chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
寮管理人
フォロー
住所
広島県
出身
広島県
ブログ村参加

2006/04/14

arrow_drop_down
  • 広島県福山庁舎ブロック塀改修工事

    冒頭の画像は広島県福山庁舎ブロック塀改修工事が始まる前…昨年8月中旬に敷地(広島県立福山誠之館高校跡地)の南東側を撮影したものである。ブロック塀の解体撤去は11月下旬に終わっていた。工事施工者は大創アシスト株式会社(福山市春日町6丁目)である。残したブロックの天端をモルタルで成形し2段積み位の高さに調整した。続いて完全目隠しフェンス(アルミ製と思われる)とメッシュフェンス(角地)を設置、下部のモルタル左官仕上げを行った。そして今月下旬に白い塗装を施したのである。※おまけ新型コロナウイルス感染者の過熱報道の影響で福山市内のディスカウントストアにおいてマスクが品薄になっている。今日(午後)ダイレックス明神店では在庫ゼロの状態だった(苦笑)。優先すべきはマスク着用より手洗いの徹底だが、無知で欲深い年寄り(≒団塊)が買...広島県福山庁舎ブロック塀改修工事

  • マクドナルド福山王子町店解体工事3

    国道2号・王子町2丁目交差点近くから解体工事現場を望む。2階屋根の骨組みが北側からは見えなかったので東側に移動する。既に建屋の撤去は終了していた。流石、安建さんは仕事が早い。杭抜き工事を挟むのかは分からないが、新築(建て替え)工事に入るのは時間の問題である。マクドナルド福山王子町店解体工事3

  • 政治屋と政治家の違い

    広島県福山市旭町の光明寺門前で見た標語。政治屋が増殖したことへの坊主なりの皮肉と思われるが、与党よりも反日無能野党議員の方に当てはまる指摘ではないだろうか。選挙に勝つためにえげつない手を使うのは皆一緒である。河井夫妻の例を見れば理想論が通るような甘い世界でないことはガキでも分かる。不適格者は次の選挙で落とせばいいだけの話ですぐに人格攻撃に走るサヨクはオツムが弱過ぎるのだ。「アカはデマを流して人々の不安を煽る」「何でもアベの所為にするパヨクは与太者以下のクズ」という私が考えた一文を隣に貼ればもっとバランスが取れるな。眠巣に票を投じて我が国を瀕死の重体に陥らせた「うすら〇〇(≒団塊)」には一刻も早く冥途に旅立ってもらいたい(笑)政治屋と政治家の違い

  • 広島県福山市三吉町1丁目8‐40の住宅解体工事

    国道313号・合同庁舎(東)交差点の程近くの住宅が今年に入って解体された。隣の家(8‐39)も同時にぶち壊したことが分かる。跡地に「〇〇不動産管理地」の看板は立っていないが、活用法は決まっているはずだ。幹線道路沿いで空き地の状態が半年以上続く例は極めて稀である。広島県福山市三吉町1丁目8‐40の住宅解体工事

  • 広島県福山市西町3丁目15‐10・小柴クリーニング福山西町店新築工事

    西町給油所跡地でコインランドリーの店舗建設がスタートした。施工業者は大門町野々浜の株式会社サンカミで現在は基礎工事の段階と思われる。建築主は有限会社美和(本社:三原市和田町1丁目)…クリーニング業界では有名である。事業の期間が約2ヶ月となっていることから今春のオープンだ。広島県福山市西町3丁目15‐10・小柴クリーニング福山西町店新築工事

  • ファミリーマート福山野上町店(イートインスペースを設置)

    建て替えられたファミリーマート福山野上町店。昨年11月29日にリニューアルオープンしたが、ネタがありすぎて記事にするのが非常に遅くなってしまった。以前との大きな違いはイートインスペースが設置されたことだ。場所は入口の右手に当たり結構な広さを取っている。ここを通過した先(北側)に洋式トイレがある(フタがないタイプ)。今後福山の中心市街地に同様の店舗が増えるのだろうか?ファミリーマート福山野上町店(イートインスペースを設置)

  • 鮮魚を選ぶ基準

    皆さんは魚を買い求める時に何を重視するのだろうか。旬、鮮度、価格、産地などいろいろあると思うが、その日の気分(これ食べたいやという素直な感情)も大切にしたいものだ。回遊魚のアジは当たり外れの少ない魚で肉付きがよくて目力があるものを選ぶとよい。冒頭画像のアジは高知県産でオンリーワン木之庄店で1尾50円で購入した(笑)。自分でちゃっちゃと捌いて造り、ムニエル、あらの潮汁にしたのだった。私はブランド(産地)へのこだわりがあまりない。関アジ・サバと岬アジ・サバの味がほとんど一緒(漁場は非常に近い)なのに前者の方が高い値段がつく(先にブランド化に成功したため)のは有名な話。能書きが嫌いで知力のある福山人はもし二品が並んでいるならば岬アジ・サバを選ぶだろう(だから地元の鮮魚店が客の要望を聞いて後者を仕入れるのは当たり前)。...鮮魚を選ぶ基準

  • 広島県福山市昭和町6・大松模型店東隣の更地

    大松模型店隣の建物が解体されるのを見たのが昨年の11月下旬だった。先日現場を通りかかり鈴木工務店が施工業者だったと知った。昔の住宅地図(昭和40年)で調べてみたが、菊岡文具店付近と思われる。昭和40年代生まれにとって模型店は遊び場の一つだった。私が小学校を卒業する直前…ガンダムのプラモを予約するためにガキが小さな店に押し寄せて満員電車のようになっていたことを思い出す。当時プラモ作りは男の子の娯楽だった。広島県福山市昭和町6・大松模型店東隣の更地

  • 小フグの小鍋立て

    人は寒くなると無性に鍋をつつきたくなるというが、私の場合、気温はそこまで影響しない。いい食材が手に入った時は小鍋立てを拵えたくなるのだ。湯豆腐に白菜と小フグ(備後地方ではナゴヤフグとかショウサイフグと呼ばれ庶民が好んで買い求める)を追加するだけで非常に豪華になる。フグと白菜からは極めて上質な旨味が出るので安物の豆腐がパワーアップする(笑)。私の評価では鴨鍋よりも遥かに上である。小フグの小鍋立て

  • 広島県福山市松浜町3丁目1・「ピコハウス3号館」新築工事2

    「ピコハウス3号館」新築工事の続報。先週末、施工業者がクレーンを使って木材の組み立てを行っていた。屋根の上に2、3人の男性の姿があった。今後、旧福山港内港の堤防下の景色が大きく変わることになる。広島県福山市松浜町3丁目1・「ピコハウス3号館」新築工事2

  • 第八回福山かきまつり(令和2年1月26日)

    日曜日は午前10時頃から晴天になった。福山かきまつりに出店した業者などは胸を撫で下ろしたことだろう。私は午後2時から駅前に向かった。まずはアイネス福山前。長蛇の列が出来ていた場所は詰め放題のコーナーと思われた。殻付きかきの値段はどこも似たような感じだった。続いて天満屋の裏。海鮮焼きをアテにおっさんが昼酒を飲んでいた。一番人がたくさん集まっていたのは宮通りである(久松通りは割愛したが、結構賑わっていた)新店「ひろや」の前から縁日の屋台が並び、こちらでは笠岡産のかきが売られていた。磯の香りを嗅いで焼き物に思わず手が出そうになったが、私はかきの加工食品をおやつに買い求めたのだった。第八回福山かきまつり(令和2年1月26日)

  • マクドナルド福山王子町店解体工事2

    広島県福山市王子町1丁目の旧店舗。高所作業車を使って安建工業の社員が2階の屋根などを剥がしていた。内部はがらんどうの状態と思われる。骨組みだけにしたところで大型油圧ショベルで派手にぶち壊す段取りだろう。福山の中心市街地(国道2号線沿い)は破壊と建設の繰り返しである。マクドナルド福山王子町店解体工事2

  • 広島県福山市伏見町3‐16・フルーツサワー&餃子専門店「NO COUNT」令和2年1月18日(土)グランドオープン

    ビアスタンド「THEBEER伏見町」西隣に今月18日ルーツサワーと餃子の専門店がオープンした。午後3時から営業を始める点がミソで餃子(IKEGUCHIMEATPUBLICHOUSEが絡む)をテイクアウトする客も多いのだろう。派手な宣伝をやらないのは福山人の気質を理解しているということか(笑)</center広島県福山市伏見町3‐16・フルーツサワー&餃子専門店「NOCOUNT」令和2年1月18日(土)グランドオープン

  • 西日本豪雨による甚大な被害(三原市本郷町船木など)

    三原市本郷町船木の沼田川沿いの様子。西日本豪雨で昭和25年(1950)竣工の下畑橋(の約半分)が落橋して放置されたままである。近くに曝雪の滝があり以前は鮎釣りにやって来る人も多かったと聞く。周辺では護岸工事が優先順位をつけて進められているが、完全な復旧までは気の遠くなるような時間が必要である。3枚目の画像は広島県立河内高校前を撮影したもの。同河川の護岸へのダメージは東広島市においても甚大である。続いて瀬野川(広島市安芸区中野)の状況についても触れておく。4枚目の画像はカリツー(株)広島瀬野物流センター、そして5枚目が(株)山中製作所中野工場付近である。国道2号線沿いなので広島市内へ車で通勤する人たちには見慣れた光景だろうが、(被害が少なかった)県東部で暮らす者は真新しいコンクリート製ブロックに目が釘付けになるの...西日本豪雨による甚大な被害(三原市本郷町船木など)

  • 広島県福山市延広町1‐2・宮通り酒場「ひろや」令和2年1月22日(水)オープン

    昨年の夏から大和ハウス工業(株)が旧イクナガ写真機店跡地に貸店舗を建て始めた。冒頭の画像は9月中旬に撮影したものである。暮れには建屋が完成し内部のレイアウトから飲食店であろうと予想はついた。今週水曜日に「ひろや」がひっそりとオープンしていた(笑)。店先の白い提灯には「宮通り酒場」や「どて煮」の文字等が記してある。ここではせんべろコースも十分可能だろう(2月10日よりランチを始めるそうな)。日曜日は周辺で福山かきまつりが開催される。広島県福山市延広町1‐2・宮通り酒場「ひろや」令和2年1月22日(水)オープン

  • 広島県福山市光南町3丁目3‐29・賃貸マンション「Sereno光南」竣工間近

    ひまわり工業株式会社新社屋建設工事が間もなく終了する。ダイワハウス工業株式会社が手掛けた地上12階建は3階より上が賃貸マンション(全戸角部屋3LDK)になる。賃料は16.5万円程度(共益費を除く)。最上階付近に「Himawari」の大きなロゴが取り付けられているが、1・2階を会社事務所として使用するのであろうか。2月中旬から入居が始まる予定だ。広島県福山市光南町3丁目3‐29・賃貸マンション「Sereno光南」竣工間近

  • 広島県福山市西町1丁目7‐19のリノベ物件

    西町1丁目東交差点から西へ約60m…坂本理容院隣の木造モルタル2階建ての改修が始まったのが昨年11月頃だった。約1ヶ月の工事を経て外壁は黒く塗り直された(おそらく内部にも相当手を入れたと思われる)。リム・ふくやまの近くでは老朽化した住宅の解体をよく見るが、まれにリノベ物件として生まれ変わる例もある。広島県福山市西町1丁目7‐19のリノベ物件

  • ハチノスのトマト煮

    ゆめタウン福山には白いハチノス(牛の第2胃)と黒いそれが売られているが、トマト煮にする場合は前者(皮を除去したタイプ)を購入するのがよい。セロリの葉と生姜のスライスを入れて小1時間下茹でしておくと臭いはほとんど気にならなくなる。ソフリットを作りハチノスをニンニクのみじん切り、鷹の爪と一緒に炒め、ホールトマト(あるいはカットトマト)、ブイヨンを加えて30分程度煮込んで完成である(最終的な味付けは塩とコショウ。ソースやトマトケチャップなどは入れなくてOK)。パスタソースにもなるが、バゲットにのせてバクバク食べるのが一番のおすすめ。ワイン(王様の涙)の減りが激しいことよ(笑)ハチノスのトマト煮

  • 広島県福山市西深津町2丁目8・深津保育所新築工事3

    独特の雰囲気がある大西(嵩上げ盛土エリア)を抜けて安原商店方面へ向かうと(新)深津保育所の仮囲いが取り除かれていた。外壁は淡いクリームイエロー(ベージュに近い)で落ち着いた印象を受ける。車両通行口付近から中の様子を覗う若いお母さんの姿をよく見かけるようになった。春からは幼児がこちらに移ってくるので一気に賑やかになるはずだ。広島県福山市西深津町2丁目8・深津保育所新築工事3

  • 広島県福山市松浜町3丁目1・「ピコハウス3号館」新築工事

    地鎮祭が終わってすぐに株式会社神原組による「旧エフピー松浜駐車場」の解体工事が始まった。私は総聯の支部横から業者が派手にアスファルトを剥がすのを見た。現場に工事用パネルが設置されたのは11月下頃だったと記憶する。共同住宅の施工業者は大末建設株式会社である。先週の作業予定は木造軸組の建方だった。広島県福山市松浜町3丁目1・「ピコハウス3号館」新築工事

  • マクドナルド福山王子町店解体工事

    今月一旦休業に入ったマクドナルド福山王子町店。先週から作業足場の組み立てが始まった。周囲が防音シートで覆われたので安建工業株式会社が現建物を解体するのだろう。老朽化した店舗の建て替えを行いリニューアルオープンする流れと思われる。暫く国道2号線沿いの工事現場を注視していきたい。マクドナルド福山王子町店解体工事

  • JR山陽本線・福山駅を出発

    【岡山市内のディープスポットばかりを巡る旅】の連載を一時中断(笑)して令和における広島市の発展について独自の視点でのびのびと綴っていこうと考えている。この企画は長らく会っていない旧友へのお年玉的な意味合いもある。JR福山駅の在来線ホームから見た三之丸町の再開発地区。五浦釣人像の背後(旧ダイエー福山店東館跡地)ではダイワロイネットホテルの建設が急ピッチで進む。旧キャスパビルなどがごっそり消える頃にはホテルがオープンしているだろう。ダイヤ改正によって福山から広島まで在来線の乗り換えなしで移動することは出来なくなった(帰りに関しては広島発福山行の快速安芸路ライナーが1本だけある)。三原市木原辺りからから瀬戸内海をぼんやり眺める楽しさは半減…利用客は糸崎(もしくは三原)で電車を一旦降りる必要があるのだ。JR山陽本線・福山駅を出発

  • 宮脇書店福山多治米店最終営業日

    外出したついでに宮脇書店の最後を撮影しておくことにした。お客はそれなりに来ているようだった。雑誌を購入して情報を入手する時代が終わって早四半世紀である。よくよく考えると私は昨年1冊も本を購入していなかった(笑)インターネットの普及はぬるま湯産業を情け容赦なく淘汰した。昭和の末まで庶民の娯楽だった映画も今や愚かな老人が暇つぶしのために観るような代物にまで落ちぶれた。そして、反日キョクサの悪行や新聞記者(≒文系脳)の間抜けぶりが若年層にまで知れ渡ってしまい、紙の媒体は安楽死を待つ状況である。時計の針は決して元に戻らない…門田隆将氏が予想するように今年はフェイクメディアが次々に獄門に掛けられていくであろう。宮脇書店福山多治米店最終営業日

  • むかごご飯

    千代田町の農産物直売所「FUKUYAMAふくふく市」でむかごを見つけた。むかごは山芋の球芽で食用になる。久しぶりにむかごの炊き込みご飯を作ることにした。むかごを洗って米と一緒に炊くだけなので超簡単である。味付けは天塩と料理酒のみ。皮つきの小さな芋が入ることでご飯に若干の粘りが出て土の香りも少し移る。ほくほくのむかごは滋味深い。美食に飽きた親父が好む味という表現がぴったりだ。むかごご飯

  • 令和2年1月の福山市営競馬場跡地

    五本松公園前交差点角に位置する旧競馬場跡地。新公園の名を記した銘版はまだ塀に埋め込まれていないが、公衆便所や駐輪場の周りの植栽が進み公園らしくなってきた。駐車場入口横についても同様のことが言える。メインアリーナとサブアリーナとの間(南側)の一角に人工芝を植えたように見える。案内板の設置や各種表示が増えたことも分かる。芦田川左岸道(連絡橋の下を通過するようにルート変更済)に接する歩道の一部が未舗装だが、今月中もしくは来月前半には工事が完了するだろう。多治米町六丁目上バス停(千代田町1丁目側)の位置がまた変わっていた。令和2年1月の福山市営競馬場跡地

  • アシスト24福山沖野上店・令和2年1月20日(月)オープン予定

    昨年の初夏に改修の終わったS.F.Cビル。ようやく1階のテナント(もと本格中華料理翔悦)が決まった。24時間営業のフィットネスクラブが今月下旬にオープンする予定で着々と準備が進んでいた。アシスト24福山沖野上店・令和2年1月20日(月)オープン予定

  • 元祖広島汁なし担担麺きさく福山店・1月29日(水)午前11時オープン

    「ほっともっと福山西町店」の跡は改装工事を経て「元祖広島汁なし担担麺きさく福山店」になることが分かった。広島市中区舟入川口町にある「きさく」の支店と思われる。営業時間は割と短い。先日当て逃げ事件が発生した場所のすぐそばであるから、中心市街地にお住まいの方には説明不要だろう。来月辺りに食いに行ってみよう。元祖広島汁なし担担麺きさく福山店・1月29日(水)午前11時オープン

  • 福山沼隈線道路改良工事(1工区)

    新草戸大橋(仮称)の建造に伴い芦田川右岸堤防道路の一部がルート変更される。草戸大橋西の信号機付近では現行の道より内側を車が走行することになる。貧弱な橋の上から新橋の工事現場を望む。橋脚の上で工事関係者が多数作業していた。橋桁が南西へと延びていることが分かる。水平などを慎重に測定しながら最新の技術を駆使して鉄の塊が組み立てられているのだ。時折中心市街地を離れて重要ポイントをチェックするのは実に面白い。福山沼隈線道路改良工事(1工区)

  • 広島県福山市御門町3丁目10‐21・平岡電機商会解体工事

    緑町公園前交差点近くの建物が無くなっておりびっくりした。解体工事の施工者は安建工業株式会社。隣が居酒屋はなびである。この数年で中国新聞社周辺の古い木造家屋が数多く消えた。背後の白いビルも同じ運命だろうか?広島県福山市御門町3丁目10‐21・平岡電機商会解体工事

  • 広島県福山市西桜町1丁目11‐30・旧福山飲食組合跡地

    暮れに旧福山飲食組合の建物が取り壊されるのを見た。施工業者は六共。年明けに跡地を訪れると工事用フェンスで囲まれていた。この場所は時間貸し駐車場それとも住宅用地に変わるのだろうか。広島県福山市西桜町1丁目11‐30・旧福山飲食組合跡地

  • びわますスモークスライス(木村水産株式会社)

    滋賀県彦根市の木村水産株式会社(屋号:あゆの店きむら)は淡水魚介類の加工品製造販売メーカーである。岡山の高島屋で興味深い冷凍品を見つけて購入した。びわます(天然)の燻製は素材の持ち味を活かすために味付けと香薫は控えめである。まさに生ハムの魚版といった感じ。有馬山椒(実山椒の醤油煮)をのせて口に運ぶと味が締まって更に美味しくなる。ハイボールよりも日本酒の方が合うと思う。びわますスモークスライス(木村水産株式会社)

  • 広島県福山市光南町1丁目2の住宅用地

    太陽ビル北側の空き地(もともとは駐車場だったのかもしれない)は草ボーボーのままずっと放置されていたが、12月中旬に整地されたことに気付いた。そこが住宅用地になったのを知ったのは年始だ。詳細は不明だが、施工業者は尾道市西久保町の國本建築堂である。広島県福山市光南町1丁目2の住宅用地

  • 広島県福山市東手城町1丁目33‐18・木造2階建アパート「レムリア」新築工事

    今ではほとんど見ることがなくなった一灯点滅式信号機がある交差点角に建っていた「旧清水フードセンター」。昨年10月から解体工事が始まった。跡地に2階建の賃貸住宅(4戸)ができることを知ったのはそれから間もなくであった。施工者は大東建託株式会社で工期は2月末までとなっている。広島県福山市東手城町1丁目33‐18・木造2階建アパート「レムリア」新築工事

  • 広島県福山市東手城町1丁目8‐23・新築アパート「リラフォート東手城Ⅱ」

    昨年の夏からシャーメゾン(2階建)新築工事が始まった。「ルミエール」の南東約300m、道路より少し東側に入ったところであまり目立たない。昭和40年代に建てられたと思われる文化住宅の北側に位置する。今月中に完成する予定である。広島県福山市東手城町1丁目8‐23・新築アパート「リラフォート東手城Ⅱ」

  • 台湾・蔡英文総統の再選が確実に!

    予想通りの結果で台湾と日本の双方にとってよいことである。公共放送の取り上げ方がほんの少しで笑った。シナマンセーの連中(垢やジンケンゴロ、スチューピッド団塊など)はお通夜だな。台湾・蔡英文総統の再選が確実に!

  • 広島県福山市東手城町1丁目5・新築アパート「ルミエール」

    一ツ橋中学校グラウンドの東側(手城川沿い)に完成した積水ハウスのシャーメゾン…軽量鉄骨造2階建アパートの名称は「ルミエール(12戸)」である。約10年前周辺にはのどかな風景が広がっていたが、よくある住宅街へと変貌しつつある。農地の減少については新涯地区とほぼ同じと思われる。広島県福山市東手城町1丁目5・新築アパート「ルミエール」

  • 広島市西区名物・牛ホルモンの天ぷら(令和編)

    ホルモン天ぷらの名店「たかま」が昨年11月に営業を終了したと聞いた時にはショックが大きかった。広電の福島町電停で下車し北へ歩いていくと個性の強い天ぷら屋が何軒かあるが、都町の店は余所者でも入りやすいので気が向いた時に食べに行ったものである。カウンターで揚げたての天ぷらを受け取った常連客は無言でまな板の上に置いてある小出刃(包丁)に手を伸ばす。学生時代にレンタルビデオで「仁義なき戦い」シリーズを全て観た身としてはそのセットからついエンコ詰めを連想してしまうが…(苦笑)ネタを好みの大きさにカットしてから小皿に入れたポン酢(+粉唐辛子)につけて口に運ぶのである。食べやすいネタはオオビャク(大腸)とビチ(赤センマイ=ギアラ)でクセが強いのはチギモ(脾臓)だ。ハチノスはそこそこ旨い。画像は別の店で今年注文したホルモン7種...広島市西区名物・牛ホルモンの天ぷら(令和編)

  • 広島市中区大手町3丁目1‐6・中華そば陽気大手町店

    広島の中華そばと言えば醤油豚骨があまりにも有名である。中電前電停そばに「陽気」の支店が出来て喜んでいる市民は多いだろう(本店は江波)。食券を購入して店員に渡す際に私は「麺かためでお願いします」と告げる。具は極めてシンプル(モヤシが入るのは福山人からすれば珍しい)で飽きのこない味だ。食い物はいじればいじるほどダメになっちまうから今流行りの激辛つけ麺や豚脂がだらしなく浮かんだまとまりの悪いラーメンなどは私の眼中にない(笑)広島市中区大手町3丁目1‐6・中華そば陽気大手町店

  • 広島県福山市沖野上町4丁目21・I‐HOUSE(店舗&住宅)新築工事

    旧旅館高福跡地にキョーエイネクストの売物件の看板が立ったのが平成30年(2018)10月中旬頃である。それからしばらく動きはなく約1年が経過したのだった。新築工事が進んでいることに私が気付いたのは11月初めである。共栄店舗が手掛ける店舗と住宅は既に完成したのかな(年が明けてからは現場をチェックしていない)広島県福山市沖野上町4丁目21・I‐HOUSE(店舗&住宅)新築工事

  • 広島県福山市住吉町7・セントラルパーキング第1(ゲート式)

    セントラル病院(旧棟)解体工事が終わり秋頃から駐車場の整備が始まっていた。令和元年11月下旬の段階で完成間近であることが分かった。セントラルパーキング第1という名称を確認したのが12月中旬だが、オープンはもう少し早かったのかもしれない。広島県福山市住吉町7・セントラルパーキング第1(ゲート式)

  • サイゼリヤの裏メニュー(小エビのサラダスパゲティ)

    昨年P.K.サンジュンさんの記事をネットで読んですぐにサイゼリヤゆめタウン福山店で試してみた。アーリオ・オーリオと小エビのサラダ(小)そしてグラスワイン(白)を注文し、先ずはエビをアテにワインを少し飲んでからパスタとサラダをよく混ぜ合わせる。感想は「意外にいけるな」だった。中高年にはさっぱり味のパスタがしっくりくる(シャキシャキのレタスがいい)。粗挽き黒コショウを足せば更に美味しくなるだろう。ちょい飲み感覚で千円以内で収まるのだから利用しない手はないよね(年明けに隣の県でリピート済)サイゼリヤの裏メニュー(小エビのサラダスパゲティ)

  • 広島県福山市光南町1丁目5・小池病院新築工事4

    平成末期から再開発が進む光南町エリア。小池病院の躯体工事が着々と進み、遠くからも目立つようになった。周辺は賃貸住宅や建売も増えて昭和の雰囲気はすっかり消えてしまっている。広島県福山市光南町1丁目5・小池病院新築工事4

  • 日清のどん兵衛・年明けうどん

    たまにはカップ麺のうどんを食べたくなる。お目出たい具材(梅干し・揚げ・寿のかまぼこ)が入っているのがミソ。あっさり味に仕上げているにビックリした。私は梅干しが大嫌いなのだが、これは有りかなと思った(酸味を足すことによって更に味がしまる)日清のどん兵衛・年明けうどん

  • 広島県福山市西町1丁目7‐11・松浦ビル外壁改修工事

    国道2号・西桜町1丁目交差点近くから東方の再開発現場周辺を望む。地上5階建の松浦ビルが昨年12月から改修工事に入った。道路占用許可書には壁面塗装のための足場設置と書いてあった。作業足場を組んだのはエヌケートラスト有限会社(新涯町3丁目)で工期は2月中旬までの予定。ビルには解体業の(株)上野が入っている。広島県福山市西町1丁目7‐11・松浦ビル外壁改修工事

  • エブリイ・オンリーワン・ハートの営業開始

    買い物に行く途中に木之庄町で見たとんど。城北学区のものか、それとも地区住民の手によるものかは知らないが、シンプルな作りもいいものだな。食品スーパーの三羽烏…エブリイ・オンリーワン・ハートは5日が初売りだった。私はハートで汁粉のサービスを受けてオンリーワンで必要な分だけ購入した。エブリイは外から見ただけ(笑)。仕入れの絡みで本格的に動き出すのは来週からである。エブリイ・オンリーワン・ハートの営業開始

  • 広島県福山市山手町6丁目7の新築アパート「エクセレント山口」

    芦田川の西側エリアである山手町も賃貸住宅の建設が盛んである。ハローズの近くでアパート新築工事(施工者:大東建託株式会社)が始まったのを確認したのが昨年の夏だ。暮れに木造3階建がほぼ完成の状態であった。間取りは1SKで来月には入居可能になるはずである。昔と比べると非常に小奇麗な町になってきた。広島県福山市山手町6丁目7の新築アパート「エクセレント山口」

  • 広島県福山市城見町2丁目2‐4・TSパーキング城見町

    旧平櫛バレエスクール福山教室跡地は時間貸し駐車場に変わった。TSパーキング城見町は19台収容。オープンは先月中旬か下旬だろう。近年の中心市街地の土地活用法としてはよくあるパターンだ。広島県福山市城見町2丁目2‐4・TSパーキング城見町

  • 広島県福山市曙町5丁目30の変化

    「幸せのパン工房福山曙町店」跡地に完成した家族葬専用ホール「シティホール曙」…昨年の11月27日(水)にオープンした。「旧シティーホール曙玉泉院」は解体されて駐車場に変わっている。ホールの隣(※北側=もと農地)に建造中の「アルファスマート曙町(66戸)」。以下は全て年末に撮ったマンション建設現場の写真である。年始から本格的に躯体工事が始まる。畑や田んぼの宅地化はもはや誰にも止められない。福山の郊外という定義すら消えかかっている現状だ。広島県福山市曙町5丁目30の変化

  • 正月の野鳥観測

    駅前大通りを行き交う自動車はやはりいつもより少ない。ダイワロイネットホテル福山駅前の建設現場を南口と北口の双方(やや離れた場所)から撮影してみた。ビルの合間に見える鉄骨が今年は更に高くなるのである。街中から移動して久し振りに蓮池公園を訪れて少し休憩した。サギなどの野鳥が人間同様にくつろいでおり可笑しかった。市民にあまり知られていない憩いの場所だが、四季折々の変化が楽しめる。正月の野鳥観測

  • 広島県福山市西桜町1丁目5・福山市西桜町マンション新築工事3

    国道2号・西桜町1丁目交差点の南南東約65mの位置に建造中の6階建マンション…1K・60室から構成される。今月中の完成予定で外観は既に出来上がっている。近年周辺に賃貸物件や建売住宅が非常に増えた。広島県福山市西桜町1丁目5・福山市西桜町マンション新築工事3

  • スーパーの初売り(広島県福山市中心部)

    国道2号・福山新橋西詰交差点…明らかに通常よりも車の数は少ない。最近接触事故(自転車と車→当て逃げ)があったようで東警察署が情報提供を求める仮設看板を三吉町南2丁目側(GS寄り)に置いていた。今日(1月2日)は食品スーパーのフレスタとニチエーそしてミスターマックスが新春初売りだった。品揃えは控えめで廃棄ロスを極力抑える姿勢が見て取れる。個食対応が増えているのも時代の流れだ。元旦に届いた年賀状の返信を本局から出すために東町→城見町→伏見町というコースを走ったが、駅前にはかなり人が集まっていた。飲食店は営業している所が多くそれなりの集客効果を上げていた。スーパーの初売り(広島県福山市中心部)

  • 広島県福山市南手城町1丁目13・新築マンション「グランメゾンClose Univ.」

    積水ハウスの賃貸住宅シャーメゾン新築工事の続報。福山市立大学のほど近くに建設中の重量鉄骨造(3階建)の名称は「グランメゾンCloseUniv.」。N棟(北側)とS棟(南側)からなる。S棟(1LDK)は1月下旬、そしてN棟(1K)は2月上旬入居可となっている。広島県福山市南手城町1丁目13・新築マンション「グランメゾンCloseUniv.」

  • 令和2年元旦

    家から最も近い総合スーパー・ゆめタウン福山。開店から約30分後の写真…福袋を求める人たちが長蛇の列を作っていた。私は隣のハピータウンポートプラザ店のトイレに駆け込み貯水タンクを空にして福山を出た。元旦はフィールドワークには最適なのだ。しかも今日はよく晴れたので調査がはかどった。地元に帰ってきたのは晩だった。城公園(現在鉄筋御門からは入れない)に寄って各地区のとんどを見た。福山城あかりまつりは今月4日まで。令和2年元旦

  • 謹賀新年

    令和2年がスタートした。今月から第2の故郷である広島市の話題についてボチボチと書いていこうと考えている(旧友は要チェックよ)。地方の食文化なども出来るだけ掘り下げていくつもり。乞うご期待!謹賀新年

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、寮管理人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
寮管理人さん
ブログタイトル
寮管理人の呟き
フォロー
寮管理人の呟き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用