chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
えて吉
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2006/12/14

arrow_drop_down
  • 上諏訪の「手打ちそば更級」で昼ご飯

    昨日は西名阪道で名古屋方面に走ったあと、伊勢湾岸道に入って豊明ICで高速を降りて国道1号線で静岡方面へ。 途中で国道150線に入って御前崎の表示に従って灯台の側まで。 灯台には上らず下の駐車場まで行ったところでヨシとしておきました。 そこから静岡駅を目指して駅前のホテル側に車を止めたのが13時半過ぎでこの日の走行距離は350kmちょい。 高速4割、地道6割って感じで正味7時間運転したんでそれなりに満足感がありました。 昼飯は駅の商業施設でギョウザ2人前だけをつまみにビールとサワーを飲んだらしばらく駅前から繁華街のあたりをうろうろ。 一旦宿に帰ったけど狙ってた..

  • 御在所SAで朝きしめん

    今日は5時半頃ウチを出て西名阪自動車道で東へ。 東名阪自動車道に入って御在所サービスエリアで朝ごはん。 うどんとそばのメニュー中に隠れるようにあったきしめん570円を発見。 こっち方面に来る時毎度きしめんを期待するもフラれてばかりでしたがやっとありつけました。 かき揚げ210円も足して朝からしっかり食べときました。 今日は静岡駅前のホテルに泊まる予定なんでもう少し高速を走ったら地道に降りてのんびり行こうと思ってます。 iPhoneから送信

  • 運転手で丹波市氷上町の「清住かたくりの里」へ

    昨日は実家のオカンがカタクリの花の写真が撮りたいって言うんで兵庫県丹波市氷上町にある「清住かたくりの里」へ出かけてました。 うちから高速を使ったら2時間弱で着くとのことでしたがうちを7時半ごろに出発。 かたくりの里はちゃんとイベント用の駐車場もあってそちらは無料。 カタクリの群生地の手前で入場料500円は取られましたけどね。 ちょっとだけ山を上がるとカタクリの周りにはロープが張ってありました。 *運転手で兵庫県丹波市氷上町の「清住かたくりの里」へ カタクリは雨の日は花を開かないそうなんですが、この日は朝からドン曇りで夕方からは雨の予報でした。 ..

  • 予定外やけどまた寿司

    今日は朝イチで2ヶ月に1回の歯医者へ。 その後、酒の買い出しをやって家へ。 1回家に戻ると外に出るのがめっちゃ邪魔くさくなるんですが、なんとか散歩に出ることに成功。(^_^;) JR八尾駅辺りで飲食店をチェックしたけどなんとなくスルー。 さらに近鉄八尾駅方面に歩いて寿司以外を食べようかと思ったんですが、チェックした店の複数が定休日。 仕方なく駅の高架下に入ってる「さんきゅう水産」で済ませることに。 瓶ビールと燗酒1合にイワシ、ちりにぎり4種盛り、ネギトロ巻きの3皿だけでサクッとごちそうさま。 これで2990円やったんですが前より値上がりしてるみたいですなぁ。 その後買いモンした..

  • 昔通い詰めた寺田町駅近くの食堂「大宝」へ

    昨日は午前中にマンションの臨時総会があり、その後に理事会をこなしたらすぐグルコバへ。 遅れていった上に品数が少なめやったんで調理は大してせんかったんですが、その後の”反省しない会”にも出たら今朝はがっつり疲れが残ってました。 ずっと家でだらけてたい気分でしたが会社の用事で銀行に行かんとあかんかったので11時ごろに家を出て歩いて銀行へ。 用事を済ませたらなんとなくおんなじ道で帰るのは気が向かず最寄り駅の地下鉄平野から電車に乗って天王寺へ。 朝からなんも食べてなかったんで、谷町線から上がってすぐのアベチカで「おか長」とかいう居酒屋へ。 *アベチカの..

  • 散歩の途中でちょい休憩

    今日は朝から明日のグルコバに持っていく賄い料理の仕込みをやってました。 保温鍋を使って煮込んだんですが、あまり煮込み過ぎたくなくて2時間ほど待って内鍋を取り出して自然に冷ましました。 これで今日の大きな用事が終わったんで天気も良く温かくなりそうやったんでちょっと散歩に出かけることに。 行き先がなかなか浮かばず、家を出てからとりあえず久宝寺公園の方向へ。 最短コースで久宝寺緑地を横切って中環に出たらしばらく北上して佐堂町の交差点を左折して近大方面へ。 近大のすぐ手前で左折して近大から長瀬駅に通じる学生街?の方へ。 知らんと近大のそばに行ったんですがどうも卒業式やったようで背広を着た若..

  • 大昔から知ってる洋食屋「とん助」へ

    今日は午前中に実家のオカンの運転手で実家のネコを病院へ。 車を置いたら歩きで元地元の生野の肉屋「イサミ」へ。 途中に大昔から前は通ってた洋食屋「とん助」におそらく初めて入ってみました。 オーダーはトンカツのMサイズ200g1350円のご飯無しと瓶ビール(中瓶)を。 出て来たトンカツは予想以上にごつかったですわ。 豚肉の部位は分からんけど身が詰まってしっかりした食感で脂身は少なめでした。 上にかかってるソースは優しい味でカウンターにあったウースターソースやマスタードも足しながら楽しみました。 物心ついた頃から知ってる店にこの歳になって初めて行くのはなかなか楽しかったですわ。 昼め..

  • 谷町六丁目の中華料理屋「大徳」で昼ごはん

    今日は朝の8時から実家の親の運転手で墓参りすることになってました。 目覚ましは6時半に掛けてたんですが、そうすると気になって早めに目が覚めるんですよねぇ。 5時半過ぎに目が覚めて、すぐ運転があるから薬で寝る訳にも行かず6時前には諦めて起きました。 8時に家を出て墓参りをして帰ったのが9時半過ぎ。 朝からめちゃくちゃええ天気やったんで家におったらもったいないと11時ごろから出かけることに。 なかなか行き先が決まらんかったけど電車に乗ってから鴫野で降りて散歩をスタートすることに。 とりあえず京橋に向かったけど休日で混んでたし立ち飲みの気分じゃなかったのでスルー。 京橋の駅前を過ぎたあ..

  • 花見が楽しみー

    ネットで火鍋のインスタントがあると知り新今宮のドン・キホーテで確保。 1つ980円もするんですが花見をネタにした一人外飲みのアテにならええやろと奮発。 実物はカップラーメンって感じやなくて洗面器かヘルメットみたいなデカさです。 今日はまだまだめちゃくちゃ寒かったですが春が楽しみです。 iPhoneから送信

  • 久しぶりに野菜をたっぷり買い込みましたー

    2連チャンで寝落ちしてたので、昨日は10時過ぎに眠気が来たら素直に布団へ。 1時過ぎと4時過ぎに目が覚めて薬を半錠ずつ飲んだんですが6時ごろ目が覚めたらもう薬は控えようとそのまま起きました。 8時過ぎには朝ごはんを食べて9時過ぎには洗濯物を干し終えました。 そして10時前には家を出て羽曳野の道の駅へ。 今日は品揃えが割と当たりでしっかりしたサイズのカリフラワー218円、菜の花90円、小松菜99円、青ネギ130円、なすび140円なんかを買い込みました。 地元に戻ってからスーパーでほうれん草、しめじなんかを追加して目にすると惹かれてしまうタラの切れっ端が今日はそれなりにええ値段(250円..

  • 藤井寺駅まで歩きました

    ここ何日か歩けてなかったんで、風が強くてくそさぶかったけど気合い入れて出かけました。 ウチから藤井寺駅までは1時間ちょぃで思ってたより近くて意外でした。 とはいえ歩いてる身ぃとしては風はキツイしあんまりオモロないルートやったんで歩数の割に疲れましたけどね。 駅前のスーパー「ロピア」でちょこちょこ買いモンして商店街で見つけた酒屋の隣りに併設された立ち飲み「アサノ徳」へ。 たまたま前を通って見つけたんですが、地元の常連オンリーって感じやったんで大瓶550円とポテサラ300円だけでサクッと退散。 藤井寺から近鉄で天王寺に出て、天王寺の晩杯屋でもちょい飲みして家に帰りまし..

  • 一人で「しゃぶ葉」の食べ放題を堪能

    しゃぶしゃぶ食べ放題の「しゃぶ葉」には去年の5月ごろ熱海で初めて行ったんですがその時は知り合いのSさんが一緒でした。 飲み放題も付けてがっつり飲み食いするのはなかなか楽しかったんです。 それ以来いつかは一人で行ってみようって思ったんですが延び延びになってました。 しばらく前にアヒージョ風のスープをやっててかなり惹かれたんですが、そっちは行けないまま終わってしまいました。 新しくガーリックの効いたトマト系のスープをやり出したんで昨日出かけてみました。 平日なら11時から16時まで時間無制限で食べ放題らしいんですが、店に着いたのは11時半ごろでした。 ..

  • ちょっと疲れて近所のお好み焼き屋へ

    今日は朝イチで自分の寝具のカバー類をひっぺがして洗濯機へ。 朝メシを済ませて洗濯物を干したら会社の事務仕事で実家へ。 仕事が終わってから親と家族付き合いを絶ってる件で親父はおらんかったけどオカンと話。 信頼関係を壊したんは親側やけど、一度はこちらから許さんとしゃあないってスタンスでやり直しの件を伝えました。 親父の意向が確認できてないからもう一度3人で話し合うでしょうがとりあえず私の側から歩みよることに。 ここ何ヶ月かどうしたもんかと考えてた親との問題に一応方向性を出したらなんだか疲れが出てきた感じ。 昼は買い物もあったから近所のお好み焼き屋で済ませることに。 ねぎ焼きとビール、..

  • 久しぶりに川湯温泉の公衆浴場へ

    今日は7時前にトイレに行ったら外はえらいええ天気で陽が差し込んでました。 陽の光で目が覚めたこともあってそのまま起きてドライブに出ることに。 とはいえ、出かける8時前には色んな方面がすでに通勤渋滞な感じ。 今日は暖かったから北の方に行ってもええかと思ったけど、渋滞を避ける意味もあって冬場の定番の和歌山方面へ。 阪和道を湯浅まで走って地道へ。 最近湯浅ICで高速を降りることが多い気がします。 ちょっと前に白浜まで電車で行って車窓から眺めた国道42号線をのんびりと流して白浜の先で国道311号に入って中辺路経由で本宮町へ。 今日は出かける前からどっかで温泉に入ろうと決めてたんですが、途..

  • やっとトマトソース作り

    冷凍庫に常備してるトマトソースのキューブがもうほとんど残ってないので材料を揃えたんですが天気が良くて出かけたりで2日ほど延びてしまいました。 気になるのは生のセロリとトマトくらいですが、今日はやっとトマトソース作りをやることに。 玉ねぎ1個とセロリ半本くらい、生トマト1個にトマト缶4つといつもはトマトピューレやけど今回はトマトペーストで。 ニンニクは控えめの量で生トマト以外を順に炒めて月桂樹の葉を加えて煮詰めて行きました。 ある程度全体が煮詰まってから細かめの賽の目に刻んだ生トマトを加えてさらに煮詰めました。 出来上がったのは大きめのキューブの製氷皿3つと少々。 製氷皿に入らんかっ..

  • 甲山森林公園で「アンコムチュア」のバインミー

    朝起きたらえらいええ天気やったんでどっかに出かけたいなぁ。 車で出て場合によったらどっかに泊まろうかとか電車で姫路か明石辺りへ飲みに行こうかなんて考えてました。 そんな時にTwitterでキッチンカーの「アンコムチュア」が甲山森林公園のイベントに出店すると。 甲山って名前は聞くけど行った記憶無かったしちょっと春めいてきたからええかと出かけてみることに。 阪神の西宮駅からバスに乗るつもりが駅に着く前からえらい腹が減ってバスを待つ気になれず。 駅前からタクをシバいて2200円もつこてしまいました。 アンコムチュアのバインミーは今まで2回買うてるけど毎回車やったから持ち帰りでした。 今..

  • 天満の割烹「上川南店」を堪能

    天満の割烹「上川南店」についてはこばやしさんがちょくちょく通ってはるとブログで読んでました。 行ったことないishさん、だいこんさん、私とこばやしさんでしばらく前に行くことになったんですがなんでやったか忘れましたが私は参加できず。 そんな私のためにこばやしさんがサシでもう一度店を押さえてくれたんです。 出かけたのは2月1日(土)で、土曜は開店から予約で一杯になるそうで開店時間に合わせてお店へ。 *天満の割烹「上川南店」の店構え 開店と同時に店内に入りましたが、あっちゅう間に予約客で店内は満席になったようでした。 出だしの注文は通い慣れてるこばやし..

  • 予定外に天満の「春駒寿司 支店」へ

    今日は昼過ぎから電車でおおさか東線の城北公園通駅まで移動。 そこから天六方面へぽてぽてと散歩。 天神橋筋商店街を南に下り出したんですが今日は寿司は避けようと思うてました。 こんな時に限って珍しいことが起こるんですよねぇ。 何度もトライしたけど

  • Staubの小さめのヤツをポチってしまいました

    Amazonのセールで2〜3年迷ってた冷蔵庫をついにポチってしまいましたが、実は同じときに鋳物鍋のStaubもやっちゃいました。 しばらく前に買うたもう少し大きいヤツを使ってみると無水調理が出来てなかなかええなぁと。 もっと少ない容量でことこと煮物が出来たらなぁって思ってたんです。 定価19800円の14cmサイズのヤツが3割引になっててそれだけ下がってりゃええかとポチってしまいました。 *小さなストゥブを追加購入 手前の灰色のが新入りです。写真で見るより実物はかなり小さくて満水で1リッター。 保温調理の鍋の一番小さいヤツより一回り小さい感じ..

  • 新しい冷蔵庫来たー!!

    2〜3年前から冷蔵庫の値段をチェックしてたんですがセールで底値と思える値段やったんでついに買い替え。 前が幅60cmで420Lやったんですが、新しいのは幅65cmで540Lに。 このサイズで日立製が169,800円(プラスポイントが5094円分)はかなりええ値段かと。 前の冷蔵庫は15年前のやつでもう扉にガタが来てて真夏に壊れたら困るとずっと思うてたんでスッキリしましたわ。 iPhoneから送信

  • 阪神百貨店で点天が運営する「大阪胡椒餅」の胡椒餅

    昨日は朝ご飯に阪神百貨店の物産展で奄美の鶏飯を食べましたが、その後は地下の食料品売り場へ。 夜に身内宴会で外食する予定が入ってたからまともな食材や総菜は買えず。 でも売り場をうろうろしてたらずっと気になってたギョウザの点天が運営する「大阪胡椒餅」を発見。 だいぶ前にishさんがここのを初めて食べてかなり評価が高く、その後も何度も食べてはるとブログで読んでました。 *こばやしさんも記事を読んで早々にトライしてはりました。 消費期限は翌日までやったし、これなら宴会前の昼におやつとして食べてもええかと1個だけ買いました。 *阪神百貨店で買うた点天の「..

  • 阪神百貨店で初めて?奄美の「鶏飯(けいはん)」

    今日は朝イチで電車に乗って梅田まで。 何日か前の夕方のニュースで阪神百貨店でやってる奄美地方?の物産展のこと紹介してたんです。 なんとなく鶏飯(けいはん)って朝メシに良さそうに思って物産展の最終日である明日の午前中に行こうかと思ってたんです。 ところが実家の猫の調子が悪くなって明日の朝に運転手をせんとあかんことに。 その後行っても良かったけど腹減りそうやから今日に前倒しして行くことにしたんです。 ウチを出て駅に行ったらギリギリでおおさか東線の電車が来てたんでそれに飛び乗りました。 おおさか東線の大阪駅から阪神百貨店までかなり離れててちょっと不安でしたがなんと..

  • 紫野和久傳のお弁当「鯛ちらし」は上品さにびっくり

    一昨日の木曜日、美術館をハシゴしてからベイビーバックリブを昼ご飯に食べましたが、その後は京都駅にある伊勢丹へ。 紫野和久傳ってとこの「鯛ちらし」って弁当を買いに行ったんです。 この弁当のことを知ったのは2〜3年前かと思うんですが、京都の駅弁かなんかの記事で読んだような気がします。 その後何度か新幹線で京都を通りすぎる時にこの弁当(駅弁?)のことが頭をよぎったりしてました。 今回京都の美術館に行くに当たってどこに売ってるか調べたらとりあえず伊勢丹のデパ地下で15時から売り出すってのを発見。 ちょっと前に伊勢丹に着いてしばらくデパ地下をうろうろしたら販売場所を発見。 ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えて吉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
えて吉さん
ブログタイトル
こんなの食べたよ
フォロー
こんなの食べたよ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用