日曜日。朝顔市。 行く先々でのご相談。それを受けることのできる幸せ。朝、起きたら、朝顔が咲いていました。うれしい。‥と書いて、夜になってしまいました‥皆さん、今日も1日良い日でしたか。私も一日働くことができて幸せでした。明日もいい日になるといいですね。一人で泣いている人がいませんように。#朝顔市原町会#朝顔咲いた朝顔咲いた朝
皆さんの声をつなげる予算特別委員会、明日からです!頑張ります!
さあ、明日から、予算特別委員会。役所に缶詰の日々が始まります。3月中旬までです。今日も21時ごろまで役所で準備をしていました。区政全てにわたっての審議になります。これまで聞いてきた皆さんの声をつなげるために、頑張ります。皆さんの声をつなげる予算特別委員会、明日からです!頑張ります!
犯罪に戻らない。戻さない。すべての人の命を守る。地方再犯防止推進計画
ようやくお知らせをすることができます。まずは、2月24日の本会議質問からです。映像でもお知らせできることになりました。お時間ございましたらご覧くださいませ。https://www.gikai.city.edogawa.tokyo.jp/g07_Video_View.asp?SrchID=5330(携帯からは開けない場合もあるようです。至急改善していただきますね💦)■「再犯防止施策について」再犯をさせないということは、被害者をうまないということでもあります。犯罪に戻らない、戻さない、立ち直りをみんなで支える。すべての人の命を守る。そのために「地方再犯防止推進計画」をつくりながら、実質的なとりくみを進めてください。■内容は以下の通りです。1再犯防止施策について(1)「再犯の防止等の推進に関する法律(...犯罪に戻らない。戻さない。すべての人の命を守る。地方再犯防止推進計画
こんにちは。明日の木曜日、2月24日、本会議での質問をします。私の質問の開始時間は、休憩後、おおよそ、3時以降ではないかということです。「江戸川区議会」と検索をしていただくと、左か右の真ん中くらいに、「議会中継」とあります。そこを開くと、ご覧いただけます。お時間ございましたら、ぜひご覧くださいませ。https://www.gikai.city.edogawa.tokyo.jphttps://www.gikai.city.edogawa.tokyo.jp/g07_Nittei_Month.asp?Y1=2017&M1=3また、役所の本会議場でも傍聴ができます。人数制限をしての傍聴となります。1階案内所で「傍聴をしたい」とおっしゃっていただければ、場所を教えてくださいます。わたしは、今回は、再犯防止をするための施策...再犯防止は、被害者をなくすことでもある。
【東京都PCR等検査無料化事業として、江戸川区では18カ所で、無料でPCR検査が受けられるようになっています!https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e055/bosaianzen/covid-19/pcr/free.html?hl=ja保育園の子が陽性となり、上の子たち二人が熱発したものの、どこもいっぱいでPCR検査が受けられません。どうしたら良いでしょう。相談したら、お医者さんが、それはお困りでしょう。休診日だけど、検査しましょう。と、PCR検査をして下さいました!!なんて素敵なお医者さん!!感謝の気持ちでいっぱいです。結果は、ご両親含め全員陽性。早くに検査をすることが、感染のリスクを下げることにつなげると改めて思います。困った時はご一報ください。Photo*ご自分の畑で採れた無...PCR検査のこと
あしたから2月ですね、って書こうと思って準備をした写真。しかし昨日はハプニングもあり、あらまあ、2月になっちゃいました。ぎゅっとつむんでいた桜のつぼみ。お部屋の中では、満開になりました。机の上には、好きなもの。ひめくりって使ったことがなかったのですが、おともだちがくれたので、つかってみたら、ちゃんと今日は何日ってわかるのですね。ひめくりってすごいなあ。役所は好きな場所。しごともはかどります。シャンとしていられます。みんな幸せになってほしいなぁ‥。2月1日。好きな場所。
「ブログリーダー」を活用して、mamiya-yumiさんをフォローしませんか?
日曜日。朝顔市。 行く先々でのご相談。それを受けることのできる幸せ。朝、起きたら、朝顔が咲いていました。うれしい。‥と書いて、夜になってしまいました‥皆さん、今日も1日良い日でしたか。私も一日働くことができて幸せでした。明日もいい日になるといいですね。一人で泣いている人がいませんように。#朝顔市原町会#朝顔咲いた朝顔咲いた朝
木曜日、大杉東小学校で「避難所運営協議会」が開かれました。新しくなった校舎での初めての会です。高橋校長先生から、子どもたちがいる時間に起こった場合、先生たちがいない時間に起こった場合、そして、長引く避難所体制となった場合、についての運営の整理もされ、バージョンアップされていることがとてもよくわかりました。私からは、ユニセフで学んだこととして、避難所になる「学校」が、1日も早く日常を取り戻すことができるためにも、在宅避難ができることもしっかりと考えておかなければならないこと、そして、区として、受付のDX化を考えていることをお伝えしました。【受付】については、従来、紙に書くところから始めたために、避難所の混乱が始まっています。その初めの段階を少しでもスムーズにするために、区が考えていることは、「防災アプリに事...避難所受付でQRコードが使えるようになります江戸川区
新しい「水害ハザードマップ」ができました!7月末から、各家庭に、全戸配布されます。説明会も下記の日程で開催しますので、ぜひ予定してください。今回の改訂内容は、以下の2点だそうです。①特に重要な内容を掲載した「概要版」を作りました。大規模水害だけでなく、そこに至らない水害への対応についても、記載されています。②「浸水想定区域図の一部変更」をしました。東京都が新しい浸水想定区域を更新したのに伴い、江戸川区も更新しました。詳しくは、7月15日号の広報えどがわ、7月末の江戸川区ホームページをご覧ください!新しい水害ハザードマップ(江戸川区)ができました!
都議会議員選挙から一夜明けた月曜日、区役所には、選挙で使った投票箱や投票用紙計数機という道具たちが、🚚に乗って戻ってきました。投票所での立合をしてくださった皆さまも有難うございました。今回の江戸川区の「期日前投票➕当日」の投票率は、45.86%250,428人の投票でした。投票率の一番高かった投票所は、清新第一小学校、59.98%。5校で50%を超えたものの、61ヶ所の平均は45.86%でした。(前回都議選時39.65%)「期日前投票」は10ヶ所で行われ、84,668人(前回都議選時60,658人)の投票がありました。この数は各投票所に振り分けられています。過半数もいかない投票率。投票してもしなくても自分の生活は変わらない、という方が多いのだと思います。そうではありません。ということをどう...都議会議員選挙から一夜明けて。江戸川区の投票率は45,86%
日曜日。マンションと町会合同の震災訓練でした。マンション内で出火▶︎初期消火▶︎逃げるなどを行い、その後、公園内での訓練。区の防災危機管理部から来てくださった職員さんからは、トイレについて伝授。便器自体が壊れていなければ、この方式(写真左上)です。これは、絶対に覚えておかないとならない方法です!アルファ米は、50人分が一セットになっていて、水でもお湯でもつくれます。本日は五目ごはん。防災食も進化しています。作り方の訓練をしておきましょう。進化しているのは、消火訓練用の機材もです。いつもは、「火」という絵に向かって🧯から訓練用の水を出していましたが、なんと、本物の🔥に向かって消火訓練ができるようになっています。🔥の先ではなく、根本に向けて発射させるとのこと。や...マンションと町会の合同震災訓練
こんにちは。今日もまた30度越え!水分と塩分と涼しい場所(公共の場所もOKです!)を確保してくださいね。さて、東京都議会議員選挙は、いよいよ明日が投票日。今年の江戸川区の「投票済証」は「お湯の富士」ちゃんです。投票したら、投票済証くださいといえば、その場でもらえます。期日前投票も根付いてきていて、前回の都議選時は1週間で約4万人の投票だったのが、今回は同じく昨日段階で6万人を超えたそうです。入場整理券を持っていなくても、住所などで確認してくれますので、本日20時までの期日前投票(以下のどこでも投票できます)、そして、明日はそれぞれの投票所で、ご自身が1票を託したい人の名前を書いてきてください。私は、パワーハラスメントを直さない政党の人にはなってほしくない。って思っています。私自身も苦しめられ傷つけられまし...今回の投票済証は「お湯の富士」ちゃんです!
本会議からの、こども服交換会からの、福祉健康委員会(まさかの5時間越えの委員会に!)、だったので、🌀状態がまだ続くワタシです。日曜日、子ども服交換会と重なってしまったのでほんの少ししかいられなくてもうしわけなかったのだけれど、どうしてもみなさんの勇姿を観に!と思い、行ってきました。「江戸川消防団操法大会」。始まる前の、この緩やかなみなさんの笑顔。素敵でしょ。去年優勝した10分団と、兄弟分団の9分団の皆さんです。その上のお写真は、旧消防団の面々の皆さん。町会長もされている方お二人もいて、町会長席か、旧分団役員席か、迷っていらした。私に消防団のことを色々と教えてくださった方々です。またその上のお写真は、いつもニコニコの江戸川消防署所長、江戸川消防団長、斉藤区長、島村議長。お疲れ様でございます!...江戸川消防団操法大会
「誰かが誰かのために」こども服交換会は、「また来たいです!」のたくさんの声と笑顔をいただいて、無事終了しました。浴衣と、学校の宿泊行事に使うための大きなバッグを見つけて、大喜びをしてくれたお母さんと子どもたち。今日に合わせて、託されたばかりのものでした☺️袋にいっぱいのこども服を見つけてくれて、「こういう取り組みがあって、本当にありがたいです」ってお父さんが言ってくれたら、お姉ちゃんも「ありがとうございます」って。嬉しそうなご家族さんに会えると嬉しいです。ベビーちゃん用品は、今度赤ちゃんが生まれるお姉ちゃんたちのお家に引き取られました。赤ちゃん、可愛がってあげてね。今回は小上がりの場所があったので、そこに小物を置きました。ちっちゃな子も靴を脱いで上がって、好きな靴下を選んできたので、履かせてあげました。「...誰かが誰かのために「こども服交換会」
「消防団、応援団長!」って声をかけられてうれしくてびっくり*^_^*「はい!」と返事をしたのは、葛西消防団操法大会会場でした。でも、そう言って声をかけてくださった方のお名前わからず、ごめんなさい、声をかけてくださったのに💦また、別の方が、「今日会えるかと思っていました!」と声をかけてくださいました。その方のお知り合いのご相談をお受けして解決したのがつい先日。でも、つなげてくださったその方とはLINEでのやり取りで、お会いしたことはなかったのです。消防団員さんだったのですね^_^それから、写真撮ろうって言ってくださったのは第1分団の明るいお三方!仲良くできるということは一緒に頑張れるということで、いい関係でいらっしゃるんだろうなって思います。私も、いつもあったかいみなさんに励まされています。...葛西消防団操法大会で励まされました!で、その後あっちこっちと動いていたら、議員バッチの紋章が💦
「被災地の人たちの心の支援ができるソーシャルワーカーになりたいって、考えています。」「障害をもっている人が近くにいなければ、そういう人がいるっていうことを忘れちゃうんじゃないかって思うので、小さい時からのインクルーシブって大事だと思うんです」「実習にいくつも行って、その上で、自分は、福祉の仕事に本当に向いているんだろうかって疑問を持ち始めています・・」中山圭太郎先生と、遠藤龍先生が担任をされている「東京福祉専門学校」のゼミに、今週初めに呼んでいただきました。社会福祉士の資格を取ろうとしている学生さんたちは一生懸命に考え、一生懸命に悩んでいました。学生さんたちのお話も、そして、具体的に地域での実践をされながら、研究し、教えている先生方のお話も、学ぶことがたくさんあり、とても刺激的でした。「ITと福祉をつなぐ...東京福祉専門学校のゼミに呼んでいただきました。こども服交換会➕セレモニー服レンタル会を一緒に考えていただく時間をいただきました。*次のこども服交換会は、やさしいマルシェの日
6月11日(水)午後3時30分前後から本会議質問に立ちます。この日は13時から自民•公明さん、20分の休憩をはさんで、超党派さん、そしてその次に、無所属の会を代表して私の順番になりますが、はっきりした時間はわからないのです。よければ、3時ごろからでも見ていていただければありがたいです。傍聴の仕方は2つです。①江戸川区役所の3階「区議会事務局」で、「傍聴します」と言ってもらえれば、場所など教えていただけます。②区議会ホームページからの配信で見ていただくことができます。https://www.gikai.city.edogawa.tokyo.jp/g07_broadcasting.asp「中サービス中負担に決定」と出てから、区政に対する声がさまざま届いています。とくに、不安に思っていること、意見の多かったこと...6/11本会議皆さんの声を伝えます!子ども食堂フードバンクへの支援/SDGsフェス予算見直し/公園トイレを災害時仕様に
昨日は夕方から、がんばるすてきな方々にお会いして、元気いただいちゃいました❣️◆17:45~「クボタスピアーズ船橋・東京ベイのみなさんの、区役所前庭でのシーズン報告会」松井丈展(たけのり)選手が「ラグビー教室や地域貢献活動をしていることで、地域を背負うという責任感が生まれ、それがプレーとなって出てきたと思う」ということを話してくださいました。地域のラグビーチーム、クボタスピアーズさん。真面目に頑張る姿はかっこいい!!(うふふのことなんですけどね・・私このあと偶然エレベーターで3人の選手の方とご一緒できて、そうしたらお写真一緒に撮ってくださったんです♡)◆18:30~「わっしょい!えどがわ後夜祭」写真に写っている方々は、わっしょい!えどがわを作り上げたリーダーさんたち。あったかさとしっかり学んでおられること...クボタスピアーズ船橋東京ベイシーズン報告会*わっしょいえどがわ後夜祭*消防団激励
おはようございます!朝6時ごろ、松江3丁目で、火災の警報があり、消防車も10台近く出動されたので、ご近所の方は大変心配されたと思います。その後、出火無し、火災の事実はありませんとのことです。ご安心下さいとのことですので、お知らせいたします。松江3丁目での火災は、ありませんでした!ご安心ください。
◼️東葛西五丁目で起きた爆発事故について、「災害対策・街づくり特別委員会」でご報告がありました。・民間業者が新築住宅のくい打ち作業中に地中に埋まったボンベにあたって、ガスが漏れ引火し、爆発事故が発生・車1台燃えるなどの火災が発生・9時半ごろに起こった爆発火災は、13時半ごろに鎮火・ライフライン(電気、ガス、上下水道)は各社確認、事故による被害なし・けが人10名・被害建物38棟◆区としては、・被害のあった38棟755軒に、相談先などの案内チラシを配布・97枚のブルーシート配布・家にいられない人のために、葛西区民館とシーサイドを準備、お一人が来られたが翌朝には退館・93件の問い合わせあり。補償や責任の所在などについて。しかし、まだ責任の所在などについてはわかっていないあの日、近隣の皆さんからわたしのところにも...東葛西5丁目爆発事故江戸川区の対応と、じゃがりこポテサラ。災害時に自分はどう動くか。
どうしても今日中に終わらせないとならない書類があって、行事の後に役所にきて缶詰しています。頑張らないとならないから、一つだけ残しておいた、がんばる子にもらった可愛いチョコ、食べてがんばる。がんばる子にもらった可愛いチョコ、食べてがんばる
6月1日。新しい月って、なんだかわくわくします。良いことたくさんある月になるといいですね♡議会も新しい1年が始まりました。私は、今年度は、◾️福祉健康委員◾️災害対策・街づくり推進特別委員《副委員長》◾️消防団運営委員を担います。5月26日の臨時本会議で、決定しました。その日に行われた福祉健康委員会では、都市視察についての意見を求められました。私は、次のように意見を述べました。①区民の税金を使っていく視察であるから、委員会後の協議会(協議会は、会議録には残りません)で話すのではなく、委員会でこそ話し合うべき。②2泊3日の日程ありきではなく、あくまで、テーマ、目的が先にあり、その上で、視察先を決めるべき。③常任委員会での視察について、23区の状況を見てみると・2泊3日で行っている区は、江戸川区を含む6区のみ...江戸川区議会の視察についての意見です。
先週の日曜日、中央地域まつりがありました。 雨予報だったので、2日前には、パレードの中止が発表されました。多くの人が参加するおまつりですから、それは大事なことだったと思います。当日は曇りになり、各ブースは、どこも人がいっぱいでした。全部を回れず、ごめんなさい。私はこの日、ウクライナへの戦争はまちがっている、と言って日本へ来たナターシャと一緒に回りました。ナターシャは昨年、一度国に帰らなければならくて、でも今回、日本の試験を受けるために、来日することができました。和桜会のとくに可愛がってもらったヨシ子さんにも会えました。人権擁護のブースでは、ウクライナのホーマをご支援いただいている先生にもお会いできました。一緒に写っているのは人権・男女共同参画参画推進センター長さん。日本にいた時に、アルバイトをさせていただ...中央地域まつりとナターシャとカネダさん
江戸川河川敷で、江戸川区合同水防訓練が行われました。これは、各水防関係団体との連携強化と、水防工法の習熟、技術の向上を図ることを目的にしています。区の職員も消防団の皆さんも、毎回順番に出て、技術の習得をされています。今年の現場指揮本部は、小岩消防団が担ってくれました。左上の写真ですが、「方眼用紙であるということが、書きやすいのだ」と、防災士さんが教えてくれました。区内には47ヶ所の土のうステーションがあります。ここから、必要な時に自分で持っていけるようになっています。台風前などの備えのために、ご自宅近くのステーションを確認しておいてくださいね。https://www.city.edogawa.tokyo.jp/documents/8300/r0603kasyozu.pdfこのステーションができる前、私も土...水防訓練と土のうステーション
昨日9時30分頃、東葛西5丁目の工事現場で発生した爆発火災についての続報です。13時30分頃、鎮火が確認されました。けが人が10人いましたが、全員命に別状はないとのことです。しかしものすごい爆発だったようですので案じられます。近隣38棟の建物に被害が出ていることが確認されたので、応急処置用のブルーシートの配付や、被害相談をご案内するため、区の職員が、38棟の1軒1軒に、チラシを投函してくれました。火災の原因は警察・消防が引き続き調査中とのことです。時間が少しずれていたら、登校時間であったり、公園へのお散歩の時間だったり、また、ヘルパーさんが行く時間だったりしたら‥巻き込まれていたかもしれないと思うと「震える」と、ご連絡をいただきました。デイサービスへ通っていた方で、ガラスが割れてしまった家の方は、帰ること...東葛西5丁目爆発火災、江戸川区からは被災した家へ被害相談のご案内チラシを投函しています。ご相談ください。
東葛西5丁目コンビニの工事現場で9時半ごろ爆発のニュースにご心配をされている方が多いと思います。事故の詳細は、確認中です。近くの保育園では、窓ガラスが割れた保育園がありましたが、すぐに近くの保育園に避難しているとのことです。また、別の保育園は、大きな爆発音は聞こえたものの園舎も子どもたちも皆無事とのこと。近くの小学校も皆無事とのことです。まず、子どもたちの無事をお伝えいたします。東葛西5丁目コンビニの工事現場での爆発。近隣保育園、学校の子どもたちは無事です。
「歯」のこと。わたし、時々、左の歯のあたりが痛くなって、虫歯もないのになんでだろうってわからなかったんですが、10年くらい前にようやくわかったんです。オヤシラズが、歯茎の下にすっかり埋まっていて、からだが疲れると、そこが腫れてしまうようで、それで痛むんですって。それからは、痛くなったら、疲れてるサインってわかったので、なるべく体を休めなくちゃって思えるようになりました。そうして、7月1日。歯のチェックとクリーニングに。「かかりつけの歯医者さん」をもとう!って、江戸川区でも推奨していますが、全部知ってくれている歯医者さんがいてくださると安心です。この間も、どうしても磨き残していそうな部分があることがわかりました。歯医者さんに貼ってあったポスター撮らせてもらってきました。健康で長寿の方って、歯が健康ですよね。...歯
母校、松江四中同窓会のこと、お伝えさせてください🌸土曜日の同窓会は、400人近くの同窓生や先生方で、幸せな時間が生まれました。公立中学でめずらしいねって言われますが、先輩たちが大事に育ててきてくださったからだと改めて感じています。今回は、81歳の1回生から、卒業したての66回生までの参加がありました!クラス名簿がなくなってから繋がらなかった若い世代や幹事のいない学年にも、QRコードを作ったことで、繋がることができました❣️5年ごとの同窓会は、今回はコロナ禍で初めて延ばしての6年後。だから次は、70周年、4年後になります。各回生の幹事の皆さんと、1年かけて準備をしてきた同窓会。「誰一人欠けてもできなかったと思う」と、幹事の後輩の子が言ってくれましたが、ほんとうに、そう思います。みんなで歌った...松江四中65周年同窓会。幸せの時間
こんにちは^_^「こども服交換会」で行なっている、「卒園卒業入園入学用のセレモニー服」が、それぞれの式を終えて、クリーニングされて戻ってきています。みなさん、良い式だったようで、その時のことや、入園•入学した園や学校のことなど聞かせてくださいます。まっすぐに、楽しいことだけ、ではないと思う。でも、大変なこともイヤなことも、人生を豊かにしてくれる、学びです。子どもたちが、良い日々を送ってくれているといいなあと思いながら、返却、お待ちしていますね^_^「まいぷれ江戸川区」さんと一緒に作ってきた、「子ども服交換会」と、「セレモニー服レンタル会」。誰かのためにがつながっています。🌸さあ、今日は、我が母校、松江四中の同窓会❣️1回生から66回生までが集まります。誰もが、笑顔で過ごせる1日になりますよ...セレモニー服が次々と返却されています。うれしいお話と一緒に^_^
こんにちは^_^「こども服交換会」で行なっている、「卒園卒業入園入学用のセレモニー服」が、それぞれの式を終えて、クリーニングされて戻ってきています。みなさん、良い式だったようで、その時のことや、入園•入学した園や学校のことなど聞かせてくださいます。まっすぐに、楽しいことだけ、ではないと思う。でも、大変なこともイヤなことも、人生を豊かにしてくれる、学びです。子どもたちが、良い日々を送ってくれているといいなあと思いながら、返却、お待ちしていますね^_^「まいぷれ江戸川区」さんと一緒に作ってきた、「子ども服交換会」と、「セレモニー服レンタル会」。誰かのためにがつながっています。🌸さあ、今日は、我が母校、松江四中の同窓会❣️1回生から66回生までが集まります。誰もが、笑顔で過ごせる1日になりますよ...セレモニー服が返却されています。うれしいおはなしと一緒に^_^
【本会議質問】(短くしたのですが、それでも長くてごめんなさい。)第1の質問は、近くに商店もスーパーもなくて、買い物にご苦労されている声や、病院へ行くのに、ご苦労されている声、暑い日、寒い日、雨の日など。あるいは杖をついたり、カートを押したり、ベビーカーを押したりしながら、遠くのバス停まで行くことが難儀だという声がたくさんあることから、「AIを使った乗合い送迎バス」の検討を始めていただきたいという提案です。江戸川区でも、2年前に初めて、コミュニティバスの実証運行が行われました。R4年4月1日からR5年6月30日までの15ヶ月間走らせましたが、利用人数が少ない、という結果をもって、実証運行は、終了を迎えます。事前調査では、4割の人が利用したいと答えていたにもかかわらず、乗る人が少なかった理由を考えると、作られ...人々に合わせたオンデマンド交通の検討を始めてほしいと提案しました。
昨日、アメリカ軍関係者の受刑者も収監されている「横須賀刑務支所」へ、人々の更生のために頑張られている先輩の方々と行って参りました。運動場には、柵で囲まれた部分に、筋力を鍛えるベンチなどもありましたが、それはアメリカから寄贈されたもので日本人は利用できないとのことでした。他の刑務所とは違う様子が、そこにはありました。私が一番気になっていたのは、再犯・累犯(ルイハン)に対する対応ですが、この十数年の積み重ねは、本当にご苦労の積み重ねであったのだと思いました。話してくださった職員の方は、非常に人間的な方でした。このような職員の方たちと過ごすことで、罪を犯した人が、人間としての真っ当な心をとりもどすことができるのではないか、そのように感じることができました。受ける義務のない改善指導。受ける義務のある特別改善指導。...横須賀刑務支所の方々のご努力。再犯させないことは、被害者をうまないこと。
アメリカ国籍の受刑者も収監されている「横須賀刑務支所」へ、更生保護女性会の先輩の方々と行って参りました。運動場には、柵で囲まれた部分の中に、筋力を鍛える道具や、バスケットゴールなどがあり、しかしそれらは、アメリカ国籍の受刑者しか使えないとのこと。それは、アメリカが作ったものだから。日米地位協定に関係する受刑者だから。とのことでした。他の刑務所とは違う様子が、そこにはありました。私が一番気になったことは、再犯・累犯(ルイハン)が増えているという現在、刑務所の中で、そして、出るときに、さらに、出てからの指導がどのようになっているか、でした。話してくださった看守長さんは、非常に人間的な方でした。受ける義務のない改善指導。受ける義務のある特別改善指導。勉強したいという人に対して行う教科指導。があること。そして、出...横須賀刑務支所
空、青いですね「松江四中同窓会」のお知らせします❣️65周年同窓会は、いよいよ今週土曜日となりました。お世話になった先生方や、先輩、後輩との楽しい時間を過ごしてもらえるといいなと思いながら、役員、幹事一同準備を進めてきました。今回は、これまで同窓会を続けてきてくださった大先輩、1回生の方々から、新卒業生の66回生まで、たくさんの方々が参加してくれます立食なので、これからでも、参加できるようになった方は、どうぞご連絡ください^_^ポスターのQRコードは、松江四中のつながるコードです。https://lin.ee/c0hEBLwまた、そこから、今回の同窓会の出欠の申し込みもできます。6月29にち(土)午後3時半〜5時半タワーホール船堀2階会費*5,000円*今回の新卒業生と、20歳未満の方々は無料としました^...松江四中65周年同窓会は、いよいよ今週6/29になりました❣️お待ちしています❣️
日曜日って、おやすみでも、おやすみでなくても、なんだかうれしい気もち。LINEを見てくださっている皆さんも、うれしい気もちの1日だといいなあと思いながら、本会議質問のこと、書きますね。まず、前文です。お時間のあるときに、どうぞ読んでみてください。「ひとりも取り残さない。」江戸川区が、斎藤区長先頭に、いつでも何度でも伝えてくださっている言葉です。その言葉を体現するように、区民の声が次々と届き、施策として現れていっています。一昨日の、自民党公明党さんの質問からは、船堀駅周辺のまちづくりと一体となった「新しい図書館」の姿が浮かび上がってきました。区民とともに議会全体で望んでいたことが形になっていきます。私も、「図書館基本計画検討委員会」の傍聴をしてまいりましたが、区民と行政がともに作り上げていくというあり方が現...本会議質問前文*地域住民とともに人間性豊かな地域づくりに、江戸川区は確かに向かって行っている
こんばんは。本会議での質問は、いよいよ明日6/19となりました。先日、午後2時半くらいからと思いますとお伝えしましたが、おおよそ3時は過ぎるだろうとわかってきました。休憩後の1番はじめになります。いつもとても緊張をします。本会議質問も、委員会での意見開陳も。でも、頑張って臨んできます。皆さんからのご相談を毎日お受けしているからこそ、行政のどこをどうしたら良いのかの提案をすることができますといつも言ってきました。そして、職員のみなさんが、「そうだ」と思ってくださることで、進んでいくことができますから、「そうだよね」と思ってもらえるように、皆さんの声を伝えていきたいと思っています。質問の内容は固まりましたか?原稿は書き上がりましたか?案じてくださる連絡をたくさんいただいています。ありがとうございます。明日の質...明日の本会議での質問は2つです。人々に必要とされる交通システムの提案と子ども食堂への補助金の継続
⬛️午前は、TASCAL(松江二丁目地区防災計画)に向けた5回目。マンションと町会の合同震災訓練でした。それは珍しいことらしく、読売新聞本社の記者さんが、事前取材と本日の取材にもおいでくださいました。地震のあと、マンションの10階と3階で火事が起こったという想定での逃げ方の訓練をしました。また、公園では、起震車での震度7や、煙などの体験を。何度体験しても、怖い。そして、地震の際に身を守るためには、物が落ちてこないように、固定をしておくことが大事だと改めて実感しました。グリーンパーク新小岩の理事長はじめ理事の皆さんの長年の取り組みは、必ず命を守ることにつながります!⬛️午後は、江戸川消防団の消防操法大会です。10の分団のうち、今年優勝をしたのは、10分団でした!!!10分団は、初めての優勝になります。10分...、TASCAL(松江二丁目地区防災計画)5回目、マンションと町会の合同震災訓練/江戸川消防団消防操法大会
🌸ちっちゃい時から相談を受けてきた子たちが、小学生になって、元気に校庭で走ったり、踊ったりしている様子に、胸がキュンとなりました。人生には、いろんなことがあるけれど、子どもを大事にしてくれる学校があれば、子どもたちはものすごく救われるって思います。今日は、大杉東小学校の運動会。校庭はまだ完成していないので、松江四中を借りての運動会です。1度しかこの校庭での練習はしていないのに、子どもたちは、距離感をちゃんとわかっていました。先生たち頑張りましたね。そして、すごいなあ子どもって。🌸AEDが全ての学校の外に、この4月以降につけられています。松江四中は正門についています。皆さんも、お近くのAEDは、どこにあるか、どうぞ確認してくださいね。🌸昨晩は、消防団9分団への...大杉東小学校運動会は四中の校庭を借りて/消防団操法大会に向けた訓練への激励
こんにちは^_^午後5時だというのに、こんなに明るくて、空が青くて、季節はちゃんと夏に向かっているのですね。さて、松江四中の同窓会のこと、お知らせさせていただきます。母校、松江四中は、卒業生が1回生から66回生までいます。これまで、先輩たちがずっと続けてきてくださった「同窓会」。公立で、5年ごとに同窓会を開くって、めずらしいねと、よく言われます。コロナ禍のため、本当は去年だった同窓会、1年延期をして今年の6月29日に開催するのですが、各回生の幹事のみなさんが同期の皆さんへの声かけをしてくださっています。でも、途中から、個人情報が‥ということで、クラス名簿も作らなくなり、幹事はきめてはくれたものの、それぞれクラスで連絡が取れませんでした。この十数年、どうしたら良いものかと考えてきましたが、今年初めて、「松江...松江四中「同窓会」は、6月29日です!公式LINEができています。そこから出欠の連絡もできます^_^
こんばんは。昨日はイライラプンプンすみませんでした。そうしたら、励ましてくださる方がたくさんいらして‥申し訳ないなあ、でもありがたいなあ、って思っていました。だけど!できるだけ、にっこり笑顔でいられるようにがんばります💛さあ、本日から第二回定例会が始まりました。私は今回は2点の質問をします。1点目は、4月に視察に行かせていただいた時に皆さんにもお知らせをした、AIを使った交通システム「チョイソコ」の導入に向けた検討の開始です。そして、2点目は、去年からずっと言ってきた「子ども食堂」への補助金の廃止はしないでいただきたい、ということです。皆さんから届く切実な声、つなげます。本会議質問は17日19日の二日間。いずれも1時からです。私は、6月19日(水)午後の4番目になります。2:30以降になる...AIを使った交通システム「チョイソコ」の検討開始を。「子ども食堂」への補助金の継続を。
ハリーさんは、キッチンカーでケバブを売っていました。お国のインドに奥さんと子ども達は一足先に帰り、ハリーさんは日本で働いていました。でも、家族と一緒にいたいから、インドに帰るって。そうしたら、帰る日が近づくにつれて、さよならを惜しむお客さんたちが次から次へと来て‥みんなからこんなに好かれていたんだね、ハリーさん。ハリーさんは、下の子が奥さんのお腹の中にいるときに、奥さんと一緒に初めて私を訪ねて相談に来てくれました。もうその子が13歳だから、13年前ですって。そんな前のことだったんだね。それから、毎日一生懸命に働いていたハリーさん。ハリーさんの一生懸命さといつも笑顔でいてくれることが、きっと、疲れて帰ってくる人たちの心に、ぽっと、優しい光を灯していてくれたんだろうなって、思うんだ。今日の私は、頭ぐちゃぐちゃ...ぐちゃぐちゃイライラプンプンの日、らハリーさんの笑顔を思い出す
春江橋の工事現場、みてきました!先日お知らせしました現場ですが、昨日の日曜日、葛西消防団操法大会後に行ってきました。7日と9日、それぞれ50人くらいずつの方がおみえになったそうです。説明会として部屋の中で開くと、それほどの人が集まることはなく、では、多くの方に知ってもらうためにどうしようかと、土木部街路橋梁課の皆さんで考えて、今回初めて、現地での説明会にとりくまれたそうです。工事期間7年間という長い時間がかかるのはなぜ?という質問などにも、一人ひとりに丁寧に答えてくださっていました。パネルの展示もあり、橋がとても身近に感じられ、できるまでの工程も愛おしく感じられるようになったのではないかと思いました。28と書いてある杭、2センチほどの厚みがあるそうです。28本目、最後の杭を打つところだそうです。「旧春江橋...春江橋工事現場を見てきました!
本日午前は、葛西消防団操法大会。多くの団員の頑張る姿は、清々しく。ただ、多分初めてかと思うのですが、分団員の減少により、この度の大会には不参加の分団がありました。操法大会そのものに対しては、規律や速さや動き方を学び、競うことで、本当の火事の時に必ず役に立つと思う、と話してくれる団員がいる一方、必要性がわからない、本当の火事の時にあのような動きに意味があるのだろうか、と疑問を持つ団員もいます。さらに、週2日から3日の練習がきつくて、他のことができない、と言う声も聞かれます。消防団の団員が集まらない、やめていく人が多くなっているという実態があるのであれば、どうしたら、この大事な消防団という組織を守ることができるのか、どうしたら団員を増やすことができるのか、どうしたら、やめなくて済むのか、そのことを考える必要が...葛西消防団操法大会
みんなで助かるために(‥ちょっと長くてごめんなさい)❶100年後の安心のためのTOKYO強靭化世界会議ー5月8日にイタリア文化会館で開かれた会議に参加をさせていただきました。江戸川区で土木部長をされていた土屋信行先生(現在、市民防災まちづくり塾の塾長として勉強会や見学会を開催されています)が、世界会議の事務局長を務め、各界の研究者の方々からのご提言がありました。「世界中の名だたる保険会社が東京・横浜の自然災害リスク評価を世界1ハイリスクだと公表し、そのリスク指数は第2位のサンフランシスコの約4倍」! そこで「これからの100年も首都東京が発展していくためには、危機への新たな防護策への展開が必要」だとして、「国内はもとより世界中の知見を集め、この困難に立ち向かうために」ということをこの会議の目的として、開...100年後の安心のためのTOKYO強靭化世界会議/水害時の逃げ方講座/マンション防災
松江1丁目の公園の前にあったコカコーラの事務所の跡地には、「カスミ」というスーパーが出店します。茨城県にある会社で、大和ハウス工業株式会社が設置。茨城に108店舗、千葉に35店舗、埼玉に33店舗、栃木に7店舗、群馬に4店舗、東京に2店舗を持つスーパーマーケットだそうです。今年の11月30日新設をめざして、工事が始まっています。説明会に私が行けなかったので、行って頂いた方から内容をお聞きしました。1階部分にスーパー。2階部分に2店舗が入る予定ですが、今はまだ未定。スーパーの営業時間は、午前9時から0時とのことですが、近隣との話の中で時間については、考えたいというお話もあったとのことです。駐車場は、105台分。駐輪場は、141台分。前回の説明会の時に、私からは、水害時に、近隣の方々が、屋上の駐車場に車を避難で...松江1丁目の公園の前にあったコカコーラの事務所の跡地には、「カスミ」というスーパーが出店します。
こんにちは^_^「春江橋」の工事現場を見てみませんか。申し込みはいりません。徒歩か自転車で来てくださいとのことです。詳細はチラシをご覧ください。2024/06/10