たまひも(約6cmの長さにカット)ときんかんは下茹でする。水を張ったボール内でたまひもの内側のヌルっとした部分を洗い流すことでもつ特有の臭みを取り除く。続いて雪平鍋に酒をたっぷり入れて出汁で割りもつを10分炊く(薄口醤油・少量の砂糖・針生姜を加えて味を調える)。含め煮は甘辛煮とは違って上品な味わい。ゆえに酒肴となる。親鶏たまひもの煮物
本当にバタバタした一日だった。急いで帰宅して年越しそばをすすったが、味わう余裕はなかった。22時過ぎから漸く晩酌(笑)…焼き鳥と(解凍)枝豆をつまみにして少し日本酒を飲んだ。平成31年及び令和元年は私にとってそこそこいい年だったと思う。それでは皆さん、来年もよろしくね。令和元年の大晦日
広島県福山市元町12‐1・藁家88福山店・12月27日(金)グランドオープン
大西の交番の前を通過し北上。昭和の雰囲気が色濃く残る安原商店には正月の食材を吟味する客が大勢いた。私は飴と天ぷらを買い求めてから駅前に向かった。家族がやっとのことで書き終えた(苦笑)年賀状を本局内の特設ポストに投函し三之丸町界隈をぶらついた。ダイコクドラッグの跡が大衆食堂さんさん亭に変わっていてびっくりした。そして元町の福福ビルの1~2Fが改装工事を経て藁家88になった。四国の郷土料理を気軽に食べられるのがいい。年始(1月6日から8日)はプレミアムモルツを何杯飲んでも1杯100円である。若い酒飲みはぜひ新店を利用すべきだ。広島県福山市元町12‐1・藁家88福山店・12月27日(金)グランドオープン
旧山陽道を南西に歩いて行くと岡山長岡郵便局がある。昔はこの交差点が重要なポイントだったようで指差し道標が残されている。刻銘から明治38年(1905)6月の建立だと分かる。長岡駅(現・東岡山駅)という名称が使われた最後の年(※漱石が長編小説「吾輩は猫である」を発表した年でもある)に当たり歴史を振り返る上でも貴重な石造物である。私は道標の写真を角度を変えて撮影しながらふと思ったのだ…江戸期の仕置人はろくでなしを始末するために近隣の村から細い道を通って宍甘の磔場に向かったのだろうか、と。岡山市中区・岡山長岡郵便局前の指差し道標
特別養護老人ホーム・リーフ明神北側(明神前公園)にネズミの絵が描かれた二基のとんどが並んでいる。年明けのとんど焼きに使用されるものだろう。平成の末期頃から恒例行事になった福山とんど祭り…来年は1月13日(月)に開催される。子供たちがとんどを引いて商店街や中心市街地を練り歩く冬の風物詩である。広島県福山市の明神前公園内に並べられたとんど(令和2年用)
寿司ネタで有名なコハダが大きくなるとコノシロと呼ばれる。瀬戸内では外道扱いのため上物を売る鮮魚店で見かけることはまずない。私は某居酒屋でこの背越しを勧められ食べてみたが、予想した通りどうでもいいような味だった(「金返せや」というレベルw)。倉敷で一度口にしたママカリの造りの方がまだマシだった。調理法としては塩と酢で締めるのがベストだと思う。素焼きにして三杯酢につけるのも有りだ。コノシロの背越し
今日はよく晴れたので午後から墓掃除に出掛けた。草取りなどに約1時間かけて小奇麗にしておいた。明日から中国地方は下り坂という予報が出ていたので墓参りに来る人が多かった。中心市街地に戻る際に福山港内港土手(曙町1丁目)から夕日を眺めることができてちょっと得した気分になったのだ。福山港内港の土手から見た夕日
冒頭の写真は暮れにホテル1‐2‐3福山(エム・シー福山ビル跡地)とステーションタワー福山(旧NHK福山放送会館跡地)の新築工事現場を撮影したものである(秋口の状態はこちら)。現在、重機がフル活動している状況だ。そして国道2号線沿いではポレスター東桜町ザ・レジデンスの躯体工事が順調に進む。東隣の白い建物が完成間近の中国新聞社備後本社ビルである。既にテナント募集の看板が取り付けてあった。JR福山駅南口の再開発状況(令和元年冬・東桜町)
暮れのJR福山駅南口(三之丸町)。秋口に撮った写真と比較すると大きく様相が変わった。旧キャスパビル及び旧と~ぶホテルビルの周囲が完全にパネルと防音シートで覆われ解体工事が着々と進む。そして西隣ではダイワロイネットホテル福山駅前の骨組みが日に日に大きくなっている。また福山ニューキャッスルホテルの外壁改修工事は最近終了した。JR福山駅南口の再開発状況(令和元年冬・三之丸町)
広島県福山市南本庄3丁目4-43・旧山陽石油株式会社南本庄給油所跡
国道2号・本庄バス停そばに建つアプライド福山店。その西隣が山陽石油株式会社南本庄給油所だったことを既に多くの人が忘れている。給油所(SS)が閉店したのが平成29年(2017)10月27日であるが、建屋は最近まで残っていた。今月解体されたと思われる。駐車場になる可能性大かな?広島県福山市南本庄3丁目4-43・旧山陽石油株式会社南本庄給油所跡
専明寺の北約60mの空き地(L字型)が宅地に変わった。この場所にはアーネストワンの分譲住宅が4棟建設される。土地・建物の税込み価格は2,780~2,930万円(ダイシン住宅販売)。住宅の名称は「クレイドルガーデン福山市三吉町2丁目第2」である。「クレイドルガーデン福山市三吉町2丁目第1」の方は着工した。広島県福山市三吉町2丁目8の宅地
広島県福山市新涯町4丁目7・2階建アパート「ティエード」新築工事
新涯町2丁目南交差点より南南東へ約70mの地点(もと農地)に東建コーポレーションが鉄骨造2階建アパートを建造している。来年3月完成の予定である。しかし、どう考えても福山市内に賃貸住宅は増え過ぎである(供給過多)。築5年程度のアパートの所有者(大家)が入居者の減少に悩んでいるという話を情報通から聞いたが、この反動は必ず来るだろう。来年になるか、それとも再来年になるか…恐ろしい結末が待ち受けていることは確かだ。広島県福山市新涯町4丁目7・2階建アパート「ティエード」新築工事
令和元年冬の五本松公園前交差点。信号機が超薄型に変わりすっきりした印象を受ける。ヴェルディ沖野上パークテラス建設現場の片隅に小さなクリスマスツリーが飾られている。交差点で信号待ちする際に気付いたのだが、施工業者の遊び心は子どもだけでなく忙しい人たちの心も和ませるのがいい。新総合体育館の駐車場整備が完了した。駐車場の周りにはポツポツと木が植えられている。半年後には一気に緑が増えることだろう。メインアリーナ側にはクライミングウォールが付設されたことが分かる。体育館や公園で賑やかな声が聞かれるまであと3ヶ月ちょっとになった。そして「おから」マンセーぱか(笑)の妄想の時間はついに終わったのだった。令和元年12月の福山市営競馬場跡地
広島県福山市新涯町2丁目8‐6・ビジネス旅館たなか新涯店跡地(その後)
ディスカウンドラッグコスモス福山新涯店東隣(ビジネス旅館たなか跡地)がはるかホームの土地になったのが約1年前のことである。敷地の北半分は税理士事務所および駐車場になった(貸物件?)が、南半分(分譲地:2~3区画)はまだ手つかずの状態である。空き地の南東側を眺めると賃貸住宅の建設が進んでいた。郊外にあたる新涯町(典型的な干拓地)の農地は年々減るばかりで住宅街の様相を呈してきている。広島県福山市新涯町2丁目8‐6・ビジネス旅館たなか新涯店跡地(その後)
競馬場跡地に出来た直売所「FUKUYAMAふくふく市」で神石高原町産のカボチャを1個100円で購入した。冬至の今日は午後2時25分頃から本降りとなった。晩は結構寒かったのでカボチャの煮物と味噌汁を作ったのだ。小ぶりながらも結構甘みが強く美味しかった。冬至のカボチャ料理
広島県福山市新涯町1丁目5‐29・児童発達支援「あゆみん福山新涯」令和2年1月1日(水)オープン
閉店した「細胞活性ASAHIルーム」が居抜き工事を経て「あゆみん福山新涯」になる。来年元旦の新規オープンに向けて現在利用児童を募集中。内覧会は今月29日(午前11時~午後3時)まで開催される。「十三軒茶屋新涯店」の跡が地域密着型の派遣会社「(株)ホットスタッフ福山支店」に変わっていて驚いた(笑)広島県福山市新涯町1丁目5‐29・児童発達支援「あゆみん福山新涯」令和2年1月1日(水)オープン
多治米町4丁目の宮脇書店が来年1月中旬に閉店することが決まった。ちなみに私は一度も利用したことはない。跡地にダイレックスが出店するという噂をネットで知ったが、大規模小売店舗立地に係る届出一覧にはその名がある。建て替えなどで半年を要するようだ。千代田町や沖野上町(五本松)からも近いので勝算は十分にあると見込んだのだろう。宮脇書店福山多治米店・令和2年1月19日(日)をもって閉店
広島県福山市手城町4丁目24・新築2階建アパート「オリーブ」
生鮮食品おだ手城店のちょい北(コーポ藤井の跡地)で共同住宅の建設が進むのを見たのが10月の初めだった。施工者は東建コーポレーション株式会社。賃貸物件検索サイトで調べたところ、住宅の名称はオリーブ(6戸)である。今月引き渡しの予定になっていた。手城町の東側においても同様の住宅が多数誕生している。広島県福山市手城町4丁目24・新築2階建アパート「オリーブ」
広島県福山市川口町4丁目12・(仮称)ドラッグコスモス川口店建設地
エスマイル薬局福山南店とLamtis‐hairとの間(もと田んぼ)で造成工事が始まっていた。私は関係者に「コスモスが出来る」と教えてもらった。コスモスは新涯町2丁目にあるが、近場に出店するという強気の姿勢である(来年3月下旬オープン予定)。近年のひまわりやダイレックスの動向を見ていれば別段不思議なことでもないか…広島県福山市川口町4丁目12・(仮称)ドラッグコスモス川口店建設地
駅前の飲食店に飾ってあった有名人のサイン入り色紙について少し話をしよう。久住昌之さんのイラスト入り(昨年10月に来福した際に書いた?)にまず驚き、シンプルに田村尚之と縦書きしたものが上の方にあって笑った。その近くに不破万作さんのサインを見つけて嬉しくなった。有名人のサイン色紙いろいろ
早速最寄りのセブン-イレブンで購入し自宅に持ち帰った。すぐに飲まなかったのでかなり冷めてしまったが、香りは非常にいい。苦味はほどほどで非常に飲みやすいのが特徴だ。丸みのある味わいと表現しておく。価格は通常品(ホットコーヒー)より10円アップの110円である。普段は自らコーヒーを煎れる私だが、時々使用してもいいと思った。セブンカフェの高級キリマンジャロブレンド
昨年から湯たんぽの使用を止めた。カイロをパジャマのポケットに入れて下半身を暖めてから寝るように変えたのだ(低温やけど防止のためカイロをハンカチで包む)。私にはこちらの方が合っているようで安眠できるようになった。桐灰化学の貼らないタイプは約1日持つので重宝している。日本の発明品の中でもこれは傑作と言える。便利な使い捨てカイロ
天満屋ハピータウンポートプラザ店に設置されたペットボトル自動回収機
天満屋ハピータウンポートプラザ店南側入口横にペットボトル自動回収機が設置されている。ボトル1本につきハピーカードに0.2ポイントがつく。イトーヨーカドー福山店時代には複数の乞食が毎日100本以上持ってくるのですぐにパンク状態になって担当者は涙目だった(苦笑)今回は建屋内で機械を管理するため警備員が頻繁に見回ると思う。ゆめタウン福山のエコ・ステのうち空き缶回収が年内で終了するのは限度を知らぬ乞食対策なのかもしれない。天満屋ハピータウンポートプラザ店に設置されたペットボトル自動回収機
生粋の福山人(中心市街地の住民)ならば宝町の赤い鉄塔が何を意味するのかは知っているだろう。遠方で暮らす人のために説明するが、NTT新福山ビルという名称だ。私がビル外壁改修工事に気づいたのは先月のことである。施工業者は広島市中区東白島町の共立建設株式会社中国支店。来年の夏まで続く予定だからかなり大規模なものだ。暮れの街中では大勢の土木作業員が働いている。広島県福山市宝町2‐1・NTT新福山ビル外壁改修工事
広島県福山市東桜町12‐5・中国新聞社備後本社ビル新築工事9
反社の事務所近く(紅葉町側)から東桜町の工事現場を撮影した(笑)。中国新聞備後本社ビルの外壁は白で統一され非常に美しい仕上がりである(完成間近と思われる)中心市街地の再開発によってビルが次々に誕生しているが、やはり真新しいものを眺めるのは気持ちがいい。御門町からの業務移転は年内に完了するのだろうか?広島県福山市東桜町12‐5・中国新聞社備後本社ビル新築工事9
広島県福山市手城町2丁目7・ワウタウン手城のモデルハウス新築工事
ワウハウス株式会社の注文住宅用地「ワウタウン手城」西側に3軒の住宅が並ぶ。1番最後に着工した7号地(モデルハウス)は来年2月の完成予定である。8号地は契約済み、西側の10号地(モデルハウス)は既に出来上がっているようだ。この場所に平屋住宅群があったことも次第に忘れられるだろう。広島県福山市手城町2丁目7・ワウタウン手城のモデルハウス新築工事
今年は早くから取り掛かったので大晦日の直前にバタバタすることはないと思う。11月中に風呂場のカビ落としを済ませたので最終週に台所周りをやる予定だ。おっと扇風機の片付けがまだ完了していなかったな(笑)年末の大掃除
日本製の家電は高品質と長持ちが売りだったが、海外で組み立てをするようになって初期不良が増えたように感じる。運悪くブタをつかまされた人は嫌な気持ちになるはずだ。私にもそんな経験が何度もある。大学生の時にバイト代をためて購入したアイワのミニコンポ(※ダブルカセットデッキ)がすぐに動かなくなって交換してもらった。製造メーカーと家電量販店に対して悪印象を持ったのは言うまでもない。そして忌まわしい記憶が薄れた頃に再び同様の事件が起こった。激しい怒りと不信感は当分の間消えることはなかった(笑)家電の初期不良
先日のWBSでローソンが今年から関東地区で売り出すミニおせち(32種・各100円)を取り上げていたが、あれで済ませるのが最も楽で安上がりだ。三段重に1万円以上も支払うのは馬鹿らしいと考える人や小食の老夫婦、そして単身赴任者には朗報である。時代の流れとともに食文化も変わっていくのだ。ローソンの100円おせち
裏面のスタンプ押しはもう済んだ。例年より一週間以上早く自分としては上出来である。宛名書きは21日くらいに着手しようと考えている。クリスマスまでには本局内のポストに投函できるだろう。年賀状の準備
最寄の宝くじ売り場で確認してもらったところ5等が当たっていた。久々の300円プラス…年末ジャンボも買ってみるかな、政令指定都市で(笑)ハロウィンジャンボ宝くじ
市内にヘアカット専門店(髭剃り・シャンプーなし)が随分と増えた。料金1,100~1,200円で注文通りに切ってもらえるので老若男女が利用しどこもそれなりに繁盛している。せっかちな性分の私はこの手の店を利用してもう25年以上になるが、節約志向の人が周りにいっぱいいることに気付きうれしい気持ちになった。ヘアカット専門店
栄養と睡眠を十分にとる(=規則正しい生活を送る)のが一番効果的であろう。あとは適度な運動である。30分ほどの時間を作れば家でスクワットやストレッチは出来るのだ。床に入るまでに音楽を少しばかり聴いてリラックスするのもいい。風邪予防には
先週から風邪気味で時々咳が出る。絶不調を脱し回復しつつあるが、まだ気は抜けない。暮れに寝込むことのないように帰宅後の手洗いとうがいを徹底することにしよう。風邪気味
広島県福山市三吉町4丁目2・ヴェルディ三吉町[ルネッタ]新築工事2
福山税務署の程近くに建造中の分譲マンション・ヴェルディ三吉町[ルネッタ]。山陽工業株式会社による躯体工事が2階辺りまで進んでいた。地上14階建(40戸)は来年10月下旬の完成予定である。再開発の波が激しく押し寄せる北三吉エリアの今後に注目だ。広島県福山市三吉町4丁目2・ヴェルディ三吉町[ルネッタ]新築工事2
JR福山駅前広場(三之丸町)のコンテナイルミネーションを撮影したのでアップしておこう。こじんまりとした感じだが、夜になるとそれなりに綺麗ではある。アイネスフクヤマ(東桜町)のイルミネーションはキリンと101(つい最近まで知らんかったw)。1階センタープラザにはそこそこの高さのクリスマスツリーが設置されている。ルクシアタふくやま2019(コンテナイルミネーション)
1・2枚目の写真は11月初旬に撮影した。まだこの時には新南棟校舎の周囲がグレーのメッシュシートで覆われており形状などが全く分からなかった。現在はシートの大半が取り除かれたので正門前から白い外壁がよく見える。独特のデザインは福山城の破風をイメージしたものだろうが、最初は強い違和感を感じた(笑)福山市立城北中学校南棟校舎改築他工事3
ニューマリッチ一番館(103号が有木医院)と福山市市民参画センター駐車場との間に建つ住宅の取り壊しが始まっていた。施工業者は府中市府中町の株式会社鎌倉開発。お城の東にあたる本町や城見町はまさに解体ラッシュといえる。時間貸し駐車場の激増(跡地利用)は平成の終わり頃から見られる現象である。広島県福山市本町1‐38の住宅解体工事
今年で8回目を数える灯りの祭典。JR福山駅前広場にコンテナのオブジェが登場している。協賛はタカオ株式会社、福山電業株式会社など。クリスマスの25日までイルミネーションが楽しめるので三之丸町の再開発状況も合わせてチェックしてもらいたい。駅南口では様々な工事が進む。ルクシアタふくやま2019
アパレル業のイツワが廃業したと聞いたのは最近のことである。まず分室(ビル)が山下産業によって取り壊されて現在は旧本社の建物へと工事が移っている。跡地に不動産会社の看板や住宅メーカーの幟が設置される日は近いかもしれない。広島県福山市三吉町南1丁目15‐9・旧(株)イツワ解体工事
広島県福山市西町3丁目15‐10・ツネイシCバリューズ(株)西町給油所跡地
西町給油所跡地にテナント募集の看板が設置された。平屋かビルかはまだ分からないが、敷地のうちの22坪が建屋面積になるようだ。看板には不動産仲介業者・(株)TenS(奈良津町1丁目)の名が記されていた。更地になって約4ヶ月後…漸く土地活用計画が動き出した。広島県福山市西町3丁目15‐10・ツネイシCバリューズ(株)西町給油所跡地
広島県福山市三吉町4丁目8‐23・賃貸アパート「タートラーⅡ」
積水ハウスの賃貸住宅「タートラー」の隣に建造中の軽量鉄骨造2階建アパート(2戸)。ほぼ出来上がった感じだが、来年1月に完成する予定である。賃貸物件情報が削除されているので既に入居者は決まったようだ。広島県福山市三吉町4丁目8‐23・賃貸アパート「タートラーⅡ」
JIMI HENDRIX / THE COMPLETE WOODSTOCK 1969
ウッドストック・フェスティバルが開催されて既に50年が経過した。私は西新宿から取り寄せたジミ・ヘンドリックスのステージの完全収録版CD(コンサートのトリを務め伝説となったことはあまりにも有名)を夜な夜な再生して楽しんでいた。コアなファンはノーカットの演奏(ミストーンや機材トラブルなどを含む)を聴きたがるのでこのブートレッグ(海賊盤)は瞬く間にベストセラーになった。ジミの調子はまずまずといったところだが、ステージ終盤は流石に気合の入った演奏である。「星条旗よ永遠なれ」から「パープル・ヘイズ」への流れは何度聴いてもかっこいい。残された映像の方を見ると観客のほとんどが疲れて帰ってしまっておりステージの周りには寂しい雰囲気が漂っている。当時のヒッピー文化(やドラッグの流行)を理解する上でも大変貴重な資料である。野外フェ...JIMIHENDRIX/THECOMPLETEWOODSTOCK1969
広島県福山市三吉町3丁目2・賃貸マンション「月光 福山三吉町」新築工事2
スカイクリエーション(株)が手掛ける賃貸マンションブランド「月光」…福山市における第1号は年末迄に完成し来年早々の入居となる模様だ。山陽新幹線高架のすぐ北側に位置するモノトーン住宅の賃料(1LDK)は56,000円(共益費を除く)広島県福山市三吉町3丁目2・賃貸マンション「月光福山三吉町」新築工事2
「ブログリーダー」を活用して、寮管理人さんをフォローしませんか?
たまひも(約6cmの長さにカット)ときんかんは下茹でする。水を張ったボール内でたまひもの内側のヌルっとした部分を洗い流すことでもつ特有の臭みを取り除く。続いて雪平鍋に酒をたっぷり入れて出汁で割りもつを10分炊く(薄口醤油・少量の砂糖・針生姜を加えて味を調える)。含め煮は甘辛煮とは違って上品な味わい。ゆえに酒肴となる。親鶏たまひもの煮物
ケンタッキーフライドチキン福山南蔵王店の入口にオープン日を記したポスターが貼られた(公式ウェブサイトにも記載済み)。最後の写真は7月12日(土)で閉店した同福山蔵王店(南蔵王町5丁目17‐46)の現在の様子。ロゴ等がすべて取り外されて駐車場への進入を防止する赤いコーンが置かれている。広島県福山市南蔵王町4丁目18‐31・ケンタッキーフライドチキン福山南蔵王店・令和7年7月20日(日)グランドオープン
漸く新店前に設置された立て看板に【8月9日(土)オープン】と表示された。手城在住の年寄りや落ち目のクスボリなどは非常に喜んでいるだろう。広島県福山市南手城町4丁目9‐24・「ドラッグストアコスモス手城店」・令和7年8月9日(土)オープン
鶏のたまひもは産道(卵管)のことで大概きんかん(未成熟卵)とセットで売られている。祖母は安い鶏もつを炊いて家族に食べさせていた。見た目はかなりグロテスクだが、下処理を施すと臭みは取り除ける。親鶏たまひも
猛暑日&熱帯夜が増えて体の方はバテ気味である。冷たい物を飲み過ぎて胃の調子も悪い。最大の原因は寝不足が続いているからだろう。秋の到来はまだまだ先だから気をつけるしかない。猛暑による胃腸バテ
時間貸し駐車場(旧ラッキー本店の跡地)がリニューアル工事を経て「タイムズセカンドパーキング」に変わった。7月14日(月)オープンとのことである。基本料金は60分300円、最大料金が駐車後12時間800円。福山でもカーシェアリングの利用は広がっている(※証券会社など)広島県福山市伏見町4‐28・「タイムズセカンドパーキング」・令和7年7月14日(月)オープン
旧三井薬局の跡地が分譲地になり南側(市立東中学校のグラウンド寄り)には既に住宅が建った。今度はバス通り(=旧笠岡街道)沿いで新築工事が始まる。施工業者は「大和ランテック株式会社中四国支店(岡山市北区下中野)」である。工期は9月下旬までとなっている。広島県福山市三吉町南1丁目9・「セキュレア三吉町南1丁目1号地分譲住宅」新築工事
福山市深津住宅旧2号棟(※スターハウス)跡地が「認定こども園ふかつ」の送迎用駐車場に変わっている(→丸太とオレンジ色のネットで作られた仮囲いの範囲)。とりあえず10月末までの予定とのことであるが、それ以降は何かが建設されるのかな。空き地のまま放置するのは非常にもったいないから。広島県福山市西深津町2丁目9‐2・認定こども園ふかつの仮駐車場
市役所通りに最近完成した建物‥‥‥1階の外壁に「クニミ写真場」の黒いロゴが取り付けられたことに気付いた。Googleの口コミにあるように福山市役所に最も近い写真スタジオである。広島県福山市東桜町8‐11・クニミ写真場
国道2号の【千間土手西】交差点より北北東へ約160mの地点‥‥‥「ルネッサンス一・二番館」の隣でスカイクリエーションの賃貸マンションの建設が進む。完成は8月末の予定である。「グレート・ハリウッド800&アルファー」跡のちょうど北側にあたり商業施設「ポートフラザ日化」が近くにある。広島県福山市東深津町4丁目14・賃貸マンション「月光福山東壱番館」新築工事
「グレート・ハリウッド800&アルファー」解体工事が終わった。噂では跡地に中古車販売・買取店が出来るそうだ。建屋の施工業者は「大和ハウス工業株式会社」になるのだろう。かつての立体駐車場はそっくりそのまま残されている。広島県福山市東深津町4丁目15‐1・「グレート・ハリウッド800&アルファー」跡
7月初旬にJR福山駅から徒歩7分の工事現場を撮影した。近くの賃貸アパートの高さを参考にすると躯体工事は4階に到達したものと思われる。三之丸町の再開発はこの物件でほぼ完了する。駅南口では伏見町だけが昭和の雰囲気を残しているが、数年の内に大きく変わってくるだろう。広島県福山市三之丸町14‐8・「Theフローレンス三之丸‐西御門‐」新築工事4
7月初旬に撮影した工事現場‥‥‥敷地西側にもう1棟アパートが建設された。ぱっと見た感じでは2棟は対になっているようだ。この通り沿いは賃貸住宅だらけになってきた。広島県福山市南蔵王町4丁目1・賃貸アパート「グランメゾンクレスト南蔵王Ⅰ・Ⅱ」新築工事3
7月初旬の工事現場‥‥‥塔屋看板に【家族親族葬】の立体文字サインが取り付けられている。概形もほぼ出来上がった状態で作業足場の解体撤去は間もなくと思われる。中心市街地に葬祭関連施設が誕生するのは時代の流れ。利用者は費用と火葬場までの距離を真っ先に考えるからだ。広島県福山市三吉町南2丁目13・「平安祭典家族親族葬ホール福山中央」竣工間近
「小柴クリーニング&コインランドリー福山沖野上店」南側の空き地に標識【建築計画の概要】が設置された。ミラージュパレスの賃貸マンション(RC造9階建‥高さ約27m)の着工は11月頃になる予定。緑町公園やココローズは徒歩圏内である。元々この場所には「福山製粉倉庫」が存在したが、昨年12月下旬から取り壊しが始まった(施工業者は「安建工業株式会社」)。その後、跡地は「ニュースイ商事株式会社」の管理地になっていた。広島県福山市沖野上町1丁目1‐12・ミラージュパレスの賃貸マンション建設予定地
『アカエイって食べられるのかよ』と関東人は驚くだろうが、瀬戸内沿岸部ではありふれた食材の一つである(100g当たり100円弱と安価)。大正生まれの祖母は夏のスタミナ料理としてアカエイの煮付けをよく作っていた。彼女は全く計量をしない人だったので常に味がブレていた(笑)。切り身を霜降り処理してから酒、砂糖、醤油を合わせた調味料で5分程度煮る(生姜は入れた方がいい)。身は淡泊で不味くはないレベル。子どもの頃は軟骨までボリボリ嚙み砕いて飲み込んでいた。広島県産アカエイの煮つけ
国道2号【御船町2丁目】交差点角の建屋(最近まで「アニバーサリーギャラリー福茂」が入っていた)が取り壊されることになった。施工業者は「株式会社日本エンジニア」。90年代後半の地図を見ると「日本電建株式会社福山支店」だったことが分かる(会社は2003年9月に解散した)。前述のギャラリーは4月3日から南町12‐9に移転し営業を続けている(※最後の写真)広島県福山市御船町2丁目8‐16・建屋解体工事
「㈲中島農機」の東隣でダイワハウスの賃貸アパート(D-room)新築工事が始まったのは今年の2月頃だったと思う。建屋は今月下旬に完成する。間取りは1K・1LDK・2LDK、賃料は5.9~12.6万円。福山駅までは徒歩約10分の立地である。広島県福山市東町2丁目3・賃貸アパート「グリシーナヴァッレ」竣工間近
信和不動産の分譲マンション建設地(※「日本たばこ産業株式会社福山支店」跡地)内の前払式駐車場「SPパーク福山西町」が閉鎖されついに標識【建築計画のお知らせ】が設置された。「(仮称)ヴェルディ西町一丁目」は船町に建造中のマンションと同様に20階建となる。10月中旬の着工予定である。広島県福山市西町1丁目5‐31・信和不動産の分譲マンション「(仮称)ヴェルディ西町一丁目」建設地
広島県道260号福山港松浜線【一ツ樋】交差点角(南東側=お大師さん土手沿い)で造成工事が始まっている(駅家町服部永谷の「井口建設株式会社」の油圧ショベルが稼働していた)。標識を見て「セブン‐イレブン」が出店することを知った。建屋の施工業者は手城町4丁目の「株式会社川中建設」である。工期は8月29日までの予定だからオープンは9月中ということになろう。立地としては悪くないと思う。広島県福山市曙町1丁目2・セブン‐イレブン建設地
「内田ビル」跡地に先月完成した3階建アパート「D‐residence・K沖野上」‥‥‥隣が「シャルムビューティサロン」である。旧福山市体育館跡地のすぐそばにあたる。戦前の話だが、近くに火葬場があったことを知る者(古老)は殆どいなくなった。広島県福山市沖野上町6丁目18‐22・新築アパート「D‐residence・K沖野上」
昨年秋からレストラン営業を延期していた「ワイン食堂Lature」‥‥‥ついに7月29日(月)より営業を開始する。ワインバーは、引き続き「バータイム」として21時~24時まで営業するとのこと。新店が続々とオープンする三之丸町に心地よい風は吹くのだろうか?広島県福山市三之丸町4‐22・「ワイン食堂Lature」・令和6年7月29日(月)よりレストラン営業開始
医療機器の販売や福祉用具のレンタルを行う「福山医療器株式会社」‥‥‥昨年秋に「グローム・ホールディングス株式会社(東京都港区赤坂1丁目)」の子会社になったが、本社ビルと同社倉庫(三吉町3丁目3‐17)の解体工事が始まった。施工業者は「株式会社上野」である。公式ウェブサイトにはまだ情報が掲載されていない。建て替えの前段階なのかな?(現時点では不明)広島県福山市三吉町3丁目4‐8・福山医療器株式会社解体工事
今年2月10日(土)にオープンした「鰻の成瀬広島八丁堀店」‥‥‥お好み焼き「みっちゃん太田屋鉄砲町店」の上にあった韓国料理店の跡に出店。私はある程度期待して3月に食べに行った。急成長を続ける「鰻の成瀬」のウリはメニューの絞り込み(うな重が3種)を行いリーズナブルな価格でお客に提供することだ。(主に)中国で養殖した二ホンウナギを現地で加工・冷凍して日本に輸入→業務用スチームコンベクションオーブンでアルバイトが調理→人件費を徹底的に抑えて提供時間を短縮することで回転率を上げる理想的なシステム。注文したうな重(松)は10分もしないうちに出て来た。値段相応の料理だった(東京の専門店の仕事には到底及ばず、牛丼チェーンのうな重よりは上)。漬け物と吸い物はチープな味わいで『ない方がマシ』と思った。商売としては大いに有り...「鰻の成瀬広島八丁堀店」のうな重(松)
久々に草戸町5丁目の旧福山市体育館等解体工事現場を訪れた。古びた柱がモアイ像の如く残っているのに若干の違和感を感じたが、この内1本が残されることになったという新聞記事を最近読んでいた。歴史的建造物を残して欲しいと解体反対運動が起こったので市側が妥協したようだ。らせん階段を保存する意味が私にはよく分からないが、運動が全くの無駄ではなかったとは言えるかもしれない。現場は既存杭引き抜き工事に移っていた。旧福山市体育館の柱(保存決定)
【光南町2丁目】交差点から西方を眺めた私は野上町2丁目で解体工事が始まったことを悟った。対象の物件は「㈲富士食品」である。登記記録の閉鎖等年月日を調べると令和2年(2020)12月2日だった。解体工事の下請けは「株式会社日本エンジニア」と思われる。広島県福山市野上町2丁目1‐16・㈲富士食品家屋解体工事
長谷工不動産のマンションギャラリーが完成した。旭町(「光明寺」の裏)に建設中のマンション名は「ブランシエラ福山」に決まったようだ。ネットの求人募集には7月中旬から営業を開始すると書いてあったと記憶する。入船町のマンションギャラリーは計2つになった。広島県福山市入船町2丁目9・ブランシエラ福山マンションギャラリー完成
「アルファゲートタワー福山駅前マンションギャラリー」跡地の南側に位置するテナントビル解体工事の続報。ビルの内部の片付けが終わり作業足場の設営が始まった。施工業者は松浜町1丁目の「株式会社晃誠」である。広島県福山市三吉町南2丁目5‐33・テナントビル解体工事2
「タカラベルモント株式会社広島営業所」による新装工事が完了した。「アイビー矯正歯科」の内覧会が7月27日(土)と28日(日)に開催される。公式ウェブサイトには7月30日(火)開業と記載されている。阿部院長は大学の同窓にあたる。広島県福山市春日町6丁目7‐19・アイビー矯正歯科・令和6年7月30日(火)開業
「カバヤホーム福山中央店」の解体撤去が完了し先月下旬から「福山中央展示場」新築工事が始まった。建屋は11月末に完成する予定である。中心市街地では住宅展示場の建て替えが進む。広島県福山市南蔵王町4丁目5‐13・ライフデザイン・カバヤ(株)福山中央展示場新築工事
【沖野上1丁目】交差点角の空き店舗(※旧「ファミリーマート沖野上一丁目店」)が「小柴クリーニング福山沖野上店」になる。コンビニ跡がクリーニング店に変わった前例があるので別に驚くべきことではない。多治米町1丁目で営業している系列店が移転するのかもしれない(現時点では不明)。広島県福山市沖野上町1丁目1‐10・「小柴クリーニング福山沖野上店」
令和6年1月31日(水)をもって閉店した「炎の丼丸東桜町店」。5ヶ月が経過して漸く後釜が決まった。今度は弁当屋になるみたいだ(近日オープンの貼り紙有り)。福山でテイクアウト専門店が成功するには駐車場付きというのが絶対条件だが、味と価格のバランス次第では商売として成立する可能性はゼロではない。広島県福山市東桜町6‐38・まるべん・近日オープン
「セブン‐イレブン福山ポートプラザ店」跡地で「BYDAUTO福山」の鉄骨建方工事が進んでいる。入船町3丁目の再開発は令和6年に入ってから一気に加速した感じだ。今やJR福山駅周辺と並ぶ重要地区に昇格したと言える。広島県福山市入船町3丁目3・「BYDAUTO福山」新築工事3
閉鎖された「三之丸パーキング」のブロック塀に共同住宅建築計画の概要が設置されていた。当地に鉄筋コンクリート造15階建マンションが建設される。今年10月下旬の着工予定で工期は21ヶ月である。JR福山駅周辺の再開発はまだまだ続くようだ。広島県福山市三之丸町14‐8・章栄不動産の分譲マンション「(仮称)フローレンス福山三之丸町」建設地
「ドラッグストアザグザグ南蔵王3丁目店」が竣工した。営業時間は9時~24時。駐車スペースはかなり広い。駐車場開店日はそのうちに発表されるだろう。広島県福山市南蔵王町3丁目16‐33・「ドラッグストアザグザグ南蔵王3丁目店」完成
手城産業道路【南手城町4丁目中】交差点角のパチンコホール「ラ・フェスタ3」が令和6年(2024)6月末日(日)で閉店した。近隣の与太者の暇潰し場所がまた一つ消滅したことになる(笑)。対面の「ラ・フェスタスロット300」の解体撤去は終わり既存杭引き抜き工事に移っていた。広島県福山市南手城町4丁目9‐21・「ラ・フェスタ3」・令和6年6月30日(日)で閉店
今春「福山市立樹徳小学校」のすぐそば(=西側)に完成した軽量鉄骨造3階建アパート(15戸)。1LDKの賃料(1階)が7.9~8.0万円(管理費が4千円)。駐車場(18台)料金は6.6千円(税込み)。少し分かりにくい位置に建っているが、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、飲食店は近くにあるので生活するには便利な場所だ。広島県福山市木之庄町1丁目5‐19・新築アパート「オアシス木之庄」
「FOREVERCAFE&OYSTERBAR(フォーエバーカフェ&オイスターバー)」の西隣に位置した「フローリストもん三之丸店(※令和6年5月13日をもって閉店)」が解体撤去されていた。そして跡地で起工式が行われることが分かった。伏見町と違い空き地の活用は比較的早い。広島県福山市三之丸町4‐16・「フローリストもん三之丸店」跡地
「新涯第3公園」隣(=西側‥‥元田んぼ)がナチュラルハウスの分譲地(全5区画・建築条件付き土地)に変わった。現在1号地で住宅の建設が進んでいる。「スーパードラッグひまわり福山新涯1丁目店」の真裏にあたり24時間営業の食品スーパー「ハローズ新涯店」や「福山市立新涯小学校」にも近い。2号地が売約済。残りも近い内に売れるだろう。広島県福山市新涯町1丁目23・ナチュラルハウスの宅地分譲
スーパーマーケット「オンリーワン瀬戸店」の改装工事が終わった(施工業者は大門町野々浜の「株式会社サンカミ」)。店の前の立て看板には【7月6日(土)OPEN予定】と書かれていた。広島県福山市瀬戸町山北461・「オンリーワン瀬戸店」・令和6年7月6日(土)リニューアルオープン予定