chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
K
フォロー
住所
奈良県
出身
奈良県
ブログ村参加

2006/12/04

arrow_drop_down
  • 「All-Pedal」!個性的デザインのペダル!スティール・パンサーやジェフ・ルーミスモデルも!

    新しいエフェクターブランドが上陸です。 独創的なデザインとハイクオリティなサウンドを持つエフェクターブランド、「All-Pedal」。 各モデル見てみましょう。All-Pedal オールペダル Slamurai Overdrive オーバー...まずはこちらの「All-Pedal Slamurai Overdrive」。 真空管アンプサウンドを作るオーバードライブです。LEVEL、DRIVE、TREBLE、MID、BASSの3バンドEQ搭載ペダルです。 レスポンスが高く、クリーンブーストからモダンドライブまでという広いゲインレンジと音色のコントロールレンジを持つペダルです。 www.youtu…

  • 「Old Blood Noise Endeavors Expression Ramper X3」!自動エクスプレッションコントローラーを3つまとめて!

    Old Blood Noise EndeavorsExpression Ramp...Old Blood Noise Endeavorsから、エクスプレッションコントローラーが登場です。「Old Blood Noise Endeavors Expression Ramper X3」。 先に発売されているExpression Ramperの多機能バージョンです。実質的に3つのExpression Ramperをまとめたようなペダルですね。左から順にI、II、IIIのセクションがあり、それぞれ1フットスイッチと1ノブの構成。Iは2つのスイッチとボタンスイッチ、IIとIIIは3つのミニスイッチがあり…

  • 「KORG PB-XS BASS」!ベース用コンパクトチューナーペダル!ベース用バッファ内蔵!

    KORGPitchblack XS Bass ※ベース用KORGが発売する、全面ディスプレイタイプのコンパクトペダルチューナーにベース用モデルが登場です。「KORG PB-XS BASS」。ディスプレイ部がそのままスイッチとなっていて、全体を踏んでON/OFFすることができます。 低音のチューニングに特化し、C0(16.35Hz)~C8(4,186Hz)の範囲でチューニング可能。多弦ベースもカバーします。 レギュラー、ストロボ、ハーフストロボ、ミラーのディスプレイモードがあり、ストロボモードでは0.1セントの高精度となります。基準ピッチはA4=436~445Hzで調整できます。 ディスプレイと…

  • 「Skreddy Pedals High Gear」!プレキシ系にブースターを組み合わせたオーバードライブ!

    Skreddy Pedals High Gear / オーバードライブ ギター ...Skreddy Pedalsからブースター付きオーバードライブが登場です。「Skreddy Pedals High Gear」。このペダルは、70年代のギタリストがサウンドを作るときによく行ったスタイルを再現したペダルです。 真空管アンプを歪ませて、そこにブースターを組み合わせる形です。オーバードライブはプレキシアンプサウンドを作るDiamond Peak Hybrid Over Drive(Skreddy設計)をベースとし、そこにDynamic Mids Enhancerをベースとしたブースターを組み合わせ…

  • NUXミニペダル15モデル登場!

    マルチエフェクターからハンドメイド系スタイルのペダルまで多くのペダルを制作するNUXからミニペダルがまとめて登場です。15機種それぞれ見てみましょう。NUX NOD-1 Horseman Overdrive エフェクター オーバー...まずはこちら、「NUX NOD-1 Horseman」。 見ての通りのケンタウロス系のペダルです。内部で18Vへの昇圧がされているのもオリジナル同様。Gain、Output、Trebleコントロールを搭載しています。 フットスイッチを長押しすることでGoldとSilverの2つのモードを搭載。Goldはオリジナル系、Silverはゲインレンジを広げたハイゲインバ…

  • 「Aclam Guitars The Mocker」!ビートルズ使用のVOX UL730の内蔵エフェクトをペダル化!

    Aclam Guitars The Mocker / ファズ VOX UL730...スペインで独特のヴィンテージスタイルなペダルやペダルボードなどを制作するAclam Guitarsから、ファズペダルが登場です。「Aclam Guitars The Mocker」。 BeatlesがRevolverやSgt. Pepper's Lonely Hearts Club Bandで使用した、トランジスタと真空管のハイブリッドアンプ、Vox UL730に内蔵された“Distortion”という名前がつけられたエフェクトをペダル化したものです。当時のディストーションですが、現在の基準で言えばファズペダ…

  • 「Pedal Pawn GYPSY VIBE V2」「LTD EDITION FUZZ w/NOS Telefunken BC108 Transistors」!ペダルポーンのヴァイブと限定ファズ!

    ヴィンテージスタイル、とくにヘンドリクスやSRVスタイルのペダルを制作する英国Pedal Pawnから新たなペダルが登場です。Pedal Pawn / GYPSY VIBE V2 新品 コーラス/ビブラート...まずはこちら、「Pedal Pawn GYPSY VIBE V2」。 ユニヴァイブを再現したペダルです。これまでもGYPSY VIBEとして発売されていましたが、V2にアップデートです。18V駆動専用ペダルです。 コントロールはVOLUME、THROB、SPEEDとC/Vスイッチ。 THROBはヴァイブの深さ、右下のSPEEDはスピード調整です。フットスイッチはトゥルーバイパスとなりま…

  • 「MXR GRAN TORINO BOOST OVERDRIVE」!真空管的なブースト~オーバードライブ!

    MXR CSP033G / GRAN TORINO BOOST OVERDRIV...MXRカスタムショップから新しくオーバードライブ~ブーストペダルが登場です。「MXR GRAN TORINO BOOST OVERDRIVE」。MOSFETを用いて真空管のようなサウンドを作るペダルです。 3バンドEQを搭載。VOL、GAIN、LO、MID、HIコントロールとBOOST/ODスイッチを搭載。 3バンドEQはアクティブEQで、LOが40Hzを±9dB、MIDは600Hzを±5.5dB、HIは10kHzを±6.5dBの範囲で調整します。ブーストモードはクリーンで豊かなサステイン、オーバードライブは…

  • 「Skreddy Pedals Skunk」「Klipper」!ジミー・ペイジサウンドとトニー・アイオミサウンドのペダル!

    クラシックなサウンドのペダルをハイクオリティに制作するSkreddy Pedalsから、“あのサウンド”を作るためのペダルが登場です。Skreddy Pedals Skunk / オーバードライブ ギター エフェクターまずはこちら、「Skreddy Pedals Skunk」。 ジミー・ペイジサウンドを作るペダルです。 ジミー・ペイジがLed ZeppelinのレコーディングでSuproアンプを使用したことはよく知られています。実際にはSuproの1606というアンプ(Skunkという愛称がつけられていた)とShin-Ei Univox UNI-DRIVEを組み合わせてサウンドを作っていました…

  • 「Friedman IR-D Dual Tube Preamp」!Dirty Shirley系のフリードマン真空管プリアンプ!

    【あす楽対象商品】Friedman / IR-D Dual Tube Pream...Friedmanの真空管プリアンプペダルに新たなモデルが登場です。 IR-Xに続く真空管プリアンプです。「Friedman IR-D Dual Tube Preamp」。JTM45をベースとしたDirty Shirleyや、その2chモデルTwin Sisterに近いスタイルのモデルです。2つのチャンネルを持つプリアンプ。それぞれのチャンネルは同じ音となっています。各チャンネルにはVOLUME、TREBLE、MIDDLE、BASS、GAIN、BOOSTコントローラーとCAB IRスイッチ、Bright、Str…

  • 「Fuzzrocious Pedals BIG FELLA」!オーバードライブからファズ、発振までカバーするペダル!

    Fuzzrocious Pedals / BIG FELLA 新品 オーバードラ...個性的なペダルを多く制作するFuzzrocious Pedalsから、新たな個性派が登場です。「Fuzzrocious Pedals BIG FELLA」。オーバードライブ~ファズまでをカバーするLi'l Fellaと、生産完了となったロー〜ミディアム/ハイゲインのファズ、The Demonのサウンドを選択することができ、さらに機能を強化したペダルです。VOLUME、TONE、DRIVE、GAIN、FEEDBACKコントロールを搭載。スイッチでLi'l FellaとThe Demonを切り替えます。 フットス…

  • 「ORGANIC SOUNDS The Tower」!ヴァイオレットラムズヘッドを再構築!

    The Tower ORGANIC SOUNDS (新品)ヴィンテージペダルを丁寧に再現しつつ、現代の操作性、演奏性なども考慮したサウンドのペダルを制作するORGANIC SOUNDSから、ラムズヘッド再現ペダルが登場です。「ORGANIC SOUNDS The Tower」。ORGANIC SOUNDSが所有するラムズヘッドのうち、Reactor Tower Knobのヴァイオレットラムズヘッドを再現し、再構築したというペダルです。 Reactor Tower Knobはこういうノブですね。トライアングル期の最終期に使われたノブで、ラムズヘッド期の初期モデルでも使用されました。コントロールは…

  • 「Effects Bakery MECHA-PAN BAKERY Series」!エフェクツベーカリーの定番モデルをモディファイ!

    手頃で定番なエフェクトや、食品メーカーとのコラボレーションモデルなどを制作するEffects Bakeryから、新たなシリーズが登場です。MECHA-PAN BAKERY Seriesは、既存の定番モデルをモディファイしたシリーズです。【予約受付中】Effects Bakery MECHA-PAN BAKERY S...まずは「Effects Bakery MECHA-PAN BAKERY Series MECHA-BAGEL OVERDRIVE」。 Bagel Overdriveをモディファイしたバージョン。もともとはTSスタイルながら初心者向けにもわかりやすい歪み方をするモデルとして作られ…

  • 「pandaMidi Solutions Future Impact V4」!Deep Impact直系のベース・ギターシンセペダルがアップデート!

    pandaMidi Solutions Future Impact V4 / ベ...Akai SB-1 Deep Impact開発者によるハンガリーのブランド、pandaMidi Solutionsによる、現在のギター・ベースシンセペダルが新しくなりました。これまで発売されていたFuture Impact v3は、それ以前のモデル(Future Impact I.)のファームウェアアップデートでしたが、今回の「pandaMidi Solutions Future Impact V4」は、内部も新しくなったモデルとなります。V3も何度かファームウェアアップデートがありましたが、リソースを使い切…

  • 「One Control PURPLE PLEXIFIER 4K」!ワンコントロールのプレキシペダルがアップデート!

    One Control PURPLE PLEXIFIER 4K / オーバードラ...One Controlから発売されているプレキシペダルがアップデートされました。2016年に発売されたPurple Plexifierのアップデートモデルです。 2022年にモダンにしたバリエーションモデルとしてPURPLE PLEXDISTが出ていますが、こちらはPurple Plexifierをアップデートしたモデルとなります。コントロールはVOLUME、DIST、TRBLE、MID。これまで側面にあったトリムポットがノブ化されています。もちろんただそれだけではなく、音色もアップデートされています。よりモ…

  • 「Chase Bliss Audio ONWARD」!小さなサンプリングにエフェクトをかけてグリッチ、フリーズなどを作るペダル!

    Chase Bliss Audio 【ご予約受付中】 ONWARD 【6月~7月...現代的で個性的なエフェクトを制作するChase Bliss Audioから、新たなペダルが登場です。「Chase Bliss Audio ONWARD」。元COOPER FXのデザイナーで、現在Chase Bliss Audioにてデザインを行っているTom Majeskiによるペダルです。かつてCOOPER FXで販売されたOutwardをベースとしたペダルとなっています。インプットシグナルを自動的にサンプリングし、それを再生します。グリッチやフリーズを組み合わせて個性的な音や不安定な音を作ります。まず全体…

  • 「Warm Audio Centavo Blackout」!WAのケンタウロスクローン、ブラックバージョン!

    Warm Audio/Centavo Blackout【在庫あり】ヴィンテージペダルやスタジオ機器を手頃な価格で再現するWARM AUDIOから発売されているケンタウロスペダル、Centavoにブラックバージョンが登場です。「Warm Audio Centavo Blackout」。オリジナルのスタイルまで再現したモデルです。 コントロールはGAIN、TREBLE、OUTPUT。 回路も丁寧に再現し、パーツはTL072オペアンプ、1N34Aゲルマニウムダイオード、カーボン抵抗、チャージポンプ電圧レギュレータを使用。もちろんバッファードバイパスとなっています。Warm Audio/Centavo…

  • 「Subdecay Noise Theory」!シンセベースのWave Shaperファズにアナログファズをミックス、多彩なサウンドを作るペダル!

    Subdecay / Noise Theory 新品 ファズ、シンセサイザー[サ...特にシンセの技術を元にした多彩なペダルを制作するSubdecayから新しいファズペダルが登場です。ファズペダルというと、ヴィンテージ系のペダルか、または発振やゲート(ベルクロファズ)などのサウンドが多いですが、この「Subdecay Noise Theory」は、シンセ系のファズペダルです。Wave Folding、Wave Shapingといったシンセサイザーの歪みを作る構造をギターに用いたファズペダルです。本体には11種類のWave Shaperファズとアナログファズがあり、さらにコーラスやフランジャーを…

  • 「ELK SUPER FUZZ SUSTAINAR Limited」!“エルク楽器”のヴィンテージファズが限定復刻!

    ELK SUPER FUZZ SUSTAINAR Limited現在、ミュージックランドKEYとしてよく知られている 株式会社 ミュージックランドは、1966年エルク楽器として始まりました。1978年にミュージックランドとなりましたが、かつてのエルク楽器時代に作られたヴィンテージファズペダルが、そんなミュージックランドKEYから復活です。「ELK SUPER FUZZ SUSTAINAR Limited」。当初ELK BIG MUFFという名前で作られたこのペダルは、その後SUPER FUZZ SUSTAINERという名前となっています。当時のモデルにはPNPタイプのトランジスタを使用。当時の…

  • 「MANLAY SOUND BUZZ THE FUZZ」!トーンベンダーMkIをシリコントランジスタで!

    MANLAY SOUND/BUZZ THE FUZZ【お取り寄せ商品】ヴィンテージファズを丁寧に再現したペダルを多く制作するMANLAY SOUNDから、新たにトーンベンダーペダルが登場です。「MANLAY SOUND BUZZ THE FUZZ」。一番最初のトーンベンダー、Tone Bender MkIをシリコントランジスタで再構築したペダルです。 VOLUME、SUSTAINコントロールを搭載。オリジナルMkIのサウンドを再現しつつ、さらに長いサステインを実現しているということです。 オリジナルモデルを思わせるヴィンテージなスタイルの筐体です。電源は一般的なセンターマイナスDC9Vまたは電…

  • 「YAMAHA THR30II Wireless TAK MATSUMOTO」!松本孝弘監修のアンプモデル・サウンドを収録したシグネチャーモデル!

    YAMAHAの人気ホームアンプ、THR30IIに松本孝弘モデルが登場です。「YAMAHA THR30II Wireless TAK MATSUMOTO」。デザインおよびアンプモデル、エフェクト、そしてプリセットにもTHR30IIに松本孝弘監修のモデルが収録されています。本体に収録されている5つのプリセットはすべて松本孝弘監修。クリーン、クランチ、リードサウンドを収録しています。そして専用のPLEASURE、PAST、PRESENTのアンプタイプスイッチがあり、PLEASUREとPASTのクリーン、クランチ、リードトーンにはTHR30IIに松本孝弘の音色を再現したサウンドを収録しています。通常モ…

  • 「Trondheim Audio Devices SkarBassOne」!スタジオクオリティのベースサウンドをライブで作るためのペダル!

    Trondheim Audio Devices 【5月10日入荷予定、ご予約受付...ノルウェーから新たなブランドが上陸です。ノルウェーのレコーディングスタジオSkarp Studioでプロデューサーやエンジニアなどを務めるJon Tore Dombuが設立したブランドです。 ノルウェーのプログレッシブメタルバンドVicinityのレコーディングなどにも関わっているようです。 そんなブランドのベースペダル「Trondheim Audio Devices SkarBassOne」は、スタジオで録った音をライブでも使いたいという要望から生まれたというペダルです。コンプレッサー、Midコントロール、…

  • 「NUX B-8」!チューナー、ブースター、ジャンクションボックス(エフェクトループ)を搭載したワイヤレスシステム!

    NUX B-8 ニューエックス ギターワイヤレスシステム多くのエフェクターなどを制作するNUXから、新しいワイヤレスシステムが登場です。「NUX B-8」。多彩な機能を持つワイヤレスシステムです。 2.4 GHz、24-bit/48 kHzのワイヤレスで、最大50mの伝送が可能。レイテンシは2.5msとなります。NUX B-8 ニューエックス ギターワイヤレスシステムストラップに取り付けられるタイプのトランスミッターと、ギターからトランスミッターまでのケーブルも付属しています。トランスミッターとレシーバーの電源を入れると自動的にペアリングされます。 レシーバーにトランスミッターを置くことで充電…

  • 「Catalinbread Knight School Synth DIY Kit」!カタリンブレッドのシンセペダル自作キット!

    Catalinbread Knight School Synth DIY Kit...Catalinbreadからエフェクター制作キットが登場です。「Catalinbread Knight School Synth DIY Kit」。 ギターシンセペダルを制作できるキットです。 Catalinbreadがかつて制作した個性的なサウンドを作るペダルを元にしたモデルです。スクエアウェーブのギターシンセで、RATE、LFO TOGGLE、VOLUME,DEPTH、PULSEコントロールがあり、パルスのスピード、LFOのON/OFF、音量、深さ、スクエアウェーブの幅を調整することができます。www.y…

  • エピフォンの上位モデルって今どうなってる?まとめました。

    Epiphone / Made in USA Casino Royal Tan【...長い歴史を持つ老舗ギターメーカーであり、長年にわたるGibson傘下として多くのギターを制作・販売してきたEpiphone。そんなGibsonは低価格ギターというイメージもあると思いますが、手頃で本格的なモデルも多く制作しています。「Gibsonの上位モデル」というのは以前もあり、例えばかつては日本製モデルを用いた“Epiphone Elitist”シリーズといったモデルもあったりしました。今回はそんな、“今の”Gibson上位モデルとして、USA製で制作されるモデルと、Gibson Custom Shopと…

  • 「the King of Gear PITCH MAGPIE」!初期BOSS PS系ピッチシフトサウンド!

    the King of Gear(tKoG)/PITCH MAGPIE【お取り寄...世界有数のRadioheadマニアであり、Radioheadサウンドを作るペダルを制作するまでになったTkogことthe King of Gearからピッチシフトペダルが登場です。「the King of Gear PITCH MAGPIE」。the King of Gear(tKoG)/PITCH MAGPIE【お取り寄...90年代に作られたディレイベースのピッチシフトペダルのサウンドを再現したペダルです。 現在の一般的なピッチシフトはFast Fourier Transformというレイテンシの少ない方…

  • 「Blackstar HTシリーズMkIII」!ブラックスターの小型アンプが第3世代にアップデート!

    Blackstar BS HT-20RH-MKIIIBlackstarが初期からラインナップしているアンプ、HTシリーズが新しくなりました。 HTはHigh Tensionの意味で、高電圧を意味します。最初はエフェクターもラインナップしていて、高電圧駆動で真空管を動作させるエフェクターから始まりました。 そんな最新のHTシリーズギターアンプは、もちろん真空管駆動。各モデル見てみましょう。あす楽 Blackstar BS HT-20R-MKIIIこちらは「Blackstar HT-20R MKIII」。 20W出力の真空管アンプです。プリアンプにECC82が2本、パワーアンプはEL84が2本。 …

  • 「Catalinbread Epoch Bias」!多彩にコントロールでき、さらにゲインアップもできるEP-3系ブースター!

    Catalinbread Epoch Bias / ブースター プリアンプ ギタ...Catalinbreadから、エコープレックスEP-3系のブースターが登場です。CatalinbreadはもともとEpoch Boostがラインナップされていて、以前はよりマニアックなEpoch Preもありましたが、今回のモデルはコンパクトサイズでより機能的なモデルです。「Catalinbread Epoch Bias」。コントロールはPREAMP、BIAS、BOOST、FILTER。PREAMPはオリジナルEchoplexのボリュームに近いスタイルで、プリアンプの音色とミキサー回路(オリジナルエコープレッ…

  • 「strymon Bigsky MX」!デュアルリバーブも可能な多機能リバーブペダル!

    strymon Bigsky MX 【※5月3日発売予定】Strymonから、多機能なリバーブペダルが登場です。 これまで発売されている多機能リバーブペダル、Big Skyのさらに機能的なペダルです。本体には12種類のリバーブタイプを選択するノブと、ディスプレイおよび多彩な操作を行うVALUEノブを搭載。 VALUEを押すとパラメータを設定でき、長押しするとグローバルメニューに入ります。 また、DECAY、PRE-DELAY、TONE、MOD、PARAM 1、PARAM 2、MIXコントロールがあります。 選択するリバーブタイプによってパラメータが異なることがあります。各ノブのパラメータに加え…

  • 「Bass Driver’s High STELLA GEAR」!ラルクTETSUYAモデルのベースオーバードライブ!

    【8月以降入荷予定、ご予約受付中】 Bass Driver’s High STE...L'Arc~en~Ciel、TETSUYAモデルの機材を制作するESPのブランド、 STELLA GEAR初のエフェクターが登場です。「Bass Driver’s High STELLA GEAR」。ベースに立体感を加えるように使えるオーバードライブペダルです。左側のフットスイッチがエフェクトON/OFFで、右側がDrive ON/OFF。Drive OFFでもEQを通すことができ、Drive ON時はクリーンブレンドが可能です。コントロールはMaster、Blend、Drive Vol、Drive、Bass…

  • 今月の「きになる」2024年4月編

    4月も終わり、GWです。今年はなんか間がけっこうありますね。人によると思いますが。 このキツネは動物園でいい場所にいたやつ。寝起きらしく目が開いてないですね。 野生を忘れたような寝相のクマもいました。たまに動物園って見ると面白いです。 そんな感じで4月の月末ダイジェストいってみましょう。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kさん
ブログタイトル
きになるおもちゃ
フォロー
きになるおもちゃ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用