今日の朝ごはん。昨日煮た大根には、いただき物の手作りこんにゃくと味噌は外せないよね♪デザートには季節のフルーツ。色もハロウィンの季節にピッタリだ~(^0^)♪
今日の朝ごはん。昨日煮た大根には、いただき物の手作りこんにゃくと味噌は外せないよね♪デザートには季節のフルーツ。色もハロウィンの季節にピッタリだ~(^0^)♪
ミニカボチャが台所に 転がっていたのを思い出して、 突如スイーツ作ることにした。 チビでも皮が固いので、 丸ごと茹でて 柔らかくしてから半分に切って 中身をくりぬいて器にしようと そこで思い着いたものだから 切る方向がちょっと違ったかも?? そこまでできたところで、しごとの時間。 じゃ続きは帰ってから。 仕事帰りに飾り付けの買い出し。 くりぬいた南瓜を鍋に入れ、 ポテトとマロンのスイーツを加…
秋晴れの秋祭り日和。朝はゆっくりパンケーキ焼いた。 パンケーキは良いんだけど、…
秋風がたちはじめ、祭りばやしが聞こえるようになりました。でも庭はまだ夏の名残が沢山。
柿がいらっしゃいました。 友人地の庭になっていた柿です。 美味しそう。 初物ですので大事に頂きます。 一緒に記念撮影の更に入ったのは、 色の面白いミカンと 江の島のお土産に…
いただき物が続きました。手作りこんにゃくに手作り味噌。ちょうど手に入ったトラストの枝豆。そんなこんなで、あるもの並べてみたけど・・・・地味・・・・
推しピアニストのソロコンサート
今年もシーサイドライブ無時に開催。去年はまだ暑かったな。高校生の吹奏楽で賑やかだったの覚えてるけど、コロナでなんだか無かったのか記事の無い年もあってコロナ前からほぼ毎年やってる秋恒例企画。コロナ前の
ピンクの可愛い花が咲いてる。 でも名前が変。 可愛そうな ヘクソカヅラ
つぼみがいっぱい出てきました。いくつ咲くかな?
今年の夏は本当に暑かったですね。夏の風物詩になったよさこいも
県内ですが、初めてのホールでのクラシックソロコンサート。 あまり土地勘のない街なので、事前に知り合いにあれこれ聞いたり駅周辺の情報なども収集していったのに、道に迷うわ、寄ってみたかったお店も発見できないわ、であきらめてタクシー呼んじゃったので とりあえず無事開演には間に合いました。
毎日30℃越えの夏。でも木陰は涼しい風が吹いて白いタカサゴユリが揺れています。
久々の、と書いたけど、 クラシックじゃなくてジャズだったり、 バンド編成だったり クラシックピアノコンサートでも 2台ピアノだったり、複数のピアニストさんによるコンサートとか Youtubeで人気のパフォーマーだったり というコンサートがずっと続いてたから。 といっても、4か月ぶりか。たいして久々でもないのかも?〓 …
ちょっと入れすぎたか? 玉ネギ、人参、じゃがいも、ピーマン、鶏肉、ベーコン、椎茸、ミニトマト、 残り物の牛乳。 では、いただきます!
今日のセットからの野菜で作った スープとサラダに寄せ豆腐の 簡単ランチ。
5月に母の日、6月は父の日語呂合わせなのかよく知らないが、6月は牛乳月間というのは、チチの日なのかどうか知りませんが、おやつにいただきました。
今日のランチ じゃじゃ~~~ん デカいネタ!盛り付けも立体的! 美味しゅうございました。
久々って書いたばかりなのに、 昨日まで三連チャンの音の洪水♪ 特に昨夜のライブは、 あいにくの雨にもかかわらず、 入口に長蛇の列ができてて
お気に入りピアニストさんの2台ピアノ。
旬の果物 じゃ~~~ん! 追加で甘いものと塩っぱいものも
ハチクいただきましたので早速メニューの一品に。ちょうど届いた北海道のアスパラと人参も一緒に煮て、彩の良い煮物になりました。
久しぶりにききょうやのパンフルーツカンパーニュが具沢山! ベーコン炒めのアス…
ジャズライブに来たら トイピアノあった! ライブの最後…
GWに向けて、庭が賑やか。 拾ってきた種バラまいたら、この時期ちゃんと咲くやさしいピンクのヒルサキツキミソウ
タケノコ新物いただいたので、 早速夕食のおかずに筑前煮。 タケノコ、里芋、人参、シイタケ、油揚げ、こんに…
タイトルのような呼び方が、しっくりいかない気もするがまあ、ここ数年のコロナ禍でネット配信しないパフォーマーはどうしていたんだろう?ともかくネット配信で生き延び、人気を得たピアニストたちのコンサートに行ってきた。いつも画面越しに見てる人たちがもう数メートルの近さで音を聴いたりおしゃべりをきいたり同じ空間を共有して楽し…
適度なお湿りもあって、気温が上がって蕾がどんどん上がってきてます。マーガレットは、去年実家から数苗引っこ抜いてきたのが去年は100個も花が咲いた。いくつかの苗は根付いて、今年もまた花芽が楽しみ。
バタートーストにスナップエンドウとベーコンの炒め物
今朝は特に用事もないので ゆったりブランチ 国産小麦の無添加パンのピザトーストこだわり農場の旬の野…
今日の茶話会、 折り紙細工作りました。 同じテーブルになったの方のミニ作品展(*^.^*) 初対面の方ともおしゃべり弾んで楽しい時間でしたよ。
今日は、あれこれ頂き物がありまして 美味しいティータイムです。 ご馳走さま(*^.^*)
昨秋に工事してた書店沿いの道路脇。薄ピンク入りのハナミズキが咲いてた!まだ枝ぶりは細いけど、ちゃんと季節に咲いてくれるなぁ。
期日前投票に出かけて、 会場隣の公園があんまり花がきれいだったので、 ついでに花見。
朝の一仕事済んで、 まだモーニングタイムに間に合った。 今日は、ミルクティーで、ホットサンドいただきました。 坪庭の赤い実はマンリョウかな? かわいいアクセント♪
爆速ネットピアニストww もう手が残像になってしまう彼。 でも しっとりの曲も混ぜた素敵なコンサートでした。 やっぱりこの時期急遽入った追悼曲が 心に沁みた。 energy flow は、入場前に書いて出したリクエスト曲だったんだけど アンコールの最後、 もう時間いっぱいだったんだろう 舞台袖に帰る時間も惜しんで弾いてくれた曲 11万回…
カフェで一服。 目の前が桜の木だったので。
朝ごはん、何だか黒いのがおおいなぁ? くり豆、黒ゴマ、コメひじき。
黒豆に似てるけど、くり豆が手に入ったので、煮てみた。 小粒だけど艶があって柔らか…
いつの間にか咲いてた。 雨にひっそり♪ <…
庭にそっと咲きだした春の花。 白い小さなうつむき加減の花びらに、 これまたちいさな緑のスポットがついた 可憐なスノーフレーク。
今日のコンサート、 もちろん、演者が第1目的ですが、 この素敵なホールも しっかり味わいたい。
昨日、複数のいただきもので、 朝の食卓が賑わいます。 カンパーニュはクリームチーズを付けていただきました。 柔らか干し芋は おかずでなくてデザートかな? 大きなザボン?は甘くて中の皮が薄く 実離れがよく、とても美味しくいただきました。 どちら様もごちそうさまでした(*^.^*)
道路脇の花壇、街路樹の足元に春の花が咲いています。
。。。とでもいう勢いでどんどん走って行かれるのでなかなか後姿を見失うことなくついて行くだけでやっとのようなピアニストさんです。
目的会場は4階なので エスカレーターで4階に上がったら、 入り口前の長蛇の列がら スロープに2階半分までつなぎ 更に 物販でも長い行列! 2階でも、お顔が見えそうな近い席♪ 楽しみたいです。
モーニングコーヒー、 新しいお店に行ったら かわいいエッグに会いました。
三寒四温で、あたたかい日もある2月下旬。市民センターに寄ったら立派な段飾りのお雛様が飾ってありました。
人気のイベント 市民マラソン 3㎞のジョギングと10㎞マラソン〓〓〓 知り合いの何人かが走るといっていたので、 コースの脇で応援してたが、 結局、1人しか見つけられなかった。
小春日和というのか 風もなく暖かい陽射しの一日。 明日からは下り坂らしい。 紅梅も5分咲き。 クリスマスローズも少しずつ咲いてきた。 もうすぐ春ね〓 …
夕刻に沈む月 明日は満月だな。
仕事中のホッと一息 忙中 甘あり(*^.^*) 差し入れの手作りクッキーとフォンダンショコラ。 電子レンジで10秒温めると中のチョコが溶けて美味しく食べられると 説明がありましたが、 私は電子レンジの電磁波に当たりたくないので 常温のまま美味しく安心していただきました。 (*^.^*)
いや、みんな応援したいピアニストばっかりなんですが2023の結果出ました。
全国的な大寒波で着ぶくれてます。こんなに寒いのに、ラベンダー咲いてる!…
ランチ付きライブです。 古い街並みの一角、空き家になった家をリメイクしてお洒落でレトロな味のある雰囲気お店が並んでいます。
今年のお正月の時期、実は、夕方の南の空では水星、金星、火星、木星、土星、天王星、海王星、さらに、月が並ぶという超レアな天体ショーが見られるらしい。(22年12月25日から23年1月3日にかけて) 太陽系惑星勢ぞろいじゃん?
お正月からゆったり過ごして音楽三昧。昨年見逃したこんなサイト。1月25日まで投票できるようですので、お勧めのピアニストさんがいらっしゃる方は是非1票!
この休みの間に、手仕事いくつか。 1,実家の姉から、大きすぎるからともらってきたニットのジャケット。
クリスチャンでもないのに、この時期はケーキを食べる習慣でまあ、家族の健康や世の中の平和を願い落ち着いて食卓を囲むことのできる幸せを味わいます。
あわてんぼうのサンタさん来たみたい〓
午前中はボランティアの役員会、 午後からは場所を変えて勉強会。 小難しい講義が終わって、ホッとしたので、 食べ損ねた遅昼のコーヒータイム。
昨日我が家にいらした贈り物たち。 寒いなか、ようこそ。 暖かくなるよね、気持ちが。 ありがとう。
今日はこんなところ。自由席なので早めに行って、
ネットで見かけた本をゲットしたので雨の休日だし、温かいミルクココア飲みながら読むかな・・・まずは「みちびきの変奏曲」
ちょっと通りかかりですがあんまりキレイなので
今夜はグリーンのツリー。 まだアンコール最後のHappy Xmasが流れてるから♪…
ブラウス製作中。これ、コートのリメイク。元々は黒いダウンの温かいコートの裏地だったんだ…
昨日、職場で取引先の生産者さんから 原木栽培の生椎茸いただきました。 肉厚で15センチから20センチもありそうな キングサイズ! バターソテーしていただきました。 ありがとうございました♪
ローマの、、、じゃなくて雨の休日。朝から雨降りなのでお出かけ予定変更してティータイム読書休憩。
紅葉した芳賀庭に散らばってとってもきれいです。飾ってみました。
昼御飯食べに来た。 ちょっと雨降りそうなので、行列(;゜∇゜)のスゴいところに並ぶか躊躇する。毎回人気メニューにはなかなか届かない。 うどんの為に北海道行くか?
有名で小学校(?)の教科書にも載ってる古戦場県内だけど行ったことのなかった桶狭間。初めて行ってきた。(本企画のおまけでしたけど)地域で活動してらっしゃるボランティアガイドさんから説明を聞く。
今晩の天体ショーは442年ぶりの皆既月食!
いや、暴れてませんが、なぜかお菓子とか、いろいろいただきました。 <…
最近開店したばかりのお店。 米粉で作ったバームクーヘンのお店らしい。 友人に話したら、 その足ですぐに行って 買ってきてくれました。 開店したばかりで、店員さんも まだ慣れてないようだったらしく 少し手間取ってた様子。 列に並んだ隣の人が 2回目の「先輩」で、 こっちがオススメと、感想教えてくれたって(*^o^)/\(^-^*)
人気のピヨリン せっかくだからハロウィンバージョンにしてみた。 午後から繁華街歩いてて、 足がジンジンしてきたので、 お茶しようと、前から行きたかった人気のお店に寄る。 順番待ちもかなりな数になってて 流石、人気のほどが知れる。 タワーレコード店で配布の情報誌に推しが載ってた BBCプロムスJapanの記事読みながら、 ひとときの休憩。 ごちそうさま。
お昼は有り合わせで。 でもこだわりご飯。 特別栽培米の地元産の 七分搗米を土鍋で炊いた卵ご飯、 新鮮小松菜に里芋、ワカメの無添加味噌で作った味噌汁。 デザートは季節の味、柿 という、 一見手抜きっぽいお昼ごはんメニューです。
昨年のショパンコンクールから1年。コロナ騒ぎで1年延期になって々前々回2015年から6年ぶりに2021年に開催された18thのコンクールは、大変レベルの高いコンテスタントたちの活躍でしかも日本人ピアニストたちの大活躍で、音楽界のみならず、様々な分野でもメディアに取り上げられ話題になった。
秋って美味しい季節ですね。オレンジのつやつやさんが多数と、甘い小鳥さんが3羽いらっしゃいました。読書タイムの休…
しばらく不調だったネット回線も不具合だったONUを交換したら、回復。秋の夜長を音楽三昧で楽しんでいます。ここ数日鬼リピしてるのは10月17日、ショパンの命日に合わせて公開された動画ピアノ協奏曲1番 in E minor、 <…
時間がちょっとできたので、空き時間に読む本大人買い。
電車事故あったらしく、 しばらく動かないみたいなので、 駅近くの喫茶店でティータイム。 緑って気持ち和みますね。 予定狂って、 パニックになるところ ひと息ついて落ち着こう。
長らく不通だった回線復活おめでとうございます!
夏の間、 あまりにも延び放題だった庭木も、 少し涼しくなって 夏草も枯れ出したので ようやく思い腰をあげて枝切り。 今日の収穫。 秋色のピラカンサス、庭に飾って 汗かいたので、シャワーしてランチタイム。 カボチャのスープに いただき物の柿。
秋の味覚に秋祭りど。 ご馳走さま
今日は日のあるうちから野外ライブ。 前座は高校の吹奏楽だけど、 アマ、プロのジャズプレーヤーの祭典。 コロナ騒ぎで、三年ぶりのシーサイドライブ、 17回目の開催。 自然の風を感じながらの 久々のライブ♪ さ、夕日も星空も楽しもう!
花を記念に飾る。 お気に入りと一緒に。
今週のお休みは日本列島全域台風ですね。かなり大きそうな14号なので、出かけられずに家でじっとしていましょう。いまのうちに庭の植木鉢を避難。でも今が盛りのヒガンバナは強い風で折れちゃうかも?なので、きれいに咲いてるうちに記念撮影。
午前中に入場、おやつ前時間まで。 歩き疲れたので休憩。
美味しい季節のお菓子がいらっしゃいました。お~ 3種類も♪ 栗ぃむ大福、栗きんとん、手作り渋皮煮 おいしくいた…
朝から隣の空き地に工事車両が動いていて結構な騒音。まあ、数日のことだと思うので我慢。少しでも穏やかに、という気持で庭の雑草の花を飾る。
新聞(地方紙)記事に大きく取り上げられたピアニストの亀井聖矢くん。地元出身で、岐阜県のホールにピアノを寄贈というエピソード。子どものころ、思い出のコンクール会場だったんだそうな。
気持ちだけですが、 お祝い
急に秋の風が吹いて、昨日までの暑かった夏の朝がウソのように過ごしやすい朝になりました。心なしか、秋の空?
今読んでる本、BGMは、昨年の秋に行われたショパンコンクールの配信音源反田恭平さんのショパコン第3次予選
豪華版!
赤いディゴの花。 如何にも、南国!って感じですね。かりゆしの図柄にもよくありそう…
北海道旅行に行ってきた知人からもらった。
コンサートホール開演前 2台ピアノ
「ブログリーダー」を活用して、kamomeさんをフォローしませんか?
今日の朝ごはん。昨日煮た大根には、いただき物の手作りこんにゃくと味噌は外せないよね♪デザートには季節のフルーツ。色もハロウィンの季節にピッタリだ~(^0^)♪
ミニカボチャが台所に 転がっていたのを思い出して、 突如スイーツ作ることにした。 チビでも皮が固いので、 丸ごと茹でて 柔らかくしてから半分に切って 中身をくりぬいて器にしようと そこで思い着いたものだから 切る方向がちょっと違ったかも?? そこまでできたところで、しごとの時間。 じゃ続きは帰ってから。 仕事帰りに飾り付けの買い出し。 くりぬいた南瓜を鍋に入れ、 ポテトとマロンのスイーツを加…
秋晴れの秋祭り日和。朝はゆっくりパンケーキ焼いた。 パンケーキは良いんだけど、…
秋風がたちはじめ、祭りばやしが聞こえるようになりました。でも庭はまだ夏の名残が沢山。
柿がいらっしゃいました。 友人地の庭になっていた柿です。 美味しそう。 初物ですので大事に頂きます。 一緒に記念撮影の更に入ったのは、 色の面白いミカンと 江の島のお土産に…
いただき物が続きました。手作りこんにゃくに手作り味噌。ちょうど手に入ったトラストの枝豆。そんなこんなで、あるもの並べてみたけど・・・・地味・・・・
推しピアニストのソロコンサート
今年もシーサイドライブ無時に開催。去年はまだ暑かったな。高校生の吹奏楽で賑やかだったの覚えてるけど、コロナでなんだか無かったのか記事の無い年もあってコロナ前からほぼ毎年やってる秋恒例企画。コロナ前の
ピンクの可愛い花が咲いてる。 でも名前が変。 可愛そうな ヘクソカヅラ
つぼみがいっぱい出てきました。いくつ咲くかな?
今年の夏は本当に暑かったですね。夏の風物詩になったよさこいも
県内ですが、初めてのホールでのクラシックソロコンサート。 あまり土地勘のない街なので、事前に知り合いにあれこれ聞いたり駅周辺の情報なども収集していったのに、道に迷うわ、寄ってみたかったお店も発見できないわ、であきらめてタクシー呼んじゃったので とりあえず無事開演には間に合いました。
毎日30℃越えの夏。でも木陰は涼しい風が吹いて白いタカサゴユリが揺れています。
久々の、と書いたけど、 クラシックじゃなくてジャズだったり、 バンド編成だったり クラシックピアノコンサートでも 2台ピアノだったり、複数のピアニストさんによるコンサートとか Youtubeで人気のパフォーマーだったり というコンサートがずっと続いてたから。 といっても、4か月ぶりか。たいして久々でもないのかも?〓 …
ちょっと入れすぎたか? 玉ネギ、人参、じゃがいも、ピーマン、鶏肉、ベーコン、椎茸、ミニトマト、 残り物の牛乳。 では、いただきます!
今日のセットからの野菜で作った スープとサラダに寄せ豆腐の 簡単ランチ。
5月に母の日、6月は父の日語呂合わせなのかよく知らないが、6月は牛乳月間というのは、チチの日なのかどうか知りませんが、おやつにいただきました。
今日のランチ じゃじゃ~~~ん デカいネタ!盛り付けも立体的! 美味しゅうございました。
久々って書いたばかりなのに、 昨日まで三連チャンの音の洪水♪ 特に昨夜のライブは、 あいにくの雨にもかかわらず、 入口に長蛇の列ができてて
お気に入りピアニストさんの2台ピアノ。
ブラウス製作中。これ、コートのリメイク。元々は黒いダウンの温かいコートの裏地だったんだ…
昨日、職場で取引先の生産者さんから 原木栽培の生椎茸いただきました。 肉厚で15センチから20センチもありそうな キングサイズ! バターソテーしていただきました。 ありがとうございました♪
ローマの、、、じゃなくて雨の休日。朝から雨降りなのでお出かけ予定変更してティータイム読書休憩。
紅葉した芳賀庭に散らばってとってもきれいです。飾ってみました。
昼御飯食べに来た。 ちょっと雨降りそうなので、行列(;゜∇゜)のスゴいところに並ぶか躊躇する。毎回人気メニューにはなかなか届かない。 うどんの為に北海道行くか?
有名で小学校(?)の教科書にも載ってる古戦場県内だけど行ったことのなかった桶狭間。初めて行ってきた。(本企画のおまけでしたけど)地域で活動してらっしゃるボランティアガイドさんから説明を聞く。
今晩の天体ショーは442年ぶりの皆既月食!
いや、暴れてませんが、なぜかお菓子とか、いろいろいただきました。 <…
最近開店したばかりのお店。 米粉で作ったバームクーヘンのお店らしい。 友人に話したら、 その足ですぐに行って 買ってきてくれました。 開店したばかりで、店員さんも まだ慣れてないようだったらしく 少し手間取ってた様子。 列に並んだ隣の人が 2回目の「先輩」で、 こっちがオススメと、感想教えてくれたって(*^o^)/\(^-^*)
人気のピヨリン せっかくだからハロウィンバージョンにしてみた。 午後から繁華街歩いてて、 足がジンジンしてきたので、 お茶しようと、前から行きたかった人気のお店に寄る。 順番待ちもかなりな数になってて 流石、人気のほどが知れる。 タワーレコード店で配布の情報誌に推しが載ってた BBCプロムスJapanの記事読みながら、 ひとときの休憩。 ごちそうさま。
お昼は有り合わせで。 でもこだわりご飯。 特別栽培米の地元産の 七分搗米を土鍋で炊いた卵ご飯、 新鮮小松菜に里芋、ワカメの無添加味噌で作った味噌汁。 デザートは季節の味、柿 という、 一見手抜きっぽいお昼ごはんメニューです。
昨年のショパンコンクールから1年。コロナ騒ぎで1年延期になって々前々回2015年から6年ぶりに2021年に開催された18thのコンクールは、大変レベルの高いコンテスタントたちの活躍でしかも日本人ピアニストたちの大活躍で、音楽界のみならず、様々な分野でもメディアに取り上げられ話題になった。
秋って美味しい季節ですね。オレンジのつやつやさんが多数と、甘い小鳥さんが3羽いらっしゃいました。読書タイムの休…
しばらく不調だったネット回線も不具合だったONUを交換したら、回復。秋の夜長を音楽三昧で楽しんでいます。ここ数日鬼リピしてるのは10月17日、ショパンの命日に合わせて公開された動画ピアノ協奏曲1番 in E minor、 <…
時間がちょっとできたので、空き時間に読む本大人買い。
電車事故あったらしく、 しばらく動かないみたいなので、 駅近くの喫茶店でティータイム。 緑って気持ち和みますね。 予定狂って、 パニックになるところ ひと息ついて落ち着こう。
長らく不通だった回線復活おめでとうございます!
夏の間、 あまりにも延び放題だった庭木も、 少し涼しくなって 夏草も枯れ出したので ようやく思い腰をあげて枝切り。 今日の収穫。 秋色のピラカンサス、庭に飾って 汗かいたので、シャワーしてランチタイム。 カボチャのスープに いただき物の柿。
秋の味覚に秋祭りど。 ご馳走さま
今日は日のあるうちから野外ライブ。 前座は高校の吹奏楽だけど、 アマ、プロのジャズプレーヤーの祭典。 コロナ騒ぎで、三年ぶりのシーサイドライブ、 17回目の開催。 自然の風を感じながらの 久々のライブ♪ さ、夕日も星空も楽しもう!