chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 蚕の雄と雌

    明日あたり4回目の眠に入りそうです。この種の蚕は雄とめすで違いがハッキリしてます。白いのが雄で小さめ、黒っぽく模様のあるのが雌で、雄より1日早く上蔟・繭を...

  • 蛍袋の花が咲いたので、昨夜キット蛍も飛ぶ、と夜の8時頃畑に降りた、、やっぱり、飛んでいる、、、蛍袋の花と蛍は連動している。蛍を見た翌日は必ず良いことがある...

  • 緊急事態宣言解除

    26日から取り敢えず、緊急事態宣言が解除されるようですが、、、、風あい工房は三密モデル例のようになってしまうので、もう暫く様子見です。棉の苗を畑に定植しま...

  • 豆好き

    スナップエンドウをはじめ青エンドウ・グリーンピース、ヒラサヤインゲン、普通の長いインゲンなどいろいろ植えましたが、空豆に挑戦したことはありません。来年には...

  • 養蚕、

    2度目の眠が明けて3齢を迎え、頭が大きくなり新幹線スタイルになりました。これからは桑葉を刻まず平に葉を振ります。すぐに裏から穴を開けて上って来る。だんだん...

  • 待望のグリーンピース

    青豆ご飯が炊けるほどにグリーンピースが収穫できるようになった。今日は畑の手伝いに来てくれた城戸ちゃんに、一回分のお豆をお土産。もちきびを混ぜてご飯に炊いてみて。

  • 蚕。1齢3日目

    蚕は3日目を無事迎え少し大きくなった、孵化した時は髭剃りのシェーバーに溜まった髭ようでした。1っヶ月足らずで10,000倍の大きさになる。朝、桑葉を5ミリ...

  • 落ち葉好き

    落ち葉と言えば秋・autumnですが今の季節も美しい。息を呑むような美しさ、、、散歩で見上げれば若葉に吸い込まれそう、足元にはこんなに美しい落ち葉、、。

  • 畑の見廻り

    朝夕の見廻りが欠かせない大事な桑の木に異変、、、毛虫・カミキリ虫・尺取り虫、犯人はだれ今日も尺取り虫を10匹ほど潰した。蛇苺がいっぱい実って、焼酎...

  • 養蚕開始

    今年の春蚕は薄い黄色の繭を作る、ムーン・ライト月光。蚕技研から送られてきた種が昨夜から孵化をはじめました。約4000頭の蚕の赤ちゃんがウジウジ、、、困った...

  • 半農半工暮らし

    棉畑の畝作り、さくらとマイコ嬢が協力してます。 会津からのタラの根から芽が出た。生糸の座繰り機の周りでブンブン小さな蜂が飛んでる〜と思ったら裏に巣を...

  • グリーンピース

    スナップ・エンドウは山羊たちに食べられながらもなんとか細々収穫がある。期待のグリーンピース、花もよく咲き鞘もできてきた。今朝、太いサヤを開けてみた、、、ま...

  • 月の港・

    私の住む月の港は東海道線の駅から歩いて7分。隣にはアノ萩本欣一さんの家があり、その向こうにお寺がある。お昼前の11時と夕方5時にお寺の鐘がなる、、、その時...

  • 5月6日

    久しぶりに古川さんが来てくれ、このふゆに多摩シルク21研究会から譲り受けた綛揚げ機で木枠7個の生糸を30分程で綛にしました、、、電動ではあるが、道具と機械...

  • 子供の日

    吾妻山で立浪草の群生地を見つけた、北斎もビックリするようなネーミング。今流行の織り柄、オーバーショットのような椎木日差しが急に強くなり、散歩にはこの笠が欠...

  • 五月になって

    吾妻山展望台、もうすっかり初夏の様子相変わらずのショーットカット、道無き道を行くと、突然、藤蔓そこで一句分け入れば、何やら怪しき藤の花、、、な〜んちゃって...

  • 五月になって

    吾妻山展望台、もうすっかり初夏の様子相変わらずのショーットカット、道無き道を行くと、突然、藤蔓そこで一句藪の中、何やら怪しき藤の花、、、な〜んちゃって、蕪...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、風あい工房Web係2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
風あい工房Web係2さん
ブログタイトル
風あい工房 教室だより
フォロー
風あい工房 教室だより

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用