新機能の「ブログリーダー」を活用して、boraさんの読者になりませんか?
1件〜30件
1960年代は気軽に海外旅行などできる状態ではありませんでしたがでしたが、70年大に入ると一気に様相は変わり、5月の連休や夏休みをつかって気軽に海外にも出...
ヨーロッパの中でもオーストリア周辺には、連休などを使って何度も出かけした。これらの写真はその比較的初期のもので、私のマイカレンダーなどにもちょこちょこ登場...
1991年のことです。それまで香港マニラ間のチャイナシーレースなど、ヨットレースにかけていたヨットの乗り方に変化が起きてきました。沖縄ー油壺間の沖縄レース...
もう3回も書いたのに・・・・またサファリにやられた
古いお友達からアジトに篭りきりの老人に、気晴らしドライブのお誘いをいただきました。突然のことで初めは目を白黒していましたが、黙ってついていくことにしました...
ここに上げた4枚の写真をご覧ください。その何もがスキーにとってこれ以上ない環境です。一番下は福島出身のわが技工室の菅野君ですが、おそらくこれ以上の環境での...
ニセコの美しい山々には魅了され、その後もおりあらば仲間を誘って出かけていましたが、シールを巻いての登山は最初が最後で2回目からは反対側から入ってニセコの表...
もう何日も同じようなステップを繰り返しています。今日も突破できそうな手がかりはなく神頼みのような気分で、頼りないキーボードに向かいました。どうせまた!!!...
昭和29年1月のことです。数年前に初スキーを青森県の大鰐温泉で経験した頃から、折あらばと狙ってはいたのですが、津軽海峡をスキーを肩に
新設歯科大学がスタートしてもその内容には惹きつけられるものはなく都内から千葉県市川市まであまり気乗りのしない通学の日々が始まりましたした。興味のない授業は...
もう少しでガラケイ!になり下がる寸前で、三台目のアイホンが踏みとどまりました。すでにトップ画面に並んでいたアイコンはほとんど入れ替わり、電話、サファリ、天...
先週からおかしくなっていた日曜美術館などの混乱はやはり正夢でした。昨夜の9時にはお詫びと再放送のお知らせが入った特集番組が放映されました。テーマは「日本の...
相変わらずコロナ上昇は止まることもなく、どこのチャンネルを見ても気分転換もできない日が続いていましたが、昨夜は思いもかけない番組の連続に、久しぶりにかぶり...
多数の写真を読み込んで色々な形で表示するようにしてから、それなりにスマホも楽しくなりました。思いもかけぬ画像も現れたりするので、不要なものが出てくることも...
アイホンが世に出て以来のおつきあいでしたが、最近の多機能ぶりにはついていけず、携帯電話だけの機能のものに踏み切ることにしようと割り切ってみました。しかし結...
身辺整理が追いつかず、日々おろおろしながら暮らしています。今日もこれという仕事はないのですが、折角動き出したブログをストップさせたくはないための昔の画像登...
パソコンをかき回していたところ昔の写真が、続々出てきました。今はダイビルに寄贈してしてしまった大きなディスプレーを待合室に設置した頃ですから、そんなに昔の...
世間一般は新型コロナで大騒動ですが、わが身内ではややそれとは距離を置いて、年末恒例とかいうことで、クラシックなテーマに熱中しています。確かに感染症は現在の...
今朝ブログの記事の新しい方法を見つけました。その日の原稿の最後のところにある「タグのまとめ読み」というところをクリックすると、過去の関連記事が次々に出てく...
歯科臨床の総ての局面で咬合を考えないことはありません。小さな充填から総義歯まで「咬合」なしに処置が完結しませんし、その一コマ一コマはその人の人生の中では連...
2年ほど前にもジュゴンの話で放映されたことがありましたが今回は全面的に改定しての最新版でした。始まりは世界各地でジュゴンがもてはやされていた当時の物語から...