chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「HARD&LOOSE」れいめい塾発『25時』 https://blog.goo.ne.jp/reimei86/

高校受験から大学受験、果ては就職まで戦線を拡大。教室ではなく、塾であることを追求する塾先日記。

三重県津市久居野村町にある学習塾 れいめい塾のブログです。 中学生、高校生の日々の授業風景や卒業生の来訪を綴ります。 週末には誰か卒業生が現れる塾。 そんな塾のブログです。

れいめい塾
フォロー
住所
津市
出身
津市
ブログ村参加

2006/11/07

arrow_drop_down
  • カリキュラムの作成に入る

    幸太朗の政治経済。俺は朱理に連立方程式の割合の文章題を進める。2階では平岡(三重大学医学部2年)の化学基礎が始まっている。新中1の地理。東南アジアと南アジアの国と宗教を白地図に書き出す試験。ともに短記憶はいい。4月からのカリキュラム作成。まずは文系に希望の予定を提出させる。ここから何度も改訂が始まるわけで・・・。カリキュラムの作成に入る

  • 今日でやっと終わる

    ここ数日ご無沙汰だった敢太(津西2年)の諮問試験。それでもこ奴が一番よく英単語であがいている。今日は授業はなく、宿題やってますな。午後3時から新高3に英語の解説。飛び入りで由翔(西大和2年)も入れてみる。「読めない文章と読みやすい文章が極端で・・・」と由翔。「そりゃあ、守備範囲が狭いんやな。もっと知見を増やすことやって」由翔はこの春、数学ⅡBCの参考書と格闘していた。その勢い、まるで春休みに分厚い参考書、「FocusGold」を1冊終わらせようとの勢いだった。そろそろウチの塾で過ごすのも最後、最後くらいは俺の英語を・・・と思った次第。廉斗がお母さんとやって来る。これで、やっと1年が終わったな・・・。今日でやっと終わる

  • 由翔と「ゆう」

    屋号に自分の息子の音(おん)を充てた。その愛する一人息子の将来を優先したとはいえ、中学進学とともに手放すのは辛い決断やったやろな。今日の午後3時あたりから新高3の英語の解説、前の続きや。由翔と「ゆう」

  • 見直しを徹底する

    高校生の理系の空間・・・俺はというと夜に来た中3のりんかと礼雅に解き終わった理科の解説。りんかは見直しをしたようで点数を24点から30点に上げてきた。先日した問題と同じ問題が数題ある。これを確実に抑えていけば必然的に点数は上がるわけだが・・・やはり、見直しもまた個人差に違いがある。その見直しの徹底の度合いこそが個人の才能といえるかもしれない。久居高校進学を期に塾を離れる悠愛から手紙をもらった。俺のことを厳しかったと書いてあったが、厳しくしなくちゃ落ちていたはず。進学後も頑張ってほしい。明日は午前中塾を空けます。奥さんの歯医者のパシリ・・・谷(6期生・JMU)の奥さんとこね。昼には戻ります。見直しを徹底する

  • 戻る

    遅い昼食を食べたあと、義姉さんを中川駅まで家に戻る。昨夜からあまり眠っていずに運転、少し疲れたようで仮眠。午後6時に塾に戻る。高校生の部屋では理系の授業。今日も伝説の講師が来てくれている。中3の怜雅がやって来る。まずは英単語・・・ほとんど読めていない英文をなんとか読めるようにする作業からだ。戻る

  • 到着

    義兄さんの家、大嵜家の子々孫々の墓がかなり広い区画に並んでいる。墓を逆にたどって行くと・・・天明・・・宝暦。凄いな。到着

  • 今日は連太郎が代打ち

    昨夜は寺岡(三重大学医学部5年)が午前1時前に帰っていった。帰り際、「まだ、勉強している生徒がいて」「だれや」「浩斗と舷太です」朝、モーニング巡礼に出る際に覗くと深夜まで勉強してた二人がすでにいる。・・・どうやら徹夜したらしい。徹夜が効率がいいとは言わないが、やりたかったらすればいい、そんなバカは好きだ。午後1時から、数学Aを実施。4月から高校が教える範囲。俺の授業でもやってるけど、出られなかった生徒は今日出ていくように。中間試験の範囲となる。俺は義兄さんの墓参り。大阪から来られる義姉さんを中川駅でピックアップして南に向かう。今日は連太郎が代打ち

  • 明日は義兄さんのお墓参りで塾を夕方まで空けます

    午後からは新高1の授業、俺の最後の授業やな。生徒の体質は変わってきたかな・・・やはり目先の宿題をこなす方が大切なような気がする。春休みの宿題を提出しても、それで終わり。ひと月後の連休明けの試験や、さらにひと月後の中間試験の対策には全くならない。なんで、そんなことが分からないのか・・・。合い間に諮問試験が始まる。建設的な勉強・・・来年の1月のための準備だ。夜になると中2がやって来る。今年大学へ進学する学年の全県模試の5教科が終了。5教科トップは悠人やね。寺岡(三重大学医学部5年)の宝の持ち腐れ授業は地理。2階では福嶋先生の新高3と浪人の生物基礎、そして現代文の授業。ちょっと逃げたくなってきたなあ。明日はお墓参り・・・来賓にケーキを投げまくった結婚式。それを親族で唯一と言っていいほど褒めてくれた人が義兄さんだ...明日は義兄さんのお墓参りで塾を夕方まで空けます

  • 昔は53kgしかなかったねえ

    昨夜の授業は新高3の英語・・・ひと月後に迫った共通テスト対策。やはり解く時間がネック、だいたいが100分コース。ここから20分ほどを縮めなければならない。処方箋は諮問試験を8分以内でこなすように心がけること。最後の個別・・・菜月の数学の解説。難しい問題を解こうとしているが、簡単な問題を間違えている。簡単な問題を次には間違えないようにすること・・・間違いノートなどを用いて工夫することが急務やな。田舎の片隅にある今にも潰れそうだったウチの塾、それをなぜか袴田さんは全国の知り合いの塾に宣伝してくれた。北は仙台、南は鹿児島から塾経営者が訪れた。一切の無駄を省いた京都の成基学園を見学、そこから無駄を良しとする?ウチの古い塾に見学ツアー、何度か全国から密航者がいらっしゃった。よく言われたのは「最もジーパンが似合う塾経...昔は53kgしかなかったねえ

  • ちょっと疲れた1日

    切ない電話が1本・・・直接会うこともなく、今までの関係は断ち切られる。鬱々とした気持ちを振り払うように、以前から気になっていた岐阜の件に取りかかる。岐阜の依子(4期生)に会いたかった。それもあり三光社に電話した。どうせなら、三光社の袴田さんといっしょに飲もうと考えた。依子と袴田さんならノリが合う。春期講習も終わりに近づいていた、4月初めなら大学生に塾を任せて岐阜で一泊とも考えていた。袴田さんは教科書販売から塾専用教材も扱う。昔はよく三重県にも来てくれたし、こっちから岐阜まで教材を買いに行ったりしてた。7年ほど前には、家を継ぐという息子さんといっしょに塾に来てくれた。「これが中山先生、僕が三重県にこんな塾があるって紹介したから全国から見学にやってきた」と息子さんに紹介する。「父からはよく先生の話を伺っていま...ちょっと疲れた1日

  • 久しぶりの『ランプ』

    ずっと『花香』が休み。マスター、まあ入院でもしたのか心配。今日の午後の数学、合間に古典を入れてみようか。理系は高一のうちに古典を抑えなければ後々厳しくなる。漢文は3か月もあればなんとかなる教科。しかし古典はかなりの時間がかかる。高校進学後に古典の授業ではどのような準備をしておくべきか、そんな話もしておきたい。マテリアルは全ての進学校の教科書の最初・・・「ちごのそらね」久しぶりの『ランプ』

  • 想定外の第1ラウンド

    想定外ってのはあるな・・・まさか、こんなに理科がひどいとは思ってなかった。中間や期末では順当に点を重ねていたけど、この類の模試では手が出ない。ちょっとまいった・・・想定外の第1ラウンド。解説にもついつい怒りが混じるよな。一人ひとりの質問を受け始めるけど・・・ちょっと、まいった。育伸社のスパートという問題集を希望者には渡します。計画をたてて、いつまでに終わらせるかという申告をした生徒に渡します。これで塾に来ない日も家のほうで勉強ができるかどうか、そのきっかけになればいいと思っているけど。しかし、へこんだ。去年のメンバーと比べると、中間期末の理科では平均点で20点以上の差がありながら、過去の模試では去年が50点中平均21点、今年は23点。早急に各自が工夫して取り組む必要がある。日曜日は俺の代わりに連太朗(三重...想定外の第1ラウンド

  • 新高3、英語の問題を解くように

    午後から高1の最頻出、二次関数の最大最小に入る。合い間を縫うように諮問試験が始まる。いつものように敢太(津西2年)・・・先日1日で3枚こなした虎旺(津西2年)。そして麻那(高田特選2年)と続く。明日の新高3英語は置いてあるので解き始めるように。最後まで解いて、解答時間を報告するように。夜は中1の文字式、終了後に世界地理。今日は42ほどの国を書き出し、20の国を白地図に書き込めたら終了という展開。新高3、英語の問題を解くように

  • 花嫁の父親だよ

    馬子にすらなれへんな・・・。午後1時には塾に戻る。花嫁の父親だよ

  • 明日は衣装合わせで午前中、空けます

    まだまだ少ない中2に文字証明を教える。そして西日本医学部体育大会から塾へ直行してくれた平岡(三重大学医学部2年)が新高3に化学を教えている。静かな夜だ。中2が帰ってから『じんかん』の続きに入った。やっと読了。明日は『すぎしん』で衣装合わせ。奥さんが「38年ぶりね」とつぶやく。一瞬、何のことかと思ったが・・・聞こえなかったふりをする。明日は衣装合わせで午前中、空けます

  • 改めておめでとう

    拓真(32期生・同志社大学心理4年)がやって来た。卒業旅行で行った別府のお土産持参だ。百万遍に借りたアパートには1日に入居。それまではこっちだ。この4月から京都大学の院に進学、渇望してやまなかった認知神経科学の最前線へと躍り出る。本当に良かった。あとはマスターの2年で終えるか、さらにドクターまで進むか・・・この決断は進学後にペンディング。京都での飲み会はホテルが尋常なく高すぎて断念。拓真には謝り、盆にでも久居でしようかと持ちかける。同じく院に進学する星翔(32期生・名古屋工業大学4年)、1年遅れて公務員試験に臨む泰輝(32期生・三重大学工学部3年)もいる。楽しみだ。改めておめでとう

  • うまくはいかない

    午後3時から幸太朗の古典の授業が始まる。そして3階だが・・・今日も閑散としている。あげく、春休みの宿題がほぼ手つかずの状態。先に進みたいのはやまやまだが・・・宿題に充てることにする。このあたりが俺の甘いとこやな。眠たくなるのを堪えるため、今村翔吾の『じんかん』を読み進める。今週末の日曜日に義姉さんが去年亡くなった義兄さんのお墓参りに来られる。墓は穴川近くだったと思うが、中川駅で義姉さんをピックアップして同行することにした。俺に代わって新高1に数学を教えてくれる生徒募集。たぶん対偶あたりをやってもらう予定だ。・・・まあ、宿題をしたいと言ってくるかもしれないが。やっとHPの準備に取りかかれるかな・・・大貴(26期生・NEC)、待たせたねえ。明日は衣装合わせ・・・結婚式は5月だが、こんな時期から準備するかね。うまくはいかない

  • 明日は衣装合わせ

    昨夜の諮問試験は浩斗(津2年)。中3は36期生の全県模試をさせることにするが、その前に英単語の諮問試験をしてから・・・とはしてみたが、やっぱり慣れないせいか、遅い。教室では奥さんがしてくれているので場所を廊下に移して実施。全員ではないが、帰す時間もあるので試験を始める。数学は悠人(月曜日に実施)が42点でトップ。社会は彪生が43点でトップ。いろんな生徒の名前が出てきたのが嬉しい、多士済々・・・そんな1年が遅れればと思う。明日は英語と社会を実施予定。朝から密航者のお嬢ちゃん、今日も自転車で登場。明日は娘の結婚式の衣装合わせとかで、午前中から休みます。昼くらいには終わると思うけどな。娘からは「痩せておいてよ」と言われていたが、なかなか暴飲暴食の連鎖ではねえ。午後の新高1の授業は津&神戸の数学Ⅰ第1章の章末問題...明日は衣装合わせ

  • 一人、密航者が

    朝から塾OBの娘の授業・・・なかなかよくできる。彩優が諮問試験にやって来るが、俺の代わりに奥さん。後ろのほうでは由翔が勉強している。昼休みに銀行回り、途中で昼飯に励チャンとこへ。中学の同級生が頑張っている・・・俺も頑張らなくっちゃと塾に戻る。今日も閑散としたなかで授業が始まる。今日から津高の教科書の問題、因数分解は何度もやって来たのでパス・・・絶対値から一次不等式へと進む。これで1章がほぼ終了する。「津西の中間試験の範囲をほぼ終えたよ」というと凛貴がきょとんとしている。この春季講習、ブログでちょっと宣伝したけど今日、津に進学するお嬢ちゃんが一人やって来た。めっちゃ計算が速い、ダンプカーやな。励チャンのコッペにありついたのは授業が終わった午後5時半・・・すっかり冷めてる、でもおいしいね。一人、密航者が

  • 春休みもなにかと忙しい

    昨夜は諮問試験の連鎖、活気があった。ことに虎旺(津西2年)が1日に3回・・・そのスピードでできるんなら、もっと早くからしろよ。それにつられたか、舷太(津西3年)も・・・あげく、英語の偏差値が70を超え、諮問試験よりは物理と化学をしろと指示したはずのあんな(津2年)も諮問試験にやって来る。そして浩斗(津2年)が1週間ぶりの登板で一挙に2回・・・諮問試験のローテーションは中6日ではなく、毎日やけどな。さて、机のその後・・・完成したようだ・・・今は午前2時半、窓を開けるが雪は降っていない。諒(津東から福井大学へ進学)が乾徳に住むと言ってたので福井市の地図を眺めている。昭和のアパート、ちょっと広めだそうだが家賃3万円だっけ。福井で会うのが楽しみやな。午後の授業では津西の教科書、中間試験の範囲をほぼ終えた。明日から...春休みもなにかと忙しい

  • 珍しい風景、多々

    挨拶に来てくれたのは諒(津東から福井大学へ進学)。前回はまるで落ちたような佇まいだったが、今日は急かしてなんとか笑わせる。下宿も決まったとか、福井大学まで自転車で数分のところだ。ダチがたむろする恐れ、なきにしもあらず。今度、福井まで出向いてアキラの親父と『秋吉』に連れていってやろう。机が到着、まあ俺が作るべきなんだろうが午後の授業で身動きが取れない。すると・・・明日あたり寒の戻りで雪降るで。夜は中1と中2に少しだけ合同授業。朱理が480点叩いて学年トップを取った実力試験の英語の英単語プリントを作成、その解説。朱理は95点だったが、先日中2で実施。トップは璃久の94点、惜しかったね。東海大会でその日休んだ敬意は今日解いたが80点・・・アカンがな。諮問試験を覚えたのは蒼哉が最初。最後は出遅れている密航者に皆で...珍しい風景、多々

  • 春はどこか気が逸る

    『サガミ』でモーニング。塾に戻ると由翔(西大和2年)が勉強している。何をしているのかと思えば数学ⅡBCの参考書と格闘中、大変やなと思いつつも新高1の午後の授業を任せられるなとほくそ笑む。昨夜来の英単語のプリントをなんとか1枚。これで授業ができる。時間が合えば今夜、平岡の授業が中止、その代打ちやな。由翔に「おかあさんとこに行って来るよ」と言って退散。2階を覗くと、、、幸太朗の机が届いた。英汰が密航者の浪人を教えている。今日は奥さんのパシリ。午後1時には塾に戻るよ。春はどこか気が逸る

  • 就職、おめでとう

    今夜も伝説の講師が来てくれる。新中3の蒼哉と菜月が来て自主練・・・中3の二次方程式で苦戦している。蒼哉は明日も来ると言う、この1週間はこれからの1年を決めるかもしれないほどの状況。明日もしつこく中3の計算で攻めるつもり。そんなところに・・・成人式以来、2年ぶりの珍客がやって来る。賢太(32期生・中京大学4年)と柚希(32期生・三重大学教育学部4年)が登場。ともにこの春から社会人として巣立つ。賢太はまさかの職業に就いた・・・まだ内定段階やから内緒。でも驚いたね。それでも赴任地は大阪、今年の11月あたりにお祝いで大阪で飲み会や。柚希は想定内で教師・・・赴任校は決まっているが、そこは百も承知、聞いたのは「遠いか?」やはり新任は遠隔地なようで「遠いです」今年、社会に旅立つ・・・中学生の頃にウチの塾との接点を持った...就職、おめでとう

  • 何度もくり返しくり返し

    まあ、今日も閑散とした教室で・・・3月中という縛りもあり、今日から津西の教科書の数学Aに入った。初めは中学の延長のような・・・しかし、じょじょに高校らしくなってくる。最後はベン図で終了。明日はPとCに入る。午後3時から新高3に英語の授業。授業後に再び新高1に因数分解の標準レベルから始める。苦手なパターンは絞られてきた、あとは反復、何度もくり返しくり返し・・・めげないでほしいと願いながら教える。何度もくり返しくり返し

  • 業務連絡

    昔のように朝から来て前日の問題をもう一度解こうとする生徒もいないようなので兵站。津市の別所書店までプリウスを走らせる。おいおいおい漆原、改訂版を出すならともかく、2冊から3冊ってか・・・儲けるよなあ。ここに頼まれていた地理の地誌の参考書を2冊買って戻る。夏日どころか真夏日になる勢いやな。新高3理系へ。午後3時あたりから地理の確認プリントとベネッセの英語の6番の解説をします。1時間程度で終わると思うよ。業務連絡

  • 春だ

    宝の持ち腐れと言われるかもしれないが・・・寺岡の地理の授業。そして2年前まで仕込んだ弟子の遼太(34期生・金沢大学医学部2年)がやって来る。2階では福嶋先生の現代文の授業が始まる。そして俺は中2の授業。英語の解説をしてから中3数学の計算を全て網羅した授業・・・なかなかいい授業やった、と俺が思っても生徒がどう思うかはまったく別問題。やはり少し難しかったようで、何度も何度も個別に類題をつくることになる。計算用紙に4題の問題、これを130枚ほど延々とつくる。英語の問題のトップは璃久の94点。奏惺の90点、りんかの84点が続く。最後までこころが二次方程式の計算問題を教えてくれた。これでこころの問題認識に対する理解力も増すと期待している。昨夜から新高3の英単語、なんとか完成。午後3時から6番だけ授業、そして英単語を...春だ

  • 『坊ちゃん』

    朝から一人でモーニング難民。イオンそばの『ランプ』が閉店、新しくできた店が『坊ちゃん』このモーニングは490円。それ以外のオプションが高いなあ。俺なんかには高嶺の花やって。『坊ちゃん』

  • 別れて万歳

    雪の金沢、雪降ろしも経験したという遼太(金沢大学医学部2年)が帰省。寺岡(三重大学医学部5年)に相談があるとやって来る。ホワイトボードには寺岡の地理の授業の残り香・・・「え!寺岡先輩が地理!」別れて万歳

  • 新高1、因数分解があまりにも難しくて遭難しかける

    午後からの新高1の授業は二次関数の復習と因数分解の標準的なレベル・・・ここでなかなか進まない、難しいからだ。俺から見れば決して難しくはなく標準レベル。何度も同じような問題をさせその度に俺が解いていくがなかなか・・・。高校数学って、当たり前やけど中学数学より遥かに難しい。相談し合いながらでもいいから一歩ずつ。麻那(高田特選2年)、成績表持参。評定平均4.6にのけぞる。ウチの生徒やないみたいやな。ともあれ諮問試験、昨日渡したプリント、やる気は伝わる。寺岡(三重大学医学部5年)がやって来る。新高3には俺の判断で急遽、去年9月のベネッセの数ⅡBCをさせてみた。1年間で一番平均点が高かった模試だ。分からなかった問題を寺岡に質問させようとの魂胆。今のところ、トップはあんな(津2年)の89点、舷太(津西2年)が87点で...新高1、因数分解があまりにも難しくて遭難しかける

  • 貴重な1年にしてほしい

    昨夜の悠人(三重大学医学部へ進学)は、三重6年制4年が二人とも休んだので中1をずっと最後まで担当。勇人はこれからの1年間の過ごし方を年季が入った平岡(三重大学医学部2年)に尋ねる。俺の新高3の英語の授業・・・初めて2階で開催、ちょっと緊張する。今日は土曜日、以前から中3数人がUSJへ行くとの予定は聞いてはいたが、見事に静かなものだ。貴重な1年にしてほしい

  • ジープが止まってた

    『花香』の駐車場にジープ、既視感あり。店に入ると蓮、成人式以来やな。ジープが止まってた

  • 新高1の1学期の数学を全て潰す

    高3の空間・・・そして今夜は悠人(三重大学医学部へ進学)がバイトをしてくれる。そういや、3月限定でやってる新高1の数学の授業。もっと喧伝しておけばよかったな。今さらながらの告知。新高1の高校数学を最初だけでなくどっぷりと1学期の範囲を潰してます。興味あるようなら連絡をください。このあたりが経営下手やな。新高1の1学期の数学を全て潰す

  • たった二人やけど全力で教える

    育伸社の動画配信の説明をしていると敬意、土曜日は遠征で凝らないから月曜日に来ると報告。週末は東海大会らしく、渥美半島の田原まで。田原か・・・奥さんと登った蔵王山展望台からの眺めが良かったな。諮問試験は彩優(セントヨゼフ5年)。この間、中3を待たせてしまった。今日は啓人と廉斗の2人だけ・・・しかし二次関数の前半が終わった。明日来た連中にこの二人が教えられるかどうかが興味深い。たった二人やけど全力で教える

  • 『花香』

    午前7時に起きて塾へ。ここ最近は家に帰ることが多くなった。やはり受験が終わったことが大きい。しかし、家で朝食を食べると怠惰な俺はすぐに緩んでしまう。ついついテレビなどを見て昼まで過ごしたりする。今は新しい学年の意識付けの時期だ。新中3はまあまあ、やはり気がかりなのは新高3と浪人。ことに大学入試にあり、春休みは途方もなく重要。故にほとんど毎日が塾の至るところで授業が始まっている。今夜の英語、できた生徒から答案を渡すので取りに来るように。『花香』

  • 諮問試験が活気付く

    今日は新高3が積極的に諮問試験。麻那。舷太(津西2年)、これが2回目。いつものように敢太(津西2年)、滑らかになってきた。驚愕は麻那の今日2回目。初めてやな。新高1年の春季講習。今日は1章が中心ではあるが、来週の布石として二次関数のグラフと図形の移動、絶対値を用いた関数などに踏み込む。夜には中2がやって来る。育伸社と契約して動画サービスの使い方を説明。まあ、すぐに俺より上手く使いこなせるだろう。インフルなり風邪なり、家に籠る必要がある場合は動画を見ることで学校や塾の授業に遅れずについていける。また、今の授業は中3の数学を乗法公式、平方根、二次方程式、三平方の定理を同時進行で進めている。俺の説明が今イチ分からなかったら、この動画サービスで俺より丁寧な授業を視聴できる。今日の中1に胸を借りるシリーズは理科と数...諮問試験が活気付く

  • 中1に胸を借りる

    昨夜の波瑠音(セントヨゼフ5年)の諮問試験。そして連太郎の中1の数学の授業・・・テーマは文字証明やけど、優しい教え方やなあ。連太郎が教えている朱理、480点だった実力試験の順位を聞いたとか・・・1番。あんな社会のミスをしても1番か、ラッキーやで。その社会は一昨日中2が実施・・・トップは璃久の78点、彪生と蒼哉が77点。今日の中2の授業は朱理の理科がメイン、朱理にどこまで迫れるか。中1に胸を借りる

  • おめでとう

    昨日は小学校の卒業式。でも、小学生が卒業式後に来てくれるというのは初めて。まあ、記念の日の姿を見せに来たのは俺ではなく奥さんやろけどな。この子たちが3年後の卒業式の日も来てくれることを願うよ。卒業おめでとう。昨夜は森下(8期生・三重県立看護大学准教授)に甚チャン(6期生相当・県職員)がやって来る。すべてが終わった抜け殻のお見舞いだろう。でも、すべては終わってないけどね。治療院もあり、さすがに酒がよくまわる。いつしかそのままでスラムに沈む。朝起きて慌てて燃えるゴミ。プリウスに乗り込み『花香』、休日なので休み?仕方なく『サガミ』へ落ち着くモーニング難民、午前8時40分。メールを見ると勇希(8期生・消防)からメール・・・今日の夜に来れないようで娘が朝9時から塾に来るとのこと・・・慌ててモーニング食い散らかして塾...おめでとう

  • 今年の主役たち

    今日も敢太(津西2年)が諮問試験。俺は午後6時半から地理の確認プリントの確認。俺の授業の後に本棚の向こう側で平岡(三重大学医学部2年)の有機化学の授業が始まる。あんな(津2年)がクラブで少し遅れて参戦、これで7人・・・今年の理系全員が揃ったわけだ。文系は2人、祐奈(セントヨゼフ5年)は明日から海外へ。一人残った彩優(セントヨゼフ5年)が英語を勉強している。今年の主役たち

  • 久しぶりのノンネーム』

    今日から英太が稼働する。密航者のお嬢ちゃんの数学。俺は治療院、奥さんの治療待ち。久しぶりのノンネーム』

  • 自分の場所を確保していく

    午後6時半から英語の授業。試験で受けられなかった授業の再授業。本棚の向こう側では理系が自分の場所を占めた。幸太朗の古典の授業が始まる。去年の春休みに幸太朗がZ会の古典上達の基礎編をやったことを生徒に伝えたらしく、浩斗(津2年)が購入してほしいと俺に言う。ネットで奥さんに注文してもらう・・・高2が9名、浪人が1名、計10冊。俺は中2に国語と英語の解説。前回は俺の授業を聞いてなかった密航者の兄ちゃん、問題の英文には一切の書き込みがなかった。今日は英文のそこかしこに俺が解説した訳を書き込んでいる。まあ、成長と言えるかな・・・当たり前のことやけど。明日も来るようにと伝えたのが今まで3回、でも来なかった。明日は来るかな。社会のトップは璃久の78点、続いて彪生の77点。これは今年の東の実力テスト、朱理が90点やって。...自分の場所を確保していく

  • 業務連絡

    今日も敢太(津西2年)が英単語の諮問試験・・・ターゲット1900の201~400の2枚目、完成度がやや良くない。3枚目を渡す。野球ファンにとって今日の野球は特別なものだと思う。ゆえに、中2の野球好きは明日来るなら今日は休んでもいい。まあ、昇太を取るか、郎希を取るかやな。業務連絡

  • 少しだけ寝た

    久しぶりの『花香』短期ツアーに出る生徒のために、「脳の大きさ」を今夜実施。午後6時半から。少しだけ寝た

  • 眠りたい

    まだ眠れない、というかスラムに沈んでいるわけでもない。ずっと買ってあった『夢無し先生の進学指導』という漫画の3卷と4卷を読んだ。今年の受験もほぼ終わっている、これくらい許されるだろうと思った。読んでるうちに眠くなるだろうとも・・・なにせ40時間ほど眠っていない、しかし睡魔は訪れない。彩優(セントヨゼフ5年)の諮問試験。平岡(三重大学2年)の理系化学。莉世(三重大学教育学部2年)の倫誓(津東1年)の数学。悠人(36期生・三重大学医学部へ進学)の三重6年制4年の数学Ⅲの授業。瞬く間に塾内の風景は変わっていく。4卷を読み終えると再びたった一人の感想戦が始まる。あの時、どうすべきだったのか、どうするのがベストだったのか・・・俺だけが過去1年間を反芻している、何度も何度も・・・。マー坊、俺にはもったいない焼酎を頂い...眠りたい

  • 悠人の初陣

    悠人(三重大学医学部へ進学)が新中1を教えている・・・文字式。丈一郎(29期生・小学校教諭)、弟は文字式の割合あたりで苦戦しているよ。莉世(34期生・三重大学教育学部2年)が新中2にUNIT-1の前半を教えている。中学生を悠人に任せて俺は地理の授業へ。これは突発的な授業、寺岡(三重大学医学部5年)の授業をどこまでこなしているかを確かめる授業だ。まあ想定内、復習してへんから俺の質問に応えられない。長尾(津西2年)がちょっといいくらい。2階では平岡(三重大学医学部2年)の新高3の化学基礎が始まっている。高校入試が終わった。今年も全員合格とはならなかった・・・最も努力していた生徒を落としてしまい、己の無力さを痛感しながら次が始まっている。悠人の初陣

  • 美紀と花凛、そしてけいと

    神戸高校に合格した美紀と津西に合格した花凛がやって来た。ここで驚愕の事実を知ることになる・・・けいとが受かった!俺は試験前日の送り出しの時に聞いていた受験番号を津商業の合格発表の掲示板で舐めるように確認してきた・・・番号はなかった。ゆえに津商業から久居高校までの道のりはへこんでプリウスを走らせていた。「なんで、受かったんや!俺は掲示板見たけどなかったで」「でも・・・けいとちゃんから連絡があって受かったって・・・」つまり、けいとが俺に教えた番号が間違っていたわけだ・・・ったく。お嬢様たちはウチの塾に残してきた忘れ物・・・壁への落書きを始める。他の連中はまた塾に来たときに書けばいい。しかし、間違えるか?俺の落ち込んだ3時間を返せよ。中3へ。今度、塾に来るときに中学校で使用していた地図を持ってきてくれ。美紀と花凛、そしてけいと

  • 急遽、地理の授業を午後7時から

    啓人の成績開示では5教科合計166点、内申が31・・・今年の津東の倍率を考えると第一次合格枠の内申ボーダーは上がっているはず。となると31の内申ではクリアできずに第三次合格枠に回っての合格だと考えられる。この数値は来年への参考になる。来年は津西の倍率が入りやすさから上がり、1.1倍あたりとなり、津東は下がるはず。それでも1.1以上はいくだろうから、来年の第三次合格枠のボーダーを165あたりに設定できる。そして凛貴がやってきた・・・内申は31だったが5教科で191点。しかし、この数値は来年の参考にはならない。なにせ今年は倍率が低すぎる。来年は倍率が上がることがほぼ確実。ただ、内申31で津西に受かった生徒は久しぶり。今日は新高3の地理の授業を実施。寺岡(三重大学医学部5年)の授業に出た生徒に授業確認のプリント...急遽、地理の授業を午後7時から

  • 高校入試後期合格発表

    午前9時半、津西で合格発表が始まる。努力した生徒は報われてほしい、本当に良かった・・・すぐに津東へ向かう。校内乗り入れ禁止なようで路駐、すんません。尾崎先生に会い、今年の津東のボーダーがもしかしたら津西より上がるかもしれないとなる。ともあれ津東が今年の台風の目だった。慚愧の思いで津商業へ。ため息をつきながら車に乗り込み、中勢バイパスから久居高へ。きれいな字を書いたんやろな・・・字さえ読めれば受かると思ってた。塾に戻り、違和感・・・アカンやん!津高に行くの忘れてた。それを見透かしたかのように一番乗りは悠二・・・おめでとう。奥さんから春休みの予定を聞かれ、明日は友達と映画を見に行くとか・・・啓人が2回もUSJに行くほど春を満喫するのに比べると地味やけどな。せいぜいきばって遊びなはれ、20日からまた始まりまっせ...高校入試後期合格発表

  • 設営が始まる

    30分前に来てしまう。設営が始まっている。ポリ袋はポケットの中、過呼吸に対する準備は怠っていない。しかし、風が強い。設営が始まる

  • 『しよぱん』

    ほぼ徹夜の状態で津西を目指し、途中でモーニング。朱理の実力テストを眺める。5教科で480点、よく頑張ったとは思うが、なんでこんな問題で間違うかなあと嘆息。社会のミスさえなかったら1番だったんじゃないか。まだ個票は返却されてないけれども。あと1時間したら店を出て、、、ああ、しんど。『しよぱん』

  • 終の棲家ではないが

    受験までの1年間を過ごす場所へ・・・理系を3階、文系を2階・・・イージーだとは思うが、効率をとればそうなる。受験生としての「場」の論理・・・いかに「場」が大切なのか、それを繰り返し話してきた。あとは生徒たちに託すしかない。なかなか眠れないままに・・・仕方なく仕事を始める。午後7時になれば喫茶店に移動しようか。やはり一番努力してきた花凛から・・・津西を起点に市内を周る。合否の結果を塾に報告に来る生徒もいる、断腸の思いだが時間的に神戸まで届かない。終の棲家ではないが

  • 諮問試験が矢継ぎ早に始まる

    ブログに反応してくれたか・・・諮問試験が活況を迎えている。浩斗(津2年)から始まるが写真を撮り忘れてしまった。長尾(津西2年)が密航後初めての諮問試験。そしてお嬢様の麻那(高田特選2年)も・・・いつものように敢太(津西2年)・・・1日1枚で進めている。夜はいつものように伝説の講師の授業が始まる。明日は合格発表・・・しんどいなあ。諮問試験が矢継ぎ早に始まる

  • 36年かかって一つのオファーを終えた

    悠人(三重大学医学部に進学)の両親がやって来た。智洋(3期生・日産部品)は俺が塾を始めたときに最初に入ってきた生徒、中学に進学する春休みにお母さんに引きずられるようにして真新しい教室にやって来た。コツコツ勉強する生徒だった。理系の処理能力には乏しかったが、真摯な努力に好感が持てた。プリントをさせると完全に覚えるまで家に帰らなかった。しかし、そんな智洋を俺は津東に落としてしまう。深夜まで勉強していた智洋の努力を見ていた後輩たち・・・臼井(4期生・臼井自動車)や越知(4期生・旭洋)や横山(4期生・花王CS)や邦博(4期生・ノキアシーメンス)たちは、あれだけ勉強しても高校入試に落ちる現実に慄然とし、中3の受験期に突入。1年後、ウチの塾の半分以上が当時の2群、津と津西へと合格した。ある意味、どこに向かっているか分...36年かかって一つのオファーを終えた

  • 時間割の変更が続く

    昨夜の最後の頃・・・こころが密航者に英語を教えてくれていた。英語が苦手なこころに英語を教えさせる、密航者ともどもこころの英語力も上昇すると信じている。朝から英単語のプリントを打ち込んだ。徳島大学の2枚目。まずは山路と敢太(ともに津西2年)が1枚目をクリア。その英単語の諮問試験にかける熱意にほだされての2枚目。この二人以外の高2は早く1枚目、授業で渡したプリントを覚えるように。諮問試験をする意思が揃わないと、全体としての勢いが止まる。幸太朗が火曜日に古典の授業を開催したいとメール、すでに高2には連絡したとか・・・事後承諾やん、まあ助かるけどな。セントと高田の生徒にしなければならない関西大学の「脳の大きさ」の授業は水曜日でいい?平岡(三重大学医学部2年)の化学の授業を30分遅らせて午後8時半からとして、7時か...時間割の変更が続く

  • 初めての全県模試が終わる

    福嶋先生の生物基礎が始まる。新高3のセントヨゼフの2人が出席している。3階では寺岡(三重大学医学部5年)の地理・・・俺の体調を慮っての寺岡の参戦、感謝するよ。俺は中2の授業。全県模試を解いたあと、ホワイトボードに12cm,12cm,10cmの二等辺三角形の図を書き面積を求めるように指示する。できたのは璃久だけ・・・忘れてるなあ。三平方を用いた平面図形の面積の問題。この1週間、平方根・多項式の計算、そこに今日から二次方程式に入る。計算馬鹿にならないように、合間を縫うように三平方を用いた図形問題を入れていく。ともあれ、春休み中には中3の数学をほぼ終えるつもりだ。全県模試5教科が終了。今年のトップは璃久の191点、次着が敬意の171点。しかし3年前の礼意(鈴鹿高専2年)の208点とアンナ(津2年)の205点には...初めての全県模試が終わる

  • 今夜、地理可動

    敢太(津西2年)が今日2枚目の諮問試験、よく頑張っている。敢太に影響を受けたか、山路(津西2年)が密航初の諮問試験に臨む。時間にして18分ほど、最初のうちはこんなもんだ。津西の進学指導が泣いて喜ぶような大学を目指している。数学は医学部の講師がよくできるとお墨付き。しかし英語は・・・ともかく、やり続けることだ。英語に加え、平岡(三重大学医学部2年)の春休みの有機特訓を克服したら山路の「約束の地」は見えてくるはずだ。寺岡(三重大学医学部5年)の授業が始まる。高2文系数学だ。春休みはこのままで4月から莉世(34期生・三重大学教育学部2年)にシフトすることを考えている。寺岡の今夜の予定・・・理系に地理を教える予定。この授業は午後7時に終わるので、それ以後に理系は地理の問題を解くように。俺はずっと掃除、そして敢太と...今夜、地理可動

  • 塾で見せない表情がいいなあ

    日常に少しずつ慣れさせていく。ここ数カ月、受験下での研ぎ澄まされた感覚が日常性をないがしろにしていた気がする。朝から生徒たちのサッカーの試合を観戦・・・へたでもうまくとも必死にプレーしている光景は今の俺には何物にも代えがたい。璃久は足は速いがよくこける、フィジカルでやられる。奏惺、神セーヴ連発・・・言い換えれば攻められっぱなしということ。相手チームにはこころがいるが出てこない。終盤で16番が出てくる。なかなかうまいテクを駆使してくれる。でも、監督から「こころ!壁!壁!」と怒鳴られていたが・・・状況判断のまずさ露呈やね。塾の戻ってからは諮問試験。敢太(津西2年)が毎日のように諮問試験に臨む。春休みにどこまで英単語を覚えるか・・・これが現役で志望大学合格の生命線となる。塾で見せない表情がいいなあ

  • 寒い

    そろそろ始まる。寒い

  • ちょっと時間配分を間違える

    さすがに3日間で1000kmを越える距離を走ったことから疲れが残ったのか、授業の出来としてはちょっと物足らない高2英語の授業だった。彩優と浩斗の答案を題材に採点基準を話す授業・・・別名、公開処刑と呼ばれているが、まあ出来がそこそこ良かったからの公開処刑だったわけだが。やはり訳し方が中学生のような訳し方が目に付く。ことに副詞的用法の「~するために」にこだわるね。結果用法で訳すように心がけて欲しい。高校での授業では先生が解説するいっぽうで、一人一人の生徒が書いた訳を添削するのって今はないんやろな。大学によって出るか出ないか分からない英文法にかける時間の半分でもいいから、添削に時間をかければ必ず上達すると思うけどな。ことに国公立大学合格を良しとする津や津西ならば、ことに二次対策として添削に時間を割くべきやと思う...ちょっと時間配分を間違える

  • 業務連絡

    新高2の今日の平岡(三重大学医学部2年)の授業は中止です。業務連絡

  • 綺麗になったよ

    渋滞をかいくぐるようにして塾に戻る・・・午後5時。駐車場で連太朗(三重大学教育学部へ進学)と望(三重大学教育学部へ進学)と悠人(三重大学医学へ進学)と会う。2階を掃除していたそうだ。その2階・・・そして3階・・・転寝しているのはともかく、新高3が勉強している。パソコンの前には昨夜の中2の数学の模試の成績・・・過去のトップは礼意(鈴鹿高専2年)の45点。今年の新中3のトップは敬意の42点、次着が悠人の41点。今夜は新高3の英語、徳島大学の「太陽光発電」綺麗になったよ

  • また来月に

    朝、諏訪湖を散歩。サンリツや北澤美術館を越え、上諏訪と下諏訪の境目くらいまで。しかし1時間も持たずに撤収。いつものように「ツルヤ」で買い物をして諏訪を後にする。来月の23日、今度は美ヶ原からビーナスラインをドライヴしにやって来るよ。また来月に

  • 諏訪湖で2泊目

    山中湖では富士山は雲に隠れてしまった。本栖湖を除く4湖を周遊して諏訪に戻る。走行距離は350km。夜は諏訪湖の内回りのバスに乗って下諏訪の『明かり』やはり話すことは今年の反省、あの時にああすればこうすればと、話は堂々巡り。諏訪湖で2泊目

  • 精進湖

    中2は塾に来たら先日渡した中3の問題集、iワークの数学を進める。乗法公式と平方根の四則を同時進行で進めること。精進湖

  • 富士西湖

    富士西湖

  • 上諏訪『兎』

    創作和食の『兎』ホテルから歩いて3分、しかしなかなか予約が取れない。経理に加えて生徒たちの世話をしてくれた奥さんへの慰労。あいの結婚式の段取りなどが話題に上がるが俺はどこか上の空。もう少しなんとかできなかったか、忸怩たる思いが今もある。塾は、将来クラブの顧問をすることが夢という、今の時代では絶滅危惧種のような連太郎に託した。中1の数学を任せたが、中2の1学期中間試験の範囲を終えたと連絡が入る。悠人が送ってくれた写真。上諏訪『兎』

  • 野辺山原

    社会の教科書に載ってるけど、来たことがなかった場所。野辺山原、レタスなどの高原野菜のメッカ。野辺山原

  • やっと 1375 に到着

    やっと到着。JRの路線の中で一番高い標高、1375mの地点にある踏切。山梨県の清里と長野県の野々山の間にある。そして、すぐそばにあるのが鉄道神社。1375を「ひとみなごうかく」と読めることで合格祈願で有名になった。頼みます、何卒中3を合格させてやって下さい。やっと1375に到着

  • 1375を目指して

    昨夜の中2の授業。過去の全県模試の理科の解説・・・やっぱりこの時期、あんまり良くない。トップは璃久の37点、過去の先輩たちを遡るとトップはあんな(津2年)の41点。木曜日は連太郎(三重大学教育学部へ進学)の解説で数学を実施。コンパスを忘れないように。高2へ。徳島大学の英文は廊下に置いておいた。金曜日の午後8時半から解説。それまでには解いておくように。1375を目指して

  • 1年後を目指して

    敢太(津西2年)が積極的に英単語に取り組んでいる。今日は俺の授業の英単語ではなく、ターゲット1900の1枚目。やる気にほだされて関西大学「脳の大きさ」の英単語のバージョン2をつくった。関大の1枚目の諮問試験が終わった人は2枚目へ。幸太朗の古典と漢文の授業。春休み限定か通年か・・・。中2の授業。ひたすらに乗法公式と平方根を同時進行で進める。今週末から因数分解へ入る予定。1年後のために準備を進める。しかし明日は今年の中3のためにお参り・・・1375へ。1年後を目指して

  • いつもの1日が始まる

    金曜日の高2の授業、徳島大学の太陽光エネルギーの英文に決める。今夜は午後8時から幸太朗の国語があります。平岡(三重大学医学部2年)の提案で春休みは週2回、有機化学の授業を実施。明日の水曜日から始めるので新高3理系は必ず出席するように。いつもの1日が始まる

  • 新しい風景が至る所に

    まずは2階で平岡(三重大学医学部2年)の化学基礎の授業から始まる。平岡の提案・・・春休みに有機をやりたい。勇気は高校化学の最後のあり、膨大な量を覚え込むことになる。ゆえにいつの時期に教えるかが毎年重要になる。今年の成績を振り返り、やはり最初にやっておくべきだとの決断に至ったのだろう。即座に新高3への説明が始まる・・・なぜ、今すべきなのか。莉世(34期生・三重大学教育学部2年)の三重6年制の授業。4月からは悠人(三重大学医学部へ進学)がこの授業を引き継ぐことになる。そして莉世は新高2の友宏(高田Ⅰ類1年)と倫誓(津東1年)のフォローにまわる。中3送り出しで理系を標榜した友宏に対する対応だ。俺は蒼哉とこころに対して全県模試の理科の解説・・・新しい風景が至る所に

  • 英汰のカード巡礼

    英汰が京都から帰ってきた。三重大学工学部に合格、ネットで自分の番号を見て号泣・・・あの写真を撮られたあとにすぐに京都へ。去年京都大学に合格、百万遍に住んでるダチのところだ。考えてみれば受かったときの記念写真を撮ってなかったので改めて。合格した大学生は何をしてたんや?とネタを振ると、「京都らしいところには行かなくって、ほぼ友達の家にいましたね」「男二人で何をやってるねん」「そいつもカードが好きなんですよ。だからカードゲーム」「ずっと」「ええ・・・いや、下宿を出て京都のカードゲームの店舗が9店舗ほどあるんですけど、二人で値段を見て歩きましたね」「また、ゲームか。でもあの類って点在してるやろ」「ええ、だから9店舗まわりながら京都駅まで行って、それまでの店舗の値段をチェックして、帰りも百万遍まで歩きながら、このカ...英汰のカード巡礼

  • 高校入試始まる

    昨日の送り出しで、B5の紙を3回折ってできた8つのスペース、裏表で16のスペーズの中に高3が思いを綴った。それを御守り代わりとして中3に配った。俺もまた女の子たちだけ花束を贈った。例年のことで当事者にすれば想定内だったかもしれない。このあたりがブログのよくないところ。その日のサプライズは以後に痕跡を残す。少し二日酔い、朝8時半に塾にやって来る。2階では密航者の浪人の女の子と山路(津西2年)が勉強している。俺は過去1年間の高校入試の残滓を片付けて、今夜以降に備えている。午前9時半・・・令和7年度の三重県公立高校後期入試が始まる。高校入試始まる

  • 39期生送り出し

    主催は高2、買出しはあんな一人・・・アカンやん。ともあれ午後5時、友宏(高田Ⅰ類1年)の頼りない司会で幕が開く。送り出される中3は8人。送り出す中2・・・今日の段取りをしてくれた高2たち・・・2年前には送り出し当日に遼太(34期生)が金沢大学医学部に受かって花を添えてくれたが、そうそううまくはいかない。・・・ということで、試験を終えた高3たち。そしてトリは誠紀(35期生・都留文科大学1年)。今、密航者を教えている。酔っぱらいながら・・・送り出しでしたたかに飲んでいる、そこに生徒がやって来た。そんなこんなで、なかなかこの1年間の余韻に浸ることはできない。それでも明日は神戸高校に行きたい、しかし浪人の密航者が朝から来る。誠紀、謝っとけよ。矢継ぎ早・・・矢継ぎ早に次が始まっている。39期生たち、明日は悔いのない...39期生送り出し

  • 36期生送り出し

    礼意(37期生・鈴鹿高専2年)が差し入れ持参で来てくれる。今からバイトだとか・・・近くのピザ屋さんね。午後5時・・・。始まった。36期生送り出し

  • あと1日

    昨夜の中2・・・連太郎(三重大学教育学部に進学)が担当。連太郎は今時珍しい、中学でクラブの顧問をやりたいとの希望がある生徒。しかし顧問だけではセンセはできない。授業ができやんとね・・・今夜は平方根の足し算と引き算に乗法公式。・・・声が小さいなあ。できた生徒の採点、中3の授業を終えた俺も加わる。さらに密航者の授業をすっぽかすチョンボの誠紀(都留文科大学1年)も参戦。高校生の部屋では寺岡(三重大学医学部5年)が浩斗(津2年)と山路(津西2年)を担当。今の時期の現役ではきつい数学の問題に臨む。中2も高2も、来年に向けての胎動が始まっている。『コメダ』から戻る。午前9時半、最後の5教科が始まった。今日は午後5時から中3送り出し。あと1日

  • 36期生送り出し

    午後5時から送り出し。高1の友宏が仕切り・・・おもろないな・・・ともあれ、賑やかだったらいい。36期生送り出し

  • 堕落したなあ

    午前5時に起きてしまう。遠足ではない、入試だ。堕落したなあ

  • 連太郎に中2を任せる

    夕方、ここ数日の模試の質問が続く。今日は中2の授業の日、しかし密航者は来ない。ちょっとまいる、密航者に合わせて授業をゆっくり目に組み立てたが、これで例年のスピードになる。今夜は中3に授業をしたかったので中2を連太朗(三重大学教育学部に進学)に任せる。段取りの確認だ。そして中3への授業へと。令和5年の公立入試の解説。2階では福嶋先生の授業が始まっている。明日は中3の送り出し。中3の直前5教科は午後3時に終了。見直しなどに1時間くらいか、午後5時を予定しているが、中2はクラブなどもあり無理に来なくてもいい。来れる生徒だけで開催。連太郎に中2を任せる

  • 最後の卒業式

    昨夜の高2の授業。合格発表日でせわしない日だが、1年後に向けて高2の授業は休めない。関西大学2018年度、テーマは「脳」俺の代わりに中3の採点や質問を受け付けてくれたのが三重大学に合格した悠人(医学部)と連太朗・望(ともに教育学部)の3人。また、奢ってやらなくっちゃな。2階では平岡(三重大学医学部2年)が質問を担当。倫誓(津東1年)に教えてくれている。横では掃除が始まっている。遅がけに森下(8期生・三重県立看護大学准教授)が来てくれたが、俺は疲弊の極致で酒を飲めず。森下もまた二次試験が終わったので打ち上げか、それもあってビールに手をつけない。俺から「帰ろうか」と声をかけ、奥さんと3人で帰途に。真っ直ぐ歩こうとしても歩けない。朝7時半に塾に。今日の5教科の準備を始める。廉斗が一番乗りでやって来る。凛貴から電...最後の卒業式

  • 良かった、しんどかった

    望がやって来た、遅いわい!ともあれ、三重大学に合格した。おめでとう。晶穂の車で悠人がやって来た。三重大学医学部の合格通知は玄太と未流来の横に貼る。やっと、しんどかった1日が終わったかな。良かった、しんどかった

  • 連絡がなかった、しんどかった

    誠紀(35期生・都留文科大学1年)が密航者の文系数学を担当。誠紀がこっちにいる間に数ⅡBCの基本を総ざらえする。心路が兄貴の望里(29期生・リバホーム)とともに挨拶にやって来る。志望は中京大学となりそうだ。智博(4期生・日産部品)から連絡、「先生、ありがとう」「極めつけの文系の息子が医学部や」「ほんまや、僕なんて算数の時代からつまづいてたのにさ」「遺伝子なんて関係ないで」「いやあ、ほんまやなあ」そしてただ一人、連絡がなかった太陽がやって来る・・・おいおいおい、どないなった・・・受かったか、はあああああ・・・。過呼吸が収まりそうやな。中3が揃ってきたので5教科のラスト3回目が始まる。剛の者は今日は中学へ行ったとか・・・連絡がなかった、しんどかった

  • 続々発表、過呼吸になりそうである

    英汰がいなくなり・・・たぶん、合格をお母さんに知らせにいったのか。密航者のお嬢ちゃんに英語の授業をしながら携帯が気になる。誠紀(35期生・都留文科大学2年)にお嬢ちゃんを任せる。携帯がなる・・・悠人だ。呼吸がしんどくなる。悠人は三重大学医学部に合格した。そして連太朗も教育学部に合格。横で落ちたような表情の諒も福井大学に受かった。写真を撮ってくれたのは陸人(30期生・セコム)、名張勤務で夜勤明けの兄貴は9時退社、1時間かけて合格発表に間に合うようにと165号を飛ばしてきたらしい。智博(3期生・日産部品)へ。良かったな、文系のオマエの息子が医学部や。遺伝子なんてないな。ともあれ、7年かけてひと仕事終えたからダイドーの缶コーヒー1本でいいから奢ってくれよ。今夜の高2英語は読解に40分ほどかかるので午後8時半から...続々発表、過呼吸になりそうである

  • 始まった

    泣いている。わざわざやって来た平岡(三重大学医学部2年)が見守る。受かっても落ちても・・・これが受験を真摯に取り組んだ姿だ。始まった

  • 堕落したかな

    朝から『コメダ』だって7時からだと、ここか『ランプ』しかしランプはこと時間帯はサラダがない。朝から密航者が来る予定。堕落したかな

  • あと4日

    今日の2階は講師は誰もいないが・・・3階では久しぶりに中2がやって来る。中2に学年末の感想を尋ねると、やばい・やばいの連呼・・・アカンやん。今日から始まった過去の全県模試への巡礼。今日は社会だけ、過去最高点は礼意(鈴鹿高専2年)の46点。今日は同着46点の璃久がトップ。続いて35点の菜月、34点の敬意。次回は土曜日は理科。中3は高校生の部屋で模試。あと4日だ。明日の高2の英語は敢太(津西2年)のために関西大学を実施。先週の大阪大学では来やんかったからな、関西大学なら来るか。午後8時半から解説。それまでには解いておくように。なお、三重6年制の2人は英語に参加せずに西岡(三重大学医学部2年)に理系教科の質問をするように。これからの英語はちょっと荷が重いので、授業からははずす。まあ、諮問試験も一度もせんかったし...あと4日

  • あみ、巣立つ

    あみがはかま姿でやって来た。今日が晴れて卒業式、4月からは松阪の病院で勤務するとか。親父の敦也(4期生)と台湾へ旅行するとか・・・娘と旅行、俺はその考え一顧もない。誘っても断られるだろうしな。まあ、あみが小3のときから敦也は単身赴任。娘と離れて過ごした時間が長かったからねえ。親としての最後のご奉公・・・まだ結婚があるよな。今頃、東京では父親が台湾のガイドブックを首ったけで眺めているんやろな。あみ、本当におめでとう。そして言い忘れてたけど・・・いい先生になってあげられなくて、すまなかった。あみ、巣立つ

  • 津東が台風の目

    朝からマッツン(7期生・『シックス』経営)とこ。娘のあいの結婚式にむけてのホップ?一昨日に風呂に入っておいてよかったよ。次回はパーマをあてることになる・・・これがステップやな。中3のなかには剛の者も・・・どうしても仕上がらないというので中学の先生に直訴・・・「勉強したいんで学校を休ませてください」151kmのストレートやな。そして朝8時過ぎには塾に来て勉強している。まあ、ふだんからこ奴と接しているから中学の先生も承諾したんだろ、なにせ真っ直ぐな奴だ。志望校は津東、例年なら楽勝パターンの成績だが、今年の津東は2クラス減・・・これでボーダーが読めなくなり、こ奴も不安になったのだ。津東、倍率も11年ぶりの1.3倍越え。中勢地区の台風の目やな。しかし、順当なら津東ではなく、津と津西でそれぞれ1減が妥当やと思う。伊...津東が台風の目

  • 今日から中2が戻ってくる

    早速、過去の全県模試から入るつもり。今日から中2が戻ってくる

  • 過呼吸になりそうやけどな

    口の悪いダチからは「また、過呼吸か?」とメール。ブログの更新が滞ってるからだろう。治療院の先生からは背中をこっぴどく攻められた。ズタボロになったところにとある高3からメール・・・アカンかったか。環境のぬるさはポテンシャルの低い生徒に甚大な被害を与える。過呼吸になってもいいやと思う午後が過ぎていく。美紀の諮問試験。全県模試と英数学院の予想問題を示しながら、そして俺の予想を踏まえながら今年の出題範囲を絞っていく。浩斗(津2年)の諮問試験。浩斗からは2月の模試の成績表返却。やっと納得できる成績が並ぶ・・・英語の偏差値が66.6、数学が66.4、国語は・・・まあ、理系やからな。でもお父さんとお母さん、安心しないように。高2の模試の偏差値は甘く出ます。やはり浪人も含めた次回の5月の模試の成績の偏差値がどうなるか、こ...過呼吸になりそうやけどな

  • 今日はひと月ぶりの治療院

    治療院に行くたびに風呂に入らなくてはならない。ひと月ぶりの治療院ということは、、、『ノンネーム』でモーニング。今日はひと月ぶりの治療院

  • 初めての授業

    中3、今日は自由日。さすがに休む生徒はいなかった。そして今日はデビュー戦が幸太朗。まあ、今夜はいろいろあって疲れた。明日から合格発表が続く。初めての授業

  • 『花香』から

    なぜここで間違えるのか、そんなため息をつきながら問題を眺めていく。中3は今日は自由にした。ここ最近はさせられる勉強、つまりは俺がさせる勉強。今日は自分で何をするか考える、今の自分がどこを補強すれば合格できるかを考える勉強だ。試験直前の1日、大切な時間にして欲しい。午後8時から理系バカに対する古典と漢文の授業。大阪大学の発表も待たずに、「国語を教えたい」と言った幸太朗の意気に感じての授業。好評なら春休み中続ける予定。『花香』から

  • 最後の卒業式

    最後の卒業式・・・いつもマスクやから、初めて顔を拝ませてもらった。おめでとう、まだ4年間の飛躍の地は決まっていないが・・・これからも愚直な努力を重ねてほしい。最後の卒業式

  • 不安だ

    中3の諮問試験もこの時期に来て活性化する・・・遅すぎるが、やらないよりはましだ。笛吹けど踊らずの1年だった今年の中3、最後の2か月は俺なりの工夫をして、愚直に公立入試を目指してきた。この時期に解いた試験の回数は過去でダントツに多いはず。それもあってか、2日前に実施した去年の公立入試問題ではなんとか耐えうる点数がアップしてきた。今年度の全県模試もまた入試1週間前にさせることをひと月前に計画していた。やっと今日実施・・・学悠出版が登録を受け付けてくれるかどうか分からないが。反応がない・・・後に、今年の中3を思い出すとき、それがまずは頭に浮かぶと思う。諮問試験も結局はラスト2か月、間違いノートをつくれと言った頃はなかなか動かなかったが今は時間がないから間違いノートをつくるなと言ってもつくっている・・・人が動けば...不安だ

  • あと7日

    家に帰るのは2週間ぶり・・・くらいかな。少し緩めそうな気分で正月に耕治(10期生・田辺建設)から貰った日本酒を飲んだ。朝は二日酔いで塾へ。昼に福嶋先生の塾『双葉』を訪れるが不在。楓乃(36期生)の広島土産を玄関わきに置いて退散。できたら近くの『たちの』で鰻を奢ろうと思ってたが残念。医学部生と食べるときは上丼、個人的には中丼・・・2200円。ダッシュボードの底から「たちの」の金券が出てくる。陽菜(28期生)が夢学から同志社に合格したときの陽菜の叔母にあたる成川先生から頂いたもの・・・7年ほど前だが、使えるかなと店員さんにお伺いをたてる。「ええ、使えますよ」安堵する。あと7日、今夜の中3の予定を組み立てながら箸を持つ。あと7日

  • あと8日

    今日の中3は当日とまったく同じ時間割で試験を実施。去年の問題・・・入試1週間前、今年の中3がどこまで仕上がったか、胃が痛くなる。悠二が234点、初めて寛人(津1年)に勝ったな。問題はほかの生徒たちだが・・・。合い間を縫うように高2セントヨゼフの古典と漢文。古典は大鏡の伊周と道長の競射、これは定番。しかし漢文は史記の刺客列伝の荊軻・・・めったに高校が教えないところ。夕方に伝説の講師がやって来る。二人でタバコを吸いながらいろんな話をするのが俺の楽しみの一つになってくている・・・年寄りの孫の自慢話?いやいやいや、テスラの凋落とか、ベンツが50%収益を下げたとか、ネタはそっち系。奥さんがいないので写真を撮るひまもなく採点に追われている。明日からはあと8日

  • ちょっと離れた『コメダ』

    昔馴染みの朝からやってる喫茶店を巡るが、いつの間にかなくなって、結局は、、、ちょっと離れた『コメダ』

  • 36期生卒業式

    俺が授業を終えるのを待っていてくれたようで・・・すまない。雪愛(高田Ⅰ類3年)と楓乃(津西3年)。2階では寺岡(三重大学医学部6年)が高2の質問を受けてくれてる。来週の土曜日からガチで授業を始める予定だ。優介(津西3年)はダチとボーリングをやり、夕飯は王将。そこから歩いて塾に来たとか。太陽(鈴鹿6年制6年)と望(津3年)と悠人(津3年)と連太朗(津3年)。津高組は津南イオンから歩いてきたとか・・・最近の高3は歩くのが好きやな。よく考えれば・・・毎日、俺の視線の中にあたりまえのようにいた生徒たちの姿は今はない・・・ちょっと寂しい。しかし、生徒たちの前途に夢を馳せ、小さくなっていく生徒たちの背中を眺めることが俺の定めなのだろう。36期生卒業式

  • おめでとう

    午後から36期生の全県模試の過去問。高校生の部屋では・・・卒業式から戻って来た一番乗りは幸太朗。だれも来ないなあと人待ち風情。やっと勇人がやって来て記念写真。おめでとう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、れいめい塾さんをフォローしませんか?

ハンドル名
れいめい塾さん
ブログタイトル
「HARD&LOOSE」れいめい塾発『25時』
フォロー
「HARD&LOOSE」れいめい塾発『25時』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用