私の亡くなった母は石川県輪島市三井町の山間の集落。母が亡くなってからはほとんど行かなくなったが、数年前に行ってみると数件しか生活されてなく高齢化での空き家がほとんど、限界集落である。奥能登の若者は金沢に憧れ、高校卒業と同時に就職や進学の拠点は金沢となる。
道の駅・メルヘン小矢部(富山県)ドッグランが12月〜来年3月までクローズなので11月最後の好天とあってやって来た。遊んだ後の車中ランチは絶景稲葉山テラス!散居村を眼下に、遥か彼方には立山連峰が。あるシトから問われた・・・・「 何をしてる時が楽しいですか?
あと1ヶ月でクリスマスですね〜鞍月”ひきだしのなかみ”もクリスマスバージョンに^^v昨年の今頃は一家総出のホノルルマラソン準備に沸いていました。みんなと話すんですよ、本当に昨年行っといてよかった・・・と。世界のコロナ禍の感染記録更新を見てますと来年には海外
金沢副都心・鞍月ケヤキ通り!夕刻の風景です。ミツコ女史画像からの借り物^^;被写体に全集中、背景をぼかし・・・晩秋の夕刻紅葉を見事に切り取ったスナップ!腕を上げたなぁ〜w今日は外気温が25度まで上昇とか?この陽気を利用して冬準備を行いましょ〜来週後半には金
昨日に続いて暖かい金沢!今日は常連様の大型犬おはぎちゃんを誘ってZIL出動〜やってきたのは金沢港そばの大野お台場公園。こんな陽気は今年最後かも・・・と、ミニドライブ。2匹のワンコは大喜び^^vここ掘れワンワン・・・って言うのを期待して(笑)大野・金石地区は海
本当の豊かさとわ!?人気ブログランキングへマイホームページはココです!ひきだしのなかみはココです!
40代後半のサラリーマンご主人に・・・・奥様が”宝クジ当たったら何したい?”の一言で会社を退職、自宅を売却し人生の断捨離を決行!キャンカーSAKURAを住まいと決め旅立った夫婦+ワンコのチャレンジ人生。横浜の自宅を売却し旅立ったのが2020の1月末。順調だった旅立ち
昨日は好天に恵まれて小学生マラソン大会!総兵くんチの2年ハルセ、1年ヒサシくんエントリ〜。ハルセは昨年の17位→12位、ヒサシはデビュー戦から2位^^v学年160人くらいだからなかなかの好成績でしたぁ〜とうちゃん・かあちゃんも満足の一日だと思いますわ。(笑)
先日収穫した柿の選別作業!↓ コレが渋柿^^;↓ コレが甘柿^^v↓ 渋柿の柔らかくなった完熟を冷凍せよとネットに・・・・なんでも興味津々の管理人はソク実行!ラップに包んで夜投入〜↓ 翌朝、冷凍庫から取り出すと・・・・コチコチ、柿でもこんなに凍るンですね〜↓
車仲間のSさんから、柿が終盤との連絡をいただいて富山県・小矢部に行ってきました。Sさんチは富山県特有の散居村、敷地1000坪?豪邸ですねぇ〜↓ 玄関先には樹齢200年と言われる巨木が色付いていました。まさにシンボルツリー^^v↓ さっそく裏庭の甘柿・渋柿をたく
キャンカーZILが来て6ヶ月・・・・やってしまいましたぁ〜ZIL後面左、バック時にガリッと!対物で、人身でなくて良かったです。幸いFRP軽症なので補修カムバック、1週間くらいの入院かな?バックカメラは広角なので距離感がイマイチ、特に注意が必要なのがわかってきた。あ
昨日からめっきり寒くなった金沢!雨さへ降ってなければお散歩です。東京のクルマ仲間が低湿度を避けて高湿度の金沢移住を計画してる?コロナ3波の波が大波とか?人気ブログランキングへマイホームページはココです!ひきだしのなかみはココです!
今年も金沢ではカニ解禁で、カニ集会です!最近ではチビガキ連も高学年はバドや部活で一族集会開催日程調整が大変^^;しか〜し・・・・カニとなると何をさておき、集合するツワモノ一族です(笑)ご馳走さまでしたぁ〜^^v↓ そうそうたるデジタル軍団!お兄ちゃんからワ
前記事ダイドードリンコ鬼滅の刃限定3缶で応募すると抽選でゲットできるのがバンブースピーカー(竹スピーカー)管理人!コレ持ってます^^v↓ 現物がコレ!数年前に和歌山県・霧の郷たかはらのオーナー・ジアンさんからいただいた一品。電源不要・・・なのでエコ^^vあま
週末はお天気が良かったのでチビガキ連を誘って紅葉狩りにやってきた。場所は食・風呂・遊ぶの三拍子揃った富山県桜ヶ池!ジンタくんは宿題持参での参加w↓ もちろん・・・タルトもカメラ目線でご参加ですね〜↓ お天気が良いので子供達もイッパイ^^v↓ エネルギー補給タイ
ソロキャンパーの間で最近人気を集めているのがスウェーデントーチ、別名ウッドキャンドルだ!10年以上前から知っていたが・・・当時はふ〜ん、って感じwエンジンチェンソーの燃料が少し余っていたので遊びのつもりで作ってみた。↓ こんな風に燃焼するミタイ!(画像は借
「ブログリーダー」を活用して、monziroさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。