久しぶりにブログを更新する。来月4日はあいつの祥月命日だ。あの人からお供えが届いている。昨夜「家ついて行っていいいですか」という番組を何気なく観ていた。悠々自適のような70代の人のだったが,家の中が散らかっている。お仏壇に手を合わせる。17歳で交通事故亡くなった長男のものだった。奥さんはアルツハイマーで入院。会話もできないという。此れは私よりむしろカミさんの立場だろうか。長男を亡くし、私は慢性腎臓病で透...
団塊親父の終の棲家。 課題は2階にとったリスニングルーム
気力・体力的にも最後のチャンスと、ヘーベルハウスによる家の建て替え記録日誌として出発しました。現在は「JR全線完乗」を終え、鉄道旅行や写真等の新しい趣味を加えて、日々の出来事を書き綴るブログと化しています。 since 2006.9.4
[LP]ピアノ協奏曲第6番(1楽章のみ)マーチン・ガリング/ビュンテ指揮/ベルリン交響楽団ステレオ録音 録音日時不明ヴァイオリン協奏曲のピアノ編曲版をピアノ協奏曲第6番と呼ぶ事もあるが、これは第5番の後で作曲を開始されたが未完に終わったピアノ協奏曲だ。1楽章の再現部で終わっていて、そのまま放棄されている。完成された部分を聴いてもベートーヴェンなら、まだまだ推敲して完成度の高い作品を目指だろうと思われる。補筆完...
ベートーヴェンヴァイオリン協奏曲聴き比べ(2)〜オイストラフ、ズスケ、キョンファ、ムター、コパチンスカヤ、ベネット、コリンズ
オイストラフ/クリュイタンス指揮/フランス国立放送管弦楽団1959年ステレオ録音50枚組のベートーヴェン全集の内の1枚。クリュイタンスの指揮は楽器音の分離が明快で、オケの透明感ある音と共にレベルの高さを感じる。このオケをバックにオイストラフは柔らかく澄んだ音でゆったりと弾く。ヴァイオリンの胴が鳴っているのを感じられる。演奏時間は45分とゆったりしている。ハイフェッツはトスカニーニ、ミュンシュ共に40年.55ともに...
ベートーヴェンヴァイオリン協奏曲聴き比べ(1)〜ハイフェッツ、メニューイン、スターン、シュナイダーハーン、レーン
[LP]ハイフェッツ/トスカニーニ指揮/NBC交響楽団1940年モノラル録音この年代の録音にしては独奏ヴァイオリンが驚くほど綺麗に録れている。延びきった後スウ-と消えていくような高音、力強く美しい中低音。ハイフェッツがヴァイオリン一挺で、トスカニーニとNBC交響楽団とデッドな8Hスタジオをものともせずに五分と五分で渡り合ってる、スリリングな演奏だ。普通42分の曲なのでLP1枚にカッティングするが、38分になってもこの曲一...
チャイコフスキーピアノ協奏曲聴き比べ(3)〜スルタノフ寄り道、ベルマン、マガロフ、シフラ、カツァリス、チェカルスキー、バレンボイム
スルタノフ/ショスタコビッチ指揮/ロンドン交響楽団1989年デジタルライブ録音1989年クライバーン国際コンクールで優勝したあと、テルデックへ録音した内の1枚。速いテンポだが、チャイコフスキーの叙情性への没入感も深い。スルタノフのチャイコフスキーはこれ1枚きりだが、折角見つけた彼のCDを元へ戻す前に、寄り道して聴いておこうと思う。1985年手の故障で棄権したチャイコフスキーコンクールに1998年に再挑戦し撃沈した際のラ...
赤貝やとり貝は職人が握ってる店でないと中々食べられないネタのようだ。銀の匙や回転すしのメニューには載っていない。すし政が閉店して以来お目に掛かっていない。夕食に寿司を食おうとたんぱく質の枠を開けて待っていたところ、何時もとネタが変わって赤貝が入っていた。栄養を計算したら、中トロ一貫だけカミさんに手伝ってもらったら40g/日の枠内に収まった。久しぶりの「珍味」だ。...
チャイコフスキーピアノ協奏曲聴き比べ(2)〜ギレリス、プレトニョフ、リヒテル
チャイコフスキーのピアノ協奏曲は3曲ある。全曲を録音しているギレリス盤とプレトニョフ盤を聴く。プレトニョフ/フェドセーエフ指揮/フィルハーモア1990年デジタル録音ギレリス/マゼール指揮/ニューフィルハーモニア1972年アナログ録音第1番ロシア・ナショナル管弦楽団を率いるプレトニョフのピアノは柔らかく、軽いが量感があってホール全体に染み渡っていくようで居心地が良い。(ロシア・ナショナルィルハーモニー管弦楽団とい...
チャイコフスキー·ピアノ協奏曲聴き比べ(1)〜ルービンシュタイン、ホロヴィッツ、アルゲリッチ、クライバーン
LP ルービンシュタイン/ラインスドルフ指揮/ボストン交響楽団1963年アナログ録音ルービンシュタインの弾くチャイコフスキーからはロシアの匂いが全くしない。哀愁も激情もない楽天的な、米国人になったチャイコフスキー。堂々としていて気難しそうな所のないルービンシュタインが良い。両面に1曲だけのゆったりカッティングで、特にダイナミックレンジを上げたカッティングはしていないが、音がよく延びる。LPと意識せずに聴ける。...
小物入れを整理していたらパーカーの万年筆2本にボールペン1本が出て来た。何十年も使わずに忘れていた。ボールペンの方はカートリッジがあれば問題なく使えるだろうが万年筆はインクが固まっている可能性が高い。ダメ元でヨドバシで両方のカートリッジをポチッとした。万年筆のカートリッジは2本とも完全に空になっていた。透明になっている。色素は何処へいった?新しいのに差し替えると、矢張りインクが出て来なかった。しかし...
LPでは定位が左寄りになる。ヴァイオリンは演奏者が楽器を左右に振ると、それだけで定位が変化してしまう。気にしない事にしていたが、これからは協奏曲も交響曲も一緒にする。なのでトーンアームのサエクWE407/23のインサイドフォースキャンセラーとラテラルバランサーを再調整した。取説を読み直したら、何方とも正しい位置からズレていた。インサイドフォースキャンセラーは0.5g分不足ラテラルバランサーは緑のマークに合わせて...
昨年12月31日に閉店していた。東部市場の回転寿司店で、新鮮なネタの矢味を覚えて通ったが閉店。近くの商店街にテイクアウト店が出来たので利用していたが大晦日で閉店していた。大名寿司さん頑張って。...
チャイコフスキー·ヴァイオリン協奏曲聴き比べ〜オークレール、オイストラフ、ハイフェッツ、ムター、五島みどり
オークレール/ワグナー指揮/インスブルック交響楽団LPCD1964年アナログ録音交響曲の方は自身の指揮で初演が出来たが協奏曲は演奏不可能とまで言われて、中々初演に漕ぎつけられなかった。これは同性愛者だという話が広まっていた為ではないのか。弟子で恋人のコーテクに演奏できたのだから、演奏不可能という程の難曲のはずがない。しかし、そのコーテクと1月間スイスで楽しんでいた中で完成した曲を、誰も演奏したがらなかったの...
昨年末、各車の走りをチェックしていた。京急車の車内灯にチラツキがないのに,マスコンをしょっちゅう動かしていないと停車してしまう。モーターやDCCチップを疑ってみたが、モーターが焼ける程運転してないし、通電していない線路の上に置いておいた半導体が故障するとは考えられない。やはり願望もこめて集電だろう。何時も「ケイキュウ、ケイキュウ」と叫んで、レールを敷いてある部屋へ飛び込んでくる孫のことを思うと解決し...
チャイコフスキー交響曲聴き比べ(11)〜第6番〜ヴァント、フルトヴェングラー、
「第6番+ピアノ版」ヴァント/北ドイツ放送交響楽団1991年デジタルライブ録音ヴァントとチャイコフスキーって何かと会わない気がするが、力強い演奏が聴ける。1楽章展開部ではブラスよりもブルックナーのような分厚い弦が曲を支える。叙情性や哀感は乏しく爆演でもない、純音楽的な悲愴だ。フルトヴェングラー/ベルリン・フィル1938年モノラル録音4-6番セット1950年代の第4番、第5番からすると録音的には不利だが、その割には音が良...
チャイコフスキー交響曲聴き比べ(10)〜第6番〜ノリントン、オイストラフ、ジュリーニ、バーンスタイン、カラヤン、ベーム、スヴェトラーノフ、ゲルギエフ
「第6番 悲愴」ノリントン/シュトッツガルト放送交響楽団2004年デジタル録音古楽器ではないがピリオド奏法の悲愴。少し乾いた音がするのはビブラートで音を繋いで行かないからか。編成も弦のプルトを減らして少し編成を小さくしているようだ。此れ迄聞こえてこなかった内声部の音が聞こえてくる。また3楽章の行進曲部はティンパニ1丁で間に合うようで大太鼓が使われていない。ノリントンが古楽器オーケストラでやっていた事を少し...
正月のご馳走は、たったこれだけ。勿論、お神酒は無い。昨年の雑煮との違いはすまし雑煮から関西風の白味噌雑煮に変わったこと。キチンとした計算値ではないが、ネットに例として上がっていた数値を使った。肉や魚は無く味噌のたんぱくだけだから大きな差はないだろう。大根と人参のあえ物やこんにゃくはエネルギーやたんばくが少ないとしてカウントしていない。越後の丸餅は低たんぱく米の餅。現在、体重の増減がないポイントとし...
「ブログリーダー」を活用して、かずさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
久しぶりにブログを更新する。来月4日はあいつの祥月命日だ。あの人からお供えが届いている。昨夜「家ついて行っていいいですか」という番組を何気なく観ていた。悠々自適のような70代の人のだったが,家の中が散らかっている。お仏壇に手を合わせる。17歳で交通事故亡くなった長男のものだった。奥さんはアルツハイマーで入院。会話もできないという。此れは私よりむしろカミさんの立場だろうか。長男を亡くし、私は慢性腎臓病で透...
ろそろ頃合いかなとwin10をwin11にアップデートしてみた。特にトラブルも無くスムースに終わった。画面におおきな差がないので楽チンと思ったが、操作するスイッチの場所がごっそり入れ替わっている。やれやれ。アイコンが出ているRAYをクリックしてみたら、あっさりと動いた。紛れもないPC98のサウンドだ。CPUに余裕があるのかノイズの無いスッキリとした力強い音だった。まだまだいけるぞ。...
ファーストラヴという日本映画をテレビで観た.。北川景子が出ていたからだ。大河ドラマ「どうする家康」でのお市の方と淀君役は壮絶な美女だった。映画はサスペンスフルで面白かったが、北川景子は「普通」の女優だった。するとあれはメイクの効果か。偶々同じ映画を録ってみていたカミさんも同じ意見だった。...
今年もシーズンが近くなってきた。国税庁の確定申告コーナーはデザインがこれまでと違っているので、戸惑う。入力事項は同じなので、こんな所に金をかけなくともいいのに。マイナンバーの入力を間違うと注意される。氏名と住所を先に入力しているからリストでチェックするのか。という事は、こちらからの入力は読み取られている。下手に下書きを造っていると、後で調査が入ったりして・・・・。因みに、推奨環境はWINDOWS10と11だ...
先月末に病院のエスカレーターで倒れて頭を5針縫う怪我をした。今日はお寺さんの月参りで、終わってからいつのようにシビレを直しつつ玄関へ向かおうしたら、隣室との境で倒れて壁にしこたま頭をぶつけた。こぶだけで血は出ていない。家の中でも時々倒れるが起立性低血圧が原因のようで、立ち上がった時に急に血圧が低下して周りが見えなくなって平衡感覚を失う。血圧が姿勢によって変化する。座って計ると平均で100位、寝ると140...
元日に能登半島地震 二日に羽田空港で飛行機の衝突事故と、お正月番組は吹っ飛んでしまった。こちとらの正月といえば、腎臓病の食事制限で、お雑煮一杯焼き鯛の身40gという「おせち」の味気無いものだった。そういえば、年賀状のやり取りも減り、正月の平常日化が更に進んでいるように感じる。...
左目が黄斑浮腫で、注射からレーザーに変わったのだがその日は経過監査で何も無かった、ところが帰りに下りのエスカレーターの最後のステップで、視界に輪郭が無くなり方向感覚がなくなって気がつくとステップで頭を打って倒れていた。「丁度」病院内だったので手早く車いすが来て処置ベットまで運ばれた。頭に手をやると血がべっとりと付いてくる。瘤だけではない。「やばいな」と思ったら5針縫うという。外へ血が出ているから大...
ここ数日寒い日が続くので浴室暖房をいれたら、湯が熱くて入れない程に感じた。湯船の方は温度を変えていないのだが。寒い日のほうが浴室と湯船の温度差が大きくて、熱く感じると思われるのだが。人間は浴室プラス湯の温度で感じているのだろうか?...
11時頃お寺さんが来て、御経をあげてもらった。終わって正座から立とうとするがなかなか立てない。シビレがきたのかと思ったが、そうでもない。頭の中がクラクラして立てない。起立性低血圧か?椅子に座って暫く休むと立って歩けるようになった。自室のベッドに寝て血圧をはかると205になっていた。起立して計ったら135だった。起立性低血圧ならもっと下がるはずだ。20分程して計ったら、寝て150、起立姿勢で75まで下がった。立とう...
毎春桜を撮りに行く遊歩道へ桜の紅葉を撮りに行ったのだが既に落ち葉になってしまっていた。桜は咲く期間も短いが紅葉の期間も短かった。...
あいつが高校の頃だからもう20年以上前の話になる。3者面談に家内の代わりに行った。いきなり「お父さん、社会科の勉強は大切ですね」ときた。こちらも一般的な話として肯定した。そしたらあいつに向かって「ほらお父さんもそう言ってはるやろ。頑張らないかん」と言った。その帰りあいつの機嫌が悪く一緒に帰らないと言い出した。その時理由が分からなかってとまどったが、後になって気がついた。私の時、国立大学入試で社会は理...
湖畔に建つ豪華な城館にすむクリスティーヌは未亡人で子供も居ない。空虚な日々を送っていたが、20年前の舞踏会の芳名帳を見つけて、一人一人に会いに行く事を思いつく。最初の男は既に亡くなっていたが。妻の記憶は16年前、子供が亡くなった日で止まっていた。3番目の男は健在だったが、山岳パトロール隊員で彼女より山を優先した。その後も自分の女中と結婚する町長、堕胎医、調子の良い理髪屋等、彼女の幻滅は増すばかりだった...
慢性腎臓病で寿命は見えてきた。読まない本、聴かないCD、見ないVTR、BDを棄てようと思いたった。手始めに本から始めた。1000冊以上処分したがまだまだ出てくる。遂にこんなものまで。今は亡き映画雑誌の「映画の友」と「スクリーン」を合本製本したものだ。3本立ての映画館を梯子して観歩いていた、懐かしい青春時代の遺物だ。バラバラとめくるとアラん・ドロン、カリーヌ・ドヌーブ、ジュリアーノ・ジェンマ等のグラビアが次々...
レン・デイトンのトリブル三部昨、全9巻 11冊を再読した。1)べルリン・ゲーム2)メキシコ・マッチ(上)(下)3)ロンドン・マッチ(上)(下)4)スパイ・フック5)スパイ・ライン6)スパイ・シンカー7)信義8)希望9)慈愛光文社文庫から1985年~1999年にかけて翻訳が出版された世界最長のスパイ小説。ドイツが東西に分断され、ベルリンの壁が存在する冷戦下がバックグラウンドになっている。1)べルリン・ゲームでは「ブラームス4」と呼ばれる潜...
7月半ばも過ぎたというのに、蝉は鳴いても、サルスベリの花が咲かない。神社の夏祭りの山車も通り過ぎていった。百日紅と書くから7月~9月いっぱい咲くはずだ。もっとも夏風邪にやられて何日も部屋から出ていない。木を見ているのではなく、家人の話だが。写真も割愛します。...
久しぶりに3泊4日の本家ローカル路線バス乗り継ぎの旅が返ってくる。ただし出演は赤江珠緒、三船美佳、高城れにの女性3人。WはWOMANの意味だろう。「魔の3日目」なんて台詞がまた聞けるか。7/22放送予定だが、土曜スペシャル枠なので大阪、京都、兵庫地方では観られない。リアルタイム配信で観るしか無い。...
自作真空管アンプを壊して、回復の見通しがたたない。ハラワタを広げたままにしてある。それをきっかけにして段々とリスニングルームに入りにくくなり、CDやLPを聴かなくなって来た。時間をもてあまして、しょうことなしにテレビを観るが、当然おもしろいプログラムは少ない。本を読もうしても、活字の上を眼が走らない。数ページで投げ出してしまう。苦痛だがベットに寝転んでいるだけという時間が増えてきた。「5000枚のCD、LPを...
漸くマイナカードを手にしたと思ったら、ネットで「自撮りで左右反転した写真を送ったが、問題ないか」という問いがあった。即座に「顔認識に通らないと」の答えが出ていた。自分もスマホで自撮りの写真を添付している。普通のカメラでちゃんと撮るべきだったか。印刷した画像と取得したばかりのマイナカードを持参して、1000円出して再発行して貰わねばならないのかと焦った。自撮り映像では髪は右で分けているのが、撮影すると左...
CS放送のチャンネルNECOとBSフジで「赤い霊柩車」を再放送している。山村美紗の原作で1992年から2023年まで32年間に39作造られた、息の長い2時間スペシャルドラマシリーズだった。主演は葬儀会社社長役で片平なぎさ、その番頭役に大村昆、恋人に神田正輝、狩矢警部に若林豪、それに山村美紗と西村京太郎原作ものに付きもの山村紅葉が毎回出演している。タイトルバックに赤い霊柩車が走り、ドラマの途中に葬式があって、今は見かけ...
先週の同窓会に透析を理由に欠席したのが一人いた。5年前には出席していたので、それ以降透析になったのだろう。今の状態でも生活に相当規制がかかっている。成分の判っていない食べ物では食事の管理が出来ないので外食はできない。(同窓会での会食は、一食ぐらいならと医者の許可を貰った。.後で計算タンパクかタンパクが少しオーバーしカロリーが不足していた。)外食が出来ないので、旅には出られない。家での食事も何時も決った...
久しぶりにブログを更新する。来月4日はあいつの祥月命日だ。あの人からお供えが届いている。昨夜「家ついて行っていいいですか」という番組を何気なく観ていた。悠々自適のような70代の人のだったが,家の中が散らかっている。お仏壇に手を合わせる。17歳で交通事故亡くなった長男のものだった。奥さんはアルツハイマーで入院。会話もできないという。此れは私よりむしろカミさんの立場だろうか。長男を亡くし、私は慢性腎臓病で透...
ろそろ頃合いかなとwin10をwin11にアップデートしてみた。特にトラブルも無くスムースに終わった。画面におおきな差がないので楽チンと思ったが、操作するスイッチの場所がごっそり入れ替わっている。やれやれ。アイコンが出ているRAYをクリックしてみたら、あっさりと動いた。紛れもないPC98のサウンドだ。CPUに余裕があるのかノイズの無いスッキリとした力強い音だった。まだまだいけるぞ。...
ファーストラヴという日本映画をテレビで観た.。北川景子が出ていたからだ。大河ドラマ「どうする家康」でのお市の方と淀君役は壮絶な美女だった。映画はサスペンスフルで面白かったが、北川景子は「普通」の女優だった。するとあれはメイクの効果か。偶々同じ映画を録ってみていたカミさんも同じ意見だった。...
今年もシーズンが近くなってきた。国税庁の確定申告コーナーはデザインがこれまでと違っているので、戸惑う。入力事項は同じなので、こんな所に金をかけなくともいいのに。マイナンバーの入力を間違うと注意される。氏名と住所を先に入力しているからリストでチェックするのか。という事は、こちらからの入力は読み取られている。下手に下書きを造っていると、後で調査が入ったりして・・・・。因みに、推奨環境はWINDOWS10と11だ...
先月末に病院のエスカレーターで倒れて頭を5針縫う怪我をした。今日はお寺さんの月参りで、終わってからいつのようにシビレを直しつつ玄関へ向かおうしたら、隣室との境で倒れて壁にしこたま頭をぶつけた。こぶだけで血は出ていない。家の中でも時々倒れるが起立性低血圧が原因のようで、立ち上がった時に急に血圧が低下して周りが見えなくなって平衡感覚を失う。血圧が姿勢によって変化する。座って計ると平均で100位、寝ると140...
元日に能登半島地震 二日に羽田空港で飛行機の衝突事故と、お正月番組は吹っ飛んでしまった。こちとらの正月といえば、腎臓病の食事制限で、お雑煮一杯焼き鯛の身40gという「おせち」の味気無いものだった。そういえば、年賀状のやり取りも減り、正月の平常日化が更に進んでいるように感じる。...