chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
タイに魅せられてロングステイ https://ameblo.jp/hiro-1/

ある時はタイの大学で歴史を学び、ある時はタイの遺跡や文化を覗き見る自由で気儘な生活写真日記です。

海外生活ブログ / タイ情報

※ランキングに参加していません

hiro-1
フォロー
住所
東京都
出身
山口県
ブログ村参加

2006/09/11

arrow_drop_down
  • 常緑樹なのに紅葉するナンテンの花木

    東京都多摩東部の近隣のお宅のシンボルツリーが赤い実を撓わに付けて垂れ下がっていました。(下写真) お隣の中国では、赤い果実が灯火の如く見えるので「南天燭」とか…

  • 山査子(Haws)と西洋山査子(Hawthorn)の違い?

    東京都多摩東部の自宅から少し離れた場所を散歩していると、赤い実を付けたバラ科サンザシ属と思しき花木に白花が咲いていました。(下写真) バラ科サンザシ属の種の中…

  • 12月の寒空で咲く地植えのバゴパ!

    昨日の散歩中に、平凡そうに見える地植えの草花ですが、僕にとっては「初見の花」との出合いがありました。(下写真) スマホの花名アプリを起動すると、日本では「バコ…

  • 熱帯性草花の紫紺野牡丹が咲いていました!

    昨日の散歩中に、「和名:紫紺野牡丹」と思しき花を見掛けました。(下写真2枚) とは言ても、Melastoma属の「野牡丹」なのか? Tibouchina属の「…

  • 生垣に咲き残っていた茶の木の白花

    今朝七時の東京都多摩東部の気温は1.8℃でしたが、正午過ぎには7℃以上に上昇して寒さも少し和らぎました。 自宅から少し離れた西武鉄道国分寺線の線路と個人菜園を…

  • タイ国の仮面舞踊劇(コーン โขน)

    最近のTV放送は、バラエティ番組と薬品や化粧品等の特価販売CMがあまりにも多くて、視聴する気力が減衰しているのですが・・・ 報道番組を視聴した後に何となくYO…

  • バンコク都心に近いオアシス・壷のある景色

    タイ国の首都「クルンテープ กรุงเทพ」(英名:Bangkok)にある河川の商港「クルンテープ港 ท่าเรือกรุงเทพ」(英名:Bangkok P…

  • 東京都多摩東部市内の里芋畑

    僕が居住している東京都多摩東部市内の新興住宅地内には、住宅用に区画整理済の土地に依然としてサトイモ畑として活用されている圃場が点在しています。(下写真)住宅地…

  • 3/3:蓮と睡蓮の違い(再編版)

    「蓮と睡蓮の違い」の再編版を投稿するに当たって、先ずは「和名:ハス」の花名の由来について整理して置きたいと思います。 日本漢字の「蓮」(ハス)の由来は、中国の…

  • アジア野生象の群れの紙細工

    今日のブログで「3/3:蓮と睡蓮の違い」を書くつもりでしたが、早朝に急用の電話が入って外出となってしまい、予定稿を書き上げることが出来ませんでした 明日の午後…

  • 2/3:睡蓮と蓮の違いー②睡蓮の話・諸外国編

    昨日投稿した拙ブログでは、2008年に投稿した「睡蓮と蓮の違い」(三部作)の中の「スイレン」(睡蓮)の記述の間違いを訂正して「①スイレンの花」として再編集しま…

  • 1/3:睡蓮と蓮の違い ー①スイレンの話ー

    アメブロ事務局から届くアクセス解析を見ると、僕が書いたブログ記事の中でよく読まれている「ベスト5」の中に、2008年に投稿した「睡蓮と蓮の違い」(三部作)が入…

  • イチョウの英語名「Ginkgo」の由来は、「銀杏」(ギンキョウ)でした!

    東京都多摩東部の我家の近辺の「イチョウ」(銀杏)の葉は、12月10日になっても冴えない色をしていますが、昨日出掛けた東京都心の霞ヶ関界隈で見掛けた銀杏は、悉く…

  • 冬越し準備が近くなった我家の多肉植物

    我家で育てている「多肉植物」には、僕の連れ合いの好みの"鉢植え"と僕の好みの"地植え"の二形態があります。  上写真 連れ合いの鉢植えの多肉植物 撮影:202…

  • 錦魚葉椿の茶色の物体は何ですか?

    今年の5月に初めて観た「錦魚椿葉」(キンギョツバキバ)を7ヵ月ぶりに観ることが出来ました。(下写真) 錦魚椿葉 撮影:2023年12月6日 東京都多摩東…

  • 我家の質素な寄植え

    先月の11月23日、僕の連れ合いが近所の農園で「葉牡丹」と「ビオラ」のポットを幾つか購入。その内の1/3を地植えにし、2/3を寄せ植えにしました。 近所の農園…

  • 熱帯のタイ国でも靡いていた「ススキ」(薄)

    「ススキ」(薄)と言えば、秋季の風物詩の一つですが、今年の秋は瞬く間に通り過ぎてしまったこともあって、我家の近くの公園の「ススキ」(薄)の存在感は、例年と比べ…

  • 東京都多摩東部の荒れ地で咲く磯菊

    去年の今頃に滅多に足を向ける事の無い場所で見掛けた「イソギク」(磯菊)の健気な姿が思い浮かんだので、久しぶりに同じ場所に出向いてみたところ、今年も元気に咲いて…

  • 師走に入っても咲いているマリーゴールド!

    今朝の七時に目覚めてから玄関外に出てみると、なんと外気温が2℃になっていました。僕の気付いている限りでは11月以降の最低気温だと思います。今年の秋季は瞬く間に…

  • 要黐(カナメモチ)と紅要黐(ベニカナメモチ)の違い?

    12月ともなると、自室の窓の目隠しとして植えている庭木の新葉が一段と濃さを増して紅くなりました。(下写真) 自室の目隠し木 撮影:2023年12月1日 東京都…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hiro-1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
hiro-1さん
ブログタイトル
タイに魅せられてロングステイ
フォロー
タイに魅せられてロングステイ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用