chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

ゆかさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/07 05/06 05/05 05/04 05/03 05/02 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,690サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
競馬ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,974サイト
地方競馬・ばんえい 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 311サイト
競馬写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 127サイト
地域生活(街) 北海道ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 6,003サイト
帯広市情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 155サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/07 05/06 05/05 05/04 05/03 05/02 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,690サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
競馬ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,974サイト
地方競馬・ばんえい 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 311サイト
競馬写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 127サイト
地域生活(街) 北海道ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 6,003サイト
帯広市情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 155サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/07 05/06 05/05 05/04 05/03 05/02 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,690サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
競馬ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,974サイト
地方競馬・ばんえい 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 311サイト
競馬写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 127サイト
地域生活(街) 北海道ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 6,003サイト
帯広市情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 155サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • GWの非開催日

    GWの非開催日

    5月3日金曜日は走路開放だった。再検に古馬の練習、このあたりから新馬戦や能検を控えた2歳馬も出てくる。ゴールデンウィークで人が多い日の金曜日。昨年のことを思い出した。競馬は土日月だという情報があっても観光客は競馬場に来る。警備員は開催日ほどいない。レースがないはずなのに馬が出てきたので、馬がいる!と嬉しくなり人は走る。観光客もぞろぞろ。2歳もいるのにヒヤヒヤ…言いたいことは身近な担当者に伝えるようにするが、この時はさすがに上に電話した。他からも声が上がったのだろうし、それから1年、走らないように、という看板や防止柵はできた。でもまだ、常連ファンが注意している状況(看板があることで注意はしやすくはなった)。警備員さんも大変だなと思って見ていますが…どうするのが一番良く、競馬ファンが楽しめるままでいられるのか...GWの非開催日

  • 馬車はどこを走っていた?

    馬車はどこを走っていた?

    先日浦幌町立博物館で「十勝の鉄道の歴史」の展示を見てきた。鉄道の歴史は生活の歴史。それを強く感じた。「昔の路線図は、鉄道馬車が気になる」と、いつもお世話になっている学芸員さんと(無理矢理)馬の話に。すると「鉄道は路線が残っているが、バスは鉄道ほど資料が残っていない」という。そういえば。バスのように、比較的複数の人々を乗せていた馬車があったはずなのだ。馬鉄は路線図を見て思いをはせられるけど、バスに転換した馬車はどこを走っていた?「あちこちに馬がいたよ」という風景に、想像力を近づけていきたい。しかし、抜けているものがいくつもある。まだまだ、お世話になった馬たちの仕事ぶりを感じるにはほど遠い。しかし次々と話題が出てくる学芸員さん、ほんとすごい…いつも博識ぶりに感動しています、ありがとうございます。地域の宝です。...馬車はどこを走っていた?

  • 鷹栖の馬具

    鷹栖の馬具

    今年に入り、鷹栖町郷土資料館が所蔵する馬の装蹄用具や馬具が、国の登録有形民俗文化財に登録された。馬具が文化財に。それが鷹栖、と聞いて驚いた。ポニーばん馬をやっている人がいること、昔ポニーばん馬をやっていたことしか知らない。しかし、記事を読むと早いうちから資料をまとめていた人がいたようだ。そこから発展して演劇やイベントなどさまざまな企画が生まれている。馬耕がもたらす恵み演劇、観光ツアー…上川・鷹栖の装蹄用具、文化財に<デジタル発>:北海道新聞デジタルhttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/989249/先日流れていたグリーンチャンネルの「競馬ワンダラー」の再放送を見ていたら、今金町が出てきた。今金?!(申し訳ないけど)馬にゆかりはないだろうから、行くことはないと思っていた...鷹栖の馬具

  • 独断と偏見の帯広観光① 2024.3編

    独断と偏見の帯広観光① 2024.3編

    「帯広に来たらとりあえずこれを食べておいたらネタになる」的なものをまとめます。の2024年版。ばんえい記念までにすべて今年度版に更新したかったのに、競馬場編しかできず。いまさらですが参考になれば。1は競馬場編。〈競馬場内〉位置関係はこんな感じ(スタンド中央)[キッチンばんえい]テーブル[鯛焼き]売店リッキーハウス [ばかうまや][れんが亭(期間限定)](スタート・入り口側)・1階中央「キッチンばんえい」競馬場グルメとしてよく紹介されるカレーラーメン。ラーメンにカレーがかかっているだけだけど、ふと食べたくなる味。「ばんバーガー」もあります。一般的な競馬場食堂ですが外さないです。アメリカンドッグは、道東でしか見られない砂糖がけ。閉まるのが早いので気を付けて。2階の同系列店は人が多いときだけ開く。・たい焼きとか...独断と偏見の帯広観光①2024.3編

  • 死を伝える

    死を伝える

    活躍している現役馬や繁殖や馬車などで有名な元競走馬が、病気やけがで命を落とした時は、ファンに伝えるのが義務だと思っている。辛いことだがその作業も競馬の一部だろう。サラブレッドでは当たり前の流れになっていると認識している。隠すではなく死んだ馬のことは振り返らないという気持ちもわかるけど、競馬業界はファンありきということがもっと浸透してほしい。そう強く願うからこそ、丁寧に発表してくださる関係者の方には感謝したい。キタノユウジロウの死が発表された。取材時にちらっと挨拶はしたが(馬房で暴れてた)、見学が始まってからゆっくり会えるだろうと思っていたから残念だ。ばんえいは、競走馬を引退してから長生きできない馬が多い。競馬場時代から変化した飼養環境もあるだろうし、もともとレースができない状況で、せめて種馬に、繁殖にとい...死を伝える

  • 庶民の娯楽

    庶民の娯楽

    早い時間のレースに、観光客が増えてきた。ツアーバスも複数台並んでいるし、少しずつコロナ前の風景に戻ってきているように思う。正直いうと、観光客が見る時間帯は下級クラスや2歳のレースばかりなので、障害を越えられない馬も多く「かわいそう」といわれがち。2歳を見て「大きい~」と話しているのを見ると「メインまで残ればもっと大きな馬が出るのになぁ」などと思ってしまう。観光地化することに対して心の中で思うことはあるけれど、喜ばしいものとして受け入れるほかない。この中で「自分も頑張ろう」と思ったり、馬の性質にたどり着いたりしてくれる人がいてくれればと思う。障害越えにわく場内を少し離れたところから見ていると、ふと昔の景色がよみがえった。岩見沢競馬場だ。同じように大勢の人がコース前に集まっていた。家族で訪れて馬券を買い、馬を...庶民の娯楽

  • まめに書くことにしよう

    まめに書くことにしよう

    まめにブログを書くようにしよう。と、ようやく重い腰を上げたところです。SNSは楽だ。それに甘えて気持ちをまとめられていない自分を恥じている。そもそも、競馬や馬のことは、一言で言い表せられるものじゃないのだ。馬と向き合いながら、いまだに答えを探している。答えをせかされる世界は生きにくい。SNSから少しずつ距離を置いて、自分の思いは丁寧に述べつつシンプルに生きたい。ここ1、2年そんな話を何人かにしてきたのだけど、ほとんどの人に「noteがいいのでは」と言われる。noteのシステムは私の思いに近いのだけど、必然的にフォロワーに読まさる(北海道弁)のがね。(恥ずかしがり)原点だし、気づいた人だけに読まれるblogにと思っているけれど、半年前に「更新終了」と投稿したnoteに戻ろうかなって気持ちも4割くらいある。気...まめに書くことにしよう

  • 北海道の牧場で 過去のばん馬大会

    北海道の牧場で 過去のばん馬大会

    「北海道の牧場で」(岡部彰、福音館書店、1979)。新ひだか町図書館で見つけて、おもしろそうと帯広で取り寄せをお願いしたら帯広にもあった。舞台は北海道北部としかないが、名寄とかそのあたりだと思う。稲作から酪農に転換した家に住む中学1年の一郎が主人公。当時の農家や子どもらの描写がとても良い。一節に輓馬大会の話がある。まぁここを一番読みたかったのだ。思っていた以上に、当時の大会についての描写が細かかった。この地域の輓馬は農作業が一区切りした7月はじめ(半夏生)に行っていた。1970年ころの話だが、この地域はかなり機械化が進んでいて馬を使う人はほとんどいなくなっている。ただ、馬を好きな人は、輓馬のためにだけ飼っている。牛や馬の馬喰である一郎の伯父も、たまに馬を使って農作業や運搬をしている。伯父の馬、タイガーはク...北海道の牧場で過去のばん馬大会

  • 競馬場の取材状況について

    競馬場の取材状況について

    2月18日から表彰台前のフェンスが改修されました。18日から表彰台前のフェンスが改修されました。口取り撮影に入る関係者は整理本部からパドックへ向かうのですが、知らずに入れなかった方を見てきました。檻のようと言っている方もいたのでよかった。ファンとの距離感ってこれだけでも相当違うと思います。中央の台は中継用カメラです。2023.2.19↓pic.twitter.com/827U3vXPEY—小久保友香(@banbaphoto)February21,2023口取り撮影に入る関係者は整理本部からパドックへ向かうのですが、知らずに入れなかった方を見てきました。檻のようと言っている方もいたのでよかった。ファンとの距離感ってこれだけでも相当違うと思います。中央の台は中継用カメラです。小北調教師1000勝の表彰も久しぶ...競馬場の取材状況について

  • 伝える

    伝える

    不利を受けて虐げられて馬に会うことさえもつらくなって、それでも文句は口に出さず「できることをやろう」と我慢してきた。理想を胸に正しいことをしていればいつか道は拓けると信じていたから。しかし悪化の一途をたどる状況で、少しずつ声を上げることにしたら、今起きたことをすぐに怒っているように思われてしまう。声を上げるってそれだけの覚悟がいることなのだろうけど、10年の蓄積は伝わらない。だからってその時に言えば良かったのか?悔しい。伝える

  • 3人の新人騎手

    3人の新人騎手

    新人3人は、それぞれ思い入れのある騎手です。今井千尋騎手。勝ったときの写真、後ろの騎手たちが「初勝利か!?」ってちょっと微笑んだ顔をしているんですよね(笑)。まぁ、喜ばれているうちはまだまだなので。必死の形相にさせるくらいになってほしい。#今井千尋騎手皆が小さいころから見てきた。サラブレッドからばん馬の世界に戻ってきて、やはりこっちだ、向いている!とうれしかった。厩舎育ちというより、たくさんの挫折を乗り越えてきたことが強みだと思う。笑顔の奥にある経験を力にして、これからの壁や期待に打ち勝ってほしい。#ばんえいpic.twitter.com/aNYWEFsITm—小久保友香(@banbaphoto)December15,2022今井騎手とブチオのクリスマス🎄#ばんえい#ブチオ#今井千尋おばさん2022.12...3人の新人騎手

  • どさんこ馬を知って楽しむ会に参加

    どさんこ馬を知って楽しむ会に参加

    10月23日、「どさんこ馬を知って楽しむ会」が北大静内研究牧場で開かれました。SNSにも載せましたがその画像と合わせてこちらにも掲載しておきます。主催は北海道和種馬保存協会。普段は立ち入り禁止の北大研究牧場で馬を見られるなんて!!防疫の観点から、静内庁舎からバスで牧場へ向かいます。おがわじゅりさんバス!まずは背中に荷物を載せて運ぶ「だんづけ」。芽室のD-baseから馬がやってきました!胡麻さん働きます!北大の河合正人准教授の説明が面白かった。運ぶ仕事をしているうちに特性が出てきた。品評会でもよしとされているのは、X脚であること。背中が扁平であること、だそう。↓まずは背中に荷物を載せて運ぶ「だんづけ」。芽室のD-baseから馬がやってきました!胡麻さん働きます!北大の河合正人准教授の説明が面白かった。運ぶ仕...どさんこ馬を知って楽しむ会に参加

  • 重種馬の魅力を考えるシンポジウム まとめ

    重種馬の魅力を考えるシンポジウム まとめ

    11月3日、とかちプラザで「重種馬の魅力を考えるシンポジウム」が開かれました。私はパネルディスカッションのみ聞かせてもらいました(矢野さんすいません)。この中で、お話をかいつまんでまとめてみました。画像はツイッターより。3日は「重種馬の魅力を考えるシンポジウム」が開かれました。私はパネルディスカッションのみ聞かせてもらいました(矢野さんすいません)。この中で、お話をかいつまんでまとめてみました。Twitterの文字数に合わせています。インスタは少し長め。↓pic.twitter.com/jS2MlHmATK—小久保友香(@banbaphoto)November4,2022佐々木啓文氏(生産者)またたく間に200キロ増えるのは、相撲部屋みたいなもの。素直で無駄なことしない馬、といえばオイドンがそうだった。気...重種馬の魅力を考えるシンポジウムまとめ

  • 富良野市へ

    富良野市へ

    さて、富良野では9月第2週に行われているポニーばん馬を見に行くのに合わせてあちこち訪れました。「フラノトレッキングサポート遊馬」はトレッキングも行っていて、ポニーに中間種、たまにばん馬もいる。犬もたくさんいて楽しい場所。観光地ならでは。私はガーデンめぐりも好きですが、「風のガーデン」の奥のほうに馬がいて驚いた。近くの乗馬施設の馬なのか…活用すればいいのにな。ニングルテラスに「北の国から資料館」ができていたので見てきました。入口に柴巻が。北の国からといえば笠松のじいさんですね。説明を読むと麓郷開拓の貢献者だったそう。年表を確認すると、80年秋に黒板家が富良野へ。81年1月、純と雪子が笠松のじいさんの馬に助けられ、4月に「馬は売った」→端から落ちて死亡、という流れだったのか。馬の写真が1枚展示され、ガラ掛けに...富良野市へ

  • 中富良野町へ

    中富良野町へ

    上富良野の訪問が早く終わったので、午後は中富良野町郷土館へ。児童館と併設。金曜午後に行ってしまったため子どもたちがわんさか!郷土館を見に来た旨を伝えると、「今鍵開けますね~」と子ども3人くらいにくっつかれた係員さん。すいません…思ったより広くて詳しい。北海道の郷土館あるあるなのだけど「ドサンコ」が北海道和種馬のことをいうのかばん馬のもとになった大きな馬をいうのか、わかりにくい表記が多い。中富良野には大正時代にドサンコが入り、その後アングロノルマン系が入り活躍と。ア・ノまで書いてるので道産馬ということで理解していいのかな。中富良野町郷土館。蹄鉄が並んでいてびっくり!引いて撮り忘れたがずらっと並んで壮観。柴巻🛷やガラなどが置かれていた。昭和40年代の映像コーナーでは草ばん馬も!農作業風景を描いた絵がいいですね...中富良野町へ

  • 上富良野町へ

    上富良野町へ

    上富良野町には「馬の霊園」がある。そのほかにも馬魂碑があったり馬頭観音が多かったりと馬への思いが強い地域と感じ、この付近の碑や郷土資料館を訪ねることにした。まず「馬の霊園」。こちらのサイトによると、馬の霊園条例があるのは全国でもここだけとか。こちらのサイトのおかげで霊園のことを知ることができました。ありがとうございますhttps://bellac.web.fc2.com/Resized3/261005.htm上富良野町にある馬の霊園へ。馬頭観音は各地にあれど、霊園はここしか知らない。馬頭さんや卒塔婆がある。富良野地区は馬頭さんも多いように感じる。どれだけ馬と人との関係が密接なんだろう?と上富良野、中富良野の郷土資料館を訪れたが、資料は少ない。それでも新しい発見もあったので後日。pic.twitter.co...上富良野町へ

  • ばんえい本のご紹介⑦ 2022編①

    ばんえい本のご紹介⑦ 2022編①

    ばんえい本紹介シリーズ。以前まとめて紹介してから出版されたものや、紹介し忘れとかが出てきたのでご紹介します。サラブレッド中心の競馬本に1章ばんえい、となるとキリがないから紹介していなかったのですが、今後やっていこうと思っています。「馬のいた風景」(斉藤俊彦、中西出版、2014)江別市史を編纂していた著者による、江別の馬について記した本。馬橇に馬車、草競馬に草ばん馬、馬の仕事と、馬だけの郷土史をここまで丁寧にまとめられたとは!!これが全市町村あれば…と思う。今後馬の歴史を調べていく際にバイブルとなる本だと思います。馬との日々が伝わります。「土に贖う」(河﨑秋子、集英社、2019)「うまねむる」「颶風の王」で三浦綾子文学賞とJRA賞馬事文化賞を受賞した著者による7編の短編集。そのなかの「うまねむる」は江別の蹄...ばんえい本のご紹介⑦2022編①

  • 2022年8月の記事

    2022年8月の記事

    ウェブハロンのレースハイライトで書かせていただきました。ばんえいグランプリ。https://www.keiba.go.jp/furlong/2022/20220814_01/その2日後の道営・王冠賞も書かせていただきました。大雨で通行止めが相次ぐ中ぎりぎり到着…https://www.keiba.go.jp/furlong/2022/20220816_02/ばんブロの「ばんば牧場便り」も書いていますが、こちらでは紹介していなかったですね…ちょっと昔のも。今年は馬パラチフスが出たため牧場に行くことを控えていました。出産が終わって一気に更新です。ってもっと行きたい場所もありますが予定はつかないし天気は悪いしで、なかなか行けないまま。ばんえい牧場にも行って、オレノココロ取材しなきゃと思っていたところでした。馬は...2022年8月の記事

  • ブログの在り方

    ブログの在り方

    実はこう見えて、体が弱い。私体が弱いんですぅ的なかまってちゃんにはなりたくないので絶対ネットでは言わないようにしていた。子どものころからつらい思いをしてきたんだから。やりたいことたくさんあるからその弊害になるのもいやだ。でも結構限界だったり、「自分死ぬかも…」って思うこともあって、まずは資料や思いだけは、しっかりと残しておこう、と決めた。なのでこれからのブログは個人的な思いをぶちまけていこうと思います。そんな変なことは言わないけど(^_^;)どうでもいい自分なりの思いです。基本インターネットが嫌いで、ネットなんかで正直な思いなんて言いたくなかったんだけど、ここで残すしかないのかなって。とはいえ、どうやって資料を残していけばいいのかなって試行錯誤中。楽なのですぐツイッターに流してしまう。データは残しておきた...ブログの在り方

  • ウェブハロンなど最近のおしごと

    ウェブハロンなど最近のおしごと

    いろいろと、お仕事のご案内。ウェブハロンのレースハイライトで書かせていただきました。まずは2021年度、ばんえい記念。https://www.keiba.go.jp/furlong/2022/20220320_01/ウェブハロンを冊子にまとめた「Furlong2021」も販売中です。https://www.hakubaouji.com/shop/やはり冊子で残すべきですものね。私はばんえいや道営記念などを書いています。以前よりばんえいのレース掲載が増えてうれしいです。ハロンは道営の、7/5の第8回グランシャリオ門別スプリントも書いてます、https://www.keiba.go.jp/furlong/2022/20220320_01/オッズパークの市中銀行会員向けの会員誌「オッズパーククラブ」、2022....ウェブハロンなど最近のおしごと

ブログリーダー」を活用して、ゆかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆかさん
ブログタイトル
ばん馬のいる風景-BANEI Photo Gallery -
フォロー
ばん馬のいる風景-BANEI Photo Gallery -

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用