chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
煤式自動連結器 https://susu.cc/

ここ最近は、アマチュア無線・フルートが多め。少し前だと鉄道模型・スーパーカブ・WordPress・PHPなど。意外と雑記は少ない…かも。

そのときの自分の好奇心によって、カテゴリに偏りがあります。めっちゃ偏ります。まんべんなく記事を書けないのです。

フォロー
住所
長岡京市
出身
西京区
ブログ村参加

2006/11/03

arrow_drop_down
  • ワキ毛を脱毛すると、超快適。

    デブだからというわけではなくて、ガリガリだった子供の頃から超汗かきなのです。 もちろん全身(とくにオデコ)から汗が滴るのですが、顔はタオルやハンカチでさっと拭けるけれど、さすがに人前で背中やワキをゴシゴシ...

  • 恐怖! エンジンオイルがすっからかん。

    わが家のアイシスは、6か月ごとの点検も車検もすべてディーラーに任せています。クルマいぢりが趣味だった若かりし頃とは違い、近頃は運行前点検はサボり気味でして、タイヤの空気圧(見た目)を確認する程度。ちなみに...

  • フルートと比較して、テナーサックスのデカさにドン引き。

    中学に入って吹奏楽部に入った翼が、部のテナーサックスを持ち帰ってきたのでちょっとさわらせてもらいました。 感想その1 音がデカい …めちゃくちゃ音がデカい。爆音。わが家のような都会の喧騒とは無縁の閑静な住...

  • 「サンライズ瀬戸」に乗車してキュンとしたので、KATO285系を買ってしまった。

    もはや+2.0の老眼鏡でないと手元が見えないので、趣味としては距離を置くことにしていた鉄道模型。2023年はさわることなく過ぎていくものと思っていたのですが… 先日乗ったサンライズの印象が良すぎて、もうキュンキュ...

  • 大阪から東京まで、「サンライズ瀬戸・出雲」に乗った。

    そこはかとなく、いまだ未経験の「サンライズ瀬戸・出雲」に乗りたくなって、けれど全区間を乗るのは関西圏在住だと難しく、どうしようかなーと思っていたところだったのですが、まずはお試しということで大阪から東...

  • バイオリズムを確認してみた。

    ここ数日、いつもより多めに寝ているにもかかわらず、めちゃくちゃ眠くてしんどい日が続いています。 そんなわけで、バイオリズムをチェックしてみました。 うわー、「身体」も「感情」も「知性」も3つ揃ってほぼ底で...

  • 日本円をNEM換算して任意のNEMアドレスに送信するQRコードを生成するPHP。

    4年前に下書きして放置していた書きかけの記事を、なぜかこのタイミングで書き上げることにしましたー。 2021年3月に実施されたNEM(XEM)の大型アップデート「カタパルト」により、新プラットフォームの「Symbol」に主流が移...

  • 熱海-東京間は、グリーン車以外の選択肢がなくなった。

    3月に東京に行ったときのことなんですが、ようやく整理がついたので思ったことを書きますね。 青春18きっぷで東京に行くのは30年ぶりくらいかも。昔と比べて快適になったのは、関西圏から浜松までずっとクロスシートに...

  • 京阪80型82号の車内でフルートを吹いてみた。

    しばらく京阪80型82号のお世話に行けてなかったのですが、5月6日に久々に現地に行きました。 やるべきことは、車体の状況確認や草刈り機の起動確認、今考えていることの寸法拾い。 で、それらが終わったので… クルマに...

  • 20年以上替えていないスパークプラグを交換してみた。

    わが家に2台あるスーパーカブのうちのC50。冬でも調子よく走っていたのですが、3月下旬あたりから急に調子が悪くなりました。 具体的には、 3速で登れていた坂を2速でしか登れなくなる。 アイドリング時にエンジンが止まる。ストンと止まるのではなく、徐々に弱々しく… 排ガスが少しくさい。燃料が濃い感じ。 「季節の変わり目...

  • FirefoxでAVIFとWebPを無効化する。

    AVIFやWebPは、画像の圧縮率や画質においては魅力的なのですが、まだ主流の画像形式とはいえず、いろいろと不便なところもあるファイル形式です。 AVIFとは AVIFは、従来の画像ファイル形式と比較して、圧縮率が高いことが...

  • 初体験♥ 顔のシミをレーザーで取る。(8日目)

    オッサンの美容外科体験談、続編です。 ポコッと膨らんでいたのがさらに激しくなってきました。表面もガサガサしてきました。 さて… 寝る前に軟膏を塗っていたら、 あっ。 ポロリと取れてしまいました。かさぶたになっていたみたいで、それが取れたっていうわけですね。 数年間気になっていたシミは、8日間でなくなってしまいました… 意外と早かったなぁ。...

  • 初体験♥ 顔のシミをレーザーで取る。(5日目)

    オッサンの美容外科体験談、続編です。 3日目と色はあまり変わらないんですけど、少しポコッと膨らんできました。 フルートのレッスンのときに「どうしたんですかー?!」と先生に言われたので、「レーザーで焼いてやりましたw」と答えたら、「顔にチョコレートがついているみたい」と、返されました。 そんな感じ。...

  • 初体験♥ 顔のシミをレーザーで取る。(3日目)

    オッサンの美容外科体験談、続編です。 うん? 昨日よりもさらに濃くなったかも。...

  • 初体験♥ 顔のシミをレーザーで取る。(2日目)

    オッサンの美容外科体験談、続編です。 翌日はこんな感じになりました。 色が元よりも濃くなった… 現時点ではホントにシミが消えるのか半信半疑なのですが、とりあえず言われたように化粧水や軟膏で患部を守ってあげます。...

  • JCBコンシェルジュサービスを使ってみた感想。

    先日久しぶりに東京へ行ってきたのですが、そのときに初めてコンシェルジュサービスを使ってみたので感想を書いてみます。 コンシェルジュサービスとは… はじめての海外旅行や土地勘がないエリアでの会食でも、コンシェルジュが最適なホテルや飲食店などを提案してくれるので、調べる時間や予約の労力を減らせます。また、3...

  • 「レジや金庫内のお金を数えるための計算フォーム」をPHP8に対応させてみた。

    自分がラクをするために、プログラミングの真似事としてつくった「レジや金庫内のお金を数えるための計算フォーム」ですが、PHPのヴァージョンを8にすると動作しないことがわかりました。 とくに凝ったことは何ひとつ...

  • 引退間近の85系「(ワイドビュー)ひだ」を、少しだけ味わう。

    2月の話なんですけど、次のダイヤ改正で車両が変わってしまう85系気動車の「ひだ」に乗ってきました。 ちょうど仕事で米原そのあと彦根に行く用事ができて、米原には「10時に来てほしい。」ということなので、いやもう...

  • 2023年3月2日の木星と金星

    数日前から、2つの惑星がめっちゃ接近してるなーと思っていたのですが、写真に収めるんだったら今しかないと思って、2023年3月2日18時ごろ撮影してみました。 街中なので、空が明るいですケド。 何の因果か、2023年3月2日1...

  • iOSのブラウザで発生する、スクロールの端でびよーんとなるのを抑える。

    iPhoneやiPadで当サイトを閲覧すると、こんなふうにスクロールの端でびよーんと伸びて表示されました。FirefoxでもSafariでも発生します。Chromeは使っていないのでわからないけど。 まぁこれはこれで、こういうのが好きな人に...

  • 個人的的文書作成規則

    仕事をするうえで何かと書類を作ることが多いのですが、だいたい以下のとおりの規則で作っています。親会社から送られてくる文面には、「打合せ」とか「取組み」「取組」とか多くてもう萎え萎え。「取組」なんて相撲...

  • 「v」の音に「ヴ」の文字を当てた福沢諭吉。定着しなかったけれど「ヷ」「ヸ」「ヹ」「ヺ」というのも作ったみたい。ところが「ヴ」の文字を最初に使ったのは、福沢諭吉ではなくて新井白石らしい。中国語の発音に「ヴ」を当てたとか…。 ま、このテの話はとても興味深いのですが、今回はそんな立派な内容ではありません。 つ...

  • ウェブサイトの訪問者数が50倍以上になった!!

    当サイトのアクセス解析を見たら、えげつないことになっていました。 ふだんは1日あたり300~450くらいの訪問数なのですが、どういうわけか2023年1月11日から数が増え続けて…1月14日には23185になってしまいました。 日 訪問数 ページ 件数 バイト 2023年1月01日 304 1056 12361 207.17Mb 2023年1月02日 365 1533 13877 202.31Mb 2023年1月03日 350 1284 12578 171.

  • 2023年の変動お年玉、配当結果。

    毎年、自分の子供と親戚の子供のお年玉は53枚のトランプから1枚を引かせて金額を決めているのですが、2023年のお年玉金額は高額当籤者がポツポツ出ました。運営側としてはアイタタです。 伊織は18歳なのに60円って…プギ...

  • 会社でおいしいコーヒーを飲むために。

    サボリーマンにとってコーヒーは必需品。 経費削減のため「ネスカフェ バリスタ」は来客専用になってしまい、しばらくは共用の粉のインスタントコーヒーでがまんしていたのですが、やっぱり満足できません。 というこ...

  • 2番目の子が退院して1か月ぶりに帰ってきた。

    という思わせぶりなタイトルにしてみましたが、ホントのところは「YFL-517がメンテナンスから戻ってきた」ってワケです。 11月13日の無料点検会で入院させてから1か月ちょっとぶりに帰ってきました。今回はとくにタンポ交換などはなくて、ホールとタンポの当たり具合の調整やオイル差し程度でした。じゃあどうしてこんなに日がかかったのかというと、修理の予定がいっぱいだったため、ホントは12月に入ってから預ければよかったところ、...

  • なんとなく、高所作業車運転技能講習を受けてみました。

    フォークリフト、床上操作式クレーンに続いてのたぶん使わないだろう系資格として、「高所作業車運転技能講習」を受けてきました。(フォークリフトも床上操作式クレーンも資格を取ってから1回もさわったことない…この資格もそうなりそう。) さて、講習を受ける場所は、床上操作式クレーン以来となる天理市にあるコマツ教習...

  • くらす

    今の職場の近くにあって、ずっと気になっていた「くらす」に行ってみました。 「くらす」は、巷によくあるカフェではなく、ガチのコーヒー屋さん。 空いているなーと思っていたら急にわらわらと混んできたり、外国人が多かったり、おいしいコーヒーを求めて人が集まる場所って感じです。 いろんなコーヒーがあって、注文する...

  • 50歳になってしまった。

    いやまあ記事にするほどのことではないのですが。 50歳になってしまいました。めっちゃオッサンやん!! このブログを立ち上げたときは33歳って考えたら、微妙な気持ちになります。しかし50歳になったといっても、基本的に精神的には20代のときからアップデートされていないので、何かが変わるってことはない気がします。 むしろ歳を取るたびにムチャクチャしてる部分もあって恐縮至極。...

  • 新しいおもちゃ「富士通 LIFEBOOK S936/P」を入手した。

    伊織や佳奈がそこそこ賢いパソコンを持っているのに、親がずっとCore 2 Duoの10年落ちマシンっていうのもアレなので、以前から欲しかった持ち運びできる小さめのノートパソコンを探しました。もちろん予算的に中古ですが...

  • ScanSnap S510のローラーが溶けたので使用不能。

    もう10年以上も借りパク状態のドキュメントスキャナ富士通ScanSnap S510。 なんとなく使ってみようと思って、文書をセットしてスキャンを開始したところ…うまく動いてくれません。原因を調べようと本体を持ち上げると…...

  • 「JCB Lounge 京都」に行ってきました。

    京都駅ビル内にある「JCBラウンジ京都」に行ってきました。 JCBラウンジ京都はJCBの一定のランク以上のカード(基本的に黒いカード)を持っていたら無料で利用できます。逆の言い方をすれば、該当するカードを持っていなけ...

  • もう部品がない?! スーパーカブC50の前後ブレーキなどをかなりリフレッシュ。

    半年くらい前から前輪ブレーキのワイヤがおかしくなって、握っていないのにブレーキがかかっていたり、カチッとした感触がなくてゴムのような握り心地だったりで、一応強く握ればブレーキは効くものの、ほぼ死にかけ...

  • JCBプラチナカードを、なんとなく持ってみた。

    25年ほどJCBカードを使っていて、今までに何度もアップグレードの招待があったものの全部蹴っていたのですが、なんとなく、勢いで、ゴールドカードをとばしてプラチナカードにしてみました。 My JCBのサイトから手続きし...

  • 京阪80型82号のパテ研ぎが進んでいます。

    10月22日、作業を行いました。詳しくは「82ちゃんねる」を見てくださいね。 今回もみんながパテを盛ったり研いだりしている傍らで、前回の刈り残しをやっつけました。 ボーボーの草の中に大きめの石がかなりあったので、草刈り機の超硬チップが一部欠けてしまいました…あのチュイーンっていう音聞くのイヤやわー。 クローバー...

  • 脱・リグ積み重ね。棚を作ってみた。

    5年くらいリグを積み重ねたままで運用していました。 部屋の模様替えをしても結局積み重ねたままだったのですが、さすがに「モノを大事にしている感」が希薄なのでそろそろ棚を作ってみることにしました。 材料は、OSB...

  • サイコロきっぷで餘部&城崎に行ってきた。

    ずいぶん涼しくなったので、2022年9月21日、ようやく餘部に行ってきました。 台風14号のあとで天気も良くて、仕事のほうもちょっと落ち着いたところなので、旅行には最高のコンディション。睡眠も7時間以上で体調もバッ...

  • 京阪82号車の2022年9月の状態は、こんな…

    公式サイトには画像多めで載せましたが…2022年9月10日、少し秋の気配が漂ってきたので、久々に現地の現車を確認しに行ったところ、えらいことになっていました。 ほとんど全裸のボディー。風にたなびく青い布切れ。 台...

  • 「まっしろほいっぷにゃ」がおいしすぎる!! そして名前があざとい。

    セブンイレブンのスイーツ「まっしろほいっぷにゃ」がめっちゃおいしい!! いやまあきっかけは、ひらがなで書かれた「まっしろほいっぷにゃ」っていう名前の、語尾の「ぷにゃ」(とくに「にゃ」の部分)に心惹かれて、味はあまり期待せずに食してみたのですが… 何ということでしょう。絶妙な弾力と濃厚な甘さで、今までのお気に...

  • 昭和のトイレを、令和のトイレにリフォームした。

    あまりにも水道使用料が高いので、その大きな要因であるトイレのリフォームを実施することにしました。 便器と工事費を合わせたらそれなりの値段になるけれど、長い目で見たらたぶん数年で元が取れる。っていうくらい、料金が高いのです。 温水洗浄便座は、昨年くらいに買い替えたところなので全然問題ないけれど、「洗い落とし式」なので水量が多くて、流すときの音もド派手で、たしかに気にはなっていたんですよね。 で、便器だけ...

  • この時代に、コンビニで旧100円銀貨が使われるなんて。

    コンビニでアルバイトをしている伊織から「見たことない100円を金庫に保管している。」連絡があり、ピーンときたので、「今から行くから、それと両替して。」ということで、いそいそと出かけていきました。 久々に見た、旧100円銀貨。自分が20年以上前にコンビニでアルバイトしているときでもめったにお目にかかることはなかっ...

  • ボーボーだったあそこのムダなもじゃもじゃを処理しました。

    「ボーボーだったあそこ」とはもちろん、京阪80型82号車を置いている場所のことです。「ムダなもじゃもじゃ」っていうのはもちろん、生い茂る雑草のことです。 2022年6月28日、本業が休みなので1人で草刈りをしてきました。 敷地内から取り掛かりました。そんなにハードではなかったのですが、それでもかなり生えてきていました。あまり安易に除草剤を使うのもどうかと思うので、やはり物理的な処理は欠かせません。 草刈り機は、塀や支...

  • フルートは「最も体に悪い楽器」らしい。

    たまたま見かけた「最も病気になりやすい楽器とは?」という記事。 そこに「不健康楽器ランキング」というのがありました。で、ずーっとスクロールして読んでいくと… 堂々の第1位はフルートです! フルートは、管楽...

  • 京阪80型82号の妻面の補修も取り掛かりました。

    2022年5月21日、今月2回目の京阪80型82号修復作業です。 詳しい内容は、「妻面の補修も取り掛かりました。」を見てくださいね。 ショックだったのはブルーシートの弱さ。台風が来たわけでもないのに、こんなふうになってしまいました。消耗品だと割り切っていてもちょっと早すぎるヨ。 それから敷地の隅に放置されている一輪車(ネコ車)。 誰のものか、いつから置いてあるのか、全然記憶にないのですが、とにかくこんなガラクタを放置して...

  • バックアップに最適化した、自分用robocopyオプション。

    会社のサーバーなんですが、たまに「あれー? フォルダがなくなってる!」っていうことがあって、たいていは検索すれば見つかるのですがホントに削除されていることもないこともない。以前の職場やさらにその前の職場か...

  • ダイワ ファントム ST-15の遠心ブレーキ、こうなりました。

    以前、ファントム ST-15の遠心ブレーキブロックを作ったのですが、ようやくテストすることができました。 投げるテストだけで、釣ってはいませんけどね。竿はいつも海で使っている2.

  • 久々にレイアウトモジュールのLEDを光らせてみた。

    老眼がキツくなってから、視覚が最重要な趣味である鉄道模型から離れてフルートばかり吹いていますが、「たまには模型もいいよね」ということで、けどあまりガッツリ走らせる気もなくて、レイアウトのモジュールのい...

  • 京阪80型82号の外板にパテを盛り始めました。

    2022年5月5日、京阪80型82号の外板にパテを盛り始めました。 そして、作業後にはブルーシートを。 「もうちょっと詳しく知りたいよ」という人は、「外板にパテを盛りはじめました。」(82ちゃんねる公式サイト)を見てくださいね。...

  • au Galaxy S9 SCV38をUQmobileで使うためのAPN設定。

    Galaxy S9 SCV38を使い始めて3年になるのですが、家庭内で利用者数が増えてきたことに伴って「auは高いのでUQにしてみよう」ということになり、機種変更&キャリア変更することにしました。 機種ですが、なぜか手元にあるi...

  • 京阪80型82号の外板修繕作業を再開しました。

    長い雪の季節が終わり、メンバーの日程調整もできたので、2022年初の作業を行いました。 「82」の車番銘板を外して、外板を整えていきます。 作業のようすは、「外板補修作業、再開です。」を見てね。 しかし、修復に取...

  • 調整に出していたYFL-312が、返ってきた。

    2019年12月の購入から点検してもらったことがなかったYFL-312。YFL-517を購入したことによってようやく点検に出すことができるようになり、見積もりの結果あちこち調整が必要ということでかなりの時間(&費用)がかかりまし...

  • .htaccessで公開期間限定のページを作ってみた。

    社内で期間限定で公開したいページがあって、手動でやればもちろん可能ではあるんですけど、せっかくなので自動化したいなと思い、.htaccessを使ってできないかな、と調べてみました。 まず見つかったのが「.

  • フルートとピッコロのスタンドをプレゼント用に作った。

    フルート用のスタンドはすでに2つ作ったことがあります。 さて、2年4か月にわたりご指導いただいた窪田先生とお別れすることになったので、最後のレッスンのときに何かお礼の品を渡したいなーと思い、フルートとピッ...

  • WordPress 前の投稿・次の投稿へのリンクに日付を加えてみた。

    「前」や「次」っていう表現が、「過去」なのか「未来」なのかがわかりにくいっていう問題については、以前整理できました。 これでほぼ満足していたのですが、「どうせなら記事の日付も表示したほうがさらにいいかなー」と思ったので、実装してみます。 きっかけになったのはコレ。 日付もセットで表示する 左右に異なる日付のページが表示されることで、どちらが新しいか古いか一目瞭然となります。 (1日に複数回投稿するような...

  • レジや金庫内のお金を数えるための計算フォーム・改。

    先日、レジ締めや金庫の現金確認のときに使える計算機として作ったのですが、送信ボタンを押すとフォームに入力した値は消えてしまいました。 「数字が消えなかったらいいのに。」という意見があって、そりゃそうだよねーと自分でも思っていたところなので改良してみました。 金庫チェック・改 どうでしょ? かなり理想に近づ...

  • YAMAHA YFL-517とYFL-312の違いを、初心者のくせに検証してみる。

    YAMAHAのフルートYFL-517とYFL-312、説明の文字だけ見ると全然違いがありません。 C調 C足部管 オフセットカバードキー Eメカニズム 頭部管:銀製・銀メッキ 管体:白銅・銀メッキ キー:洋銀・銀メッキ 引き上げトーンホール 価格は定価でYFL-517が264,000円、YFL-312が148,500円です。1.

  • 2本目のフルートを考える。候補は3つ。さあどれにする?

    先日初めて発表会に参加し人前でフルートを吹くという暴挙に出たわけですが、ステージを照らすまばゆい光の中、ふと思うことがありました。 「もしかして、息のパワーにフルートが負けてる?」 たしかにここ最近そんな...

  • レジや金庫内のお金を数えるための計算フォーム。

    レジ締めや金庫の現金確認のときに使える計算機として。 最近始めた副業で、金庫の中のお金を数えることがあるのですが、いつも小さな紙の裏にメモして、電卓で計算しています。これが面倒で… もっとラクに数えたいなぁ、ということで、PHPで作ってみました。 金庫チェック いちど使ってみてください。 スマートフォンでもパソコンでも使えますが、どちらかというとスマートフォンの画面サイズを意識したデザインにしています。 上記...

  • フルートのクリーニングスワブをアトリエ・トマアズのものにしてみた。

    今まで使っていたカワベのクリーニングスワブが、くたくたになってしまいました。洗っても黒くて、ロッドが当たって圧力がかかる部分に穴が開いて、とりあえず縫ったけれど交換時期かなぁ。 同じものを買ってもよかったのですが、せっかくなので別のものを試したくなり、今回はアトリエトマアズのものにしてみました。 カワ...

  • KATO 117系福知山線色の列車無線アンテナと信号炎管を取り付けた。

    先日、幕関係を整備した117系福知山線色。 乗務員室直上の天井の穴たちが気になっていたので、ちゃんと部品をつけてあげましょう。 ちなみに、ちゃんと具がついている車両との比較はこんな感じです。いやもう取り付け...

  • KATO 223系2000番台を入手しました。

    2月23日は223系の日。ってわけではないですが。 223系1000番台は持っているんですけど、223系2000番台が欲しいってずっと思っていました。ほぼ毎日乗る車両なので、親近感が他の車両の比ではありません。225系はブサイクだか...

  • 惑星チョコ「フーシェ オリンポス」をもらった!

    毎年2月14日になると、恒例行事的に職場や家庭内でチョコレートをもらったりするのですが、今年はすごいのが来ました。 佳奈より。 これは、まさか… いやもう中味はわかるんですけど、いいトシしてかなりわくわくしま...

  • いまだにHTML形式のメールが嫌い。っていうかこの世からなくなってもいい。

    かつて、ビジネスマナーのひとつとして「HTML形式のメールは良くない」っていう時代がありました。2022年においても、基本的にメールはプレーンテキストであるべきだと思っています。 HTMLメールのイヤなところ。 スクリプトを埋め込むことができるから何をされるかわからない WEBビーコンに追跡される 迷惑メール判定される 容量が大きくなる といったものが昔から言われています。これは今でもそのとおりだと思っているので、自宅のThunde...

  • 「タケカワユキヒデ(ゴダイゴ)とアマービレフィルが茨木で奏でるあの名曲」に行った。

    2022年1月28日、「タケカワユキヒデ(ゴダイゴ)とアマービレフィルが茨木で奏でるあの名曲」を堪能してきました。 いつもは仕事を定時の17時30分を過ぎても少しだらだらするんですけど、この日は17時30分ちょうどで上がって...

  • フルートスタンドをもうひとつ作ってみた。

    先日作った、フルートスタンド。 材料が余っているので、もうひとつ作ってみました。 今回も作り方を載せるほどのものではなくて、棒を切って、磨いて、穴開けて、板にも穴開けて、ネジで止めただけなのですけど、そ...

  • PHPでQRコードをシンプルに作成する。

    NEM Walletから煤のBinanceにNEMを送るQRコードやNEM Walletから煤のZaifにNEMを送るQRコードで、値からQRコードを作る仕組みを数年前に作りましたが、これらはGoogleのAPIを使っています。(参考:QRコードを簡単に作成する方法(googleを利...

  • 「鉄道むすめ」の左腕をレジンで復元してみた。

    会社のとある職場の点呼場の窓際に、鉄道むすめ「米原はるか」が飾ってあるのですが、おそらく落下した衝撃で左腕が切断されてしまったようです。しかも腕は見当たりません。このままにしておくのも何だかアレなので...

  • フルートスタンド(かわいい系)を1000円以内で作ってみた。

    3月の発表会に出ることになり、とうとう人前で吹くという暴挙に挑むのです。 さて、家で練習の合間に休憩するとき、フルートはふつうにテーブル等に寝かせて置くのですが、はみ出した端のほうをひっかけそうでちょっと悶々していました。 立てて一時保管するほうが安心かな、ということでフルートスタンドを買おうと思って調...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、煤さんをフォローしませんか?

ハンドル名
煤さん
ブログタイトル
煤式自動連結器
フォロー
煤式自動連結器

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
煤式自動連結器

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー