバ94」募集開始!

    今年は梅雨入りがまだという異常気象で、カレーリーフもようやく勢いが出てきたぐらいではありますが、夏恒例のアーンドラ料理とビリヤニの会を募集いたします。 世の中はウィズコロナへと切り替わりつつある状況ですが、グルコバでは皆様の安全のため、以下

  • 「蓬莱飯店」@四天王寺前夕陽ケ丘 昭和レトロな店でいただく鳥からし丼

    地下鉄御堂筋線、四天王寺前夕陽ケ丘駅を出てすぐのところにある、昭和から全く変わらぬレトロな佇まいの中華料理店。 昔から、B級グルメとしてメディアに取り上げられる事が多く、もちろん自分も名前は良く知っていたのですが、場所的に中途半端なのもあっ

  • 「元禄寿司 天六店」@天満 キンキの炙りと銀トロ

    いつも寿司を軽くつまみたくなった時に重宝している、元禄寿司の天六店。 単なる定番商品だけでなく、月ごとに季節の品が提供されるのも、ついつい通ってしまう秘訣ですな。 5月は、キンキの炙りと銀トロ。キンキの炙りは脂はほどほどですが、身がしっかり

  • 「ビストロ グールマン」@JR吹田 たっぷりの牛肉ほぐれる欧風カツカレー

    先日、ハイクォリティなポークカツをいただいた、JR吹田駅前にある洋食店「ビストロ グールマン」さん。 ランチメニューにカレーがあって気になっていたので、また自転車を走らせて再訪してきました。 前回、少し出遅れてあわや満席の状況だったので、今

  • 「青森中華そば オールウェイズ」@京阪百貨店 地鶏と豚の醤油ラーメン

    いつもマニアックなラーメン屋を催事に招いてくれる、京阪百貨店守口店。 京阪百貨店守口店様にて6月13日(木)〜18日(火)までの6日間、初夏のうまいもの大会に出店させていただきます!詳細はInstagramにてご報告させていただいております

  • 年間売上高1,000億円達成「大感謝祭 第二弾」@餃子の王将

    6月13日と14日に、餃子の王将で「年間売上高1,000億円達成『大感謝祭 第二弾』」と称して、会計が500円ごとに250円の割引券が1枚もらえるキャンペーンが行われました。 できれば初日も行きたかったんですが、このキャンペーンに気づかず前

  • 「かくいにいくか」@湊川 チキンカツにエビフライトッピング

    ここ最近は、何故か神戸の洋食店が人気になっており、以前ならちょっと待てば入れた洋食の朝日なんかは物凄い行列で2~3時間待ちが当たり前、今や再訪がほぼ不可能な状況になっています。 ただ、大阪においては洋食ロン系列や東洋亭など、地下街や百貨店に

  • 「吉野家 大手前店」@天満橋 夏恒例の牛麦とろ丼

    今年も夏場恒例の麦とろメニューが始まり、ちょうど気候が変わって夏バテ気味だったのもあって、ズルズル食える飯がいいなと思って昼休みは吉野家へGO。 店に着くまでは、今年こそ定食にしようと気合を入れてくるのですが、やっぱり最後は日和ってどんぶり

  • 「大衆炭焼ステーキ キタハラ」@千鳥橋 リブロースと本格シーザーサラダ

    先日、テンダーロインステーキをいただいてお気に入りになった「大衆炭焼ステーキ キタハラ」さん。 その2週間後ぐらいに再訪してみたら臨時休業、その後も電話で何度か営業を確認しても留守番電話ばかりで心配したのですが、1ヶ月後ぐらいにやっと復活。

  • 「松のや」@南森町 国産雪国育ちロースかつ&有頭大海老フライ(1尾)定食(1460円)

    また松屋グループの株主優待券が届く、6月末が近づいてきました。 最後に残った1枚を、ミエロニィハンバーグに使うかチュミチュリソースハンバーグにするか悩んだのですが、どちらも結局ピンと来なくて、消去法で選んだのは「松のや」。 ちょうど、期間限

  • 「立ち飲み 肴喰人」@本町 母娘3人が営む人気の立ち飲み屋

    かつては繊維問屋が立ち並んでいた本町・丼池筋の一角にある、母娘3人が営む立ち飲み店。 料理のボリュームは少なめだけど、リーズナブルな値段で丁寧に作られた手作りの料理が楽しめるとあって、毎晩多くのお客さんで賑わっています。 生中が290円、ハ

  • 「肉のカワイ」@桜井 久しぶりに信頼できるさいぼしをゲット

    馬肉の燻製である「さいぼし」は、以前は良く酒のアテに購入していたのですが、コロナ禍で馬肉の輸入がストップしてしまい、贔屓にしていた松原市の西野食品センターが廃業、鶴見橋商店街の浦上商店でも取扱業者がやはり廃業。 さいぼし自体は今でも購入は出

  • 「ガモウスマイル」@蒲生四丁目 鶏感あふれる醤油ラーメン

    しつこく何度も書いてますが、最近の資源や食材の高騰により外食のインフレが目覚ましい状況になっています。 ずっとB級グルメ探索をライフワークにして来て、血眼で1円でも安い店を追い求めてきた自分でさえ、今やランチに4桁を出す事にあまり抵抗が無く

  • 「とんかつ一番2Deux」@阿波座 超限定レアメニューのヘタカツ定食

    かつては京都で数店舗を展開していた、京都屈指の老舗洋食店「とんかつ一番」さん。 それから京都では七条大宮にある店だけになってしまいましたが、2021年からミシュランのビブグルマンを獲得、京都を代表する洋食店として頑張っておられます。 そして

  • 「魚介郷土料理 たこふね」@今福鶴見 パンパンに卵を抱えた子持ち鮎

    この日は、今福鶴見のたこふねさんに定期訪問。 土曜日の口開けだったのですが、開店してから30分ぐらいはずっと自分1人だったので何となく気まずかったです(笑)。 この日のラインナップ。相変わらず食べたいものがたくさんあるのに、1人だと3品ぐら

  • 「はりまや」@堺市協和町 ワンコイン以下でガッツリいただく巨大カツ丼

    先日、子どもの枕サイズで値段なんと350円のオムライスを堪能させていただいた、協和町の「はりまや」さん。今回はこれも1杯たった450円のカツ丼をいただきにはるばるやって来ました。 来店したのは土曜の昼でしたが、まだ11時を少し回ったぐらいの

  • 「サイゼリヤ 蒲生四丁目店」駅チカの穴場なサイゼリヤで一杯

    ちょっと前まで、サイゼリヤ飲みといえば京橋のコムズガーデンにある店が自分の定番だったのですが、土日の夕方は高校生のグループ客が多くて激混みが当たり前になっています。 しかしサイゼリヤも、郊外の一戸建てのファミレスから最近はすっかり都市型テナ

  • 「グリル ヨシダ」@布施 超絶ボリュームの一軒家洋食

    日曜日は、5月18日から6月17日まで一般公開が行われている、キトラ古墳の壁画を見学しに行きました。 予約したのが11時15分からの回で、展示なども見ていたら12時を回ってしまい、どこか近くでランチをいただける場所は無いかと探して見つけたの

  • 「立ち呑み庶民 京橋店」変わらぬ圧倒的なコストパフォーマンス

    最近は京橋の立ち飲みストリートもすっかり全国区になり、さらには欧米からのインバウンド客もちらほら見るようになって、土日の混み方が凄まじい事になっています。 そんな中で、いつも満員の「立ち呑み庶民」が珍しく空いていたので、休日の午後にふらっと

  • 「ガーリックバターてりやきチキン」@マクドナルド

    5/29から『大人が恋するてりやき』と称して、期間限定で3種類のてりやきバーガーがマクドナルドで提供されています。 というわけで、いつもの天満橋パナンテ店で株主優待券を消費してきました。 「香ばし醤油マヨたまごてりやき」「旨辛チーズてりやき

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こばやしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こばやしさん
ブログタイトル
B級的・大阪グルメ生活
フォロー
B級的・大阪グルメ生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用