山陰道北条道路の建設j工事に関わらせていただいております。 今月5月29日の朝より、工事周辺の基幹道路である一般国道9号北条バイパスの一部が上り線と下り線で通行分離します。 この通行形態の変
山陰道北条道路の建設j工事に関わらせていただいております。 今月5月29日の朝より、工事周辺の基幹道路である一般国道9号北条バイパスの一部が上り線と下り線で通行分離します。 この通行形態の変
改めて建設の仕事について考えてみます。誰かの役に立つものをつくったり、修理したりすること。建設の仕事自体が世の中に役に立つことだと思います。一人ではなく、社内や社外取引先の人とみんなで目的の建設物を
ゴールデンウィーク中は比較的天気も穏やかで、お出かけやアクティヴィティなどそれぞれにお過ごしだったかと思います。馬野建設もリフレッシュして仕事を再開しています。 4月のウマノハウジングの住宅設備展
ゴールデンウイークに入りました。平日が間に入りますが、天気も悪くないようですし、お出かけの予定の方も多いでしょう。 この春に鳥取県中部に新たにオープンした施設を紹介します。 倉吉市の未来中心
馬野建設は3月決算で4月は新たな年度の始まりになります。4月に社内で会社方針説明会を開催して新年度の目標などを共有します。 本年度の社内目標の中に「新戦略元年」と入れさせていただいております
鳥取県より発注の琴浦町内にある加勢蛇橋の橋梁補修工事を行っています。 この橋は作られてから90年になるということで、長い歴史の中でふるさとの変遷を見守ってきました。昭和30年代より今の国道9号線が
各所で桜が満開の季節を迎えています。5日・6日の週末も天気が良かったので花見に行かれた方も多かったことでしょう。 先日、国道313号の倉吉南IC~倉吉西IC間が開通しました。時を同じくして、国道31
令和7年度に入りました。桜も咲き、春を感じる日々ですが新たな気持ちで仕事に向かいます。 3月31日に入社式を執り行いました。本年度は1名の入社でした。社長より歓迎のあいさつ、参加の幹部より一人ひとり
共同企業体で工事を施工していた湯梨浜町発注のたじりこども園が竣工し、大勢の関係者が参加される中で竣工式を迎えました。私たち馬野建設は伊藤建設と建築工事を担当しました。 一昨年の12月が起工式だっ
お彼岸を過ぎて日中は20℃を超える日も出てきました。春ですね。 ボランティアロード鳴り石の浜は馬野建設が主体となって琴浦町の観光名所となっている鳴り石の浜付近の国道9号線の花壇整備ならびに周辺の美化
工事を行っていた国道313号北条倉吉道路の倉吉西IC~倉吉小鴨IC~倉吉南IC間が完成し、先週の土曜にはウオーキングイベントが開催されました。 道路の供用開始は今月22日の午後3時が予定されています。
公共工事では入札金額の積算根拠として公共工事設計単価が定められています。この単価は全国各地の単価を調査することで定期的に見直しがされています。 3月の鳥取県内の単価改正では労務単価の主要12職種で
今日から3月です。天気も良く、ちょっと温かいと気分も↑ですね。 春めいてくるとお住いのご相談も増えてきます。馬野建設は ウマノハウジング(鳥取県中部地区および周辺) TEL0858-48-1230
今週に入って寒波が再襲来しています。本社のある琴浦町はうっすらの積雪ですが、倉吉市や鳥取市、そして山間部はどさりと積もり、馬野建設の除雪部隊も委託を受けている道路の除雪に頑張っています。 雪が積
今年の4月から10月にかけて開催される大阪・関西万博。シニア世代の方々は1970年開催の大阪万博が懐かしく思い返されていることでしょう。 少しづつ情報が出始めているようですが、まだ工事中のパビリオンも
1月28日に発生した埼玉県八潮市の道路陥没事故は、現在も陥没に落ちた運転手の安否が確認できない、周辺の排水の制限が呼びかけられて生活や仕事に影響が出るなど対応が長引いています。 この陥没は地下1
琴浦町発注の「新ふなのえこども園・成美地区公民館建設工事」(馬野・伊藤・岡崎JV)が本日上棟を始めました。この施設はこども園と公民館が併設されますが、公民館部分から立ち上がります。 長いスパンは
最近、日本国内で物騒な事件のニュースが流れます。鳥取県内ではまだ事例を聞きませんが匿名・流動型犯罪グループによる家屋押し入りなど、これまでにない犯罪も増えているようです。高齢者がご家族におられる方は
毎年恒例の馬野建設・安全協力会合同の安全祈願祭を1月18日に伯耆稲荷神社にて開催しました。いつも一年で寒い時期ですが、今年は良き天気に恵まれました。宮司様にお祈りをしていただき、馬野社長、難波安全委
先週は平野部でも積雪がありましたが大きな支障はなく仕事を進めています。 馬野建設は大型工事も行える技術力が強みですが、メンテナンス工事も得意としている小回りのきく会社です。建築工事では住宅部門も
新年明けましておめでとうございます。旧年中は何かとお世話になり感謝申し上げます。 雪のない年明けとなりました。元日も日が差して良い年になりそうな予感です。 馬野建設は本日6日より仕事始めです。早速
馬野建設は本日28日が仕事納めでした。掃除や不要物処分、正月飾り付けなどをして新年の準備を行いました。 冷え込んで、積もらない程度ですが雪がちらつく日になりました。既に2日ほど山間部の除雪に
山陰道北条道路の建設が進んでいます。今年一年間でかなり道路の全貌も見えてきたのではないでしょうか。北条道路の安全協議会が工事の進捗状況を公開しています。写真は国道313号とのジャンクション部分ですが
今朝は冷え込んでうっすらと積雪があったところもあるようです。馬野建設の除雪部隊の出番も間近です。 事業所やご自宅のまわりで毎年草が生えてしまって手がかかっている場所はありませんか?草生え防止
12月も2週目となり、いよいよ今年も残り少なくなった実感がわくようになりました。先週6日は馬野建設の忘年会を開催し、部署を超えての親睦交流を図りました。 いつもお世話になっている皆様のところにご挨拶
馬野建設では日頃、工事でお世話になってる協力業者の皆様と安全協力会を結成し、安全パトロール他安全関係の行事を開催しています。11月にAIG損害保険様より講師を派遣いただき、安全講習会を開催しました。
先週末23日、24日に鳥取市湖山に完成したハヤシホーム事業部のモデルハウス見学会を開催しました。たくさんのご来場をいただき、ありがとうございました。 住まいの基本性能とあわせて開放的なリビング、
鳥取県行政より産業振興に係る功績が顕著で他の模範になる方を対象にする鳥取県産業功労者表彰。馬野建設代表取締役社長の馬野慎一郎が令和6年度の鳥取県産業功労者表彰を受けました。本業の他、商工会の要職での
社内的なお話ですが、稟議に関するシステムを強化しました。 馬野建設では毎日、お仕事のご依頼を受け付けています。受付→見積もり→受注→施工→完成・請求→入金というのが基本的な流れですが、情報を社内にうまく
フィンランド発祥のスポーツ、モルック。木の棒を数字が書いてあるピンに向かって投げ、点数を競い合う、覚えれば簡単なルールのゲームです。子どもから高齢者まで楽しめるユニバーサルなスポーツとして日本でも広
鳥取の民芸に魅せられて移住された方のお仕事をさせていただきました。ごろねこ民芸庵さんという屋号です。 琴浦町の三蔵の中を改装されて民芸品の展示・商談スペースを作られました。今まで町内になかっ
馬野建設では、「誰かのために ふるさとのために 何かをする」という気持ちを大事にしようということで年何回かのプログラムで地域奉仕活動を行ったり参加したりしています。「ボランティアロード鳴り石の浜」は琴
少しづつ秋が深まりつつあります。 馬野建設の本社が所在する琴浦町にある小田股ダムを訪ねました。 30年前から20年前くらいにかけて農林水産省の東伯水利事業としてこの小田股ダムと船上山ダム、そして
11日に社内の若手研修会を開催しました。 午後から建築や土木の工事現場を見学し、理解を深め、夕方は北栄町のバーベキュー施設で懇親会を開催しました。工事現場に配属されるとなかなか他の部署のことはわか
気温が落ち着いてきましたが、今週は雨模様の空が多くて外仕事に苦労をしています。 琴浦町発注の新ふなのえこども園・成美地区公民館の建築工事を共同企業体で進めています。この工事とは別に周囲の外構工事が
先日の9月28日、29日にはウマノハウジングのイベントにご来場いただき、ありがとうござました。 同じ日に、鳥取市ではハヤシホームの住宅完成見学会を開催しました。馬野建設の鳥取営業所となってから
馬野建設が本社を置く琴浦町は2004年に東伯町と赤碕町が合併して琴浦町になりました。今年の9月で町制が20周年を迎えました。この間のことを考えるといろんなことがあり、感慨深い20年です。 仕事で
これまで馬野建設の住宅事業の関しては別のブログで発信していましたが、今月より一本化しました。 さっそくウマノハウジングの展示イベントを紹介します。 毎年春と秋に住宅設備メーカーさんより現品を展示し
今年の夏は暑かった、と普通の9月中旬であれば過去形として語りたいです。が、高気圧が日本を覆い、今年の残暑はとりわけ厳しく、今日も県内は30℃超えて環境省が発表する熱中症警戒アラートが県内にも発表され
来春に入社いただく新卒採用活動を行っています。 どの業界でも人手不足の声が聞こえてきます。仕事の話があっても、こなせる人間がいない、という声もあります。少子化の影響がこれから出てくるでしょうし、
9月に入りました。 のろのろ台風は九州から関東にかけて広域に雨をもたらし、災害が発生しました。被災されました皆様にお見舞い申し上げます。山陰地方は災害は少なかったものの今月以降も警戒は続きます。
先週より台風10号が日本列島を横断していきそうな予報が出ており、強風や雨に備えているのですが・・・予想よりゆっくりした速度で移動しているようです。しかも奄美諸島付近で予想以上に発達し、暴風被害も心配な
国土交通省中国地方整備局主催による建設技術に関する調査・研究・開発の成果発表会が毎年開催されます。今年は鳥取県土木施工管理技士会を通じ、馬野建設の技術者が新技術に関する発表を行いました。 「
13日から16日にかけてはお盆で、お墓参りをしたり、帰省された親族同士で集われたりされておられると思います。馬野建設ではこの期間は実は出勤日としていますが、ほとんどの社員は有給休暇を使って休みをいた
馬野建設本社前のアグリネット琴浦 ブルーベリー観光農園は予定より早く収穫が終わり、閉園とさせていただきました。 梅雨が明けてから高気圧が日本を覆い厳しい暑さが続いており、屋外での仕事はかなり影響
暑い中ではありますが、アグリネット琴浦のブルーベリー観光農園にご来場いただいておりありがたいかぎりです。 今年はインバウンドの方のご来園も増えていますね。このあたりの観光地で言えば北栄町の「青山
梅雨が明けてますます暑さが厳しいですね。現場で作業をされる皆様おつかれさまです。 山陰道北条道路の工事が進んでいますが、今月に入り国道313号の北条湯原道路と北条道路の西側の連結作業が進んでいます
ブルーベリー収穫の観光農園「フレッシュベリーファーム」が今年も収穫時期を迎え、開園しました。 バックカルチャー養液栽培で露地栽培より甘味のあるブルーベリーが収穫できます。その場で食べてもよし、摘
梅雨が明けてないのに30℃を超える日々で体調管理も大変ですね。 馬野建設ではこの4月から各職場でのラジオ体操を推奨しています。ラジオ体操と言えば夏休みに近所で集まってした思い出がある人が多いでしょ
馬野建設には互助会という社員で構成している組織があり、積み立てや会社からの補助をして旅行やレジャーを企画しています。今年はアンケートをとって①台湾 ②関東 ③北海道の3つのコースに分かれて行ってきまし
今年1月より着工している湯梨浜町発注のだじりこども園の新築工事です。木造の建て方中です。少しずつ全体の形が表れてきました。 木造の梁や小屋組をあらかじめ組み立てておいて、クレーンで吊り上げて
6月14日に第38回馬野建設安全衛生大会を開催しました。全国安全週間の準備月間である6月に毎年開催しています。 社長の開会挨拶の後に倉吉労働基準監督署長様、馬野建設安全協力会会長様にご挨拶をいただ
琴浦町箆津の国道9号線沿いにある白雪食品鳥取工場様。このたび工場西棟の改修工事でお世話になりました。 ニュースにもなっていますが、漬物づくりの食品衛生法規制が強化されるようです。今回の改修も法改正
建設施工現場で普及しているICT施工の機器、杭ナビを紹介します。 トプコンさんの製品で、これまで基本的に2人でしなければならなかった杭打ち、墨出し作業などが1人でできるようになりました。 それだけ
馬野建設も所属する、地元の公共工事を請け負う建設会社を中心にした鳥取県中部建設業協会では地元の小学1年生に「けんせつノート」という自由帳を配布する事業を本年度行っています。建設の仕事ってどんなもの
馬野建設の社員募集です。 キャリア採用(既に社会人としての経験がある方)については随時募集をしております。建築・土木技術者、建設作業員を募集しておりますのでお問合せください。 新卒採用につきまし
鳥取市に本社を置くハヤシホーム株式会社につきまして、馬野建設が事業を承継し、3月25日に馬野慎一郎が代表取締役に就任いたしました。 長年鳥取県東部を中心にお住まいの新築を中心にした事業でお世話に
ゴールデン・ウィークは昨年までの新型コロナの影響もなく、どの行楽地も賑やかだったようです。7日より仕事を再開しております。 山陰道北条道路の北栄・湯梨浜安全協議会は施工を担当している各社により運営
ゴールデンウィークの前半が終わりました。比較的天候も良かったので行楽地も賑わっていたようです。1年前までは新型コロナウィルスのことが心配されました。分類が5類に移行して流行も落ち着いて、本当に良かった
国土交通省の山陰道 北条道路由良川橋第一下部工事が終盤を迎えています。河川を掘削しての橋梁下部工も仕上がりました。 銘板が下部工に設置されています。工事名、工事概要、工期などとあわせて担当した技術
LED照明が普及してからかなりの年月が経ちました。長寿命で環境にやさしいため蛍光ランプにとって代わりました。 いつかは、と思いましたが一般照明用蛍光ランプの製造及び輸出入が国際的な取り決めで2027
新入社員が入社し、新人教育が始まっています。 どこの業界でも人材不足が話題になる中、一人ひとりの社員を大事に育てなければなりません。 建設の施工管理の技術職は簡単に習得できるものではありません
本日より2024年度が始まりました。馬野建設は3月決算なので、新しい期首でもあります。心新たに仕事に向き合いますので今後もよろしくお願い申し上げます。 今日より新入社員3名を迎えました。新卒1名、社会
琴浦町発注の「新ふなのえこども園・成美地区公民館建設工事」の建築工事を馬野建設・伊藤建設・岡崎組JVで担当させていただくことになりました。 先週より現場事務所を設置し、着工に向け準備を進めています。
先週は少し春めいた陽気でしたが今週はまた気温が低いようです。三寒四温ですね。 桜の開花予想が地元では3月27日頃、満開予想が4月3日頃のようです。もうすぐ春本番です。 この季節は社用車のタイヤ交
湯梨浜町発注の湯梨浜町営住宅 上町団地が竣工しました。 PFI事業により設計・建設等を一体として受注し工事を昨年6月より進めてまいりました。昨年度引渡しをした長江団地に続いての竣工となります。 鉄
馬野建設ではSDGs推進室を設置し、社内での意識啓発からアクションにつながるようにしております。 様々な取り組みを行っておりますが、まずは普段の仕事がよりよい世界に貢献していることです。災害に強い
2月も残りわずかとなり、年度末が近づいてきています。 今季は積雪が少ないものの、雨の日も続いたりして、施工では何かと苦労しています。 国道313号倉吉関金道路の石塚高架橋の工区について舗装工
昨年2月に設立された「鳥取みらい電力」に馬野建設も出資参加しています。 現在、北栄町と琴浦町の公共施設に電力を供給しています。今春からは倉吉市の公共施設にも供給する計画です。 この新電力会社は
今日は少し温かいです。本格的な春も待ち遠しいです。 馬野建設本社のある琴浦町のお隣町、北栄町は漫画家、青山剛昌さんの出身地でもあり、この20年来「名探偵コナン」に関する町おこしをされています。最
このたび馬野建設は国土交通省中国地方整備局より令和5年度中国インフラDX表彰を受けました。 表彰を受けたのは令和3年度北条JCTランプ橋第4下部工事です。 3次元モデルを使って仮設を検討したり
能登半島地震発災からひと月経ちました。被災地では仮設住宅が建設されるところもあり、少しづつ復興に向けての準備が進んでいます。鳥取県内からも行政や民間から現地に赴き、活動されておられるそうです。
今季一番の寒波襲来で雪景色です。今シーズンは比較的温かく、雪をもう見ないまま春になるのではとも思いましたが、甘かった!! 馬野建設の除雪部隊も委託を受けている公道や民間事業所の駐車場などで除雪作業
毎年、年初に琴浦町内の伯耆稲荷神社にて馬野建設と安全協力会合同で安全祈願祭を開催しています。 例年以上に多数の皆様にご参加いただきました。 ご祈祷の後に神社の河合宮司様より今年の心得をご教示いただ
1月6日から小寒、続いて大寒と1年で一番寒い時期ですが、今年は比較的温かい日が続いており、積雪はありません。よって工事のほうは各現場とも捗っています。このまま寒波が入り込むことなく、春になっていくので
新年明けましておめでとうございます。 馬野建設は5日が仕事始めでした。年頭社長挨拶で「年度の目標であるデジタル化等の新しい流れと、人間のチカラを上手く合わせて馬野建設の仕事を完成させ、馬野建設をみ
本日は社内安全パトロールで現場を点検しました。年末年始は連休となるために近隣に迷惑がかからないように風散などの防止策、盗難防止策を講じます。 本年も土木工事、建築工事をはじめとして多くの関係者にお
湯梨浜町発注のたじりこども園建設工事の安全祈願祭が行われました。寒さ対策で近くの体育館内で行いました。 建築工事は馬野建設・伊藤建設JV 電気設備工事は北村電機・スギテックJV 機械設備工事はクラ
琴浦町徳万にあるサンシャインとうはく さん。長年宿泊施設として親しまれています。 このたび滞在型観光ツーリズムの起点をコンセプトとして客室をメインにしたリニューアルを行われました。馬野建設は建
現在、山陰道北条道路の工事が進められているのは国道9号北条バイパスを通る皆様からも工事の状況を見ていただいていると思います。この北条道路建設に関わっている元請け建設会社で北栄・湯梨浜地区安全協議会が構
毎年鳥取県発注工事の中から工事成績他が優良であるとされ、鳥取県知事より表彰を受ける「第23回住みよい県土づくり表彰式」が開催されました。 馬野建設は「国道313号(北条倉吉道路(延伸))橋梁下部工
馬野建設と安全協力会で年に1度、安全関係の講習会を開催しています。今年は中部ふるさと広域連合の消防署の方 2名を講師にお招きして開催しました。 事故など救急時の心臓マッサージの行い方や火災から
馬野建設ではSNSでも情報発信をしています。 インスタグラムはこちら 👇 馬野建設株式会社(@umanokensetsu) • Instagram写真と動画 フェイスブックはこちら 👇 (1) Facebook
建設機材の販売やレンタルなどで日頃お世話になっている㈱原商様がこのたび北栄町東園に鳥取商品センターを拡充、建設されました。建築工事他で共同企業体施工でお世話になりました。 鳥取県のほぼ中央にあり、
請負う工事が完成した後、お引渡しして顧客に完成物を使ってもらうようにしますが、引渡しの前に完成物が予定通りの出来になっているかの検査をします。社内検査は請負会社自身が行うもの、顧客検査(公共工
馬野建設では毎年、献血に協力しています。 20日の夕方に日本赤十字社の献血バスが来て数名のスタッフの皆さんが献血の作業を行われます。 馬野建設の社員だけでなく、町内放送の呼びかけで地域の皆
秋のいい天気が続いています。作業現場でも工事が進んでいます。 社内の若い世代で交流会を行いました。場所は一向平キャンプ場。国立公園内にあり、ネイチャーサウナも楽しめる場所です。 休日前の午後か
国土交通省発注の令和4年度天神川野添砂防堰堤道路付替工事(その6)を施工中です。 工事場所は携帯電話の電波が入らない山奥です。掘削と法面安定のための工事を主として行います。 今年8月には台風7
10月1日よりインボイス制度がスタートしました。 適格請求書発行事業者になると登録番号が交付され、請求書に番号が掲載されます。 この制度が始まると適格請求書発行事業者になる事業所とならない事業所
鳥取県中部総合事務所の東側で車庫棟の工事を行っています。先週、鉄骨建方を行いました。 中部総合事務所では以前、敷地内にあるエネルギー棟の増築工事も担当しました。 今後も安全第一で工事を完成に向け
馬野建設は昨年、創業100周年を迎えました。昨年度の記念事業の予定でできなかった安全協力会との合同ゴルフコンペを一年遅れで17日に開催しました。 天気は上々でしたが9月らしからぬ30℃越えの暑
橋梁の転落防止などの目的で作られる柵を高欄といいます。 このたび琴浦町発注の上法万橋高欄修繕の工事が終わりました。橋梁は長い時間、使われますが、高欄は調査の結果、強度不足が予想されるので既存の
先日の台風7号災害は後日調査をされた結果、河川、林道、農地他広範にわたることがわかりました。鳥取県のまとめで全県で250億円規模。一度の集中的な豪雨でここまでダメージがあるのかと驚かされます。鳥取県
まだ残暑が厳しいですが、夏の季節が終わりつつあります。 新型コロナ流行も落ち着きをみせており、今年は花火大会などが各所で行われました。馬野建設も協賛企業として協力しました。 琴浦町の観光スポ
先日の台風7号関連の豪雨で佐治川ダムの緊急放流が話題になりました。県内のダムの貯水量はウェブ上で鳥取県ダム情報管理システムというページで公開されています。 鳥取県中部では湯梨浜町に東郷ダムが
前回のブログはお盆期間の台風7号到来前で、災害が発生しないよう、と書きましたが残念ながら県内では局所的な大雨を記録しました。佐治では24時間降水量が500ミリを超えたようです。 県内でも各地
お盆期間中、馬野建設は出勤日にしていますが特に急ぎの仕事がなければ有給休暇をとらせていただいております。家族親族友人と余暇を楽しみ、また仕事に向かいます。 暑さが続くものの、天気が良いので行楽地は
今日は立秋です。まだまだ暑さは厳しそうです。 北条道路の建設が進んでいます。国道313号倉吉道路との接点も少しづつカタチとして現れてきています。これまで信号交差点だった接点はジャンクションとし
全国の159河川で調査が行われている水質調査で昨年度の調査の結果、天神川と小鴨川が「水質が最も良好な河川」の12河川に選ばれました。中国地方ではこの2河川のみだそうです。天神川は3年連続、小鴨川は4年
今週も高気圧がじっとしていて暑い日が続きそうです。体調管理も仕事の一つですね。 暑い時期は美味しいアイスを!ということで私たち馬野建設の本社がある琴浦町には大山乳業の工場があります。時々お仕事
「ブログリーダー」を活用して、astradyneさんをフォローしませんか?
山陰道北条道路の建設j工事に関わらせていただいております。 今月5月29日の朝より、工事周辺の基幹道路である一般国道9号北条バイパスの一部が上り線と下り線で通行分離します。 この通行形態の変
改めて建設の仕事について考えてみます。誰かの役に立つものをつくったり、修理したりすること。建設の仕事自体が世の中に役に立つことだと思います。一人ではなく、社内や社外取引先の人とみんなで目的の建設物を
ゴールデンウィーク中は比較的天気も穏やかで、お出かけやアクティヴィティなどそれぞれにお過ごしだったかと思います。馬野建設もリフレッシュして仕事を再開しています。 4月のウマノハウジングの住宅設備展
ゴールデンウイークに入りました。平日が間に入りますが、天気も悪くないようですし、お出かけの予定の方も多いでしょう。 この春に鳥取県中部に新たにオープンした施設を紹介します。 倉吉市の未来中心
馬野建設は3月決算で4月は新たな年度の始まりになります。4月に社内で会社方針説明会を開催して新年度の目標などを共有します。 本年度の社内目標の中に「新戦略元年」と入れさせていただいております
鳥取県より発注の琴浦町内にある加勢蛇橋の橋梁補修工事を行っています。 この橋は作られてから90年になるということで、長い歴史の中でふるさとの変遷を見守ってきました。昭和30年代より今の国道9号線が
各所で桜が満開の季節を迎えています。5日・6日の週末も天気が良かったので花見に行かれた方も多かったことでしょう。 先日、国道313号の倉吉南IC~倉吉西IC間が開通しました。時を同じくして、国道31
令和7年度に入りました。桜も咲き、春を感じる日々ですが新たな気持ちで仕事に向かいます。 3月31日に入社式を執り行いました。本年度は1名の入社でした。社長より歓迎のあいさつ、参加の幹部より一人ひとり
共同企業体で工事を施工していた湯梨浜町発注のたじりこども園が竣工し、大勢の関係者が参加される中で竣工式を迎えました。私たち馬野建設は伊藤建設と建築工事を担当しました。 一昨年の12月が起工式だっ
お彼岸を過ぎて日中は20℃を超える日も出てきました。春ですね。 ボランティアロード鳴り石の浜は馬野建設が主体となって琴浦町の観光名所となっている鳴り石の浜付近の国道9号線の花壇整備ならびに周辺の美化
工事を行っていた国道313号北条倉吉道路の倉吉西IC~倉吉小鴨IC~倉吉南IC間が完成し、先週の土曜にはウオーキングイベントが開催されました。 道路の供用開始は今月22日の午後3時が予定されています。
公共工事では入札金額の積算根拠として公共工事設計単価が定められています。この単価は全国各地の単価を調査することで定期的に見直しがされています。 3月の鳥取県内の単価改正では労務単価の主要12職種で
今日から3月です。天気も良く、ちょっと温かいと気分も↑ですね。 春めいてくるとお住いのご相談も増えてきます。馬野建設は ウマノハウジング(鳥取県中部地区および周辺) TEL0858-48-1230
今週に入って寒波が再襲来しています。本社のある琴浦町はうっすらの積雪ですが、倉吉市や鳥取市、そして山間部はどさりと積もり、馬野建設の除雪部隊も委託を受けている道路の除雪に頑張っています。 雪が積
今年の4月から10月にかけて開催される大阪・関西万博。シニア世代の方々は1970年開催の大阪万博が懐かしく思い返されていることでしょう。 少しづつ情報が出始めているようですが、まだ工事中のパビリオンも
1月28日に発生した埼玉県八潮市の道路陥没事故は、現在も陥没に落ちた運転手の安否が確認できない、周辺の排水の制限が呼びかけられて生活や仕事に影響が出るなど対応が長引いています。 この陥没は地下1
琴浦町発注の「新ふなのえこども園・成美地区公民館建設工事」(馬野・伊藤・岡崎JV)が本日上棟を始めました。この施設はこども園と公民館が併設されますが、公民館部分から立ち上がります。 長いスパンは
最近、日本国内で物騒な事件のニュースが流れます。鳥取県内ではまだ事例を聞きませんが匿名・流動型犯罪グループによる家屋押し入りなど、これまでにない犯罪も増えているようです。高齢者がご家族におられる方は
毎年恒例の馬野建設・安全協力会合同の安全祈願祭を1月18日に伯耆稲荷神社にて開催しました。いつも一年で寒い時期ですが、今年は良き天気に恵まれました。宮司様にお祈りをしていただき、馬野社長、難波安全委
先週は平野部でも積雪がありましたが大きな支障はなく仕事を進めています。 馬野建設は大型工事も行える技術力が強みですが、メンテナンス工事も得意としている小回りのきく会社です。建築工事では住宅部門も
馬野建設の社員募集です。 キャリア採用(既に社会人としての経験がある方)については随時募集をしております。建築・土木技術者、建設作業員を募集しておりますのでお問合せください。 新卒採用につきまし
鳥取市に本社を置くハヤシホーム株式会社につきまして、馬野建設が事業を承継し、3月25日に馬野慎一郎が代表取締役に就任いたしました。 長年鳥取県東部を中心にお住まいの新築を中心にした事業でお世話に
ゴールデン・ウィークは昨年までの新型コロナの影響もなく、どの行楽地も賑やかだったようです。7日より仕事を再開しております。 山陰道北条道路の北栄・湯梨浜安全協議会は施工を担当している各社により運営
ゴールデンウィークの前半が終わりました。比較的天候も良かったので行楽地も賑わっていたようです。1年前までは新型コロナウィルスのことが心配されました。分類が5類に移行して流行も落ち着いて、本当に良かった
国土交通省の山陰道 北条道路由良川橋第一下部工事が終盤を迎えています。河川を掘削しての橋梁下部工も仕上がりました。 銘板が下部工に設置されています。工事名、工事概要、工期などとあわせて担当した技術
LED照明が普及してからかなりの年月が経ちました。長寿命で環境にやさしいため蛍光ランプにとって代わりました。 いつかは、と思いましたが一般照明用蛍光ランプの製造及び輸出入が国際的な取り決めで2027
新入社員が入社し、新人教育が始まっています。 どこの業界でも人材不足が話題になる中、一人ひとりの社員を大事に育てなければなりません。 建設の施工管理の技術職は簡単に習得できるものではありません
本日より2024年度が始まりました。馬野建設は3月決算なので、新しい期首でもあります。心新たに仕事に向き合いますので今後もよろしくお願い申し上げます。 今日より新入社員3名を迎えました。新卒1名、社会
琴浦町発注の「新ふなのえこども園・成美地区公民館建設工事」の建築工事を馬野建設・伊藤建設・岡崎組JVで担当させていただくことになりました。 先週より現場事務所を設置し、着工に向け準備を進めています。
先週は少し春めいた陽気でしたが今週はまた気温が低いようです。三寒四温ですね。 桜の開花予想が地元では3月27日頃、満開予想が4月3日頃のようです。もうすぐ春本番です。 この季節は社用車のタイヤ交
湯梨浜町発注の湯梨浜町営住宅 上町団地が竣工しました。 PFI事業により設計・建設等を一体として受注し工事を昨年6月より進めてまいりました。昨年度引渡しをした長江団地に続いての竣工となります。 鉄
馬野建設ではSDGs推進室を設置し、社内での意識啓発からアクションにつながるようにしております。 様々な取り組みを行っておりますが、まずは普段の仕事がよりよい世界に貢献していることです。災害に強い
2月も残りわずかとなり、年度末が近づいてきています。 今季は積雪が少ないものの、雨の日も続いたりして、施工では何かと苦労しています。 国道313号倉吉関金道路の石塚高架橋の工区について舗装工
昨年2月に設立された「鳥取みらい電力」に馬野建設も出資参加しています。 現在、北栄町と琴浦町の公共施設に電力を供給しています。今春からは倉吉市の公共施設にも供給する計画です。 この新電力会社は
今日は少し温かいです。本格的な春も待ち遠しいです。 馬野建設本社のある琴浦町のお隣町、北栄町は漫画家、青山剛昌さんの出身地でもあり、この20年来「名探偵コナン」に関する町おこしをされています。最
このたび馬野建設は国土交通省中国地方整備局より令和5年度中国インフラDX表彰を受けました。 表彰を受けたのは令和3年度北条JCTランプ橋第4下部工事です。 3次元モデルを使って仮設を検討したり
能登半島地震発災からひと月経ちました。被災地では仮設住宅が建設されるところもあり、少しづつ復興に向けての準備が進んでいます。鳥取県内からも行政や民間から現地に赴き、活動されておられるそうです。
今季一番の寒波襲来で雪景色です。今シーズンは比較的温かく、雪をもう見ないまま春になるのではとも思いましたが、甘かった!! 馬野建設の除雪部隊も委託を受けている公道や民間事業所の駐車場などで除雪作業
毎年、年初に琴浦町内の伯耆稲荷神社にて馬野建設と安全協力会合同で安全祈願祭を開催しています。 例年以上に多数の皆様にご参加いただきました。 ご祈祷の後に神社の河合宮司様より今年の心得をご教示いただ
1月6日から小寒、続いて大寒と1年で一番寒い時期ですが、今年は比較的温かい日が続いており、積雪はありません。よって工事のほうは各現場とも捗っています。このまま寒波が入り込むことなく、春になっていくので