自宅で手軽に音楽を楽しむ際にオープンタイプのイヤホンが欲しいと思って・・・CMでもよく見るようになり気になっていたオープン型ワイヤレスイヤホンを入手。NTTソノリティ「nwm DOTS」を使用してみました。音漏れを抑えるPSZ技術、自分の声だけを届けてくれるMagic Focus Voiceの音を操るコア技術を搭載した完全ワイヤレスイヤホンです。バッテリーは本体のみ8時間、ケース込みで32時間とロングバッテリーとなっています。ちなみ...
自宅で手軽に音楽を楽しむ際にオープンタイプのイヤホンが欲しいと思って・・・CMでもよく見るようになり気になっていたオープン型ワイヤレスイヤホンを入手。NTTソノリティ「nwm DOTS」を使用してみました。音漏れを抑えるPSZ技術、自分の声だけを届けてくれるMagic Focus Voiceの音を操るコア技術を搭載した完全ワイヤレスイヤホンです。バッテリーは本体のみ8時間、ケース込みで32時間とロングバッテリーとなっています。ちなみ...
明星 一平ちゃん夜店の焼そば ショートケーキ味 結構スイーツ
2月20日に発売30周年を迎える明星一平ちゃん夜店の焼そばがバースデーケーキ風のショートケーキ味が登場とのことで入手。明星「一平ちゃん夜店の焼そば ショートケーキ味」のご紹介。9年前にスイーツ味の焼きそばとして発売されて賛否両論あったものが30周年記念で復活。前回はスイーツというよりバニラ風味マヨだったりある意味危険な香りプンプンなものでした。今回はゆでた麺にショートケーキの生クリームをイメージした...
冬場に部屋の湿度カラカラ状態を防ぐためいろいろな加湿器、加湿機能付空気清浄機など使用してきましたが気になったこれを入手。ティファール「スチーム アンド ミストL」のご紹介。ハイブリッド式加湿器で吹き出し口は360度回転できてスチームの向きを調整することが可能。最大720ml/hのあたたかなスチーム&ミストにて素早く加湿してくれます。水を入れるタンク容量は8Lと大型で10時間以上連続運転可能。本体に大きめのディスプ...
本年もどうぞよろしくお願いいたします。昨年から福袋や福箱にピンとくるものが無く今年も特に購入はしていません・・・新製品に対してのアンテナはまだまだあるかと思うので月一は変わらず更新します。今年も細々とプレゼントは毎月行う予定です。新規の方も是非ご応募ください...
自宅のリビングで小型でそこそこ暖かくなるヒーターを探していて見つけたいいデザイン、消費電力製品、コンパクトなこれを入手。シロカ「リフレクトヒーターぽかエコー」のご紹介。反射板にヒーターの熱を反射させるて熱を部屋全体に拡散、集中的に熱を届けられて600Wの消費電力でも2倍の1200W相当でのあたたかさを実現という製品。出力切替は600W/400W/200Wの三段階で200Wでも他社の同等製品よりぽかぽか。さらにボタン一つで75度...
SONY PlayStation 5 Pro 現状究極な画質
今回も運良く入手できたソニーPS5の強化版がついに発売されました。SONY「PlayStation 5 Pro」を使用してみました。本体サイズ感としては小型化PS5のデザインと厚みが踏襲されて高さは初代PS5とほぼ同じ。基本的な装備はほぼPS5と同等ですがGPUに関してはコンピュートユニット数が67%増加していてGPUメモリも28%高速化を実現。光学ドライブがついていなくて内蔵SSDが2TBと多くなったこと、WiFi7内蔵という点が進...
ニンテンドーサウンドクロック Alarmo 面白目覚まし時計
知人からこんなの突然発売されたけど知っていた?と聞かれて慌てて検索、すぐに店頭販売でなんとか入手。任天堂「Alarmo」を使用してみました。正式にはニンテンドーサウンドクロックAlarmoで設置・設定して決めた時間に体を動かす事でゲームの音が鳴ったり、人の動きに反応する目覚まし時計です。特殊なうごきセンサーで様々な動きを受け取って動きに合わせてアラーム音が変化したり設定した距離からベッドを離れると自動で音が止...
Apple iPhone16Pro 便利なカメラコントロール
今年もiPhoneが新しくなる時期となりいつものドコモネットショップで早々に予約。しかし手続き段階で発売日入手が絶望的のため量販店へ行くとたっぷりの在庫があり入手。Apple 「iPhone 16Pro」を使用してみました。大きな変更点の1つである新たについた細長のボタンのカメラコントロール。軽く押し込むとメニュー、軽く押し込んでなぞると設定調節動作、強く押し込みでカメラ起動とかシャッターとなります。また、これまでの超広...
1万円以下で高音質のイヤホンがあると聞いて半信半疑でこれを入手。「EarFun Air Pro 4」を使用してみました。白いパッケージにハイレゾ認証とかSnapdragon Sound、VGP2024 SUMMER 金賞のとロゴや認証関係がたくさん記載されています。再生時間は52時間再生、対応コーデックはSBC /AAC/aptX Lossless/LDACとなっています。充電ケースは置くだけのワイヤレス充電にも対応。ちなみにUSB C充電が可能でケーブル、シリコンイヤーピー...
Minisforum AtomMan X7 Ti 4型画面が楽しい
面白い最新のCore Ultra 9 185H搭載ミニPCが発売されるとの情報を見て手配。Minisforum「AtomMan X7 Ti」を使用しました。天板部分に様々な情報を知らせる4インチタッチ画面とwebカメラが搭載のハイスペックミニPCです。立ち上げると4インチ画面には日時と曜日とかCPU/GPU/RAM/SSDそれぞれ温度と稼働の状況、ネットワークの上り下り、ファン回転数、CPUやGPU、メモリの型番といった様々な表示。タッチ操作で言語切り替え出来るし、...
SONY BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 3ウェイに進化
我が家でも愛用していた4本のスピーカーで広大なサラウンド空間を手軽に作り出せるソニーHT-A9が進化したモデルが発売になり、早速入手。SONY「BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2」を使用してみました。HT-A9は円柱スピーカーでしたがM2は板状の薄型ボディに3ウェイ構造スピーカーへ変更に。4本のスピーカーで計16スピーカーユニットとなったことにより、薄型でも迫力の低音と立体的な音の広がりを楽しめるようになりました。専用アプリ...
これからの本格的な暑さ対策のため様々な夏グッズを探していてまずはこれを入手。ソニー「REON POCKET 5」を使用しました。ウェアラブルサーモデバイスで5代目の製品ですが吸熱性能が従来比最大約1.5倍となって冷却性能が大きく向上しました。駆動時間は最大冷却レベルCOOLレベル5で約4時間、 COOLレベル4では約7.5時間となりこれまでより最大約1.8倍に。今回モデルでは冷温両対応のためWARMも可能でレベルは4段階あって調整可能...
Anker MagGo Power Bank 安心なワイヤレス充電
iPhoneにピタッとくっつけて充電出来るタイプのモバイルバッテリーを検討していたところこれが発売されたので入手。Anker「MagGo Power Bank」を使用しました。Qi2対応のiPhone等にこれまでのAnker MagGoシリーズの2倍の最大15W出力でワイヤレス充電が可能な製品です。10000mAhと大容量でスマホを約2回充電をコードレスで出来ます。MAX出力はワイヤレス充電15W、USB-C充電は27W。カラーはブラック の他にホワイト、 ブルー、パ...
またまたイヤホンの話題で気になっていたオープンイヤータイプの製品を入手。HUAWEI 「FreeClip」を使用してみました。ビーンズ型曲面デザインでオープンイヤー型ワイヤレスイヤホンです。外耳道を塞ぐことがないので長時間装着しても外耳道への負担が低いです。イヤホンのみで約8時間使用可能、専用ケース込みで最大36時間の音楽再生可能。マルチデバイス対応のため最大で2台のデバイスに同時接続可能。...
Minisforum UM780 XTX OCuLinkも搭載
久しぶりにデスクトップPCの変更をしたいと思って調べていたところでサイズや性能でこれに決定。Minisforum 「UM780 XTX」を使用してみました。CPUはRyzen 7 7840HS、メモリ32GB、ストレージSSD 1TBと十分なスペック。2.5Gigabit Ethernet×2、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2。他インターフェイスもUSB 4×2、USB 3.1×4、OCuLink、音声入出力、HDMI、DisplayPortなどとなっています。天板は磁力で付けるタイプでバックライトエッチングシ...
Noble Audio FALCON MAX さすがの最新の音
新年最初は年末にサラッと発売されて前評判の良かった製品を入手。Noble Audio「FALCON MAX」を使用してみました。シリコン振動板に電圧をかけて発音をさせるという圧電方式MEMSドライバー初採用という高音質イヤホンてす。Bluetooth 5.3、コーデックはLDAC/aptX Adaptive/aptX/AAC/SBC対応。本体はIP54防水・防塵対応、バッテリー駆動は最大5.5時間となっていて充電のケースで約4回分の充電可能です。...
今年も1年間細々とモノを入手して厳選した1品を月イチで掲載してきましたが・・・ご覧頂きましてありがとうございましたプレゼント企画は毎月行っていますので頻繁に当たる方も一度も当たらない方も懲りずに是非ご参加頂けたら幸いです大型プレゼントの月は年々参加して下さる新規の方も増えてきて嬉しいですまた2024年もどうぞよろしくお願いしますko-ji...
寒い日の夜に入浴後なるべく早めに寝る習慣となっていますが首が冷たい日がありカイロなどで温めながら寝ることもありました。たまたま見つけた枕と温めグッズ一体型の製品を見つけて早速入手。「首と肩がホッとする枕」を使用してみました。2種類の枕を組み合わせて首を40度で15分間温めることで心地よい睡眠を手に入れる為のホットまくらです。ヒーターレスのダブル枕、ヒーター入り、新型の大型判もありますが置く場所など検討...
秋を飛ばして一気に冬な感じとなりましたが我が家でも暖房器具をあわてて出してきて使用していますが小型暖房を一台追加することとなってこれを入手。デロンギ「カプスーラセラミックファンヒーター」を使用してみました。コンパクトな設計で場所をとらずにデスクや床上に設置が可能で持ち運ぶ際にも便利。転倒時OFFスイッチや温度過昇防止装置もきちんと搭載しています。電源のオン/オフ、ヒーターの運転目安となる温度設定が可能...
暑い日が続いていてなかなか季節家電の切替が難しいですが大きめな加湿器を入手、これを使用してみました。コロナ「ハイブリッド加湿器UF-HV123R」のご紹介。大きな特徴は業界初UV-C LEDで加湿フィルターにて除菌、定期的に回転する独自ロータリー加湿フィルターでより清潔かつ効率的に加湿する製品。また、業界初搭載の内部乾燥運転は運転停止後にも加湿器を清潔に保つ機能搭載。送風にはDCモーター使用のため動作音も静かです。...
恒例のアップルの新製品発売の時期です。iPhoneですがminiが無くなってからはProに一択のため今回も。「iPhone 15PRO」を使用してみました。今回は本体にチタニウム素材が使用されてカラー4色のうちナチュラルチタニウムに。主な変更点は端子がUSB-Cへ変更、着信・消音モード切替えで使われていたスイッチがアクションボタンへ、ProとPro MaxはA17 Proチップへ変更など。中でもアクションスイッチはり当て機能の変更によりカメラ...
ウォーターピック、マウスウォッシャーなど歯間ブラシの代用で水を使った製品等を探していてこの製品をアマゾンで入手。「ジェットウォッシャー」を使用してみました。ノズルをコップなどに入れて本体と接続して水を吸い上げる口腔洗浄器。大きな特徴としてはタンクレスで水の継ぎ足し不要、IPX7等級の防水性能となっています。本体内蔵バッテリーを置き型の台で充電するタイプです。本体の重さは約150gと軽く、カラーは桜ピンク、...
発表されてからずっと発売を楽しみにしていたワイヤレスイヤホンのこれを入手。「Beats Studio Buds+」を使用して見ました。以前ご紹介しました2021年8月発売のBeats Studio Budsの第2世代モデルです。アクティブノイズキャンセリング(ANC)と外部音取り込みモード搭載。Fast Fuel機能で5分の充電で最大1時間再生が可能となっています。ちなみにバッテリー駆動時間はイヤホン単体で最大9時間、充電ケース併用時が最大36時間。付属...
車の車種が変わったため何か面白そうなカー用品を探していたときに気になっていたこれを入手。オットキャスト「PICASOU2」を使用してみました。メーカー、ディーラーオプションのカーナビや純正ディスプレイをAndroidスマホ感覚で使う事の出来るデジタルデバイスです。システムは日本語Android 10.0、8コアのCPU、64GBのメモリとQCM 6125チップというスペック。SIMカード通信機能やmicroSDスロット内装で端末のみで使う事も可能と...
Nothing 完全ワイヤレスイヤホン Ear(2) コスパいい!
本体もケースも格好いい見た目に惚れて肝心な音も気になっていたこの製品を入手。Nothing「完全ワイヤレスイヤホン Ear(2)」を使用してみました。ロンドン発のデジタル製品ブランドNothingの初代からチューニングされた2代目製品。Bluetooth5.3接続、片耳の重さわずか4.5g、ANCアクティブノイズキャンセリング、IP54等級まで耐汗・耐水対応。バッテリーは最大36時間使用可能。主な付属品はイヤホンチップ:S/M/Lサイズ、ワイヤレ...
子供達が免許を取れる年齢になって家族みんなが運転する事になり、付けていれば安心・安全に運転できると思うので最新のレーダー探知機を入手。ユピテル「SuperCAT GS1100」を使用しました。レーダー式移動オービス「MSSS」対応した最新機種の無線LAN搭載プレミアムモデル。最新地図データ収録(2022年秋版)、3.6型の液晶搭載で静電式タッチパネルです。探知範囲が約60度で反応の早さがいいです。画面カスタマイズも種類豊富で色...
JBL Tour Pro 2 斬新なディスプレイ搭載充電ケース
斬新なワイヤレスイヤホンが発売されて買い換えのため入手。JBL「Tour Pro 2」を使用して見ました。スペック的にはノイズキャンセリングや防水性能のワイヤレスイヤホンですが最大の特徴はケースです。世界初1.45インチのスマートタッチディスプレイ搭載充電ケースとなっています。他にリアルタイム補正機能付ハイブリッド式ノイズキャンセリング採用JBL独自開発の空間サウンド機能を初搭載しています。ちなみに充電ケースは置くだ...
SONY WALKMAN NW-A307 高音質ストリーミングも
久しぶりの更新ですが・・・まずは新製品のこの製品からご紹介。SONY「WALKMAN NW-A307」を使用しました。Android 12搭載、ハイレゾ音源対応のソニー最新ウォークマンです。CDやダウンロード音源はもちろん、SpotifyやYouTube、Apple Musicなどのストリーミングもウォークマン本体のみで全て楽しめます。高音域再生におけるノイズ除去性能を高めたフルデジタルアンプS-Master HXを搭載のため特に澄んだ高音や空気感まで楽しめます...
本年もどうぞよろしくお願いいたします。今年は福袋も福箱もスタバやマクドナルドなどはずれたり忘れたりで入手しませんでした。ですが、物欲は相変わらずありますので2月頃からは月に数回での更新をして行けたらと思っています。プレゼントは変わらず毎月行う予定です。こちらもお楽しみに。...
10月頃から更新が止まっていますが当ブログの右側で細々とプレゼント企画は行っていました。主に長くご覧頂いている方からご応募頂きまして毎回楽しく抽選させて頂いています。中には初めてでもいいですか?とかちゃんと商品届くのでしょうか?という疑われる事もありますが毎回ちゃんとお送りしていますし、喜んでいただく工夫はしているので信じていただけたら幸いです。記事更新は完全に気まぐれとなりますがプレゼント企画は...
NEC Aterm WX11000T12 スペックも通信も最強
自宅のWiFi環境が好ましくなく最適な機器を検討していてこの機種に変更。NEC「Aterm WX11000T12」を使用しました。Wi-Fi 6Eに安定通信機能搭載12ストリーム、トライバンド、メッシュ中継機能搭載。セキュリティ機能も強固で6GHz帯、5GHz帯、2.4GHz帯はそれぞれ4ストリーム、、WAN/LAN共に10Gbps対応と最強なモデルです。QRコードを利用したかんたん接続、面倒な設定もなくWi-Fi設定引越しで既存のWi-Fiからの自動設定引継ぎ可...
APPLE Apple Watch ultra 安心のタフさ
Apple新製品発表時にiPhoneやAirPodsPROと同時に発表されて購入を非常に迷いましたがサイズや性能が気になり入手。APPLE「Apple Watch ultra」を使用してみました。AppleWatch史上で最も大きく最も明るい49mmディスプレイ搭載のモデル。充電1回で最大36時間使えるというスタミナ性能を備えたハードに使えるApple Watch。ボディはチタニウム製で高精度な2周波GPS搭載、100m耐水、通常使用時で最大36時間、低電力の設定でかなり長く...
アップルの新製品発売の時期となりました。まずはいつものiPhoneですが今回は迷いに迷って「iPhone 14PRO」を使用してみました。13miniから14PROに機種変更をしました。カラーは4色ありますがディープパープルにしたところ予想以上に落ち着いた紫です。主な変更点はメインカメラ4,800万画素、画面常時表示ディスプレイ対応、Bluetooth5.3など。14PROとPRO MaxのみA16 Bionicが採用されやや大人しめな若干の進化がされました。ディ...
バッファロー WNR-5400XE6/2S Wi-Fi 6E対応
WiFi新規格6e対応の新製品が気になっていたのでじっくりリサーチして納得で入手。バッファロー「WNR-5400XE6/2S」を使用しました。Wi-Fi 6E対応で新たに開放の6GHz帯を利用して混雑の少ない快適な安定通信を実現。トライバンド対応のため多台数接続に強い。バッファロー独自技術のEasyMeshコントローラエージェントペアリング済み2個セットです。2.4GHz帯×2+5GHz帯×2+6GHz帯×2の計6ストリーム接続に対応しています。...
ニンテンドーSwitch スプラトゥーン3エディション 派手で良い
ゲーム発売前に特別版本体が発売されるということで抽選で無事当選、なんとかして入手することができたこの製品。「ニンテンドー Switch スプラトゥーン3エディション」を使用してみました。有機ELモデルのニンテンドーSwitchでスプラトゥーンに登場するイカとかタコといったキャラが描かれた特別デザイン。Joy-ConやJoy-Conストラップ、ドッグも可愛いデザインとなっていました。数量限定ではなく発売日以降順次出荷とのことで...
第三弾が発売されたと聞いてすぐに実物を確認して即購入。サンコーレアモノ「アイロンいら~ず3」を使用して見ました。ハンガー型のシャツ類乾燥機です。前モデルは自宅でフル活用していてますが今回はさらにコンパクトになり置き場所など限られていても安心に。選択後のシャツ類を着せる感じでかけたらタイマーをセットして約30分ほどで完了。ワイシャツ、Tシャツなどがパリッとしわが伸びて乾燥できます。...
Minisforum EliteMini B550 GPU後付け対応小型PC
発表されてからその奇抜なアイデアが気になっていた小型PCを入手。「Minisforum EliteMini B550」を使用してみました。グラフィックボードが本体後付け可能というかなり変わった小型PCです。AMD Ryzen™7 5700G、メモリ16GB、内蔵SSD 512GBという内容で5月中旬に手配。中国からの空輸で6月27日に無事到着。USBやHDMIなどインターフェイス系はすべて本体背面にあります。電源ボタンも後ろなのは自分としてはやや不満ですが慣れれ...
サンコーレアモノ 超小型洗濯機ぱわ ウォッシュポット 音は大
ちょっとした洗濯物を手軽に洗える製品を探していてこれを入手。サンコーレアモノ「超小型洗濯機ぱわウォッシュポット」を使用してみました。小型の洗濯機でお湯と漂白剤が使えるのが大きな特徴。洗いたいもの、水又は60℃までのお湯、洗剤を入れてフタをして電鍵ボタン押す。中の回転羽根が15分間開店して洗濯をして自動停止します。すすぎや排水も簡単な設計で持ち運びも出来て便利です。...
自宅の全録ブルーレイレコーダーHDDの容量などの関係で買い替えることになりこの機種を入手。パナソニック「DIGA DMR-4X1002」を使用してみました。主なスペックは4Kチューナー内蔵、全自動録画、10番組同時録画、HDD 10TB。新しくおすすめ録画一覧でネット動画的に気分に合わせて番組を検索できます。映画やドラマ、スポーツなどジャンル別はもちろん、AIおすすめでは自分の好みに合った番組をディーガが教えてくれるので新しい番...
シャープ ヘルシオ ホットクック KN-HW16G 感激調理
以前からこの製品が気になっていて価格が落ち着いてきたので入手。シャープ 「ヘルシオ ホットクック KN-HW16G」を使用してみました。水なし自動調理鍋で2~4人分の1.6Lまでのほったらかし調理が出来ます。WiFi搭載モデルなのでアプリと連動してレシピDL、外出先から操作も可能。2021年モデルですが前モデルよりサイズが大幅に小型化したのと泡立てまでが出来るかき混ぜユニットが特徴です。自動調理鍋や電気圧力鍋が発売して...
以前から蛇口に取り付けて使いたいと思っていた後付けの自動水栓機器をAmazonで見てこれを入手。「アクアスマート 自動水栓」を使用しました。自宅の蛇口にサクッと取り付けたらすぐに自動水栓になる製品です。電源はUSB充電式で一度3時間充電で約半年ほど使用できるようです。付属の6種類のアダプターと3種類のワッシャーで多く規格の蛇口に使えます。...
ブラウン モバイル シェーバー ミニ m-1010 よく剃れる
2台目としての小型シェーバーを探していて見つけたブラウン製のこれを入手。ブラウン「モバイル シェーバー ミニ m-1010」を使用して見ました。本体サイズ幅約60×奥行き27×高さ110mm、重量約150gのコンパクトな電動シェーバーでバッテリー内蔵の充電式で2枚刃。本体はデザイン賞を受賞したまるごと洗える防水タイプとなっています。フル充電で約40分ほど使えるのと5分ほどの急速充電でもすぐ使えるのが良いです。...
母親のらくらくスマホを買い替えることになり新発売のこれに決定。ドコモ「らくらくスマートフォン F-52B」のご紹介。富士通製の5G対応Androidスマホで約5.0型有機ELディスプレイを採用。ホームボタンは指紋認証機能搭載、前作同様ンセグチューナーやFMラジオチューナー搭載。メモリは4GB、ストレージは64GBに強化されたのでアプリもたくさん入れられます。カメラは(広角)約1,310万画素・(マクロ)約190万画素のデュアル...
湯煎もレンジ使用でもなくトースターのような機器で簡単にレトルト食品を温めできる製品を入手。アピックス「レトルト調理器 レトルト亭ARM-110」を使用してみました。ダイヤルを回すだけでレトルトパウチを簡単に温められる家電です。コンロやレンジなど使わないので同時でご飯も用意できるのが良いです。幅3cm以上のレトルト製品は使えません。一般的なカレーで約5~6分で温め完了。...
SONY LinkBuds WF-L900 耳をふさがない斬新さ
気になっていた高音質のワイヤレスイヤホンを入手。SONY「LinkBuds(WF-L900)」を使用してみました。ソニー独自開発のリング型ドライバーユニットを搭載のワイヤレスイヤホン。耳を塞がないので圧迫感なくイヤホンをつけても周囲の音がはっきり聞けます。本体も充電兼用ケースもWF-1000XM4から本体サイズが51%小型化、ケースサイズ26%小型化されました。バッテリーは本体のみで約5.5時間、ケース充電込で合計17.5時間使用可能。...
久しぶりに自作PCを組み立てたいと思って小型PC系を探していたときに見つけたこの製品を入手。ASUS「Mini PC PN51-S1」を使用してみました。AMD Ryzen5000 シリーズモバイルプロセッサー搭載超小型ミニPCです。購入したのはAMD Ryzen7 5700U モバイル プロセッサー搭載のものです。SO-DIMMスロットにDDR4-3200メモリ、M.2 SSD、SATA HDD/SSDにSSDやHDDを別途用意して組み込めばすぐに使用できます。モニターとの接続はHDMIまた...
TP-Link Tapo P105 2個セットのスマートプラグ
直差しタイプのスマートプラグを探していて2個セットで低価格のこれを入手。TP-Link「WiFi スマートプラグ Tapo P105」を使用してみました。直差しコンセントのタイプで2個セット製品。Amazon Alexa 認証取得のため音声にてオン・オフも可能です。ネット環境があれば追加する製品不要で買ってすぐにスマートプラグが使えます。無料専用アプリtapoにて直感的にサクサク設置から設定まで簡単にできます。...
先月はほとんど更新するタイミングも無くプレゼント企画がやっとでした。今のところ、コロナ感染も無く家族それぞれ新製品に触れるタイミングもそれなりにあるのでまた今月はぼちぼち更新、プレゼントをしたいと考えています。お楽しみにお待ちください。またたまーにご覧いただけたらと思います。ko-ji...
今年最初の製品は昨年にテレビで切れ味を見てこれは便利だと思って1つ入手。ののじ「包丁 かぼーちょう」を使用してみました。名前の通りかぼちゃ切りに最適な包丁です。楕円形グリップにグリップ位置を高くして高い位置から力が入れられるため切りやすくなっていて滑りにくいエラストマー素材使用。さつまいも、とうもろこし、大根など硬い食材が切りやすいのが特徴です。...
今年もぼちぼちと更新させて頂く予定ですまた、プレゼント企画も考えていますのでまずは新年プレゼントご期待下さい。よろしくお願いします。ko-ji...
定期的な更新を止めてから2ヶ月経過がしましたが気がつくと次はこれを紹介・・・と写真をサイズダウンしたり記事を書いたり今年後半とあまり変わらない気も・・・。定期的にご覧下さる方、突然プレゼントの募集にも関わらず多くのご応募いただいて大変嬉しく思います。今年はスタバもヨドバシも福袋は落選したり購入期間を過ぎてしまったり・・・ツキ無し。ても年明けからも時々更新したりプレゼント募集したり予定しています。お...
手軽で簡単な防犯カメラのシリーズに首振りや防水もついた製品が発売になって1つ購入。「ATOM Cam Swing」を使用してみました。主な機能としてはカメラは高速首振り360度回転可能な本体となっています。フルHDでの動画配信、高感度CMOSセンサー内蔵で暗所でも綺麗に撮影可能などの点はcam 2と同様です。ATOM Cam Swingのご利用には専用スマートフォンアプリのATOM -スマートライフが必要。ちなみにアプリは無料で使いやすいです...
たまごっち誕生25周年記念製品が抽選販売されるとのことでエントリーしていてなんと当選。バンダイ「Tamagotchi Smart 25thアニバーサリーセット」を使用してみました。初代たまごっち白をイメージした本体でたまごっちもウェアラブル型になりました。タッチ液晶とマイク機能も搭載されていてたまごっちを撫でたり声をかける事も可能。付属のたまスマカード1996フレンズを本体に読み込ませると初代たまごっち白黒ドットを再現した...
K2テクノロジーというデジタル高音質化技術を搭載のアンプを昔に気に入って使っていた事があり、今回はこの技術がイヤホンに搭載されて、気になってこれを入手。Victor 「HA-FW1000T」を使用してみました。完全ワイヤレスイヤホンで初めて木の振動板、ハイレゾ相当の高音質が楽しめるデジタル高音質化技術K2テクノロジーを搭載。本体のみで最大9時間の連続再生、充電用のケースフル充電を合わせて最大で27時間での長時間再生が可能...
毎月プレゼントを企画して毎回多くの応募をいただいて抽選も楽しくさせていただきました。何度も当選された方もいるかと思いますが本当にちゃんと抽選はしていましたので(笑)今回で毎月のプレゼントは定期的には行わず思い出したように突発的な事をしたいと考えていますのでたまにご覧いただけたらと思います。大した記事を投稿していませんでしたが何年も続けていたことが途切れると何か変な感じです。またなにか入手して書きた...
今年は発売前から入手困難と聞いていて予約の段階が勝負でしたが無事入手。APPLE「Apple Watch7」を使用してみました。GPS+Cellularモデルで45mmのスターライトアルミニウムケースとスターライトスポーツバンドを選択しました。縁の部分を40%削減してスクリーンの領域Series 6から約20%アップ。前モデルからの大きな違いはIP6X等級防塵性能、画面の耐亀裂性能、高速な充電時間。その他はシリーズ6と同等ということです。...
実を言いますと・・・本日で16年になりました。正確には16周年記念日のようでした(笑)昨年から2ndと命名して継続を試みましたがこの1年で家族の不幸、仕事か多忙になり、最後は批判が届いて疲れちゃいました。でも、楽しみにしてご覧下さった方が多くて今後も細々と不定期で・・・と考えていましてたまにご覧いただけたら幸いです。もし、1カ月以上の更新がなければ完全終了と思って頂けたらと・・・。気まぐれで使用品をプ...
発表されてから使いたいと思ってましたがしばらくは入手困難だと諦めていたところ抽選で当選、入手できた製品。Nintendo「Switch 有機ELモデル」を使用してみました。大きな変更点はディスプレイが通常モデル6.2インチが7.0インチへ大型化、有機ELのパネル採用、ハード面の細かい改修など。付属ドックは2つのUSB端子とHDMI端子の他に新たに有線LAN端子も搭載。内蔵スピーカーやmicroSDスロットの位置が変更されていてスピーカーは...
今年もこの時期となりました・・・iPhone新作発売。家族それぞれ種類が違うのでまずはこの人気のプロモデルから。Apple「iPhone13Pro」を使用してみました。今回の大きな変更点としては最大120Hzで更新できるディスプレイの性能Super Retina XDR、A15 Bionicチップ、ビデオフォーカス切り替えが出来るシネマティックモードなどなど。バッテリーは12から約1.5時間長く使えるようで最大22時間のビデオ再生が可能となりました。カメラ...
お楽しみプレゼント・2ndVer 2021年9月 ご当選者様より
前回、お知らせ致しましたとおり当ブログは10月いっぱいで定期的な更新は終了です。きっかけは2つ。1つは仕事の負担が大きくなり更新頻度が減ってしまったこと。もう1つは趣味で更新していましたが写真が少ない、ブログではない、つまらない・・・と批判を浴びることが多くなって唯一励みにしていたランキングも正直、当ブログよりもつまらないところより下位になったこと。始まりがあればいつかは終わると思うのである意味、...
アップル新製品発表会でiPhoneよりとても気になっていてすぐに予約、ペイディ利用してなんとか入手したこの製品。Apple「iPad mini6」を使用してみました。画面サイズは7.9インチから8.3インチへ。いくつもminiで新しくなった部分があるのですがLightningがUSB-Cに、電源ボタン部分に指紋認証、全面表示、A15 Bionic搭載、メインメモリは4GB、リアカメラ画質向上、フロントカメラは超広角に対応に。また、第2世代Apple Pencil対応...
ご覧下さっている方々へ・・・いつも更新回数が減った当ブログをご覧くださってありがとうございました。先月プレゼント記事に書きましたが最近は仕事の関係で買い物は行っているのですが更新が不安定となり、やはり当ブログ開始の10月にて定期的での更新は終了致します。ただ、今後も不定期で更新はしていこうとは思っていますしプレゼント企画も突発的に行う予定でいます。たまにご覧頂いて「おっ!更新したじゃん!」と気がつ...
以前ご紹介しましたソニーのホームシアターは自宅に設置していい音で映画や音楽など色々家族で楽しんでいますがそこにこれを追加。ソニー「サブウーハー SA-SW3」を使用しました。ソニーのサウンドバーやホームシアターシステム接続してより深く豊かな低音を楽しめる製品。160mmドライバーで200Wのパワフルな重低音サウンドを実現するバスレフ型サブウーファー。部屋の隅やソファーの後ろにも置けるように接続はワイヤレスで自由...
以前にもコラボモデルが発売されていてすぐに完売したイヤホンの第2弾が発売となったため気になったこれを入手。オーディオテクニカ「ATH-MVL2 TS」を使用してみました。マーベルとコラボしたオリジナル完全のワイヤレスイヤンのトニースタークモデル。第2弾は他にアイアンマンモデル、ジャービスモデルの計3種類があります。音声ガイドはアイアンマンの2代目の人工知能F.R.I.D.A.Y.の音声を使用しています。完全ワイヤレスイヤ...
お楽しみプレゼント・2ndVer 2021年8月 ご当選者様より
夏休みも終わりに近づきいよいよ秋になりアップル新製品発売の季節になります。おそらくこれで大きな買い物、更新は最後かもしれません・・・。最近は人気ブログランキングの順位も低迷してきていよいよ当ブログの存続も危うい?という感じですが・・・まずは10月まで継続していく予定です。頻繁に更新できなくなってきていますが・・・皆様の応援今一度お願い致します。では今月のプレゼント当選者様からの写真、コメントをいた...
おうち時間でなかなか旅行も行けない毎日ですが海外の音を楽しめる製品が発売されていてこれを入手、「the CityRadio」を使用してみました。世界の18の都市の番組を良い音質で聴取できるラジオ型スピーカーです。スマホとbluetooth接続して本体に9個ボタンをセットして押すだけです。ちなみに9個のボタンは好みで代える事が出来ます。本体の色バリエーションは赤と青の2種類がありました。...
Apple Beats Studio Buds 空間オーディオ再生も
この夏に発売されると情報を見てそろそろなのかな?と思っていたこれが発売。Apple「Beats Studio Buds」を使用しました。ノイズキャンセリング搭載の完全ワイヤレスイヤホンです。イヤーバッドは最大8時間の再生が可能で2回分の充電可能のポケットサイズケース付属となっています。ケース充電はUSB-Cとなっています。アップル製品以外にもAndroid機器も簡単接続が出来るようです。...
以前から興味があったホームシアター機器ですがソニーから発表されて発売直前に思い切って手配してこれを入手。ソニー「ホームシアターシステムHT-A9」を使用してみました。圧倒的な音の広がりと迫力の360度立体音響が楽しめるホームシアターシステム。4本のスピーカーとコントロールボックスというシンプルな構成でワイヤレス接続のため自由度の高いレイアウトが可能。ソニーの対応テレビでテレビスピーカーをセンタースピーカー...
熱いこの時期に少しでも冷たい飲み物を楽しみたい・・・と思ってこの製品を入手。サンコーレアモノ「CANCooler」を使用しました。ペルチェ素子という半導体で電気の力で缶やペットボトルを保冷するUSB給電式の缶専用クーラーです。モバイルバッテリーも使用可能のため屋外、仕事場など場所を選ばず使用できます。冷却性能は22~23℃程の水で60分後には約15℃まで、2時間後には13.5℃まで水温を下げることが可能とのこと。直径66mmまで...
お楽しみプレゼント・2ndVer 2021年7月 ご当選者様より
今月は物欲をそそる新製品発表が多くあり来月以降に少しずつ記事にしたいと思います。仕事の関係でAmazonやヨドバシカメラなど買い物の数が激減したり週一掲載がやっとですがもう少し頑張ります。引き続きお付き合いください。では今月のプレゼント当選者様からの写真、コメントをいただきましたのでご紹介します。...
薄くて持ち運びに便利なハンディファンを探していて機能・性能的にもサイズ的にもこれがいいと思って入手。ドウシシャ「携帯扇風機 ポケットファン」を使用してみました。サイズは7cm×15cm、厚さ2.4cmと薄くてちょうどいいサイズのポケットファンです。羽の大きさは約5cmで風量調節:3段階。電源はUSBとバッテリーの2WAYなので用途も幅広く使えます。DCモーターのため同等製品と比較して羽の動作音も安定しています。...
上の息子が合宿免許のため出かけるので様々なグッズを入手する事になりまずはこれを入手。Ewin「電源タップ」を使用してみました。ACコンセントは3個口、USB充電は3ポート、QC3.0急速充電USBポートが1つという合計出力最大5.4Aの出力が可能のマルチタップコンセントUSB急速充電アダプタ。25cmと程よい長さのケーブルを本体に繋ぐ一体式電源タップです。日本国内で安心して使えるPSEマークもきちんとあります。この製品は日本国内...
久しぶりに本格的なプロ野球ゲームが発売される事となり、Switch版という事で若干不安でしたが早速入手。コナミ「プロ野球スピリッツ2021」を使用してみました。2021版最新データ搭載で1週間ごとに能力が微調整されるLIVE能力も搭載。これまでのペナント、スタープレーヤー、甲子園スピリッツなどいつものモードもあります。新たにオンラインで全国ユーザーと対戦のチャンピオンシップ、スカウトして選手を集めてチーム編成し監督...
半年ほど前にご紹介しました低価格のスマートホームカメラが大幅に進化して価格はほぼ変わらずで発売されたのでこれは使いたいと思って入手。ATOM tech「ATOM cam2」を使用しました。本体周りの使用はほとんど変更無いかと思います。完全防塵・完全防水のIP67準拠となって風雨に当たる場所での設置が可能となり屋外の防犯や監視など利用範囲が拡大。また、スマートフォン間でリアルタイムでの音声会話が可能になりました。他にもカ...
お楽しみプレゼント・2ndVer 2021年6月 ご当選者様より
今月も気になる新製品が多く発売されて少しずつですがレビューしていく予定ですが読者様よりせめて週2回くらい更新してとかプレゼントは前のように写真がみたいなどご要望をいただき、検討しています。何か決まりましたら御報告致します。では今月のプレゼント当選者様からの写真、コメントをいただきましたのでご紹介します。...
SONY WF-1000XM4 現時点最強ワイヤレスヘッドホン
最新技術のワイヤレスヘッドホンの進化が気になって発表後すぐ予約して発売日に入手できたこの製品。SONY「WF-1000XM4」を使用してみました。ノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスヘッドホンです。Bluetooth5.2で対応プロファイルはA2DP、AVRCP、HFP、HSP、対応コーデックはSBC、AAC、LDACとなっています。本体のみで最大約8時間、付属ケースでの充電は2回で計24時間使用可能。IPX4相当の防滴対応のため雨や運動中の汗か...
少しずつ蚊が出る時期となって早くも刺されてしまうことも・・・と言うわけでこれを入手。電源ソケットまたは屋外ソケットに差し込むだけで使えるUV式蚊取り器です。子供やペット類、電気製品などには全く影響がないとのことです。コンセントに刺してスイッチも付いていてオンにするとUV光源が点灯しておびき寄せます。有効捕虫範囲は約35㎡で省エネ・長寿命という製品です。...
自宅のデスクトップパソコンで静音マウス、キーボードを使いたいと考えてこれを入手。サンワサプライ「SKB-WL31SETBK」を使用してみました。薄型ワイヤレスキーボードとブルーLED仕様静音マウスのセットです。キーボードもマウスもmicroUSBでの充電式でレシーバー1つで簡単に接続できます。キーボードはノートパソコンと同じパンタグラフキー方式となっています。マウスはクリック音を抑えた静音タイプなのでクリックのカチカチ音...
TP-Link Deco X60 広範囲で安定のWiFi環境
実家のWi-Fi環境を変更したいと思って広範囲で使用できるようメッシュWiFiの製品を検討していてこれに決定。TP-Link「Deco X60」を使用してみました。WiFi6対応でメッシュ技術で広範囲WiFiが途切れにくい環境を構築。2402+574Mbpsの3ユニットタイプモデル。パソコン、ゲーム機、タブレット端末など最大150台の機器を接続可能。設定も専用アプリを使えば3ステップであっという間に完了します。...
お楽しみプレゼント・2ndVer 2021年5月 ご当選者様より
コロナ渦のためなかなか店頭で確認してから商品購入が出来ず・・・早く落ち着いて物を触ってから買い物したいと思っています・・・当ブログ右側にアンケートのフォームですがさらに数名の方々にご参加頂いておりますが参考にして今月からプレゼントしたいと思っておりますのでお楽しみに。では今月のプレゼント当選者様からの写真、コメントをいただきましたのでご紹介します。...
小さな部屋やキッチンなどで使いたいサーキュレーターですが風量がアップした新鮮品が発売されて早速入手。ドウシシャ「サーキュライト メガシリーズ」を使用してみました。光りと一緒に風を届けてくれるサーキュライトでファンとライトそれぞれ操作と 角度調整が可能。E26モデル、引掛けモデルの2種類が発売されていて電球と交換したいためE26モデルを使用。ファンはkamomefanを採用、さらに羽根サイズを大型化で従来比約2 倍のよ...
長男がApple Watchは必要ないけど普段にランニングや睡眠などのデータを知りたいということでこれを入手。HUAWEI「Band 6」を使用してみました。1.47型カラー有機EL、血中酸素レベルの測定、96ワークアウトモード、電話やメール通知など一般的なスマートウォッチ機能はほぼ搭載。通常使用で約2週間使用可能、5分間急速充電で1日使用可能となっています。GPSは搭載していませんがコスパは高いです。対応OSがAndroid 6.0以上、iOS...
SONY BRAVIA XRJ-55A90J 綺麗な4K有機ELテレビ
実家のテレビを買い替えることになってプレステ5も最適に接続したいと思ってSONYのこれに決定。SONY「BRAVIA XRJ-55A90J」を使用してみました。設置スペースの関係で55型にしました。主な進化点としてはAndroid TV機能からGoogle TV機能に変更、画像は認知特性プロセッサーXRにより高画質化、4K/120fps対応、外付けHDD2番組同時録画対応。音質面ではアコースティックサーフェスオーディオプラスになり実用最大出力60W。...
車での移動が多くなって元々飛ばす方ではないですが最近でのレーダー機器が気になりこれを入手。ユピテル「SuperCAT A370」を使用してみました。3.6型液晶タッチパネルのYupiteru WEB限定モデルのレーダー探知機。全国地図データフルマップ収録で待ち受け画面にマップ表示可能。従来のレーダー探知機を無効化にするレーザー光式、新Kバンド帯レーダー使用オービスに対応。自動ドアなどの誤警報に対しては自動で識別・登録して次回...
発表されて性能やどのように使えるか楽しみにしていたアップルのこの製品を早速入手。Apple「AirTag」を使用してみました。ボタン電池内蔵で位置測位を利用して忘れ物を見つけてくれるタグです。サイズは500円玉より一回り大きいくらいで重さも11gと軽いです。iOS14.5以降のiPhone/iPod touchなどで使用できます。iPhone11以降の機種では”正確な場所を見つける”という事が出来ます。...
お楽しみプレゼント・2ndVer 2021年4月 ご当選者様より
なかなか落ち着かない毎日で緊急事態宣言、多忙な仕事の毎日、買い物やチェックなども思うように出来ず・・・しかし、ネットでこれだ!という製品をいくつか入手出来そうなので今月もよろしくお願いします。当ブログ右側にアンケートのフォームを設置して数名の方々にご参加頂いておりますが少しずつ検討して今後のプレゼント参考にしたいと思って引き続きご協力ください。では今月のプレゼント当選者様からの写真、コメントをいた...
車内や自宅のちょっとしたゴミ取りに便利そうだと思ってこれを入手。「ハンディ掃除機Vaccumi」を使用してみました。製品としては毛玉取り付きミニ掃除機となっていて毛玉取り・ノズル・通常クリーナー用の3つパーツ付属。握りやすいベル型のデザインで見た目かわいいです。電源はUSB充電式バッテリー内蔵で2.5時間の充電で約20日程度の使用が可能。フィルターやダストボックスは簡単に取り外せて水洗いも出来ます。...
Anker Liberty Air 2 Pro 高コスパノイキャンイヤホン
低価格なイヤホンでノイズキャンセル機能搭載機を探しているときにこれをみつけて早速入手。Anker 「Liberty Air2 Pro」を使用してみました。Anker独自ウルトラノイズキャンセリング搭載のワイヤレスイヤホン。交通機関・屋内・屋外・カスタムという4つのモードが選べます。通常モードで約7時間、ノイズキャンセル使用でも約6.5時間再生可能。IPX4防水・Bluetooth5.0・対応コーデックSBC/AACとなっています。...
Unihertz Jelly 2 世界最小級のおサイフケータイ
発売予定という広告を見てサイズや性能が気になっていましたがすぐに手配してやっと到着しました。Unihertz「Jelly 2」を使用しました。サイズが幅95×高さ16.5×厚さ49.4mm、重さが110gの手のひらサイズのスマホ。Android 10搭載で日本国内向け販売版に関してはFeliCa内蔵のコンパクトなオサイフケータイとして使用可能。本体裏側には指紋センサーや1600万画素のカメラも搭載しています。メモリ6GB、ストレージ128GBで肝心のバッテ...
今年から息子もApple Watchを使うようになりそれぞれが充電するため何か充電器を手に入れたいと考えて純正のこれを入手。Apple「MagSafeデュアル充電パッド」を使用してみました。折りたたむことが出来て対応するiPhone、Apple Watch、AirPodsシリーズやQi規格デバイスを簡単に充電できます。使い方も簡単でデバイスを充電器の上に置くだけで接触してすぐ安定して効率の良い充電がはじまります。重さは約130gほどで最初に手にした...
お楽しみプレゼント・2ndVer 2021年3月 ご当選者様より
すっかり春になりぽかぽか陽気な毎日です春の新製品ラッシュに対応出来るように少しずつアンテナを張って無理なく記事の更新をしていけたらと思います。今月もよろしくお願いします。しばらくの間は当ブログ右側にアンケートのフォームを設置しまして今後のプレゼントの参考にしたいと思っていますので是非ご協力ください。では今月のプレゼント当選者様からの写真、コメントをいただきましたのでご紹介します。...
Amazonアレクサでの音声やアプリ操作にすっかり慣れていますが未対応家電でも操作可能になるスマートコンセントを入手。Gosund「スマートプラグ」を使用しました。生活習慣に合わせて指定時間にスマートコンセントに接続した各電化製品の電源を自動的にオン・オフ出来ます。Amazon Alexa認定の製品のため音声での操作も使用できます。使い方も簡単でプラグに操作したい家電を接続してスマホにアプリを入れて設定するだけですぐに操...
手軽に燻製を楽しめる製品が多くなってきて我が家にも1つ欲しいと思って色々と調べてこれを入手。「スモークインフューザー」を使用してみました。単3電池2本の電池式で持ち運びに便利なコンパクトサイズです。密閉容器に好み食材入れて、数分ほど燻煙にて香りづけするだけ。いつでもどこでも簡単に燻製が楽しめます。買ってすぐに使えるモークチップ3種類(サクラ・オニグルミ・ヒッコリー)各10gが付属。...
家族みんなで手軽に使えていい音を楽しめるワイヤレスイヤホンを探していた時にちょうど見つけたこれを入手。ゼンハイザー「CX400TW1」を使用してみました。最上位モデルのMOMENTUM True Wireless2と同等7mmドライバーの完全ワイヤレスイヤホン。遮音性の高いエルゴノミックデザインを採用のため耳へのフィット感も良いです。連続再生時間は約7時間、充電ケースょ含むと訳20時間使用できます。専用無料アプリも使い勝手が良いので...
除菌グッズを見ていたときにみつけてマスク保管場所として使いたいと考えこれを入手。キングジム「UV10除菌ケース」を使用してみました。マスクやスマホ、ハンカチの除菌をしながら一時保管できる商品。紫外線の一種の強い除菌作用のあるUV-C使用でケース内側のアルミ素材で本体内側全体に反射し強い除菌作用。ちなみにケースの蓋が開いたときは自動でオフになる設計になってます。充電式で3時間30分の満タン状態で、1回約10分の除...
お楽しみプレゼント・2ndVer 2021年2月 ご当選者様より
2月はあっという間に過ぎた感じで日々バタバタと過ごしておりました。1つでも多く使用品の紹介が出来るよう頑張っていきたいと思います。プレゼント応募は今月もたくさんいただきましてありがとうございました。当ブログ右側にアンケートフォームを設置しまして今後のプレゼントの参考にしたいと思っていますので是非ご協力ください。では今月のプレゼント当選者様からの写真、コメントをいただきましたのでご紹介します。...
ずっと人気の秘密を知りたいと思っていたイヤホンですがやっと入手できました。JBL「CLUB PRO+TWS」を使用してみました。ノイズキャンセル機能付の完全ワイヤレスイヤホンです。ノイズキャンセル機能はハイブリッド式で外部音取り込みも可能です。充電ケースは置くだけのワイヤレス充電とケーブルでの急速充電に対応。バッテリーはANCオンで約8時間、ケースでの充電もすれば24時間使えます。...
板状の珪藻土バスマットを使用していましたが様々な問題もあったのでバスマットを新調、これを入手。「珪藻土ソフトバスマット」を使用してみました。布製カバーで中には珪藻土の粉が多数入った袋となっています。従来品珪藻土バスマットは欠点として割れる心配、触れたときに冷たくなる、若干の硬さを感じるなどありましたがこの商品は全てを解決。凝固剤やつなぎ材など不使用で感触はふわふわで気持ちの良いです。専用のカバーが...
Chromecast with Google TV テレビで動画を
実家のテレビで各種動画再生をしたいといくつかの候補からこれに決定。「Chromecast with Google TV」を使用してみました。テレビHDMI端子に接続して映画やYouTubeなどオンラインサービスを視聴できるストリーミング端末。声だけでも使えるリモコン付属で操作が簡単なのが特徴。画質は最大4K、HDR 10+、最大60FPSでDolby Visionに対応。音質はDolby Atmosサラウンドサウンド機能を搭載。...
フィリップス TAT3265BK97 低価格完全ワイヤレスイヤホン
低価格で音が良いワイヤレスイヤホンを探していて試聴して気に入ったこれを入手。フィリップス「イヤホンTAT3265BK97」を使用してみました。タイリッシュなデザインの完全ワイヤレスイヤホンです。Bluetooth5.2、IPX4防水対応、2つマイク内蔵のため音声通話がクリアです。タッチコントロールで再生/停止、着信対応など様々な操作が出来ます。連続再生時間約6時間、ケースで充電含め約24時間使用可能となっています。...
「ブログリーダー」を活用して、ko-jiさんをフォローしませんか?
自宅で手軽に音楽を楽しむ際にオープンタイプのイヤホンが欲しいと思って・・・CMでもよく見るようになり気になっていたオープン型ワイヤレスイヤホンを入手。NTTソノリティ「nwm DOTS」を使用してみました。音漏れを抑えるPSZ技術、自分の声だけを届けてくれるMagic Focus Voiceの音を操るコア技術を搭載した完全ワイヤレスイヤホンです。バッテリーは本体のみ8時間、ケース込みで32時間とロングバッテリーとなっています。ちなみ...
2月20日に発売30周年を迎える明星一平ちゃん夜店の焼そばがバースデーケーキ風のショートケーキ味が登場とのことで入手。明星「一平ちゃん夜店の焼そば ショートケーキ味」のご紹介。9年前にスイーツ味の焼きそばとして発売されて賛否両論あったものが30周年記念で復活。前回はスイーツというよりバニラ風味マヨだったりある意味危険な香りプンプンなものでした。今回はゆでた麺にショートケーキの生クリームをイメージした...
冬場に部屋の湿度カラカラ状態を防ぐためいろいろな加湿器、加湿機能付空気清浄機など使用してきましたが気になったこれを入手。ティファール「スチーム アンド ミストL」のご紹介。ハイブリッド式加湿器で吹き出し口は360度回転できてスチームの向きを調整することが可能。最大720ml/hのあたたかなスチーム&ミストにて素早く加湿してくれます。水を入れるタンク容量は8Lと大型で10時間以上連続運転可能。本体に大きめのディスプ...
本年もどうぞよろしくお願いいたします。昨年から福袋や福箱にピンとくるものが無く今年も特に購入はしていません・・・新製品に対してのアンテナはまだまだあるかと思うので月一は変わらず更新します。今年も細々とプレゼントは毎月行う予定です。新規の方も是非ご応募ください...
自宅のリビングで小型でそこそこ暖かくなるヒーターを探していて見つけたいいデザイン、消費電力製品、コンパクトなこれを入手。シロカ「リフレクトヒーターぽかエコー」のご紹介。反射板にヒーターの熱を反射させるて熱を部屋全体に拡散、集中的に熱を届けられて600Wの消費電力でも2倍の1200W相当でのあたたかさを実現という製品。出力切替は600W/400W/200Wの三段階で200Wでも他社の同等製品よりぽかぽか。さらにボタン一つで75度...
今回も運良く入手できたソニーPS5の強化版がついに発売されました。SONY「PlayStation 5 Pro」を使用してみました。本体サイズ感としては小型化PS5のデザインと厚みが踏襲されて高さは初代PS5とほぼ同じ。基本的な装備はほぼPS5と同等ですがGPUに関してはコンピュートユニット数が67%増加していてGPUメモリも28%高速化を実現。光学ドライブがついていなくて内蔵SSDが2TBと多くなったこと、WiFi7内蔵という点が進...
知人からこんなの突然発売されたけど知っていた?と聞かれて慌てて検索、すぐに店頭販売でなんとか入手。任天堂「Alarmo」を使用してみました。正式にはニンテンドーサウンドクロックAlarmoで設置・設定して決めた時間に体を動かす事でゲームの音が鳴ったり、人の動きに反応する目覚まし時計です。特殊なうごきセンサーで様々な動きを受け取って動きに合わせてアラーム音が変化したり設定した距離からベッドを離れると自動で音が止...
今年もiPhoneが新しくなる時期となりいつものドコモネットショップで早々に予約。しかし手続き段階で発売日入手が絶望的のため量販店へ行くとたっぷりの在庫があり入手。Apple 「iPhone 16Pro」を使用してみました。大きな変更点の1つである新たについた細長のボタンのカメラコントロール。軽く押し込むとメニュー、軽く押し込んでなぞると設定調節動作、強く押し込みでカメラ起動とかシャッターとなります。また、これまでの超広...
1万円以下で高音質のイヤホンがあると聞いて半信半疑でこれを入手。「EarFun Air Pro 4」を使用してみました。白いパッケージにハイレゾ認証とかSnapdragon Sound、VGP2024 SUMMER 金賞のとロゴや認証関係がたくさん記載されています。再生時間は52時間再生、対応コーデックはSBC /AAC/aptX Lossless/LDACとなっています。充電ケースは置くだけのワイヤレス充電にも対応。ちなみにUSB C充電が可能でケーブル、シリコンイヤーピー...
面白い最新のCore Ultra 9 185H搭載ミニPCが発売されるとの情報を見て手配。Minisforum「AtomMan X7 Ti」を使用しました。天板部分に様々な情報を知らせる4インチタッチ画面とwebカメラが搭載のハイスペックミニPCです。立ち上げると4インチ画面には日時と曜日とかCPU/GPU/RAM/SSDそれぞれ温度と稼働の状況、ネットワークの上り下り、ファン回転数、CPUやGPU、メモリの型番といった様々な表示。タッチ操作で言語切り替え出来るし、...
我が家でも愛用していた4本のスピーカーで広大なサラウンド空間を手軽に作り出せるソニーHT-A9が進化したモデルが発売になり、早速入手。SONY「BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2」を使用してみました。HT-A9は円柱スピーカーでしたがM2は板状の薄型ボディに3ウェイ構造スピーカーへ変更に。4本のスピーカーで計16スピーカーユニットとなったことにより、薄型でも迫力の低音と立体的な音の広がりを楽しめるようになりました。専用アプリ...
これからの本格的な暑さ対策のため様々な夏グッズを探していてまずはこれを入手。ソニー「REON POCKET 5」を使用しました。ウェアラブルサーモデバイスで5代目の製品ですが吸熱性能が従来比最大約1.5倍となって冷却性能が大きく向上しました。駆動時間は最大冷却レベルCOOLレベル5で約4時間、 COOLレベル4では約7.5時間となりこれまでより最大約1.8倍に。今回モデルでは冷温両対応のためWARMも可能でレベルは4段階あって調整可能...
iPhoneにピタッとくっつけて充電出来るタイプのモバイルバッテリーを検討していたところこれが発売されたので入手。Anker「MagGo Power Bank」を使用しました。Qi2対応のiPhone等にこれまでのAnker MagGoシリーズの2倍の最大15W出力でワイヤレス充電が可能な製品です。10000mAhと大容量でスマホを約2回充電をコードレスで出来ます。MAX出力はワイヤレス充電15W、USB-C充電は27W。カラーはブラック の他にホワイト、 ブルー、パ...
またまたイヤホンの話題で気になっていたオープンイヤータイプの製品を入手。HUAWEI 「FreeClip」を使用してみました。ビーンズ型曲面デザインでオープンイヤー型ワイヤレスイヤホンです。外耳道を塞ぐことがないので長時間装着しても外耳道への負担が低いです。イヤホンのみで約8時間使用可能、専用ケース込みで最大36時間の音楽再生可能。マルチデバイス対応のため最大で2台のデバイスに同時接続可能。...
久しぶりにデスクトップPCの変更をしたいと思って調べていたところでサイズや性能でこれに決定。Minisforum 「UM780 XTX」を使用してみました。CPUはRyzen 7 7840HS、メモリ32GB、ストレージSSD 1TBと十分なスペック。2.5Gigabit Ethernet×2、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2。他インターフェイスもUSB 4×2、USB 3.1×4、OCuLink、音声入出力、HDMI、DisplayPortなどとなっています。天板は磁力で付けるタイプでバックライトエッチングシ...
新年最初は年末にサラッと発売されて前評判の良かった製品を入手。Noble Audio「FALCON MAX」を使用してみました。シリコン振動板に電圧をかけて発音をさせるという圧電方式MEMSドライバー初採用という高音質イヤホンてす。Bluetooth 5.3、コーデックはLDAC/aptX Adaptive/aptX/AAC/SBC対応。本体はIP54防水・防塵対応、バッテリー駆動は最大5.5時間となっていて充電のケースで約4回分の充電可能です。...
今年も1年間細々とモノを入手して厳選した1品を月イチで掲載してきましたが・・・ご覧頂きましてありがとうございましたプレゼント企画は毎月行っていますので頻繁に当たる方も一度も当たらない方も懲りずに是非ご参加頂けたら幸いです大型プレゼントの月は年々参加して下さる新規の方も増えてきて嬉しいですまた2024年もどうぞよろしくお願いしますko-ji...
寒い日の夜に入浴後なるべく早めに寝る習慣となっていますが首が冷たい日がありカイロなどで温めながら寝ることもありました。たまたま見つけた枕と温めグッズ一体型の製品を見つけて早速入手。「首と肩がホッとする枕」を使用してみました。2種類の枕を組み合わせて首を40度で15分間温めることで心地よい睡眠を手に入れる為のホットまくらです。ヒーターレスのダブル枕、ヒーター入り、新型の大型判もありますが置く場所など検討...
秋を飛ばして一気に冬な感じとなりましたが我が家でも暖房器具をあわてて出してきて使用していますが小型暖房を一台追加することとなってこれを入手。デロンギ「カプスーラセラミックファンヒーター」を使用してみました。コンパクトな設計で場所をとらずにデスクや床上に設置が可能で持ち運ぶ際にも便利。転倒時OFFスイッチや温度過昇防止装置もきちんと搭載しています。電源のオン/オフ、ヒーターの運転目安となる温度設定が可能...
暑い日が続いていてなかなか季節家電の切替が難しいですが大きめな加湿器を入手、これを使用してみました。コロナ「ハイブリッド加湿器UF-HV123R」のご紹介。大きな特徴は業界初UV-C LEDで加湿フィルターにて除菌、定期的に回転する独自ロータリー加湿フィルターでより清潔かつ効率的に加湿する製品。また、業界初搭載の内部乾燥運転は運転停止後にも加湿器を清潔に保つ機能搭載。送風にはDCモーター使用のため動作音も静かです。...
iPhoneにピタッとくっつけて充電出来るタイプのモバイルバッテリーを検討していたところこれが発売されたので入手。Anker「MagGo Power Bank」を使用しました。Qi2対応のiPhone等にこれまでのAnker MagGoシリーズの2倍の最大15W出力でワイヤレス充電が可能な製品です。10000mAhと大容量でスマホを約2回充電をコードレスで出来ます。MAX出力はワイヤレス充電15W、USB-C充電は27W。カラーはブラック の他にホワイト、 ブルー、パ...
またまたイヤホンの話題で気になっていたオープンイヤータイプの製品を入手。HUAWEI 「FreeClip」を使用してみました。ビーンズ型曲面デザインでオープンイヤー型ワイヤレスイヤホンです。外耳道を塞ぐことがないので長時間装着しても外耳道への負担が低いです。イヤホンのみで約8時間使用可能、専用ケース込みで最大36時間の音楽再生可能。マルチデバイス対応のため最大で2台のデバイスに同時接続可能。...
久しぶりにデスクトップPCの変更をしたいと思って調べていたところでサイズや性能でこれに決定。Minisforum 「UM780 XTX」を使用してみました。CPUはRyzen 7 7840HS、メモリ32GB、ストレージSSD 1TBと十分なスペック。2.5Gigabit Ethernet×2、Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.2。他インターフェイスもUSB 4×2、USB 3.1×4、OCuLink、音声入出力、HDMI、DisplayPortなどとなっています。天板は磁力で付けるタイプでバックライトエッチングシ...
新年最初は年末にサラッと発売されて前評判の良かった製品を入手。Noble Audio「FALCON MAX」を使用してみました。シリコン振動板に電圧をかけて発音をさせるという圧電方式MEMSドライバー初採用という高音質イヤホンてす。Bluetooth 5.3、コーデックはLDAC/aptX Adaptive/aptX/AAC/SBC対応。本体はIP54防水・防塵対応、バッテリー駆動は最大5.5時間となっていて充電のケースで約4回分の充電可能です。...
今年も1年間細々とモノを入手して厳選した1品を月イチで掲載してきましたが・・・ご覧頂きましてありがとうございましたプレゼント企画は毎月行っていますので頻繁に当たる方も一度も当たらない方も懲りずに是非ご参加頂けたら幸いです大型プレゼントの月は年々参加して下さる新規の方も増えてきて嬉しいですまた2024年もどうぞよろしくお願いしますko-ji...
寒い日の夜に入浴後なるべく早めに寝る習慣となっていますが首が冷たい日がありカイロなどで温めながら寝ることもありました。たまたま見つけた枕と温めグッズ一体型の製品を見つけて早速入手。「首と肩がホッとする枕」を使用してみました。2種類の枕を組み合わせて首を40度で15分間温めることで心地よい睡眠を手に入れる為のホットまくらです。ヒーターレスのダブル枕、ヒーター入り、新型の大型判もありますが置く場所など検討...
秋を飛ばして一気に冬な感じとなりましたが我が家でも暖房器具をあわてて出してきて使用していますが小型暖房を一台追加することとなってこれを入手。デロンギ「カプスーラセラミックファンヒーター」を使用してみました。コンパクトな設計で場所をとらずにデスクや床上に設置が可能で持ち運ぶ際にも便利。転倒時OFFスイッチや温度過昇防止装置もきちんと搭載しています。電源のオン/オフ、ヒーターの運転目安となる温度設定が可能...