chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
HAYASHI-NO-KO 2 https://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/

「花」だけの毎日更新ブログです。 撮り溜めたものをランダム掲載ですので、脈絡はありません。

林の子
フォロー
住所
神奈川県
出身
兵庫県
ブログ村参加

2006/06/27

arrow_drop_down
  • ナルトサワギク(鳴門沢菊)

    雑草がりと同じことだ。根が残っているし、綿毛が飛び交っている。ナルトサワギク(鳴門沢菊)キク科キオン属Seneciomadagascariensis(2023.06.05船上)☆▲綿毛▲--------------------------------------------------------------春2022秋2022冬2022淡路2016栽培??ナルトサワギク2023ナルトサワギク2020ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO(goo.ne.jp)ナルトサワギク(鳴門沢菊)

  • アカメガシワ(赤芽槲、赤芽柏)

    アカメガシワの成長は早い。葉が展開し始めると勢いが止まらない。赤芽がやがて色を失い緑になる頃には、葉の基部の蜜腺に蟻が徘徊し始めて賑わう。小さな木では蟻の徘徊は難なく撮ることが出来る。大きく育ってしまっている木ではそうはいかないのだけれど花の展開も早い。明石川沿いの道路脇に何十本と群れているアカメガシワ。何度も伐採を繰り返されているのだけれど翌年には元に戻っている。オオキンケイギクも河川敷に咲き始めている。☆アカメガシワ(赤芽槲、赤芽柏)トウダイグサ科アカメガシワ属Mallotusjaponicus(2023.06.04林・明石川左岸)☆▲アカメガシワの冬芽は裸芽、葉脈が見え始める頃右は葉が展開を始めた頃、新芽が赤いことから赤芽。▲-------------------------------------...アカメガシワ(赤芽槲、赤芽柏)

  • オオカワヂシャ(大川萵苣)

    まだ咲いている。カワヂシャも探せば咲いている。(2023.05.03新明町)☆(2023.05.15中八木)☆ここには数株、カワヂシャも生育している。(2023.05.20明石公園)☆▲同じ場所に数株だけれどカワヂシャが見つかった。▲☆オオカワヂシャ(大川萵苣)オオバコ(←ゴマノハグサ)科クワガタソウ属Veronicaanagallis-aquatica(2023.06.04明石公園)☆▲カワヂシャ的形のカワヂシャ▲--------------------------------------------------------------オオカワヂシャ2023芽生え2021オオカワヂシャ2020カワヂシャ2023カワヂシャの芽生え2021カワヂシャ2020雑草の幼苗2022-2023ブログ記事一覧-HAY...オオカワヂシャ(大川萵苣)

  • オオスズメノカタビラ(大雀の帷子)

    湿地。そこに雑多な草が茂っている。だから「雑草畑」になっている。☆☆よくわからない草も次々と伸びている。(2023.05.03明石公園)☆(2023.05.21明石公園)☆(2023.05.23明石公園)☆オオスズメノカタビラ(大雀の帷子)イネ科イチゴツナギ属Poatrivialisスズメノカタビラ(雀の帷子)Poaannua(2023.06.04明石公園)--------------------------------------------------------------オオスズメノカタビラ2022スズメノカタビラ2023コスズメガヤ2022コヌカグサ2021カゼクサ2022イチゴツナギ2021ミゾイチゴツナギ2023オオイチゴツナギ雑草の幼苗2022-2023ブログ記事一覧-HAYASHI-NO...オオスズメノカタビラ(大雀の帷子)

  • オオニワゼキショウ(大庭石菖)

    オオニワゼキショウが咲いていると交雑種を捜す癖?がついてしまった。最初は森林植物園の西門近くのベンチ下に見つけた。明石公園には、二種(単に色違いだけれど)の交雑種が出て来る。オオニワゼキショウが咲き始める頃には少し気になる。(2023.05.13明石公園)☆(2023.05.15中八木)☆都賀川の遊歩道では、ニワゼキショウは咲いていない。(2023.05.17灘・都賀川)☆(2023.05.21明石公園)☆オオニワゼキショウ(大庭石菖)アヤメ科ニワゼキショウ属Sisyrinchiumsp.(2023.06.04明石公園)☆かつて、秋丸庭石菖(アキマルニワゼキショウ)なる仮称を使ったことがある。仮称のままになっているのか、公認されているのかは知らない。左が交雑種右がオオニワゼキショウ。果実は不稔。アキマルニ...オオニワゼキショウ(大庭石菖)

  • カゼクサ(風草)

    弱々しい育ち方。風に揺らいでいる。(2023.05.21明石公園)☆(2023.05.23明石公園)☆カゼクサ(風草)イネ科スズメガヤ属Eragrostisferrugineaコスズメガヤ(小雀茅)Eragrostispoaeoides(2023.06.04明石公園)☆▲カゼクサ果実の頃コスズメガヤ▲-------------------------------------------------------------カゼクサ2021コスズメガヤ2022スズメノカタビラコスズメガヤスズメノカタビラ2022オオスズメノカタビラ2022オオイチゴツナギミゾイチゴツナギ2022ヌカススキスズメノカタビラ→コスズメガヤオオクサキビ2021ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO(goo.ne.jp)カゼクサ(風草)

  • アオカモジグサ(青髢草)カモジグサ(髢草)

    ▲そろそろ枯れ姿▲☆雑草がそろそろ目立ち始める。(2023.04.01月見山町)☆(2023.04.21硯町)☆(2023.04.22硯町)☆(2023.04.23姫路・的形)☆(2023.05.02硯町)☆六甲に降った大雨で河川敷に居た何人かが犠牲になった都賀川。遠雷が響き始め、風が冷たくなったので早々に高山植物園を引き上げて下りケーブルに幸い辿り着けたけれど山麓駅からの六甲道駅までの市バスでは恐ろしい雨を体験したあの日。何年たったのだろう、河川敷は何もなかったように散歩している人たちが大勢いた。カモジグサはそこかしこで頭を垂れている。(2023.05.17灘・都賀川)☆(2023.05.21明石公園)☆そろそろ枯れ姿。アオカモジグサ(青髢草)イネ科エゾムギ(カモジグサ)属Elymusracemifer...アオカモジグサ(青髢草)カモジグサ(髢草)

  • カラスムギ(烏麦)

    ▲すっかり枯れ色▲☆そろそろ枯れ色。(2023.05.15中八木)☆(2023.05.22中八木)☆カラスムギ(烏麦)イネ科カラスムギ属Avenafatua(2023.06.04鷹匠町)☆▲緑を失う前のカラスムギ▲-------------------------------------------------------------カラスムギ明石川左岸2023海岸のカラスムギ2021果期2020雑草の幼苗2022-2023ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO(goo.ne.jp)カラスムギ(烏麦)

  • キンシバイ(金糸梅) 

    ビヨウヤナギに似ているヒペリカム・カリシナムはセイヨウキンシバイ(西洋金糸梅)とも呼ばれる。呼び名を幾つも作るから余計面倒になって、面倒だから「キンシバイ」「ヒペリカム」となってしまう。少し名前を覚えると、似た花には必ず『何々に似ていますね』と反応する人がいる。花も大きいし、たくさん咲くし、こちらが本物…と言う人もいるから恐れ入る。本物、偽物の区別・差別は良くないけれど、そういう方に限ってよくその区別をしたがる。▲花弁は余り開かない。▼▲おしべ、めしべ共に花弁の外に飛び出すことは無い。▼▲極まれだけれど、花期の終盤にはここまで花弁が開くこともある。▲▲葉も小ぶり、対生する。▼キンシバイ(金糸梅)オトギリソウ科オトギリソウ属Hypericumpatulum(2023.06.04鷹匠町)☆▲左ヒペリカム・ヒド...キンシバイ(金糸梅) 

  • テイカカズラ(定家葛)

    今まで区別していなかったのだけれどテイカカズラに「ケテイカカズラ」の存在を指摘された。ここでは、葉や茎には毛が見られないが花筒の太い部分と細い部分の長さは変わりない気がする。(2023.05.23明石公園)☆テイカカズラ(定家葛)キョウチクトウ科テイカカズラ属TrachelospermumasiaticumケテイカカズラTrachelospermumjasminoidesvar.pubescenst萼片が目立ち、花筒基部が細く、膨らんだ上部とほぼ同長で葉や茎に毛が多い。トウテイカカズラ(唐定家葛)Trachelospermumjasminoides(2023.06.04明石公園)☆▲テイカカズラとして上げている画像▲☆▲トウテイカカズラと呼ばれている花は花期の終盤になっても白▲トウテイカカズラ(唐定家葛)...テイカカズラ(定家葛)

  • ナセラ・テヌイッシマ

    「スティパ」の名前で流通している品種にはナセラ属とスティパ属の植物が混在する。ナセラ・テヌイッシマ(Nassellatenuissima)←スティパ・テヌイッシマ園芸品種にエンジェルヘアー(‘AngelHair’)、ポニーテール(‘Ponytail’)など小型のナセラ・トリコトマ(Nassellatrichotoma)←スティパ・トリコトマなどスティパ・ギガンティアはスティパ属から変更されていない。去年調べていた時の記録。今年もナセラ・テヌイッシマとして上げる。ナセラ(←スティパ)・テヌイッシマイネ科Nassella(←Stipa)tenuissima'AngelHair'(2023.06.04明石公園)☆▲花の頃▲---------------------------------------------...ナセラ・テヌイッシマ

  • ニワゼキショウ(庭石菖)の交雑種

    この場所が何時まで残るのかは知らない。だから咲いている間に何枚か撮っている。こんな花が咲いていました、程度の記録だ。▲上は果実の出来ているオオニワゼキショウ下は果実の出来ていない交雑種▼☆▲左側と右側では微妙に色違いが判る。▼(2023.05.23明石公園)☆ニワゼキショウ(庭石菖)アヤメ科ニワゼキショウ属Sisyrinchiumrosulatum(=Sisyrinchiumatlanticum)(2023.06.04明石公園)☆▲㊧明石公園内で交雑種の咲く場所。交雑種の中にオオニワゼキショウが三輪見える。㊨ニワゼキショウには大きな果実が出来る。▲--------------------------------------------------------------交雑種2023オオニワゼキショウ20...ニワゼキショウ(庭石菖)の交雑種

  • アオスゲ(青菅)

    幾つか別の種類が混じっているかもしれない。アオスゲ(青菅)カヤツリグサ科スゲ属Carexbreviculmis(2022.05.12須磨離宮公園)ハマアオスゲ(浜青菅)Carexfibrillosa(=Carexbreviculmisvar.fibrillosa)雄小穂・雌小穂は茎の上部に集まる。メアオスゲ(雌青菅)Carexcandolleana全体に小型小穂は上部に集まってつく。ヌカスゲ(糠菅)Carexmitratavar.mitrata花期が早い雄小穂は細く雌小穂に芒はない。ノゲヌカスゲ(芒糠菅)Carexmitratavar.aristataヌカスゲに似る雄小穂はアオスゲのような棍棒状にはならず雌小穂には芒が目立つ。----------------------------------------...アオスゲ(青菅)

  • アジサイ2023-5 ヤマアジサイ

    種別にいろいろページを変えたところで花色ばかりが目立つ。ヤマアジサイでは、遠い日に鎌倉・光則寺境内で幾つもの鉢植えを長い時間かけて撮っていた記憶が今も残るのだけれど植栽されている幾つかを今眺めていても、当時の感動??は無い。周りに咲いているアジサイの色とりどりに、あぁこれも紫陽花??と感じる程度になってしまった。(2023.06.03須磨離宮公園)-------------------------------------------------------------紫陽花2023-12023-22023-32023-4紫陽花2022-12022-2紫陽花2021-12021-22021-32021-4アジサイ終章カシワバアジサイ冬芽・葉痕2022古い冬芽・葉痕アジサイ西洋紫陽花アジサイ古い記事へのリンク...アジサイ2023-5ヤマアジサイ

  • サクラの果実

    今年も騒々しい桜の季節は終わった。梅雨と言う時期が少しだけ鬱陶しいけれど静かだ。それでも少し晴れ間があると騒々しくなるのは何かに脅されて?来た三年のツケみたいなものだ。葉が存分に茂った桜にも、幾つかの果実。世にいう「サクランボ」とは違うのだろうし一粒摘まんで…と言える程度の樹ではないので食べることは出来ないかも知れないけれどサクラの果実には違いない。(2023.06.03須磨離宮公園)--------------------------------------------------------------明石公園の桜2022スルガダイニオイ2022カンザン2022イチヨウ2022フゲンゾウ・普賢象2019ギョイコウ・御衣黄2019ヤマザクラ2023フユザクラ2023オオシマザクラ2023ササベザクラ20...サクラの果実

  • ヌルデ(白膠木)

    葉が出てきた。(2023.04.03林)☆(2023.04.27森林植物園)☆六月の「見どころ散歩」、一時間は園内散策、の予定だけれど結局はあちこちで止まりながらだから予定通りにはたどり着けない。ムラサキシキブが大きく育ち、蕾が膨らんでいる場所で予定時間。手持無沙汰?だったから、モチノキの雌花を撮りヌルデの花を捜した。観察会でもないからそれで良いのかも知れない。ヌルデ(白膠木)ウルシ科ヌルデ(←ウルシ)属Rhusjavanicavar.chinensis(Rhusjavanicavar.roxburghii)(2023.06.03須磨離宮公園)☆▲雄花序雌花序今年この場所で咲いた花▲--------------------------------------------------------------...ヌルデ(白膠木)

  • メリケントキンソウ(メリケン吐金草)

    ▲公園の入り口付近、ニシキソウの出て来る場所▲☆最初、西新町公園の滑り台の下に広がっているのを撮った。今もそこに広がっている筈だ。公園の薔薇園にも土に混じっていたものが広がった。果実が完熟した後は、裸足で歩くのは危ない。転んで素手で手に当たるのも危ない。(2023.05.17林崎町)☆ニシキソウが点々と広がる公園の入り口付近にもメリケントキンソウ。メリケントキンソウ(メリケン吐金草)キク科タカサゴトキンソウ属SolivasessilisイガトキンソウSolivaanthemifoliaの花序はクリのイガのような姿をしている。別名にシマトキンソウ、タカサゴトキンソウトキンソウ(吐金草)キク科トキンソウ属Centipedaminina(2023.05.17林崎町)☆▲㊧メリケントキンソウの芽生えの頃。マメカミ...メリケントキンソウ(メリケン吐金草)

  • ツボサンゴ(壺珊瑚)

    狭義には赤い花をつけるHeucherasanguineaがツボサンゴと名付けている。Heucheraamericana、Heucheramicrantha等など幾つもの葉色が園芸種として登場してツボサンゴの名前で売られている。本来はヒューケラ、ホイヘラなどとも呼ばれ観葉植物なのだろう。ツボサンゴ(壺珊瑚)ユキノシタ科ツボサンゴ属Heucherassp.ティアレラ・ユキノシタ科ズダヤクシュ属Tiarellassp.(2023.06.01明石公園)☆▲一昨年撮った深紅Heucherasanguinea▲--------------------------------------------------------------ツボサンゴ2022ティアレラ(須磨)2019ティアレラ・コルディフォリア2023ツボサンゴ(壺珊瑚)

  • ヒペリカム・カリシナム

    山陽電車の高架下に作られている小さな公園。大きな花はこういう撮り方しかできない、その典型みたいな画像。ヒペリカム・カリシナムオトギリソウ科オトギリソウ属Hypericumcalycinumビヨウヤナギ(美容柳/Hypericummonogynum=H.chinense)(2023.06.01西新町)☆▲㊧ヒペリカム・カリシナム(西洋金糸梅)㊨ビヨウヤナギ(美容柳/ビョウヤナギ未央柳)▲--------------------------------------------------------------ヒペリカム・パルツム2023ヒペリカム・カリシナム2022花期の終わり2020ビヨウヤナギ2022ビヨウヤナギの果実2019キンシバイ2018コボウズオトギリ2023ブログ記事一覧-HAYASHI-NO...ヒペリカム・カリシナム

  • ノビル(野蒜)

    何度か撮ることになる。河川敷では殆ど花を見ることが無いのだけれど。ノビル(野蒜)ネギ(←ユリ)科ネギ属Alliummacrostemon(2023.06.01明石公園)☆▲花が咲く予定の蕾、そこにも零余子が出来ていた。【再掲画像】▲--------------------------------------------------------------花の咲いたノビル2022ノビル(野蒜)2019明石公園のノビル2016ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO(goo.ne.jp)ノビル(野蒜)

  • オノマンネングサ(雄之万年草)

    何となく撮っているマンネングサ類。みんな同じ黄色い五弁花。草丈が伸びあがる頃には花も終わる。オノマンネングサ(雄之万年草)ベンケイソウ科マンネングサ(セダム)属Sedumlineare(2023.06.01明石公園)--------------------------------------------------------------メノマンネングサ2023ツルマンネングサ2023コモチマンネングサ2023キリンソウ2023テカリダケキリンソウ2023オノマンネングサ2021マルバマンネングサ2021オウゴンマルバマンネングサメキシコマンネングサ2023シンジュボシマンネングサ2023オノマンネングサ(雄之万年草)

  • ルリトウワタ(瑠璃唐綿 オキシペタルム)

    APG分類体系では、ガガイモ科植物(カガイモ属、トウワタ属、カモメヅル属、サクララン属、キジョラン属など)はキョウチクトウ科に移動している。冴えた水色の花弁だけれど花期が進むとシミが出て来る。(2023.05.21明石公園)☆ルリトウワタ(瑠璃唐綿)キョウチクトウ(←ガガイモ)科トゥイーディア属Tweediacaerulea(=Oxypetalumcaeruleum)(2023.06.01明石公園)☆アムソニアブルーアイスAmsonia(2023.05.21明石公園)--------------------------------------------------------------ルリトウワタ(オキシペタルム・トゥイーディア)2022トウワタ2021トウワタ2015カガイモ2021ガガイモ2011...ルリトウワタ(瑠璃唐綿オキシペタルム)

  • オオバコ(大葉子)

    う捜さなくても目立ってきた。(2023.05.09明石公園)☆(2023.05.21明石公園)☆オオバコ(大葉子)オオバコ科オオバコ属Plantagoasiatica(2023.06.01明石公園)☆▲㊧果実の頃セイヨウオオバコの種子はオオバコより多い(10個以上)㊨維管束の説明に利用される。▲--------------------------------------------------------------オオバコ2022オオバコの果実2020最盛期の花ロゼット果実ツボミオオバコ2023ヘラオオバコ2023ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO(goo.ne.jp)オオバコ(大葉子)

  • イヌガラシ(犬芥子)

    ▲灘警察署に寄った帰り、都賀川沿いを南下した。▲☆田んぼや畑が少なくなってしまったからだろう。それでもスカシタゴボウはよく見かける。イヌガラシは殆ど見かけなくなった。(2023.04.09松江)☆都賀川に降りる階段脇。(2023.05.17灘・都賀川)☆薔薇園の中で点々と咲いている。イヌガラシ(犬芥子)アブラナ科イヌガラシ属Rorippaindica(2023.06.01明石公園)☆【果実の比較画像】▲スカシタゴボウの果実は短く、イヌガラシの果実は長い。▲--------------------------------------------------------------イヌガラシ2022イヌガラシの果実2022スカシタゴボウ2023カキネガラシ2023ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO(g...イヌガラシ(犬芥子)

  • アレチギシギシ(荒地羊蹄)

    「何とか観察会」に呼ばれることが時々ある。それでも参加されている方たちの資質もモチベーションも微妙に違っている。主催者はたぶんまとめることに腐心されているのだろうけれど同じ方向に向いている…などとは露とも感じない。一番嫌なのが、質問に対しての答え方だろうか。雑草と括られているものには当然のことながら交雑が普通かも知れない。だから、特定できないものは「交雑したのでしょうね…」で終わる。ギシギシ、ナガバノギシギシ、アレチギシギシ…私が大別できるのはその程度の事だ。それ以上に詳しいことを知るには「何とか観察会」では無理だと理解した。(2023.05.17灘・都賀川)☆(2023.05.20明石公園)☆アレチギシギシ(荒地羊蹄)タデ科ギシギシ属RumexconglomeratusギシギシRumexjaponicu...アレチギシギシ(荒地羊蹄)

  • ヒョウタンボク(瓢箪木 キンギンボク・金銀木)

    花を一度見たことがある。魚住ではベニバナヒョウタンボク(Lonicerasachalinensis)も見た。森林植物園の天津の森の奥ではハナヒョウタンボク(花瓢箪木Loniceramaackii)が花をつけているだろう。どれもスイカズラ似の花、果実は赤く食欲?をそそるけれど有毒。ヒョウタンボク(瓢箪木キンギンボク・金銀木)スイカズラ科スイカズラ属Loniceramorrowii(2023.05.31本町)☆--------------------------------------------------------------スイカズラベニバナヒョウタンボクヒョウタンボクの花チシマヒョウタンボク2022ウスバヒョウタンボク2022タマヒョウタンボク2007ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO(go...ヒョウタンボク(瓢箪木キンギンボク・金銀木)

  • シレネ・ペンデュラ

    白花も咲いている。☆(2023.04.21新明町)☆(2023.04.29新明町)☆おじんハイクのコース選定に明石以西が何度か入る。帰りの反省会・飲み会は明石になっている。小野の紅山ハイクの帰路に「藤原」に立ち寄ったのは去年のことだけれどその後に店は明淡国道を挟んで西側(かつて「一山」の屋号のうどん屋があった)に越した。姫路の小富士山~仁寿山~御旅山歩きの後にも立ち寄った。その新しい場所の前に枯れた「フクロナデシコ」シレネ・ペンデュラナデシコ科シレネ(マンテマ)属Silenependula花色からサクラマンテマ、目立つ萼筒の膨れからフクロナデシコ(2023.05.31本町)幾つかの花色が園芸種として売られている。☆フクロナデシコ・サクラマンテマ-------------------------------...シレネ・ペンデュラ

  • ムシトリナデシコ(虫取り撫子)

    銀座通りから魚の棚商店街の一筋南の道を西に走って明淡国道に抜ける。魚の棚は自転車に乗っては走れない。この道路沿いにも古い商店が残っていたけれど今はさびれた。▲花茎の途中に、稔性のある一区画、これが「虫取り」の名前になっている。▼▲目立つのは桃色だけれど、白花も咲いている。▼▲虫よりもゴミがついていることのほうが多い。▲ムシトリナデシコ(虫取り撫子)ナデシコ科マンテマ属Silenearmeria(2023.05.31本町)--------------------------------------------------------------ムシトリナデシコ2022ムシトリナデシコ薄桃2020シレネ・ペンデュラ2018シレネ・カロリニアナ2022シレネ・デイオイカ2022マンテマ2022ムシトリナデシコ(虫取り撫子)

  • イソトマ

    林~南王子町~日富美町~本町を通り抜けて市役所。空き家になって以降も全く対策もとられないまま放置されて物置からの瓦の落下が懸念されることを届け出て、一部の画像を再度提出した。その帰路、相生町~桜町を走る。懐かしい「紅洋軒」の焼きそば食べて「銀座通り」に出る。木村書店は廃業してしまったのだろう、知らない店舗ばかりになってしまっている。全草有毒植物で液が目に入ると失明の恐れもあると報告されているのに堂々と??明石銀座通りの花壇にはずらりと植えられている。イソトマキキョウ科ラウレンティア属LIsotomaaxillaris(=Laurentiaaxillaris)以前のページには、旧学名がイソトマと書いたけれど、ローレンティアが旧学名で現在は分離されてイソトマが正名、ローレンティアが異名になっている。(2023...イソトマ

  • ワタゲツルハナグルマ (綿毛蔓花車)

    雑草扱い。ワタゲハナグルマ(Arctothecacalendula)もソックリの花をつけるが、舌状花は淡黄色、基部は濃黄色。自家不和合性で1株だけでは種子は出来ない。「花後に匍匐枝を出して四方に広がるのはツル…」こちらは種子は出来ないので栄養繁殖。何時かのページにそう書いた。明石公園の剛ノ池近くで何年も前から広がり続けているし久し振りに歩いた相生町界隈、かつての「中崎遊園地」跡にも広がって久しい。整備は市がやっているのだろうけれどこの害草は野放し状態。花が咲くから、だろうけれど。(2023.03.24相生町)☆▲何でもそうだと思うけれど、花が咲いてから整備…だと遅い。退治するつもりなら、ロゼットの頃から手を入れないといけない。▼(2023.03.27相生町)☆(2023.05.12須磨離宮公園)☆(202...ワタゲツルハナグルマ(綿毛蔓花車)

  • コバンソウ(小判草)

    秋でもないのにもう枯れ色。コバンソウ(小判草)イネ科コバンソウ属Brizamaxima(2023.05.31相生町)☆▲秋のコバンソウとヒメコバンソウ▲--------------------------------------------------------------コバンソウ2023ヒメコバンソウ2020オオバンソウ2019ワイルドオーツ(宿根コバンソウ2017)コバンソウの枯れ姿2020ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO(goo.ne.jp)コバンソウ(小判草)

  • ムラサキツユクサ(紫露草)オオムラサキツユクサ(大紫露草)

    オオムラサキツユクサはムラサキツユクサより大きいから…と刷り込まれていた。確かに名前に「大」が付くのだから…だけれど、オオニワゼキショウの場合は花は小さい。草丈が大きく伸びるから…ということだ。名付けの統一の無さは仕方ないのかも知れない。見た目での区別しかできない素人がとやかく言うことでもあるまい。萼片に毛が多いのがオオムラサキツユクサ、そう覚えることにしているのだけれどこれとても見た目の区別しかできない素人の苦肉?の術。▲萼片に殆ど毛が見えない個体▼▲萼片に毛が目立つ個体▼ムラサキツユクサ(紫露草)ツユクサ科トラディスカンティア属Tradescantiaohiensis(=Tradescantiareflexa)オオムラサキツユクサ(大紫露草)Tradescantiavirginiana(2023.05...ムラサキツユクサ(紫露草)オオムラサキツユクサ(大紫露草)

  • ユウゲショウ(夕化粧)

    ▲警報が出たくらいの2日の雨、翌日は晴れ間がのぞいている。▲☆花は次々と咲く。花は小さくなるのだけれど秋まで咲いていることがある。(2023.04.17立石)☆(2023.05.02林)☆(2023.05.09林)☆(2023.05.11林)☆山電林崎駅は林崎松江海岸駅と改称されて久しい。駅の南にある県道718号線は、かつては国道250線、浜国道と呼ばれていた。その南には下溝県住が整然と並んでいたし同窓の住まいも幾つかあった。今は大半が集合住宅に建て替えられたけれど道路はさほど変わりはない。ユウゲショウの咲いている空き地の道路を隔てた西側には漢文の教師・慶野先生の家もあったけれどこちらは面影さえない。▲何か所かに群れているユウゲショウ、一か所だけ白花が混じって咲いている。▲(2023.05.15林崎町)☆...ユウゲショウ(夕化粧)

  • ヤブジラミ(藪虱)

    小葉は先が尖り、羽状に細かく切れ込む。葉や裏面は短毛が多い葉軸にも毛が多い。オヤブジラミとの違いをそう書きながら、結局は花が咲くまでは??が毎年続く。だから咲いている姿を見ると安心する。オヤブジラミはとっくに花も終わり果実が点々と残っているだけだ。(2023.05.31林)☆ヤブジラミ(藪虱)セリ科ヤブジラミ属Torilisjaponica(2023.06.01林)☆▲オヤブジラミ(雄藪虱)セリ科ヤブジラミ属Torilisscabra疎らにしか花をつけない。㊧花の頃㊨果実の頃▲-------------------------------------------------------------ヤブジラミ2022芽生え2023ヤブジラミの葉2021ヤブジラミの果実2021オヤブジラミ2022オヤブジラミ...ヤブジラミ(藪虱)

  • ロータス・ヒルスタス(ロツス・ヒルスツス)

    ロータス・ヒルタスでは無くて、ロータス・ヒルスタス。「ス」が抜けて伝わることが多い。ロータス・ヒルスタス(ロツス・ヒルスツス)マメ科ドリクニウム属(←ミヤコグサ属)Dorycniumhirsutum'Brimstone'(=Lotushirsutus'Brimstone')ミヤコグサ(都草)マメ科ミヤコグサ属Lotuscorniculatusvar.japonicusセイヨウミヤコグサ(西洋都草)Lotuscorniculatusvar.corniculatus(2023.05.26太寺)☆▲園芸品種「ブリムストーン」は新芽が淡い黄色、白色の毛で覆われた灰緑色の葉とよく合うカラーリーフ。花ではなく、このクリーム・イエローと評される葉を鑑賞されるようだ。▲--------------------------...ロータス・ヒルスタス(ロツス・ヒルスツス)

  • マキバブラシノキ(槙葉ブラシの木)

    医療センターの外周に植えられている。トウテイカカズラの花も豪勢に咲いている。(2023.05.15八木)☆(2023.05.22八木)☆マキバブラシノキ(槙葉ブラシの木)フトモモ科カリステモン属Callistemonlinearis(2023.05.26太寺)☆▲㊧は去年の公園の樹㊨森林の樹葉の違い、花糸の違いは確かにある。▲和名ブラシノキには、学名Callistemonspeciosus(syn.Callistemonglaucus)が充てられていた。--------------------------------------------------------------ブラシノキ2019マキバブラシノキ2018中八木2018ハナマキ2012ブラシノキ2019ブラシノキ(マキバ2022)森林のブラシノ...マキバブラシノキ(槙葉ブラシの木)

  • ヒメヒオウギ(姫檜扇)

    やはりここでも花壇には咲かない。(2023.05.17灘・都賀川)☆ヒメヒオウギ(姫檜扇)アヤメ科アノマテカ属Anomathecacruenta(=Anomathecalaxa)(2023.05.26太寺)☆▲白色、薄紫色も園芸では存在する。▲--------------------------------------------------------------ヒメヒオウギ2022ヒオウギアヤメ2022ヒオウギ2019ヒメヒオウギズイセン2021スイセンアヤメ(スパラキシス)2021ヒメヒオウギ(姫檜扇)

  • セロリ(塘蒿、芹菜、celery)

    野菜嫌いは昔からだけれど何故かセリとセロリの花を間違えて覚えていた。今年もやはり間違えそうになったけど確か去年までは間違えていたなぁ~と思い出した。セロリ(塘蒿、芹菜、celery)セリ科オランダミツバ属Apiumgraveolensvar.dulceセリ(芹)セリ科セリ属Oenanthejavanica(2023.05.26太寺)☆▲芹の花▲--------------------------------------------------------------セロリ2021セリ2021コエンドロ2022マツバゼリ2022ニンジン(人参)ミツバ(三つ葉)オルラヤ・グランディフロラ2022ブラックレースフラワー2021フェンネル(Fennel、ウイキョウ・茴香)2022セロリ(塘蒿、芹菜、celery)

  • シロバナマンテマ

    敢えて交雑種として区別する必要もないそうだ。マンテマほどには赤色部分が濃くないもの、シロバナマンテマとも言えそうにないものが増えた。モモイロマンテマなどと区別することもないだろうけれどシロバナ??ではないものが混じっていることのほうが多い。(2023.04.29林)☆(2023.05.02林)☆(2023.05.03西新町)☆(2023.05.09西新町)☆(2023.05.11硯町)☆(2023.05.17灘・都賀川)☆(2023.05.20新明町)☆シロバナマンテマナデシコ科マンテマ属Silenegallicavar.gallica(2023.05.20新明町)☆▲㊧マンテマの群生㊨マンテマとの交雑種▲--------------------------------------------------...シロバナマンテマ

  • コモチマンネングサ(子持ち万年草)

    零余子でも増える。(2023.05.11林)☆(2023.05.17相生町)☆(2023.05.21新明町)☆休耕田の端っこで増えている。コモチマンネングサ(子持ち万年草)ベンケイソウ科マンネングサ(キリンソウ)属Sedumbulbiferum(2023.05.25新明町)☆--------------------------------------------------------------コモチマンネングサ2021オノマンネングサ2021モリムラマンネングサ2022ツルマンネングサ2022オカタイトゴメ2022キリンソウ2022マルバマンネングサ2021シンジュボシマンネングサ2022メキシコマンネングサ2022ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO(goo.ne.jp)コモチマンネングサ(子持ち万年草)

  • コメツブウマゴヤシ(米粒馬肥)

    小さな黄色がどこにも広がっている。米粒のような黄色、少し大きめの黄色。いくら何でもこの花に元気をもらう人は居まい。果実が少しずつ目立ち始めている。(2023.04.29林)☆(2023.05.11硯町)☆コメツブウマゴヤシ(米粒馬肥)マメ科ウマゴヤシ属Medicagolupulina(2023.05.25新明町)☆▲㊧ウマゴヤシ㊨トゲミノウマゴヤシ▲--------------------------------------------------------------コメツブウマゴヤシ2023ウマゴヤシ2023トゲミノウマゴヤシ2023コメツブツメクサ2023クスダマツメクサ2023冬のコメツブウマゴヤシ2021ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO(goo.ne.jp)コメツブウマゴヤシ(米粒馬肥)

  • シンジュボシマンネングサ(真珠星万年草)

    最近になって認知?され始めているのだろうか。この名前と、セッカニワゼキショウの名前はどうもキラキラネーム然として違和感を持っていたのだけれど考えてみれば、ハキダメギクやオオイヌノフグリ、ママコノシリヌグイ等などの何とかしてほしい名前と似ている気がしてきた。誰かが付けて、いつの間にか流布しているものに違和感を持つのはいけない事だろうなぁ~と思うようになっている。シンジュボシマンネングサ(真珠星万年草)ベンケイソウ科マンネングサ属Sedumpallidumvar.bithynicum(2023.05.25明石公園)☆▲朝露▲-------------------------------------------------------------シンジュボシマンネングサ2023水滴202320222021202...シンジュボシマンネングサ(真珠星万年草)

  • シンジュボシマンネングサ(真珠星万年草)

    河川敷に降りる前に白いマンネングサ。遠くに六甲のやまなみが見える。▲キリンソウも広がっている。さしずめグランドカバー程度の扱いだろう。▲(2023.05.17灘・都賀川)☆薔薇が植えられている。その場所には雑多な季節の花が薔薇の足元に植えられている。やはりグランドカバー程度の扱いになっている。(2023.05.25明石公園)☆シンジュボシマンネングサ(真珠星万年草)ベンケイソウ科マンネングサ属Sedumpallidumvar.bithynicum(2023.05.31明石公園)☆▲朝露花の頃▲-------------------------------------------------------------シンジュボシマンネングサ2023水滴2023202220212020水滴2016.04.28ブ...シンジュボシマンネングサ(真珠星万年草)

  • キリンソウ(麒麟草、黄輪草)

    植栽に埋もれている。マンネングサの多くは似たように広がりになる。キリンソウだけは葉が目立つから何となく別格?になっている。(2023.05.17灘・都賀川)☆▲一面に広がっている黄色と緑の取り合わせ暫くは目を惹くけれど、黄色は褪せて来る。▼キリンソウ(麒麟草、黄輪草)ベンケイソウ科マンネングサ属Phedimusaizoonvar.floribundus(=Sedumaizoonvar.floribundum)(2023.05.25林崎町)--------------------------------------------------------------キリンソウ2022メキシコマンネングサ2022ツルマンネングサ2022モリムラマンネングサ2023メノマンネングサ2023オカタイトゴメ2023コモ...キリンソウ(麒麟草、黄輪草)

  • ドクダミ(蕺草)

    一重のものが混じらないようにと、せっせとドクダミを抜いている。中には、乾燥されてドクダミ茶にするといいよ…などと言う人もいる。その製造方法は、微細にネット上に載っているそうだけれど、どれだけの手間暇が必要なのか。世にいう健康食品?は、長く続けてこそのものと思っているから敢えてそんな言葉には気持ちも動くことは無い。「八重」が浸食?されないようにせっせと抜くだけだ。▲一つの花茎から葉が左右に飛び出している。▲(2023.05.25林)☆▼一つの花茎から葉が左右に飛び出しているものが増えてきた。そろそろ下部から白い苞片が茶変し始める。▼▲基部に近い苞片には、緑が見え葉汁ているのも増えた。▲ドクダミ(蕺草)ドクダミ科ドクダミ属Houttuyniacordata(2023.05.26林)☆▲この画像は普通に見る4枚...ドクダミ(蕺草)

  • キキョウソウ (桔梗草)??ヒナキキョウソウ??

    小さなスーパーの近くの植栽枡の中に咲いている。花は同時に幾つも咲いているからキキョウソウ??そう見えるのだけれど、果実は細身だし「窓」の位置は上の方に見える。(2023.05.13田町)☆▲花弁は普通は5枚。7枚もあるし4枚、3枚も出てくる。▼▲少し先に咲いたヒナキキョウソウとは違って、果実はずんぐりとしているように見えるものも混じる。種子を零す「穴」はやや上部に開いている。▼(2023.05.15田町)☆ヒナキキョウソウ(雛桔梗草)キキョウ科キキョウソウ属Triodanisbifloraキキョウソウ(桔梗草)Triodanisperfoliata別名ダンダンギキョウ(2023.05.25田町)☆-------------------------------------------------------...キキョウソウ(桔梗草)??ヒナキキョウソウ??

  • キキョウソウ (桔梗草)

    低いシャリンバイの植栽の下に隠れるようにヒナキキョウソウ。その近くにキキョウソウが列を成している。まだ花は咲かない。(2023.05.02硯町)☆キキョウソウ(桔梗草)キキョウ科キキョウソウ属Triodanisperfoliata別名ダンダンギキョウ(2023.05.25林)☆--------------------------------------------------------------キキョウソウ2022果実2020ヒナキキョウソウ2023ヒナギキョウ2023キキョウ2021キキョウソウ?2021桔梗2022雑草の幼苗2022-2023ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO(goo.ne.jp)キキョウソウ(桔梗草)

  • アメリカフウロ(亜米利加風露)

    そろそろ神輿、そう思っても意外に残っていない。伸びきった茎の先に花はまだまだ咲いている。種子を弾き飛ばして神輿の残っていないものばかりだ。それでも風が余り吹き抜けない場所では残っている。(2023.05.11硯町)☆ナヨクサフジが漉き込まれた田んぼの周囲ではまだ花が咲いている。(2023.05.22中八木)☆ここでは葉が色づいて秋?神輿は見えない。アメリカフウロ(亜米利加風露)フウロソウ科フウロソウ属Geraniumcarolinianum(2023.05.25新明町)☆▲去年の春今年のロゼット▲--------------------------------------------------------------アメリカフウロ花2023ロゼット2020ロゼット2021花2022果実2021果実202...アメリカフウロ(亜米利加風露)

  • キショウブ(黄菖蒲)シナサワグルミ(支那沢胡桃)

    植えるものじゃないよ…、そう言われながらもどこにでも増え続けているものが多い。綺麗でしょう??がその一つの因だと思う。それでもこういう状態になると誰も近寄らない。(2023.05.12須磨離宮公園)☆恒例の山歩き。三月の大文字山では思いがけないテレビ出演。月の2回のペースはちょうどよい刺激になっている。元町駅から山手学園の横を通り、猩々池経由で再度山、再度公園。修法が原の池にはかつてはボートが浮かんでいた。市ケ原は何度もテントを張った場所だけれど昔日の面影は殆どない。布引の滝経由で三宮に降りた。大昔の記憶だけが残っている。キショウブ(黄菖蒲)アヤメ科アヤメ属Irispseudacorus☆水源地の堰堤から階段を下る手前にはシナサワグルミ。昔のままに育っている。シナサワグルミクルミ科サワグルミ属Pteroc...キショウブ(黄菖蒲)シナサワグルミ(支那沢胡桃)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、林の子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
林の子さん
ブログタイトル
HAYASHI-NO-KO 2
フォロー
HAYASHI-NO-KO 2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用