以前家族が集まっていた時レアーチーズケーキ作ろうと思っていたのでしょう。買い置きのフィラデルフィアチーズ冷蔵庫に見つけました。賞味期限近くこれは何か作らなくてはと。娘達家族が近くに住む様になってから2家族合わせ週半分以上の訪問滞在も多く先頃は彼女達も気を遣って訪問軽減してくれていますがでも4人の孫達もいるし皆私のお料理も期待しているしで。さすが私も若くないので疲れます。事に私は人に頼むこと出来ない性格で全部自分一人で何も言わずにやってしまう方です。皆が着く頃には殆ど最後の仕上げのみが出来ている様に準備して置きます。それでないと孫達との会話の応答も出来ませんし。皆が去った後での疲れ主人には吐き出しますけれどね。(苦笑)このレシピを見た時簡単だなーと早速作ってみました。ベークドチーズケーキ材料スぺキュローズビ...とっても簡単なベークドチーズケーキ
マグレ鴨のクランベリーソースと思いつき他の素材を同じソースで
先日生のクランベリーと出会いました。乾燥のものはよくお菓子製作に使い上品な酸味大好き。即購入してお料理に使うソースを作りました。その時にはマグレ鴨との相性が頭にありました。この日は学校休暇中長女が孫達二人を連れて朝から我が家で仕事に。お昼初めは皆の大好きなクスクスかなと思ったのですが意見を変えこの様なものを作ってみました。折角新鮮なクランベリーソースを作ったので。マグレ鴨クランベリーソース材料と作り方クランベリーソース材料新鮮なクランベリー340gカソナード砂糖150gオレンジ1個120mlの汁とそのゼスト水120ml塩一つまみシナモン一つまみ作り方1クランベリーはよく洗いオレンジのゼストオレンジ汁水塩シナモン砂糖を加え混ぜ火にかける。2一度沸騰したら火力を落とし静かに10分程時折かき混ぜながら火にかける...マグレ鴨のクランベリーソースと思いつき他の素材を同じソースで
朝から2週間前にやっと取れた予約のお医者様。車で結構な距離それも平均90ー110キロメートルで走らねばならない私の嫌いな国道。1車線の部分もかなり有り時速制限矢張り90kmなのでリズムを狂わせると問題になります。周辺はのどやかな田舎景色なのにです。診察もあったし疲れて帰宅しました。今日はバレンタインデー、主人と出会った日?だつたし今年は50年目の始まり。もう正午。昼食手掛ける前にまず乾杯。limouxリムー産のスパークリングワイン金メダル付きの美味しいワインです。ちょっとくつろいでさてささっと昼食準備。烏賊のずけ小烏賊(とっても小さいです)が4杯あったのでずけにしました。材料と作り方魚屋3代目さんのレシピからお借りしました。烏賊酒味醂各大2醤油大51酒と味醂は温めて酒気を切り醤油を加え室温にする。2山葵等...有り合わせのものでゆっくり陽だまりの中での昼食
生たらこを使ってタラマ(モ)、大人と孫達へのおつまみ兼おやつ
先日購入した生の小鱈の卵の一部分はタラマ料理にしました。タラモというのでしょうか?フランスではタラマと言います。普通は燻製卵を使うのでもっとコクのあるお味に仕上がります。でも試してみる事にしました。少し味の異なる新鮮味のある軽やかなタラマが出来ました。白ワインとのおつまみにエンダイブの葉に載せて。少しほろ苦いエンダイブとピッタリとてもいけますよ。材料小鱈の卵160g食パン耳なし60g(オーガニックの種の入った物使用)玉葱1大蒜1片レモン汁1/2個とそのゼスト生クリーム20clオリーブオイル大6塩胡椒パンとの相性もピッタリです。今日はとうもろこし粉のパンでした。作り方1生鱈子は(片面の皮に縦に包丁を入れ皮が除きやすくなります)塩胡椒白ワインを少し振り冷蔵庫で1時間程寝かす。水気を切りラップして電子レンジで1...生たらこを使ってタラマ(モ)、大人と孫達へのおつまみ兼おやつ
シリル リニャツクの胡桃入りブローニーとノワゼット入りの...
定期的な家族の出入りが多く忙しい日々が続いています。お料理は結構作っていますが孫達の相手もしながら皆に喜ばれる料理をと考えるより先に手の方が動いている私風のお料理になってしまうのがいつも。どのようにご説明しようかな?と。それでも皆に喜ばれるのは幸せですが。孫達には私の彼ら用特別料理を少し脇に用意する事も。本当に沢山食べてくれます。長女に同じように作るのにどこが違うの?と聞かれるのですが何かな?話題を移しバレンタインデーも近いので今日はチョコレートケーキブローニーのご紹介をする事にしました。以前何回もこのお菓子のレシピ少しずつ異なる物ご紹介してあります。此処を。1234今日ご紹介する物はフランス若手?のパティシエ料理人のシリルリニャツク(CyrilLignac)のレシピから。今まで作っていたブローニーは15...シリルリニャツクの胡桃入りブローニーとノワゼット入りの...
先日凍りついて買い物に出掛けられなかった朝このようなお料理を作りたいと思っていた物。今日作りました。お魚に貝を合わせると本当に美味しい出汁が出ますよね。その中で煮えたお野菜のお味も抜群です。ポルトガルのカタプラーナとかフランスのブイヤーベスとか色々ありますが気取らないで家庭のお惣菜風料理にしました。今日の主役のお野菜は馬鈴薯とフェンネル。主人の大好きな野菜この組み合わせは絶対です。フェンネルは個性的な野菜と思われがちですがのその甘味と独特な香り(フェンネルと言うスパイスもありますしね)馬鈴薯とピッタリ両者で本当に美味しいお味を醸し出してくれます。メーグル、コック貝、馬鈴薯、フェンネルの白ワインソテー材料2~3人分魚厚めの輪切り2切近海さんのメーグル(フランス語で痩せていると言う意味)お味としては鱸に近いで...魚と貝と個性的な野菜の家庭的な白ワイン蒸し2品
「ブログリーダー」を活用して、塩の華さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。