chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 東京宝塚劇場開場八十周年記念特別展 「日比谷に咲いたタカラヅカの華」

    2014年4月23日(水)~6月22日(日) 日比谷図書文化館 1F特別展示室公式サイト→http://hibiyal.jp/hibiya/museum/exhibision2014.html創立100周年で沸き立つ宝塚歌劇。実は東京公演のホームグラウンドである東京宝塚劇場も、開場80周年という記念の年に当たります。日比谷図書文化館(旧・千代田区立日比谷図書館)では、東京宝塚劇場80周年記念特別展「日比谷に咲いたタカラヅカの華」を開催中です。これまでの東京宝塚劇場の歴史を、貴重な公演資料と共に振り返ります。1914年、宝塚歌劇(当時は宝塚少女歌劇)を創設した小林一三(逸翁)の次なる目的は、東京に常打ち公演の宝塚歌劇団専用の劇場を建てることでした。それまで、東京公演は帝国劇場や歌舞伎座、新橋演舞場で実施されていました。少女歌劇が誕生してちょうど20年後の1934年1月1日、ついに東京宝塚劇場..

  • 宝塚歌劇100周年プレミアム切手帳

    4月1日より発売された、「宝塚歌劇100周年 記念切手」。切手は購入したのですが(→その時の浮かれっぷりはコチラへ☆)、全国で6000部のみの限定販売という「宝塚歌劇100周年 プレミアム切手帳」もゲットしました!(→詳しくは公式サイトへ)かなりしっかりした純白の厚紙カバーに、ゴールドの文字。清潔感とゴージャスさが見事です。前回東宝に行った時には完売していたので、もう諦めていたのですが・・・嬉しい!す・て・き~~~~~~っっ!!!ヾ(≧∇≦)ノ"キャー☆そう!この、このヴィジュアルでしっかりした土台のものが欲しかったのですよ!チラシも良いのですが、どうしてもへにゃんとしてしまうので、壁に立てて飾れるこの様式のものがどうしても欲しかったのです。正面から~。皆さんカッコ良すぎて、涙がにじんできます・・アップ~。やっぱり、男役の黒燕尾は素晴らしい!さっそく、我が家のパワースポットに鎮座☆手前に見..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とろりんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とろりんさん
ブログタイトル
カンゲキ通信
フォロー
カンゲキ通信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用